きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2021.05.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


いつもなら周りの斜面に残雪があるのですが、今年はすっかり解けています。


ぬかるんで日当たりがいい場所のショウジョウバカマ。
いつ見ても、花色と姿の愛らしさに見惚れます。


少し場所を変えて、お気に入りの散策コースへ。
林道歩きだけですので採れる山菜は少なめ、その中でも雪解けフキノトウだけは外せません。
タイミングを合わせるのが難しいのですが、なんとか間に合って黄色いフキノトウ収穫。
同じ思いの人たちがいるようで、摘み跡が多くありました。


採りごろのコゴミ。

市販されているサイズの二倍もあるような大きさで、どこかナッツの風味に感激したことをはっきり覚えています。


先に出てきた胞子葉に守られるように出てきたゼンマイ。
採れた当日に下処理するゼンマイは、採れすぎると疲れた体にとっても堪えます。
今回はそんな心配も無用の、適度な収穫。
今日は干し上げるつもりでしたが、あいにくの曇り、いま小雨も降ってきて室内干しに。
山で採ってきたのに、揉みながら干していくにつれ海藻の香りがしてくるのが面白くて、好きな手仕事です。

やや標高があるポイントは、新緑も芽だち始めたばかり。
数か所で見たコシアブラ・タラの芽は爪の先ほど、山ウドは芽も出ていなくて、蕗も葉っぱが薄紫の小さいものばかりで、種類を楽しむには二週間後かな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.07 16:27:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: