きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2022.06.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


瑞々しい茂みにはフキも混じり採り放題という感じですが、本命は「柔らかいフキ」なので適度にいただいてきました。


雪解け後に出てくる柔らかいフキを使って、一年分のキャラブキを炊き上げます。
基本煮物には砂糖を使わないのですが、キャラブキと魚の煮物にはみりんと砂糖を使います。
写真はありませんが、ご飯の上にキャラブキをたっぷり乗せて卵の黄身をのせたら、好物のキャラブキ卵かけご飯。
美味しくて食べ過ぎてしまいます。


山菜シーズンが終わると山野草の花の季節。
特に思い入れのある紅花ヤマシャクヤクの開花タイミングを逃すわけにいきません。
霧雨の中いつもの観察場所にむかいますが・・・「うん、まさか・・・伐採されている」。

重機が動いた地面はすっかり土がむき出していて様変わり。
意気消沈して周りを見回していると、一輪の紅色に目が止まりました。


そんな訳ないと知りつつ、待っていてくれたような気がして、愛しさ倍増。
霧が舞う中でポワンと灯るように咲いている様は、健気でありながら妖艶とでも言いましょうか、離れがたくて暫し一緒に佇みました。

山菜が豊富な5月は帰省していたため、例年のようにゼンマイや山ウドを楽しめなくて・・・。
それでもワラビ・名残の山ウド・フキ・ウワバミソウ等季節を味わうことができて感謝です。
きのこに移行する前のひと時は山野草観察。
年々植物は入れ替わり、下草が伸び放題となってホタルブクロやオダマキ・月見草の花が少なくなってきましたが、なぜかヒヨドリバナだけは何年も咲いてくれます。(今回も咲き始めておりました)
草花の後は夏きのこと思っておりましたら、いきなりの梅雨明けそして猛暑の日々。
これが山の植物にどのように作用するのかやや不安で、戻り梅雨がありますようにと願っております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.28 16:30:03
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:紅花ヤマシャクヤク(06/28)  
きのこカフェ さん
久しぶりの出逢いをあざ笑うかの伐採、何か呆然としちゃいますね。何か訳があるのでしょうが、つらいものですね。でも、けなげに咲く一輪の「紅花山芍薬」を見つけられて、本当に良かったです。可憐に咲く一輪は、森の妖精でしょうか。来年も咲いて欲しいですね。
 このところ、我が家は山椒採りをしていました。庭のフキを全て採ってしまって、作ったキャラブキに採ってきた山椒の実を入れて再度軽く炊いて、キャラブキの山椒炊きが出来ます。これも、箸休めには中々の味わい。ぜひお試しを。キコさんは、とっくにそんなことはなさっているやもですが。
 今年は、空梅雨でもう雨はしばらく望めないかも。でも、自然は不思議なもの、きっと秋のきのこは、花盛りになるような、そんな期待をしながら、急にやってきた夏をじっと過ごしております。 (2022.06.28 23:32:34)

Re[1]:紅花ヤマシャクヤク(06/28)  
きのこカフェさんへ
森の再生・循環などの観点から伐採は必要なのだと分かっていても、お気に入りの森がなくなってしまうとガッカリしますよね。
そんな環境でも可憐な花を見せてくれるシャクヤクは、きっと種を繋いでくれると信じています。
キャラブキに山椒の組み合わせは最高、でもまだ山椒を入れて作ったことはありません。山椒の実の佃煮が売っていたら混ぜ込んでみましょうか。笑
急な暑さに体がついていきませんが、美しい秋の森を夢想して暑さをのりたいですね。 (2022.06.29 22:16:43)

Re:紅花ヤマシャクヤク(06/28)  
里山遊記 さん
見慣れた樹林が伐採されて景色が変わってしまうと、思わず言葉を失って呆然と立ちすくんでしまいます。
何か訳ありなのでしょうが、ガッカリしますね。

春の頃に庭先で摘んだ実山椒を塩茹でして冷凍にして、良いチリメンを見つけると“チリメン山椒”を作って食事を楽しんでいます。
庭先で鴨が雛を育てていて、先週は麓の青野川に向けて引越していきました。
空にはトンビが旋回し、大きなカラスも樹上が狙っていて、川べりまで無事に着くか気をもんでしまいました。

昨日、八王子まで戻りましたが、気温が37度でビックリ。
南伊豆は27度で快適ですが、都心の暑さには体がついていけません。
お体、ご自愛ください。 (2022.06.30 20:23:20)

Re[1]:紅花ヤマシャクヤク(06/28)  
里山遊記さんへ
長い期間同じ場所を散策していて伐採される様を見ていると、なんとなく理由が分かってきたような気がします。
樹木の生長が止まり、自然災害に対して耐性がなくなってきたところが伐採の対象になっています。
適度に人の手が入ることが大切なのですね。

南伊豆って生活環境がいいのですね。
我が町と八王子は近いと言えば近いので、毎日の猛暑で参っております。
身の回りの恵みを大切に生活するって当たり前の事なのに、どこかで置き去りにされ価値観が変わったのでしょうか。
でもロハスっていう言葉が取り上げられるようになり、その大切さに気付いた人たちが実践していますね。
私、里山庭園の椎茸がいつ出てくるのかと、自分のことのように楽しみです。 (2022.07.02 14:29:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: