きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.06.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100615サケツバタケ


というきのこ仲間であるモリちゃんの誘いに、喜び勇んで出向きました。
正確には、迎えにきてもらったのですが・・・。

住宅地の中にある雑木林。

近辺の迷惑にならないようにと、3年ほど前にクヌギの上半分を切り倒し、それをチップにして廻りに撒いたそうです。

そうしたら、昨年からこのきのこが出てきたそうで、鑑定して欲しいと・・・。
これが幼菌です。

100615サケツバタケUP

御山の麓にある公園でサケツバタケを採ったことはあるのですが、カサの色は環境によって微妙に違いがあります。
名前の謂れとなった、柄に残るツバが星型に裂けているかどうか、カサ裏の色合いはどうか等・・・いくつかの観点から、一応サケツバタケでしょうと・・・。



毒キノコとしてのカテゴリーにはないので、ちょっと食べてみましょう・・・
ということで、大きな幼菌を一本ソテーしてみました。

私はまだ死にたくないのでほんの一切れ、相方は、「少しにしたら・・」という私に「うん、旨い。これは大丈夫だ。」と言いながら残りを全部食べてしまいました。

コリコリした食感と、マッシュルームをソテーしたような味と香りで美味しい。
その後体調に変化はなくて・・・この時点で『サケツバタケ』だと私達の中では同定したのです。

その数日後採れたサケツバタケは、一応私達が毒見をしていましたので、きのこ好きな知り合いに一本お分けしたのですが、食したかどうかは確認していません。

100615野菜

誘ってくれたモリちゃんは、農地の一角を借りて家庭菜園を楽しんでおり、珍しいトマト、茄子、胡瓜、甘唐辛子、ルッコラ、季節の花々を育てています。

『よかったら持っていって』と、こんなに沢山の野菜と花を持たせてくれました。
花の名前を一応聞いてきたけど、帰り着いたら覚えているのは、スイートピーと薔薇(隠れていて見えませんが)だけ。
頭の中のメモ帳は、使い物にならなくなりました。

この夜は、新鮮な野菜を使って、早速「焼肉の野菜巻き」をしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.15 23:38:15
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サケツバタケだと・・。(06/15)  
この時期富士山で大量のサケツバタケ見た事があります。
とてもでかいのです。しかしなんか雰囲気がグロイのです。
結局食べませんでした。
このキノコってなんか怪しい雰囲気があるんですね。
その後食べましたが適度にいけると思いました。

家庭菜園。
いよいよ収穫ですね。 (2010.06.16 07:43:15)

Re:サケツバタケだと・・。(06/15)  
里山遊記  さん
サケツバタケでいいと思います。
特に食べて美味しいキノコじゃないので、見つけても採りませんが。
津久井の公園散策路のウッドチップにもサケツバタケとハタケシメジが出ます。
そろそろハナビラタケと梅雨ショウゲンジにアミタケが出る時期ですよ。
準備は宜しいですか? (2010.06.16 07:58:22)

Re:サケツバタケだと・・。(06/15)  
kometsuga  さん
サケツバタケは一昨年例のエノキ畑で初めて見ましたが、確信が持てず採りませんでした。
ハラタケ科のキノコはマッシュルームみたいで美味しいって言いますよね!!
今日は中国は休日、近くの公園を散策したら、桜の木の下で初めてキノコを発見しました。ハラタケ科のキノコですが名前は分かりません。 (2010.06.16 10:00:28)

Re:サケツバタケだと・・。(06/15)  
花水木 さん
私も一昨年の秋、乾燥してからからのサケツバタケを採りました。同定出来ずに皆さんに聞いてみました。
裏が紫っぽくて、笠の色は灰色。
恐る恐るバターソテーしました。(これがなかなか)
季節外れ大きなきのこってちょっと驚きますね。

野菜がピチピチで美味しそう。
(2010.06.16 16:06:09)

Re:サケツバタケだと・・。  
モモクリ@新幹線です さん
ウッドチップと幼菌の傘の色からサケツバタケだと思いますね。かく言う私は食べた事ありません。
この傘の色はムレオオフウセンに似てると思うのは私だけかな? (2010.06.16 18:45:40)

Re:サケツバタケだと・・。(06/15)  
ジュン さん
そっと一切れ? 一切れなら死なないもんでしょうか? ちょっとドキッとしましたよ、シロートの私は。
たまに新聞で「毒キノコに当たり死亡・・」なんていう記事を見かけたりしますが、かなり食べたということなのでしょうね。
ホント、私もまだまだ死にたくありません。人生はこれからが面白いんですから。あとウンねんで還暦ですが、そう思います。

きょうもしし唐が採れましたがピーマンは小さいまま変になっていましてダメそうです。
野菜ってそう簡単にうまくは行かないもんですね。農協で苗を買って来て、庭を掘って「野菜の土」を入れて植えたのですが。手間と愛情が足りなかった、きっとそのせいですね。
なすとトマトは無事でありますように祈るばかりです。 (2010.06.16 20:58:03)

Re[1]:サケツバタケだと・・。(06/15)  
ジョンリーフッカーさん
>この時期富士山で大量のサケツバタケ見た事があります。
>とてもでかいのです。しかしなんか雰囲気がグロイのです。
>結局食べませんでした。
>このキノコってなんか怪しい雰囲気があるんですね。
>その後食べましたが適度にいけると思いました。

>家庭菜園。
>いよいよ収穫ですね。
-----

例の場所ですね。
ちどりさんが採ったサケツバタケを見せてもらったことがあるのですが、カサ表面の色が薄かったように覚えています。
カサの裏は紫色で、大人の女性を思わせホント怪しい雰囲気です(笑)
深山にあればありがたいと思えるのに、路傍や近場の林にあると、なんだか敬遠しちゃいますね。
味はいいのに・・・。

採れたての野菜、しかも友人が育てたとなると付加価値がついて、余計に美味しく感じました。
我が家のベランダ菜園のミニトマトも色付いてきました。 (2010.06.16 23:04:41)

Re[1]:サケツバタケだと・・。(06/15)  
里山遊記さん
>サケツバタケでいいと思います。
>特に食べて美味しいキノコじゃないので、見つけても採りませんが。
>津久井の公園散策路のウッドチップにもサケツバタケとハタケシメジが出ます。
>そろそろハナビラタケと梅雨ショウゲンジにアミタケが出る時期ですよ。
>準備は宜しいですか?
-----

よかった~~
「違います」と言われたらどうしようかと思っていました。

洋風の味付けだと味が引き立つと感じました。
里山さんはどちらかというと和風の味付けなので、手が延びないのでしょうか。
そんな里山さんでも、ハタケシメジは採りますね、きっと。

気温が高い雨の日にはアミタケを思い、夜の涼しい風にはハナビラタケを思う季節になりました。
今日は都内に出かけましたが、体力の低下を感じました。
ベニヤマシャクヤクも見たいので、すぐにも出かけたいのですが、今月の土日で空いているのは27日だけ・・・。
里山さん、ハナビラタケ一株残しておいてくださいね。 (2010.06.16 23:17:13)

Re[1]:サケツバタケだと・・。(06/15)  
kometsugaさん
>サケツバタケは一昨年例のエノキ畑で初めて見ましたが、確信が持てず採りませんでした。
>ハラタケ科のキノコはマッシュルームみたいで美味しいって言いますよね!!
>今日は中国は休日、近くの公園を散策したら、桜の木の下で初めてキノコを発見しました。ハラタケ科のキノコですが名前は分かりません。
-----

例の場所はきのこが豊富ですね。
じっくり探す事ができたら、今頃ハタケシメジもでているかもしれませんね。

そうなのです、マッシュルームに似た味わいでした。
kometsugaさん、中国でも地面を見ながら歩いているのですね。(笑)
そろそろハナビラタケの季節が近くなりました。 (2010.06.16 23:23:03)

Re[1]:サケツバタケだと・・。(06/15)  
花水木さん
>私も一昨年の秋、乾燥してからからのサケツバタケを採りました。同定出来ずに皆さんに聞いてみました。
>裏が紫っぽくて、笠の色は灰色。
>恐る恐るバターソテーしました。(これがなかなか)
>季節外れ大きなきのこってちょっと驚きますね。

>野菜がピチピチで美味しそう。
-----

花水木さんも食べたのですね。
味はいいきのこですが、本によってはゴミ置き場にも発生すると表記してあり、そんなところから振り向かれないのでしょうか。
この場所のは柄の太い大型で、見ごたえ持ちごたえがありました。
梅雨の間は発生が続くと思います。

野菜は柔らかくて甘みがあり美味しかったです。
「あなたも畑をしてみたら・・」と勧められましたが、これ以上用事が増えると、ますます家事にしわ寄せがくるので・・・。
ベランダのミニトマト、真っ赤になってきたので一個食べて見ました。
甘くてすっぱくて、ミニスカートをはいていた頃の自分を思いだしました・・アハハハ・・・。 (2010.06.16 23:32:33)

Re[1]:サケツバタケだと・・。(06/15)  
モモクリ@新幹線ですさん
>ウッドチップと幼菌の傘の色からサケツバタケだと思いますね。かく言う私は食べた事ありません。
>この傘の色はムレオオフウセンに似てると思うのは私だけかな?
-----

そういわれれば、ムレオオフウセンタケに似ていますね。
大きくてゴロンとしている幼菌は食べ応えがありましたよ。
モモクリさんも今度見つけたら食べてみてください。
ワインにも合う味でした。

仲間の皆さんのおかげで、1パーセントの不安が消えました。
ありがたいことです。 (2010.06.16 23:36:47)

Re[1]:サケツバタケだと・・。(06/15)  
ジュンさん
>そっと一切れ? 一切れなら死なないもんでしょうか? ちょっとドキッとしましたよ、シロートの私は。
>たまに新聞で「毒キノコに当たり死亡・・」なんていう記事を見かけたりしますが、かなり食べたということなのでしょうね。
>ホント、私もまだまだ死にたくありません。人生はこれからが面白いんですから。あとウンねんで還暦ですが、そう思います。

>きょうもしし唐が採れましたがピーマンは小さいまま変になっていましてダメそうです。
>野菜ってそう簡単にうまくは行かないもんですね。農協で苗を買って来て、庭を掘って「野菜の土」を入れて植えたのですが。手間と愛情が足りなかった、きっとそのせいですね。
>なすとトマトは無事でありますように祈るばかりです。
-----

アハハ・・・
一切れ食べても、子供だと命に関わるようなきのこもありますよ。
初めて食べる種類だと、先ず一口、数日待って何とも無かったら前回より多く食べる・・というふうに口にしていきます。
毒キノコを確実に覚えておけば、酷い事態はさけられますが、それでも仰るように、毎年犠牲者が出ていますね。
それほどきのこの同定は難しいということです。

梅雨に入ると野菜の管理も難しくなりますね。
ピーマンってトマトよりも強いと聞いていましたが、病気にかかったのでしょうか。
私のベランダ菜園は目が届きやすいので、愛情を注ぎすぎてダメにしちゃいそうです。
夏場はコンクリートの照り返しがあるので、菜園としては無理みたいです。 (2010.06.16 23:51:07)

Re:サケツバタケだと・・。(06/15)  
天目太郎  さん
キコ姐さんが、同定してくれると安心して食するアチキがいます。
サケツバタケ。。。ビジュアル的には美しくないのですが、ネーミングがなんだか愛着を感じます。
酒唾茸って。。。書かないなぁ。たぶん。
味は、中の下って感じでした。
それにしても、モリちゃんの野菜がピカッと光っていて美味しそう♪ (2010.06.20 23:42:16)

Re[1]:サケツバタケだと・・。(06/15)  
天目太郎さん
>キコ姐さんが、同定してくれると安心して食するアチキがいます。
>サケツバタケ。。。ビジュアル的には美しくないのですが、ネーミングがなんだか愛着を感じます。
>酒唾茸って。。。書かないなぁ。たぶん。
>味は、中の下って感じでした。
>それにしても、モリちゃんの野菜がピカッと光っていて美味しそう♪
-----

まだワライタケがよく分かりませんので、そのうち食べちゃいそうです・・・。

アハハハ・・・・
酒飲みだからこその当て字ですね。
思わず、なぁ~るほどと感心しちゃいました。
昔『鬼野虎』なんて旗を立ててバイクに乗って走り回っていましたか??

モリちゃんの野菜、お肉やソーセージを巻いて手づかみでバリバリ食べました。
体の中が清浄されるような感じでしたよ。
我が家のミニトマトも熟れて、サラダの具になっています。
まっかっかなのに、酸味があります。 (2010.06.21 22:26:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: