きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.10.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
91031落葉


萌え出た浅黄色の若葉が、柔らかく風に揺れていました。

あっという間に楽しい季節は過ぎて、こんな風に落葉の頃となり、いよいよきのこ最終章。
あと少しは、行けば何かしら採れます。
でも、毎年唐松シャワーを浴びながら富士山に御礼を言って、それでキリよく終わりとしています。

きのこの影は薄くなってきましたが、こんな美しい落ち葉のじゅうたんを踏みしめながらの散策は、溜めていた疲れやストレスを忘れさせてくれます。

91031黄葉

ぬけるような青空と黄色く染まった葉っぱ・・。
この木は毎年とても美しく色づいていきます。

私にとっては、『まだチャナメツムタケがとれますよ』という標準木なのです。


91031カキシメジ
                 「カキシメジ」
群生で出ているきのこは、このカキシメジぐらい。

毒キノコと決めたのは人間で、食菌も毒キノコも美しさにはかわりがありません。
木漏れ日の光を浴びて、樅の木の下にいくつもの群生を作っていました。

91031ショウゲンジ
                 「ショウゲンジ」
納得できない収穫に、もう一箇所廻ろうと車をつけるとそこにジョンリーさんの車。
山中で出会えるかもしれないと思って歩いていると、こんな姿のショウゲンジが。

でも他の種類のきのこは出ていません。
結局今回は6本しか見つけられませんでした。

91031収穫

なのにアカモミタケが収穫写真に入っているのは、帰ってきてから相方が里山を覗いてきたからです。
これで何とか様になりました。


カフェさんがコクワさんの車を見かけたとおっしゃったので連絡を取ろうとしましたが、あいにく誰も携帯電話番号を知りません。
たぶん私達は今回最終章なので、コクワさんともご一緒したかったのですが・・・。

ガタがきている体に鞭打ちながら出かけると、樹林を吹き抜ける風と木々が発散する香りに癒やされ力をもらえました。
そして、仲間の皆さんに会うと、楽しいきのこの話に花がさき、今年も大いに楽しむ事ができました。

来年もこうして山歩きができますように。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.03 16:48:56
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
我が家も、日曜日にコメツガさんのブログを見てあわてて行って来ました。
不完全燃焼していたショウゲンジ採りもそれなりに採れ満足して、良い終わりを迎えました。
唐松シャワーもたっぷり浴び、まさにこの事だな!と納得しました。
今、キノコを茹でているのですが、アミとオウギはペアだけあって茹でると似た紫になりますね。
又、わからないキノコを教えてくださいね。 (2009.11.02 00:20:41)

Re:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
里山遊記  さん
赤松林の林床のモミジがきれいです。
ショウゲンジの写真は一番いい写真じゃないかと思います。
籠に載せられたショウゲンジの傘が絹のような光沢でいいですね。
また来年、キノコの森を楽しみましょう。 (2009.11.02 07:45:04)

Re:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
花水木 さん
この地帯には、所々スポットライトを当てたように、落葉の絨毯を敷き詰めた場所があり、思わず足が止まりますね。

何度行っても飽きる事は無く、大好きな景色です。

今年も楽しいきのこ採りができました。

御山とお仲間の皆さんに感謝です。 (2009.11.02 09:23:05)

Re:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
ココパパ さん
こんにちは
赤松と紅葉の写真、緑の苔とのコントラストが綺麗ですね。
林床も、こういう赤い所と、黄色と混じった所など、色々あって飽きませんよね。 (2009.11.02 12:49:58)

Re[1]:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
むこうのやまさん
>我が家も、日曜日にコメツガさんのブログを見てあわてて行って来ました。
>不完全燃焼していたショウゲンジ採りもそれなりに採れ満足して、良い終わりを迎えました。
>唐松シャワーもたっぷり浴び、まさにこの事だな!と納得しました。
>今、キノコを茹でているのですが、アミとオウギはペアだけあって茹でると似た紫になりますね。
>又、わからないキノコを教えてくださいね。
-----

お出掛けになっていましたか。
コメツガさんの報告を読むと、きのこ病が発症しちゃいますものね。

状況が良くない、例年と違うと言いながらも、御山は充分楽しませてくれました。
これからは、きのこ図鑑など眺めながら楽しみます。 (2009.11.02 16:06:26)

Re[1]:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
里山遊記さん
>赤松林の林床のモミジがきれいです。
>ショウゲンジの写真は一番いい写真じゃないかと思います。
>籠に載せられたショウゲンジの傘が絹のような光沢でいいですね。
>また来年、キノコの森を楽しみましょう。
-----

紅色や黄色に染まった林床は、きのこが採れなくても目を楽しませてくれます。
このショウゲンジはアカモミと一緒に、昨日ピザに使いました。
きのこの森も、真っ白い布団をかぶっていよいよ眠りに入ります。
これからは、今年出会ったきのこたちの思い出を引っ張り出して過ごします。 (2009.11.02 16:13:29)

Re[1]:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
花水木さん
>この地帯には、所々スポットライトを当てたように、落葉の絨毯を敷き詰めた場所があり、思わず足が止まりますね。

>何度行っても飽きる事は無く、大好きな景色です。

>今年も楽しいきのこ採りができました。

>御山とお仲間の皆さんに感謝です。
-----

そうですね。
黄色いじゅうたんと紅色のじゅうたんが広がっているようでした。
あまりにきのこが見つからないので、キレイな色の枯葉を集めて楽しみましたよ。

御山にも仲間の皆さんにも、大いに楽しませてもらいました。
締めに忘年会で盛り上がりたいですね。 (2009.11.02 16:21:13)

Re[1]:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
ココパパさん
>こんにちは
>赤松と紅葉の写真、緑の苔とのコントラストが綺麗ですね。
>林床も、こういう赤い所と、黄色と混じった所など、色々あって飽きませんよね。
-----

こんにちは。

この美しい落葉のじゅうたんも、三日もすると色あせてしまいます。
美しさは長く続かないものですね。
そう思うと儚くなってしまいます。
秋も深まると、センチになっていけません。
(2009.11.02 16:24:06)

Re:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
いつ見ても、キコさんの美的感覚には感心しきりです。
収穫も、ジョンリーさんの数十倍、私の十倍はいってますね。
比較する母数が一本と九本ですが。ハハ(天目さん受け売り)
私は何か採れると諦めきれません。
ガソリン代の計算は何処かに行ってしまってます。 (2009.11.02 22:50:39)

Re:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
山の中では、モミジのじゅうたんが、ひときわ目に鮮やかでしたね。かさこそと歩くと、黄色や赤の落ち葉が、風に舞って落ちてくる...。秋だなあ...。滲みるなあ、と一人で感慨にふけっていると、「あつたあ~」の声で我に帰る。うちの人は、何て、現実的なんだろう...。今年も、おかげさまにて、御山で楽しい時を過ごせました。また、来春の山菜までのお別れですね。キコさん、バンさん、また来春まで。 (2009.11.03 00:50:09)

Re:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
コメツガ さん
紅葉のジュータン奇麗ですね、金曜日も何箇所かこういう場所に遭遇しました。
しかし激渋の収穫でしたね~・・・ (2009.11.03 08:54:14)

Re:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
コクワ さん
キコさんも来ていたのですね。
カフェさんの車はお見かけしたのですが、意外と会えないものですね。
最後にお会い出来なくて残念です。

ショウゲンジは入った場所で明暗を分けたようですねー。
私も最初にいつもの所に入って目残し3本だけ。
その後、以前に林道で知り合った人に情報を頂いて移動し、1時間ほどで20本くらい採ることができました。

忘年会も考えているうちにタイムオーバーで欠席になってしまったので(私ってのろま)、また来年御山でお会い出来るのを楽しみにしています。
(2009.11.03 15:43:32)

Re[1]:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
モモクリ11さん
>いつ見ても、キコさんの美的感覚には感心しきりです。
>収穫も、ジョンリーさんの数十倍、私の十倍はいってますね。
>比較する母数が一本と九本ですが。ハハ(天目さん受け売り)
>私は何か採れると諦めきれません。
>ガソリン代の計算は何処かに行ってしまってます。
-----

自然が織り成す美しさは人知を超えたところにあり、私達を楽しませ時に考えさせられます。
でも美しさは刹那的で、そんな光景に出会うと涙がでてきたりします。

私は今年のきのこ採りはあきらめたのですよ。
なのにモモクリさんの収穫見ちゃったものだから・・・・。
この気持どうおさめましょう・・・。 (2009.11.03 23:28:25)

Re[1]:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
きのこカフェさん
>山の中では、モミジのじゅうたんが、ひときわ目に鮮やかでしたね。かさこそと歩くと、黄色や赤の落ち葉が、風に舞って落ちてくる...。秋だなあ...。滲みるなあ、と一人で感慨にふけっていると、「あつたあ~」の声で我に帰る。うちの人は、何て、現実的なんだろう...。今年も、おかげさまにて、御山で楽しい時を過ごせました。また、来春の山菜までのお別れですね。キコさん、バンさん、また来春まで。
-----

前回は雨の散策で、落葉を踏む音も雨にかき消されましたが、今回は唐松シャワーもサクサクと落葉を踏む感触も楽しめました。
これから春の山菜までは、今年であったきのこ達を思い出しながら過ごします。
それまでに、カフェさんご夫婦とは忘年会でお会いできますね。
その時、奥様にきのこ目の秘密を聞かなくては・・。 (2009.11.03 23:34:36)

Re[1]:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
コメツガさん
>紅葉のジュータン奇麗ですね、金曜日も何箇所かこういう場所に遭遇しました。
>しかし激渋の収穫でしたね~・・・
-----

はい、終盤の収穫は、今までに経験した事が無いような少量でした。
それでも、御山に行きたいし、行けばこのような息をのむ美しい景色に出会えて、それなりに楽しむ事ができました。
今日は富士山がくっきりと見えていましたね。 (2009.11.03 23:38:50)

Re[1]:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
コクワさん
>キコさんも来ていたのですね。
>カフェさんの車はお見かけしたのですが、意外と会えないものですね。
>最後にお会い出来なくて残念です。

>ショウゲンジは入った場所で明暗を分けたようですねー。
>私も最初にいつもの所に入って目残し3本だけ。
>その後、以前に林道で知り合った人に情報を頂いて移動し、1時間ほどで20本くらい採ることができました。

>忘年会も考えているうちにタイムオーバーで欠席になってしまったので(私ってのろま)、また来年御山でお会い出来るのを楽しみにしています。
-----

Sラインだと一本道なので会える確率が高くなるのですが、林道は何本もありますので難しいですね。

コクワさんも今回で締めでしょうか?
でも20本もショウゲンジが採れると、また行きたくなるかしら・・・。
昨日からの冷え込みで、御山の様子は変わったでしょうね。
来年は山菜からはじまりますので、その時に会えるかもしれませんね。
コクワさんの山での動きを見ていると、けっしてのろまではありませんよ・・・(笑) (2009.11.03 23:44:45)

Re:錦秋は儚くて・・・(10/31)   
キコさんこんばんは。僕も期待して行ってみたのですが、甘くはなかったですね。ですが、日曜日ずっと一人で採っていて行くたびにいろいろな経験が出来るなと。やはりF山のとりこになってしまいました。

キコさんみたいに日記は(自分なりに)情緒ある文章にしたいなと思います。 (2009.11.04 21:36:10)

Re[1]:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
ゆうinkawasakiさん
>キコさんこんばんは。僕も期待して行ってみたのですが、甘くはなかったですね。ですが、日曜日ずっと一人で採っていて行くたびにいろいろな経験が出来るなと。やはりF山のとりこになってしまいました。

>キコさんみたいに日記は(自分なりに)情緒ある文章にしたいなと思います。
-----

ゆうさん、こんばんは。
例年だとまだこの時期にチャナメやキシメジが採れるのですが、今年のF山は、一足早く冬の眠りに入ったようです。
こうなったら、タップリの雪の布団をかぶって、きのこの菌糸体を木枯らしの寒さから守って欲しいです。
私の拙い文章をその様に言って頂き、面映いばかりです。
頭の体操だと思いながらぼちぼち続けています。 (2009.11.04 22:08:49)

Re:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
bisqueprince さん
お元気そうで、よかったです。
キノコって、秋のものだったのですね、そうかー。
人形も、着々と出来上がっているようですね、実物を楽しみにしています!

東京に来てから、秋らしい風景を見ないですねー。おかげで、いい景色が見られました。
(2009.11.04 23:10:42)

Re[1]:錦秋は儚くて・・・(10/31)  
bisqueprinceさん
>お元気そうで、よかったです。
>キノコって、秋のものだったのですね、そうかー。
>人形も、着々と出来上がっているようですね、実物を楽しみにしています!

>東京に来てから、秋らしい風景を見ないですねー。おかげで、いい景色が見られました。
-----

お気使いの言葉ありがとうございます。

現状維持していくことが大切だと、だんだん分かる年齢になってきたようです。
人形市に出品するものは5体仕上がりました。
1体は以前制作したものを出して、合計6体です。
銀座の人形展には、この中の2体ほどを出展しようと考えております。

田舎育ちの私は、畑や林が原風景ですので、このような景色に出会うと嬉しくなります。
そう言えば、京都の紅葉は見事ですね。
嵐山でみたもみじの色鮮やかさは忘れられません。 (2009.11.05 01:55:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: