きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.07.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100724朝日


いく筋もの光がまだ薄暗い地面の苔の上を移動していきます。

鳥のさえずりもセミの鳴き声も、まだ聞こえてきません。
湿気を含む紫色をした空気が、だんだん色を失っていくほんの短い時間。
それは、夜と早朝の狭間にある一瞬の異空間のようで、無垢であることの美しさを思い起こさせてくれます。

100724ハナビラタケ

思っていたよりも山は乾いていて、きのこの種類も少なく、今日は収穫なしかなと歩いておりました。
そこに里山さんからの電話が・・・。

場所を変えて3人で歩く事2時間。
里山さんは飄々と歩きながら、出始めの色白美人のハナビラタケだけを見つけて、私といえば少しトウが立ったような固体ばかりです。


そこでお別れして、昨夜あまり寝ていない私達はしばし木陰で休憩。
まだ帰るには早いので、またぞろ山の中へ・・・。

そしてやっと写真のような、採り頃食べ頃のハナビラタケを見つることができました。

100724ヒロハチチタケ

さて、林道ですれ違った軽トラックの男性が、「チタケあったかい?」と話しかけてきました。
まだ一本も見ていない私達、「そうだ、この蒸し暑さならチタケがあるはず」と狙いをチタケに切り替えました。

チタケが出る植生の林をさがしてウロウロ。
ここならありそう・・と思う場所に入ってみるとベルベットタッチの朱色のカサがそこここにあります。
旨みが濃いチタケではなくてヒロハチチタケですが、それでも十分です。

木陰とはいえ気温が高くなってきた山中はだんだんムシムシしてきます。
約一時間で40本ほど。
乳が出てしまわないように、大事に持ち帰りました。

100724収穫


その周辺を探すと、お目当てのきのこが出ていたりします。

おかげさまで今日も楽しく遊び、ありがたい山の幸をいただいてきました。
早起きは三文の徳・・・これはホントですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.25 00:02:39
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
花水木 さん
連日蒸し暑いですね。
一雨ほしい所です。
乾燥していても、あるこ所にはあるんですね。

これから御山へ出かけます。
まだハナビラを見たことが無いTちゃんと一緒ですので
ひとつだけでも見られると良いのですが・・・
(2010.07.25 05:21:06)

Re:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
ココパパ さん
本当ですねー
最後のは、綺麗な色白の美人ウサギですね。
昨日、塩味の混ぜ込みご飯で、ハナビラを食しました。
食感がマイタケのようで、味も良く、見直しました!
皆さんが狙う気持ちが分かります。 (2010.07.25 06:08:18)

Re:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
茎が太くてチチを沢山含んでいそうな立派なチタケですね。
こちらではこんな立派なのはなかなかお目にかかれません。
チタケは4種類位までは判別できますが、それ以上に分かれるかもしれませんね。
ハナビラは丁度良い開き具合で良い物ゲットしましたね。 (2010.07.25 06:26:11)

Re:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
まるで引き合う磁石のようなものですね。
雨降り3兄弟がいないので山歩きは快適だったと思います。

特に朝は気持ちいですもんね。

ハナちゃんいつ見ても綺麗です。 (2010.07.25 08:25:33)

Re:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
bae さん
この収穫と里山さんのブログを写真を見るとまた採りに行きたくなります->ハナビラタケ。一カ所標高のある場所で出始めていると思っていて、見に行きたいのですが、なかなか踏ん切りがつきません。

地元?(軽トラック)の人で(ヒロハ)チチタケを採る人が居るんですね。たくさんある場所は知っていますが、採る程のものではないと思っていたので採った事がありませんでした。モモクリさんからおいしい食べ方を教えて頂いたのと、今年は家の近所でチチタケが普通に採れるので楽しんでます。今日も今週分を確保して来ました! (2010.07.25 08:32:51)

Re:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
里山遊記  さん
んーーーん、なんと饒舌な文章なんでしょう。
こういう感性豊かな、心を揺さぶる言葉は私の脳味噌の中には入っていませんね。
いやー、実に感心しました。
チチタケ、採って帰ったんですね。
帰りに道志のワラビ場を歩きましたが、今年は誰もワラビを採らなかったようで2番芽が出ていませんでした。
むしろヘビの数のほうが多かったかな? (2010.07.25 09:25:03)

Re:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
 御山散策でお土産たくさんゲットですね。キコさんの流麗な文章で、また御山に行きたくなりましたが、昨日の釣りの疲れで、今日は断念してます。朝から暑いので、食事してから、また朝寝しました。咳と微熱が引かずに困っています。ハナビラタケご飯でも食べれば、治るかなあ。 (2010.07.25 11:51:01)

Re:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
POOCHIN  さん
このところの暑さは山でもこたえそうですね。
しかし、立派なハナビラタケですね。
今年はハナビラ採りに出かけなていないので
ちょっと淋しいです。
(2010.07.25 12:44:20)

Re[1]:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
花水木さん
>連日蒸し暑いですね。
>一雨ほしい所です。
>乾燥していても、あるこ所にはあるんですね。

>これから御山へ出かけます。
>まだハナビラを見たことが無いTちゃんと一緒ですので
>ひとつだけでも見られると良いのですが・・・
-----

今日は地元のお祭の手伝いでしたが、その暑い事といったら・・・。
いつもはクーラーの中で過ごしていますので、堪えました。
今戻ってきたところです。

御山の恵みはあったのかしら・・・。
Tちゃんのために、なんとしてもハナビラタケが欲しいですね。
後でブログ覗いてみますね・・・。 (2010.07.25 20:25:52)

Re[1]:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
ココパパさん
>本当ですねー
>最後のは、綺麗な色白の美人ウサギですね。
>昨日、塩味の混ぜ込みご飯で、ハナビラを食しました。
>食感がマイタケのようで、味も良く、見直しました!
>皆さんが狙う気持ちが分かります。
-----

色白美人ウサギのハーちゃんは、どう料理しようかと迷っています。
ねっ、ハナビラタケご飯は美味しくて、その季節には食べたくなりますよ。
標高が高い所だとこれから出ますので、まだまだ期待が持てます。
なぜか標高ある場所のハナビラタケのほうが、色が白いのですよ。
どうしてかしら・・・。解けない疑問です。 (2010.07.25 20:34:03)

Re[1]:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
モモクリ11さん
>茎が太くてチチを沢山含んでいそうな立派なチタケですね。
>こちらではこんな立派なのはなかなかお目にかかれません。
>チタケは4種類位までは判別できますが、それ以上に分かれるかもしれませんね。
>ハナビラは丁度良い開き具合で良い物ゲットしましたね。
-----

チタケは2種類しか判りません。
きっと見逃しているのがありますね・・・・。

早速昨日の夜に、チタケ饂飩にしました。
旨みが口中にずーっと残っていて、それは夜中のコーヒーを飲むまで続きました。
モモクリさんがチタケ採りで急駿な山を駆けているのに、baeさんや里山さんは・・・簡単に見つけてしまう。
関係ない私まで申し訳ない気持になってしまいます。(関係なくないか・・・御山で簡単に見つかったし・・・)

ハナビラタケは明日あたり調理します。
メニューは決まっていません。 (2010.07.25 20:42:18)

Re[1]:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
ジョンリーフッカーさん
>まるで引き合う磁石のようなものですね。
>雨降り3兄弟がいないので山歩きは快適だったと思います。

>特に朝は気持ちいですもんね。

>ハナちゃんいつ見ても綺麗です。
-----

きのこにとって雨は必要です。
雨の中のきのこ採りもいいものですよ。(寒いと嫌だけど)

早朝の山は気持がいいのですが、今年は型のいいハーちゃんに出会えていません。
何としても、もう一回はハーちゃん狙いで散策したいです。 (2010.07.25 20:47:07)

Re[1]:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
baeさん
>この収穫と里山さんのブログを写真を見るとまた採りに行きたくなります->ハナビラタケ。一カ所標高のある場所で出始めていると思っていて、見に行きたいのですが、なかなか踏ん切りがつきません。

>地元?(軽トラック)の人で(ヒロハ)チチタケを採る人が居るんですね。たくさんある場所は知っていますが、採る程のものではないと思っていたので採った事がありませんでした。モモクリさんからおいしい食べ方を教えて頂いたのと、今年は家の近所でチチタケが普通に採れるので楽しんでます。今日も今週分を確保して来ました!
-----

来そうですね、モモクリさんの影響でチタケ饂飩ブームが・・・。
本家の栃木県では採るの大変なのに、baeさんは散歩の延長で採れるなんて・・・。
モモクリさん歯ぎしりしているかも(笑)

今日あたりハーちゃん狙いで御山に行かれたでしょうか?

昨日会った軽トラックの人は「ショウゲンジ採れた?」と聞いてきました。
まあ今の季節だと、うんと標高がある場所に出始めてはいますが、会ったのは下の林道ですし・・・。
軽トラックだとプロと思いがちな私達の見方が間違っているのでしょうね。 (2010.07.25 20:56:15)

Re[1]:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
里山遊記さん
>んーーーん、なんと饒舌な文章なんでしょう。
>こういう感性豊かな、心を揺さぶる言葉は私の脳味噌の中には入っていませんね。
>いやー、実に感心しました。
>チチタケ、採って帰ったんですね。
>帰りに道志のワラビ場を歩きましたが、今年は誰もワラビを採らなかったようで2番芽が出ていませんでした。
>むしろヘビの数のほうが多かったかな?
-----

まぁ~里山さん、褒めすぎですよ。
私、木に登っちゃいますから・・・。

はい、チタケのことはすっかり忘れていました。
「チタケ採れた?」と聞いてきた男性に感謝ですね。
えっヘビが多かったのですか、バンさんが聞いたら悲鳴をあげそうです。
ハナビラタケご飯めしあがりましたか・・・。 (2010.07.25 21:01:17)

Re[1]:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
きのこカフェさん
> 御山散策でお土産たくさんゲットですね。キコさんの流麗な文章で、また御山に行きたくなりましたが、昨日の釣りの疲れで、今日は断念してます。朝から暑いので、食事してから、また朝寝しました。咳と微熱が引かずに困っています。ハナビラタケご飯でも食べれば、治るかなあ。
-----

パンクしてしまった脳を一生懸命使おうと思っているのですよ。
御山に行きたいと、カフェさんが思われたなら、何とか頭が機能しているということで・・・・。

この猛暑の中、海・御山と続けると倒れてしまいます。
おいしいカサゴが沢山釣れたのですから、それでよしとしてください。
まだ体調が戻られないようですね。
お酒を控えて、寝冷えをしないようにご自愛くださいね。 (2010.07.25 21:08:57)

Re[1]:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
POOCHINさん
>このところの暑さは山でもこたえそうですね。
>しかし、立派なハナビラタケですね。
>今年はハナビラ採りに出かけなていないので
>ちょっと淋しいです。
-----

そう言えばPOOCHINさん最近きのこの記事ないですね。
御山も、早朝はともかく昼近くになると猛暑でした。
それでもチタケを見たら嬉しくて暑さを忘れる・・・いいのか悪いのか病は治りません。
ハナビラタケは見つけた時・採る瞬間・食べた時と多いに楽しめるきのこです。
お出掛けになってみては・・・。 (2010.07.25 21:15:20)

Re:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
kometsuga  さん
皆さんキノコモード全開ですね、こんな写真見たら御山に行きたくなりました。
今年はハナビラタケとチチタケは食べられそうにありません。
来月の10日に帰国が決まったのでお盆明けから御山に通います。 (2010.07.26 07:41:24)

Re:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
ジュン さん
御山の夜明け・・・う~~ん、さぞやでしょうね。 それにしてもキコさんってど~~してそんなに元気なのでしょう!まだ口の中に旨みが残っている、なんてニクラシイではございませんか。
皆様もしかり。もう熱狂ワールドですね。ふ~~羨ましいです。
でも、いつか婆さまの介護が終わったら行かれるかしら・・・と淡い希望もあるのですよ。その時はキコさん、どうぞヨロシクお願いしますね。

私は23日の朝、農協に買い物に行った帰りに気を失ったらしく、気が付いたら救急車の中でありました。名サイクリスト(ホントよ)のアタシが自転車ごとひっくり返ったそうです。きのう退院して参りやした。
アタマはたんこぶだらけで記憶がすっ飛んでいます。やれやれ、トシには勝てないということですね。
でも、秋の作品展には伺いたいですよ。楽しみで~~す。アタマ治ってるとい~~のですけれど。
この猛暑、キコさんもどうぞお気をつけて、ね。 (2010.07.26 13:16:52)

Re[1]:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
kometsugaさん
>皆さんキノコモード全開ですね、こんな写真見たら御山に行きたくなりました。
>今年はハナビラタケとチチタケは食べられそうにありません。
>来月の10日に帰国が決まったのでお盆明けから御山に通います。
-----

お帰りの日にちが決まったのですね。
その頃はスバルラインが車両規制ですので、勿論バスに乗りかえて御山ですね。
空気が美味しくて、きっと癒されますよ。
4合目、5合目でもハナビラタケが採れますので、まだ望みあります。
私はその頃帰省中ですので、お会いできるのは来月の末あたりでしょうか。 (2010.07.26 15:42:49)

Re[1]:ベルベットオレンジのヒロハチチタケ(07/24)  
ジュンさん
>御山の夜明け・・・う~~ん、さぞやでしょうね。 それにしてもキコさんってど~~してそんなに元気なのでしょう!まだ口の中に旨みが残っている、なんてニクラシイではございませんか。
>皆様もしかり。もう熱狂ワールドですね。ふ~~羨ましいです。
>でも、いつか婆さまの介護が終わったら行かれるかしら・・・と淡い希望もあるのですよ。その時はキコさん、どうぞヨロシクお願いしますね。

>私は23日の朝、農協に買い物に行った帰りに気を失ったらしく、気が付いたら救急車の中でありました。名サイクリスト(ホントよ)のアタシが自転車ごとひっくり返ったそうです。きのう退院して参りやした。
>アタマはたんこぶだらけで記憶がすっ飛んでいます。やれやれ、トシには勝てないということですね。
>でも、秋の作品展には伺いたいですよ。楽しみで~~す。アタマ治ってるとい~~のですけれど。
>この猛暑、キコさんもどうぞお気をつけて、ね。
-----
まぁ~ジュンさん大変でしたのね。
頑張りすぎと猛暑で、サイクリストの勘も助けとならなかったのですね。大事に至らなくてなによりでした。
私達のきのこワールドは、食べるために採取をするという本能に基づいております。いつかジュンさんと散策できる事を楽しみにしておりますね。
私、元気に見えて実はそうでもないのです。
昨日はお祭のお手伝い、蒸し風呂のような環境で唐揚やカレーパンを売っておりましたので、今日はゆっくり家事をするだけです。
秋の人形市に向けての作品も製作中断しておりますので、早く進めないといけないのですが・・・・。
そういえば、先日の絵画展に於いて人形も2体売れたのですよ。
ほんとに有難いことだと、皆さんに感謝しております。
まだ、暑さが続きますね。
ジュンさんもお気をつけてくださいね。 (2010.07.26 16:10:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: