きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.08.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100807苔岩



わが会の新年度イベントは、ここから始まります。
ということは、きのこに興味を持って入会された新会員の方々も参加されるとうことで、きのこに親しんでもらい、そしてビンゴ大会で数名の方にお土産として持ち帰っていただこうということで、私達、昨日きのこ採りに行ってきました。

いつもなら、大まかな狙いをつけて場所を選びながら歩きますが、今回は目的が違います。

なるべく沢山の種類を見ていただきたいし、毒キノコも知ってほしいということで、籠の中は毒菌、食菌と様々。

写真のような美しい場所を見つけては、小休止して探してきました。

100807マスタケ

きのこの盛り籠を作ったときに外せないマスタケ。
何しろ色がキレイ、そしてカサ増しにはピッタリ。
ビジュアルとしては最高です。

食べ頃は過ぎていましたが、見せる(魅せる)ために収穫しました。

100807ショウゲンジ

例年だともっと標高がある場所で採り始めるショウゲンジ・・・。
思いがけない収穫です。

このショウゲンジ、きのこ採り入門には最適なきのこです。
見つけやすい、形がきのこらしい、苔から頭を出している姿が可愛い、引き抜きながら採る醍醐味、そして癖がなくて調理しやすいなど・・・。
だから、仲間の皆さんにとても人気があります。
きっと今日も・・・「あっショウゲンジだぁ」という言葉が聞けるかもしれません。

100807ハナビラタケ

ハナビラタケの季節も過ぎつつありますが、今回も数株見つけることができました。

はしりの固体は大きいのですが、二番手三番手になると形は小型化していきます。
それは他のきのこも同じで、タマゴタケも小さく可愛いものが多かったように思います。

他に収穫したのは、アメリカウラベニイロガワリ・アンズタケ・ムラサキフウセンタケ・ヤマドリタケ・カワリハツ・ドクヤマドリ(毒)・アカヤマドリ・ヒロハチチタケなど・・・。



100808きのこ籠盛

さて、今年のきのこは早いのか?それとも、特定の種類だけに条件がいいのか?
山中を散策していたらモモクリさんからの映像付き電話が・・・。

「良いもの見せてあげましょうか」というその先にはまさしく上物の松ちゃんが・・・。
「あぁ~~松ちゃ~~ん・・」と恋焦がれた人に会えたような喜びの声を上げてしまいました。
明後日帰省するので、今度御山に行けるのは月末・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.08 15:37:15
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
kometsuga  さん
御山のキノコ写真とても綺麗に撮れていますね!!
バンさんの撮影でしょうか?
早く日本に帰って御山に行きたくなりました。 (2010.08.08 12:45:40)

Re:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
bae さん
モモクリさんと同様なものを探しに行ったのかと思ってました。そう言えば、きのこの会用のきのこ探しに行かなければとおっしゃってましたね。ショウゲンジはもう出ているようですね。
行かなければ、、、 (2010.08.08 13:01:11)

Re:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
里山遊記  さん
やっぱりショウゲンジは出ていましたか。
ちょっと焦りますね。
車両規制で入れないから、規制明けにすぐに行かなくちゃ。
月末頃がピークになるでしょうかね。今年はちょっと早い感じですね。 (2010.08.08 13:24:42)

Re:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
花水木 さん
豪華な盛籠になりますね。
きのこがなくても、こんな森を歩くのは
楽しいですよね。


キコさんと同じ頃、Iさん夫婦が行ってました。
やはりショウゲンジがあったそうです。

ショウゲンジを見ると、ゴングが鳴ったようで焦ります。 (2010.08.08 13:59:10)

Re:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
昨日のキノコ狩りは、目的があったのですね。
私達も、同じ頃近くにいたんですよ。
おじさんに、キコさん達が居る事を聞いて、お会いしたかったけど、残念です。
ヤマドリタケらしいのを見つけたけど、小さくて自信が無く見てもらいたかったのです。とりあえずスライスして乾燥させています。
ブログにあげていますので、見てみてください。
あんまり、写真が良く撮れてないので分かり難いかも知れませんが、宜しかったらお願いします。 (2010.08.08 16:01:17)

Re:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
綺麗に盛られた籠、キノコたちが輝いています。

マッチャン!
その声のトーンがこちらにまで伝わってきましたよ。

ハナビラまだ採れるんですね。
素晴らしいです。

月末コメツガさんと参戦します。 (2010.08.08 17:40:36)

Re:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
 ややや、キノコが盛り花のようではないですか。獲ってますねえ。いよいよ、その時期が近づいてきましたね。盆明けが待ち遠しいです。ハナビラタケって、息が長いですね。ショウゲン様も出ているのでは、ムズムズして焦りを感じます。早く、準備しなくては...。 (2010.08.08 20:26:00)

Re:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
この盛籠のセンスはキコさんならではだと感心です。
アンズタケ結構出てたんですね。
8月末には御山に行って、ツガタケやホウキに会いたいなあと思っております。
暫くは九州にいかれるようなので、目一杯親孝行してきてください。 (2010.08.08 21:49:43)

Re:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
キノコ一家 さん
「あっ、ショウゲンジだ!」と夫婦して声を揃えてしまいました(●^o^●)。
もう、こんなに立派にそだった子がいるんですね。
そろそろ、御山詣でを始めなくっちゃいけない。今年は珍しく夫婦の夏休みが一緒なので、今から予定をたてなくっちゃ。
キコさんは、お母さん孝行ですね。少し位スタートを遅らせてもらわないと、私達のマッチャンに出会える機会が減っちゃうので、まずはのんびりして来てくださいね。 (2010.08.08 22:16:25)

Re:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
ジュン さん
籠に飾られたきのこは一段とおしゃれな感じですね。
オレンジ色のはいかにも毒きのこのように見えますが食べられるのですねぇ。
私、ハーちゃんだけはもう覚えましたよ。いつか丹沢あたりに行ったら探してみようと思います。
以前にも書きましたが、頂いたきのこのお葉書、素敵で素敵でとても使えそうにないんですよ。だって、「この人になら・・」とあれこれ思い浮かべても中々ぴったり来るひとがいなくて、そうだ!この人ならと思うのは何とアタシなんですよ。それで多分永遠に使わないかも知れません。
鹿児島に里帰りなさるのですね。どうかお気をつけて。お母さまはどんな方かしら・・不思議な絵をお描きになるそうで・・愉しい日々でありますように。 (2010.08.08 22:17:01)

Re[1]:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
kometsugaさん
>御山のキノコ写真とても綺麗に撮れていますね!!
>バンさんの撮影でしょうか?
>早く日本に帰って御山に行きたくなりました。
-----

はい、バンさんが撮りました。
kometsugaさんのコメント読んで、とても嬉しそうでしたよ。
いよいよ明日帰国ですね。
御山も待っていますよ。 (2010.08.09 17:04:08)

Re[1]:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
baeさん
>モモクリさんと同様なものを探しに行ったのかと思ってました。そう言えば、きのこの会用のきのこ探しに行かなければとおっしゃってましたね。ショウゲンジはもう出ているようですね。
>行かなければ、、、
-----

モモクリさんの収穫には仰天しました・・・。

昨日、きのこ会のイベントで、沢山のきのこを見てもらいました。
ショウゲンジは二人の方が嬉しそうに持ち帰りました。
昨夜からの雨で、ますます出てきていると思いますよ。
車両規制が解かれる前に行った方がいいかと・・・。
バンさんも予定しているみたいですよ。 (2010.08.09 17:12:29)

Re[1]:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
里山遊記さん
>やっぱりショウゲンジは出ていましたか。
>ちょっと焦りますね。
>車両規制で入れないから、規制明けにすぐに行かなくちゃ。
>月末頃がピークになるでしょうかね。今年はちょっと早い感じですね。
-----

ショウゲンジといえば里山さんをイメージするようになりました。
歩いたのは標高1700~1900ぐらいでしたので、上のほうにはもっと沢山出ているかもしれません。
規制明けは、きのこ人が多いでしょうね。
私も月末には行けそうです。 (2010.08.09 17:16:39)

Re[1]:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
花水木さん
>豪華な盛籠になりますね。
>きのこがなくても、こんな森を歩くのは
>楽しいですよね。


>キコさんと同じ頃、Iさん夫婦が行ってました。
>やはりショウゲンジがあったそうです。

>ショウゲンジを見ると、ゴングが鳴ったようで焦ります。
-----

盛り付けのきのこを8個の小籠に分けて持ち帰ってもらいました。
じゃんけんゲームだったのですが、皆さん力が入っておりました。
Iさんご夫婦もいらしていたのですか・・・。
獲物が同じと言うことは、歩いた場所もそれほど離れていませんね。
ゴングはとっくに鳴っております。
栃木の方からは、松ちゃんのゴングが大きな音で聞こえてきましたね。 (2010.08.09 17:21:08)

Re[1]:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
むこうのやまさん
>昨日のキノコ狩りは、目的があったのですね。
>私達も、同じ頃近くにいたんですよ。
>おじさんに、キコさん達が居る事を聞いて、お会いしたかったけど、残念です。
>ヤマドリタケらしいのを見つけたけど、小さくて自信が無く見てもらいたかったのです。とりあえずスライスして乾燥させています。
>ブログにあげていますので、見てみてください。
>あんまり、写真が良く撮れてないので分かり難いかも知れませんが、宜しかったらお願いします。
-----

もしかして私達の車の横に止めてあった、あの車両でしょうか。
早く来ている人がいるね・・・と話していたのですよ。
ブログ見せていただきました。
ヤマドリタケで間違いないと思います。
私達は一本しか見つけられませんでした。
ショウゲンジがあんなに採れたのは想定外でした。
全部会員の皆さんに分けたのですよ。
次に採ったら、自分達も食べます。 (2010.08.09 17:26:21)

Re[1]:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
ジョンリーフッカーさん
>綺麗に盛られた籠、キノコたちが輝いています。

>マッチャン!
>その声のトーンがこちらにまで伝わってきましたよ。

>ハナビラまだ採れるんですね。
>素晴らしいです。

>月末コメツガさんと参戦します。
-----

花籠も美しいけど、きのこ籠は見て美しく食べて美味しいです・・・。
松ちゃんがあのようにゴロゴロと採れて、モモクリさんはきっと顔の筋肉がゆるんでいたと思います。
月末は御山が混みそうですね。
私も帰省先から戻っていますので、体調しだいでは出張るつもりです。 (2010.08.09 17:35:47)

Re[1]:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
きのこカフェさん
> ややや、キノコが盛り花のようではないですか。獲ってますねえ。いよいよ、その時期が近づいてきましたね。盆明けが待ち遠しいです。ハナビラタケって、息が長いですね。ショウゲン様も出ているのでは、ムズムズして焦りを感じます。早く、準備しなくては...。
-----

きのこ籠は半日だけの美しさで、昨夜きのこ会の仲間達に持ち帰ってもらいました。
ええ・・・私達もショウゲンジが採れるなんて思っていなかったのですよ。
月末から皆さん一斉に動き出しそうですね。
今年はどんな感じなのでしょう。
楽しみですね。 (2010.08.09 17:40:38)

Re[1]:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
モモクリ11さん
>この盛籠のセンスはキコさんならではだと感心です。
>アンズタケ結構出てたんですね。
>8月末には御山に行って、ツガタケやホウキに会いたいなあと思っております。
>暫くは九州にいかれるようなので、目一杯親孝行してきてください。
-----

ありがとうございます。
バンさんと、ああでもない、こうでもないと言いながら盛り付けました。
雨が多い年はアンズタケがよく採れます。
明日は鹿児島・・・目いっぱい孝行してきて、もどったら御山です。
さて、月末の御山で例のものは・・・やっぱりそう簡単には採れませんね。

昨夜電話くださったのですね。
気づかずにスミマセンでした。 (2010.08.09 17:45:44)

Re[1]:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
キノコ一家さん
>「あっ、ショウゲンジだ!」と夫婦して声を揃えてしまいました(●^o^●)。
>もう、こんなに立派にそだった子がいるんですね。
>そろそろ、御山詣でを始めなくっちゃいけない。今年は珍しく夫婦の夏休みが一緒なので、今から予定をたてなくっちゃ。
>キコさんは、お母さん孝行ですね。少し位スタートを遅らせてもらわないと、私達のマッチャンに出会える機会が減っちゃうので、まずはのんびりして来てくださいね。
-----

やっぱり声が揃いましたか。(笑)
ショウゲンジは早くから出ていたようで、流れた固体もありましたよ。
夏休みが一緒なんて、羨ましいです。
我が家はバンさん一人で夏休みを過ごします。
鬼がいないと・・・きっと内心喜んでいますよ。
明日から妹二人も一緒に帰省です。
女4人のお盆は賑やかになりそうです。
松ちゃん、確保してくださいね。
(2010.08.09 17:51:25)

Re[1]:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
ジュンさん
>籠に飾られたきのこは一段とおしゃれな感じですね。
>オレンジ色のはいかにも毒きのこのように見えますが食べられるのですねぇ。
>私、ハーちゃんだけはもう覚えましたよ。いつか丹沢あたりに行ったら探してみようと思います。
>以前にも書きましたが、頂いたきのこのお葉書、素敵で素敵でとても使えそうにないんですよ。だって、「この人になら・・」とあれこれ思い浮かべても中々ぴったり来るひとがいなくて、そうだ!この人ならと思うのは何とアタシなんですよ。それで多分永遠に使わないかも知れません。
>鹿児島に里帰りなさるのですね。どうかお気をつけて。お母さまはどんな方かしら・・不思議な絵をお描きになるそうで・・愉しい日々でありますように。
-----

こうして籠盛りにしてみると、この時期のきのこは鮮やかな色の種類が多いと気づきました。
ハナビラタケは、遠目にもわかるきのこですので、初夏にハイキング等された時等、森の中を見回してみてください。

きのこのハガキは印画紙にプリントしたものですので、時間が経つとどうしても色褪せしてしまいます。
どうぞお使いくださいませ。
無くなったら、いつでも仰ってくださいね。

明日三姉妹で帰省します。
私の母は、鹿児島の農家で生まれ育った人で、今は、何より野良仕事が似合う、地味なおばあちゃんです。
ただ好奇心は旺盛で、「総理大臣がふがいないから、私がならなくては・・・」とジョークを飛ばしながら、新聞を隅々まで読んでいます。
食べたい料理のリクエストに応えてきます・・・。 (2010.08.09 18:03:31)

Re:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
釣りきのこ さん
はじめまして。3年前くらいからきのこの会の皆さんのブログを参考にさせてもらっているフリーの富士の病です。
中でもキコさんのブログが好きで、シーズンが来ると楽しみにしています。はじまりましたねー。
いつか会の皆さんとお会いできたらいいなあ。
自分は、平日がメインなんで>< (2010.08.09 22:37:10)

Re[1]:多種類集めのきのこ採り(08/08)  
釣りきのこさん
>はじめまして。3年前くらいからきのこの会の皆さんのブログを参考にさせてもらっているフリーの富士の病です。
>中でもキコさんのブログが好きで、シーズンが来ると楽しみにしています。はじまりましたねー。
>いつか会の皆さんとお会いできたらいいなあ。
>自分は、平日がメインなんで><
-----

釣りきのこさん、はじめまして・・・。
訪問ありがとうございます。
気が向いた時に拙い文を載せております。
こうして見ていて下さる方がいらして、光栄です。

私達と同じような富士の病の方が沢山いらっしゃるようで、釣りきのこさんもそのお一人なのですね。
スバルラインの車両規制が終わると、いよいよシーズン突入です。
それぞれ自分のフィールドを歩いて、ランチタイムにきのこ雑談を楽しむ皆さん達は、優しさもキビシさも持ち合わせた愛すべき仲間です。
私もたまには平日に行くのですよ。
きっとその内会える機会がありますね。
楽しみにしております。 (2010.08.09 23:33:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: