きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.07.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100703日光の湖

100703日光の森

100703日光の白樺大

きのこ仲間「モモクリさん」のおかげで、昨日憧れの日光の森を散策してきました。

よく歩いている山梨の樹林、数年前まで時々出かけていた八ヶ岳の森・・・
そのいずれとも日光の森は趣が違っておりました。

植生が変われば、風も香りも光の加減も違ってきます。
でも、日光の森にはそれらとは違う物が作用しているようでした。

『水』でしょうか。
森の中を縦横に流れる小さなせせらぎ、それらが集まる小川、そして本流・・・
さらに流れの出口を持たない湖。

それらが森の空気を、目に見えないほどの細やかな霧にかえてしまっているようで、吹く風の肌あたりはとても優しく、下草の萌黄は地上性のきのこの「しとね」としてどこまでも柔らかでした。


100703タモギタケ群生大

100703タモギタケと湖

100703ホシアンズ大

100703ホシアンズ雫

100703マスタケ大

初めてホシアンズタケを知ったのは本ですが、その姿の神秘的な美しさを知ったのは、写真家のeriさんのフォトを見た時です。
それから想い焦がれていました。
それが今回想い叶って、こんな可愛らしいホシアンズタケに会えました。
それらは、柔らかな下草の間に眠っているような倒木に、控えめなトキ色の花が咲いているかのよう・・・。
柄には胞子を含んだ水滴がついていて、その中の大きなものには森の緑が映りこんでいました。

普通にスーパーで売っているタモギタケの天然発生を見たのも今回が初めてです。
こちらも、うんと北の方に行かないと見られないもの・・と半ば諦めていました。
水の流れに近い場所で人知れず樹齢を重ね役目を終えたハルニレの倒木に、それは木肌と対比しているような鮮やかな黄色を見せてくれていました。

ナラタケやムキタケなどの群生は見たことがあります。
でも私達のフィールドでは、この様な見事な黄色の群生きのこはありません。
今年は発生が早かったようで、老菌の固体も多く見かけました。
100703苔の森


真っ直ぐなガンコさを持つ里山さんが、この可愛い世界を、見かけによらず(ごめんなさい)『これはいい』と、手招きして見せてくれました。
きのこの大きさはマッチの軸ほど・・
自然を司る神様が創り出す造形美には舌をまいてしまいます。
紅色の頭を持つ苔の名前はなんていうのでしょう。
後で調べてみましょう・・・。


苔ではなくて地衣類の「コナアカミゴケ」でした。

他に出会ったきのこは、ハナビラタケ、ヤマイグチ、シロヌメリイグチ、アメリカウラベニイロガワリ、老菌になってしまったヌメリスギタケモドキ、オオホウライタケ、切り株の上のキララタケ、その他名前の分からない固体・・など・・・
初めて見た植物ショウキラン、見かけた動物二頭の鹿・・。

日光の森は優しい懐の中に多くの植物、きのこ、動物を抱いていました。

さて、食菌ではないけど毒でもないホシアンズタケ。
食べた・・という人の話題も聞きますので、一回食べる分だけ持ち帰りました。
手に持った感触は芯のあるプヨプヨ感で、一体どんな料理に合うのか想像がつきません。
今夜食べるつもりなのですが、吉と出るかどうか・・・?です。

一人がきのこを見つけると、そこに大人の頭が6人集まりワイワイがやがや、「こっちにもあったよ」・・と声がするとそちらでまた全員がガサゴソ・・・
面白きのこ集団は、どこまでも子供の遠足のようでした。

細やかな配慮をしてくださったモモクリさん、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
そして同行してくださった仲間の皆さん、これに懲りずにまた宜しくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.04 20:16:50
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: