花水木さんへ
ナメコやヒラタケ採りの経験が浅く、場所も確定していないので運に任せての遠出でした。
個人的に管理されているような山だと分かると入山できなので、ポイント探しは難しいです。
あんなに美しいヒラタケは初めて(写真の株)、最高の一日でした。

いよいよ介護がメインになりそうですが、私から山散策を採ったら「腑抜け」になりますので、そこは何とかしたいと考えております。 (2022.11.29 20:32:33)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2022.11.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
チャナメツムタケやシモフリシメジが最盛期となる十月中旬に帰省したので、今季はシモフリシメジやアカモミタケには出会えませんでした。
仲間達から届く「採れました~」写真を見ながら、「帰ったら、遊びほうける」これがモチベーションになって諸々の用事を済ませてきました。

それからは、友人とのランチ、音楽仲間との練習交流、きのこ狩りは立て続けに六回ほど(近場の公園も含め)、中年の遊び人です。
その間も家事は滞りなく済ませます。

そして一昨日、今季最後の「紅葉狩と称したきのこ狩り」へ。
これだと何も採れなかった時の言い訳になります。
本当の目的はナメコとヒラタケを求めての遠出で、天気予報では午前中小雨予報でしたが現地は薄曇り、その後みるみる快晴に。

先ず見つけたのは、高い場所に出ている見事なヒラタケ株ふたつ。残念ながら採れません。
ヒラタケの最盛期かなと気持ちは高まるばかり。

その後も収穫量は増えていき、きのこ籠が重くなる感触を久しぶりに味わいます。




「紅葉狩り・・・・」とうたっていたのに、こうなると次に欲しいのはナメコ。



そう、この景色。
きのこ狩りの締めくくりとして最高です。
摘み採るハサミの音も軽やかで有頂天になっていた時「バキ、バキバキッ」という音が。
考える間もなく「撤収、撤収よ」と口走っていました。
熊を目視できたわけでもなく、きのこ採りの人がたてる音だったかもしれませんが、用心に越したことはありません。
音がした反対側へ迂回して車に戻る途中でもナメコは見つかりました。

次の雨で雪になるかもしれない冬枯れのシンとした山にきのこ狩りの人の姿は私達だけ。
途中でタバコの香りがしてきましたので、歩いている人は居たみたいです。

今回でひとまず今季のきのこ狩りはお仕舞。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.23 16:16:06
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヒラタケ祭り(11/23)  
里山遊記 さん
ヒラタケにナメコ、綺麗ですね。
収穫もあって満足な納籠になったのではありませんか。
今年の富士山はキノコ歴の中で一番の貧果になってしまいました。
ムキタケだけはよかったようです。
ここ近年、なにか樹林の様子が変わったような気がします。
亜高山帯のキノコ場が変わってしまったようです。
海の釣り物も変わって、最近は南洋の魚がよく釣れます。

ご近所に漁師さんがいて、最近は獲れたての金目鯛や大カサゴ、ドンコやハタと頻繁に頂けるので、釣りに行っても持ち帰えることはなくて、ほとんどリリースしてしまいます。 (2022.11.25 07:40:26)

Re[1]:ヒラタケ祭り(11/23)  
里山遊記さんへ
以前はシモフリシメジでお仕舞でしたが、ナメコ採りをやり始めてから約一か月半ほどシーズンが伸びました。
今回は思いがけずヒラタケが沢山採れて、いい思い出となりました。
里山庭園の椎茸は出てきましたか。

私も樹林の様子が変わってきていることが気になっておりました。
きのこも勿論ですが、植物も種類が少なくなってきたように感じます。
ひっそりと咲いていたクロユリの場所に、四年ほど前から花を見かけなくなりました。海の様子も変わってきているのですね。
温暖化だと言って済ますことはいかがなものかと思っておりましたが、これはやはり温暖化による環境変化と言わざるをえないでしょうか。最近ガソリン車に乗っている事が・・・すぐに買い換えられないし、どうしたものかと考えてしまいます。

漁師さんのお友達ですか、いいですねぇ。
高級魚ばかりで、口が肥えてしまいますね。 (2022.11.25 16:17:42)

Re:ヒラタケ祭り(11/23)  
きのこカフェ さん
 今年最後のきのこ狩り、ヒラタケとナメコの大漁で大満足のフィナーレになりましたね。大きなヒラタケの株、輝く天然ナメコの姿が鮮やかな写真になりましたね。とても美しいですね。キコさんご夫婦で見つけられた自然の姿が貴重ですね。熊が出たのかと驚きましたが、全く人のいないような深山で大きな音がしたとは、ちょっと怖い思いですね。我が家も、信州に行ったのですが、10月末でちょっと早すぎたようでナメコは、見つけられませんでした。また、来年です。 (2022.11.26 20:20:39)

Re[1]:ヒラタケ祭り(11/23)  
きのこカフェさんへ
「あんな環境にヒラタケが出るのよね」とつぶやいたら、バンさんが急峻を下りていってくれ「あったよ~」っと。
そうなると疲れが吹き飛び、私も斜面を下るわけです。(笑)
先ほどまでの膝痛は何だったのか。
熊はいるようで、木の幹の爪痕を沢山見ました。
獣臭さを感じた一瞬もありましたので、警戒していました。(私だけ)
十月の下旬になるとナメコが出始めると、YouTube見てると言っていますね。
カフェさん、来年が楽しみですね。 (2022.11.27 22:49:38)

Re:ヒラタケ祭り(11/23)  
花水木 さん
ヒラタケがこれだけ出ている様は壮観です。
里山で見つけるヒラタケは手に乗るほど。それでも、富士山のきのこが終わり、冬眠前に見つけたきのこは嬉しいです。
なめこもツヤツヤでいかにも美味しそう😁
介護は先が見えませんが、一人で抱え込まずに、無理しませんように。 (2022.11.29 11:16:49)

Re[1]:ヒラタケ祭り(11/23)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: