きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2021.09.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


私が初めて食菌として採ったのがハナイグチ。
掌ほどの大きさで全く虫が入っていないもの、「このフワフワ感はアンパンのよう」と観察しました。
ハナイグチは思い入れのあるきのこです。


やっとナラタケが出てきました。
種類が豊富なナラタケ、毎年調べるのですがすぐ忘れてしまって写真のナラタケの名前が分かりません。
食べて美味しい種類であることは確か。
今回は献菌してきました。


こちらはオニナラタケ。

二日後には成長して、ここだけで籠いっぱいの収穫となります。

あそこに行けば別の種類のナラタケが、ハナイグチはあの場所に出ているはず、赤松林にはアミタケがと予測しても、最近は膝が笑ってあちこち廻れなくなりました。
でも、多少の無理はしてもいいから見つけてみたいのはコウタケ。
一度見つけてもらった時の感激が忘れられません。
今年も無理かな・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.27 23:36:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: