きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.06.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

100627山風景

ヤッホゥー
やっと今日御山に出張ることができました。

昨夜はライブ後の打ち上げで、帰宅したのが23時。
疲れが残っている体に、『今を逃したら後悔するよ・・』と言い聞かせて早朝に出発しました。

山は霧雨にぬれて空気までしっとり・・・
昨日のイベントで疲れた肺に、優しい酸素をタップリ与えてくれました。

10627ベニバナヤマシャクヤク

私達が散策する場所で、ベニバナヤマシャクヤクの開花が見られるのは、経験から考えると6月下旬のほんの5日間ほどです。

毎年儚げな美しさを見せてくれる5本ほどの群生に向かって一目散に歩きました。
が・・・悲しい~~

心無い人が、根こそぎ持っていったようです。
山のきのこを頂いている私ですので、大きな声では言えませんが、山にあってこそ美しい草花は採らないでほしいものです。

落胆してハナビラタケを探していましたら、写真のベニバナヤマシャクヤクに出会いました。
毎年同じ事を書いているけど、曇天で薄暗い樹林にあってこの一角だけポワッと明るく、今年も会えた喜びで、私の心にも灯りがともりました。
この蕾の様態だと、開花は今日・・・
たぶん明日の午前中には、ハラリ、ハラリと花びらが落ちていきます。
開花を待ちたかったけどハナビラタケも気になるので、『来年も会いましょうね』と約束してその場を離れました。

午前8時過ぎになると、夏ゼミの合唱とカッコウの声が賑やかになり、それは蒸し暑さを倍増させます。
梅雨時期の樹林帯を心地よく歩けるのは、早朝~午前10時ぐらいまで。
それまでには何としても見つけたかったハナビラタケ・・・。

100627ハナビラタケ

このように魅力的な姿を今年も見せてくれました。

えっ、ということは私のせい・・・否定はできません。

4時間にも満たない散策でしたが、濃密な空気と木々や草花の香気は、私を色んなものから開放してくれました。
雨の為にD80が使えず、私のデジカメだけの写真になってしまったのは、ちと残念ではありますが・・・。
初物のハナビラタケ、どう調理しましょうか・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.27 21:50:37 コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: