全149件 (149件中 1-50件目)
今日の午後インターネットで発表となっていましたが今朝、紀のお弁当を作って朝6時頃開いたらもう結果がでていました。さすがN研、早い!紀ひめの書いた答案がそのまま見る事が出来ました。これは去年、紀のマイニチではなかったサービス。やっぱり進歩しているんですね。見てみると紀ひめが出来たと言っていた問題も出来なかったりしていましたが、なんとか平均はいっていたのでほっ。最初だから上出来と褒めておきました。紀ひめは面白かったと上機嫌なのでまた秋にも受けさせようと思います♪来週は個別面談。なんだか楽しみです。やはり去年の受験直前と違ってこちらに余裕が有るものね。
June 15, 2005
コメント(9)
無料と言うのにも誘われてN研の新学力発見テストを今日、受けてみました。国数理社が複合したテストで知識を確認するテスト、30分、考えるチカラを試すテスト、40分となっていました。帰ってから答え合わせをしましたがなかなかユニークな問題でした。紀ひめは帰ってから改めて考えたら出来た問題が多い!まあ初めて受けた試験だから仕方ないのでしょうね。今の所紀ひめは3年2月の新4年のカリキュラムからN研に入れる予定です。それまでにはなんどかこの試験を受ける事になりそうです。紀が卒業してから久しぶりにお会いする室長先生。なんだかとってもはりきっていました。試験中にあった保護者会でも、聞いていたお母さん方に「とっても感じのいい先生ね」と評判も良かったです。本当に紀もお世話になって面倒見も良い先生なのでぜひ紀ひめの受験まで続けて欲しい。何年毎に室長先生って変わられるものなのかしら?懐かしいナイニチでの発表なので楽しみです。(2年生だからなんでもOKよね)その後私の母と待ち合わせて紀ひめの七五三の着物選び。最初に目に付いたトルコ石の様な少し緑が買った水色に手まり模様の着物が一番紀ひめに似合ったのでそれにしました。あまり着るものに興味のない紀ひめ。一週間前にメゾピアノで洋服を買ったらヘアメイクしてドレスを着て写真を撮ってくれると聞いて私はわくわくしたのに、ヘアメイク中に絶対嫌と泣き出し、とうとう写真を撮らせなかったので今日も実は少し心配でした。でも昨日言い含めていたせいか、機嫌も良かったせいか今日はご機嫌で何着も試着してくれてほっ・・・着物のお値段って難しい。なんでも無い様な物が100万以上すると思ったらかなり素敵な物がお手頃にあったりする。幸い気に入った物はなかなかお手頃だったのですぐ決まりました。素敵な七五三になります様に♪
June 12, 2005
コメント(6)
明日はN研の学力発見テスト。特になにも勉強していないけれど、無料だから気楽に申し込んでしまいました。紀で行き慣れた校舎だしね。じっくり型の紀ひめはきっと時間を無視してのんびり試験を受けそう。まあこの時期だし悪い点でも気にはならないでしょう・・・多分・・・・そして試験が終わったら私の母と待ち合わせて七五三の着物を選びに行く予定♪数えだと去年だったのですが、去年は紀の受験だったので、今年に延期しました。実は三歳の時、写真を撮る時大泣きして、記念の写真で泣きじゃくっている姿がばっちり残ってしまった紀ひめ。今度は大丈夫でしょうね!紀ひめの晴れ姿、母はとっても楽しみです♪
June 11, 2005
コメント(9)
この所暖かい日が続いたのでベランダの植物達もぐんぐん育っています。昨日はきゅうりを初収穫しました。紀ひめが異常な程きゅうりが好きなのでおやつに塩揉みきゅうりにしたら一本ぺろりと食べてしまいました。紀ひめは虫の生まれ変わりじゃないかしらね。普段も肉類はほとんど食べず野菜ばかり食べて困ったものです。でも採ったばかりのきゅうりって本当に甘くて美味しいんですよ♪トマトは5~6個成り大分大きくなりましたが、まだ青いまま。収穫までもう少し掛かりそうです。パプリカは多分今週中に食べられそう♪バジルもぐんぐん伸びているので今年こそ松の実を買ってジェノバ風パスタを作りたい♪バジルは毎年育てていますが夏の間、パスタにサラダに大活躍しています。そしてバラ達。一時はだめかと思ったミミ・エデンも復活!みんな順調に育ってくれています。ミミ・エデンは今、蕾みがたくさん出ているのでどんな花が咲くのか楽しみです♪アイスバーグも今年はたくさん咲いてくれました。でもやはり一期咲きなのかもう蕾みはありません。購入する時四季咲きってなっていたのに残念です。一昨年、一番最初に植えたハニーブーケは昨年は夏も休まずに12月まで咲き続けてくれましたが、今年も早々と大輪の花を咲かせてくれています。このバラは香りも素敵なんですよ。アスピリンローズは名前の通り薬のアスピリンの様に真っ白で丈夫となっていましたが、うっすらピンクかかって綺麗です。このバラもたくさん咲いてくれています。去年、西武ドームで開催されたガーデニングショーで購入したテキーラサンライズもとっても元気で小さめの色変わりする(黄色→赤色)花をたくさん咲かせています。プリンセス・アイコも可愛いピンクの大きめの花でとても綺麗。去年、植えたブルームーンは二輪だけ香りの良い大きい花を咲かせましたがその後は蕾みが上がってきません。ハイブリットのブルームーンは四季咲きと思っていましたが違うのかしら?あと、見切り品で去年400円で手に入れた名前も知れないバラ。春先の強風で倒れてしまって一番太い枝が折れてしまいました。もうだめかと思いましたが横から太いシュートは出て今ようやく蕾みが出て来ています。このバラ、濃いピンクの本当に綺麗な花を咲かすので枯れなくて良かった・・・そして去年植えたカボスの苗。気がついたらとても小さな苗なのに大きなアゲハの幼虫が2匹いました。紀ひめが喜ぶのでそのままにしておきましたが、さなぎになるのが先か葉っぱが全部食べられるのが先かひやひやしました。見ていると10分程で一枚、葉をもりもり食べてしまうんです。なんとか全部食べられる前にいなくなってくれて良かった。でも学校から帰って紀ひめは「ずっと幼虫でいてくれたら良かったのに・・・]と寂しそうでしたが。ところで学研の付録で育てていた鈴虫。大分大きくなりましたが数えてみたら少なくとも17匹はいます。セットで付いていた容器では狭そうなので新しく容器と鈴虫マットを買ってきました。学研の雑誌以上の値段になってしまいましたが・・・・週末移動させる予定です。元気に育って早く鳴いて欲しいものです。
June 6, 2005
コメント(10)
昨日、某塾の説明会へ行ってきました。良い感触だったので夏期講習を申し込みましたが、9月からの講習は入塾試験が必要となっていました。ところが入塾試験の日にち2日共、学校の合宿や帰省の予定と重なって受ける事が出来ない・・・・・仕方なく、いきなり今日入塾テストを受ける事になってしまいました。でもあんまり無謀だった。テスト範囲は春からずっと塾へ行っている内部生と一緒で英語はすでに現在進行形まで進んでいる。数学は一次方程式まで。紀に聞いても「現在進行形?なにそれ?」なんて言っているし(泣)簡単に昨日教えてしたけれども、そんな付け焼き刃ではとても出来るものではなく全く出来なかったみたい。これは全く私のリサーチ不足。紀には可哀想な事をさせてしまいました。落とす試験ではないので点が悪い場合でも個別指導を5回受ければ入塾させてもらえると言っていたのでなんとかなるかしら?それも落ちていたらどうしよう・・・・しかし学校の授業も進度が早いと思ったのに塾はそれを上回る早さなのですね。途中からだととても大変そう。最初から入れていれば良かったなんて思ってしまいました。
June 5, 2005
コメント(2)
2、3日前から調子が悪かった上司。昨日は午後になって38℃を超えてしまったそうで、すがる様な目をしている。仕方なく夜間勤務を変わるはめになってしまいました。急だったので主人の実家で紀ひめは見てもらう様連絡。いつもながら主人と紀の食事まで甘えてしまいました。彼の残した仕事もあったので、昼休みもなく夜間帯までぶっとおしで仕事をして家に着いた時はよれよれでした。でも疲れきって椅子にかけて目を閉じていたら、紀がそっと側に来て私の肩を揉んでくれました♪最近かりかりしているばかりの私なのにね。とても嬉しかった。ところで昨日で紀の中間の全部の成績が出たそうです。最初に教えられた英語でびっくりしてひっくり返ったせいか、その後の点を見せられても「ふ~ん、そう」と言うくらいのインパクトしかありませんでした。これは紀の作戦?最初に高い点の方から見せられたら、なんども怒られるはめになった筈。最初のあの点で毒気を抜いたに違いない!年間予定表を見たらもう期末まで1ヶ月しかありません。まだ中間の余韻も覚めない内に次の試験に突入していくのね。それが6年も続くのね・・・・・体が持つかしら?その下に紀ひめも続く訳だし・・・・紀の部屋を掃除していたら、入学前宿題作文選集と言う冊子が机の後ろから出て来ました。(前にもここにはテストを隠してあったし進歩がないわ)文字通り入学前に出た宿題の作文をいくつか選んで編集した物ですが、なんとあの作文が苦手な紀の書いた物が載っていました!なんで隠したのかしらね。やっぱり恥ずかしいのかしら。確かに入学したら勉強を一生懸命頑張りますと書いてあったので今出て来たら薮蛇かもね。
June 3, 2005
コメント(8)
昨日仕事から帰って来たら紀が先に帰っていた。なんとなく様子がおかしい・・・・・案の定、中間の成績が早々に返ってきたらしい。おずおずしながら小さな声で点数を言う紀。全然聞こえない!四回目に耳に届いた点を聞いて私は卒倒してしまった!もう息が苦しくなるし、手がしびれてしまった。真っ赤な私の顔を見て紀は風の様に自分の部屋へ逃げ込んだ。後を追おうと思ったが本当に気分が悪くなったのでそのままキッチンへ直行して水を飲んで少し落ち着いた。夕食は予定していた物は作る元気が無くなったのでカレーにしてしまった。主人が帰って来たので経過を話して紀の様子を見に行ってもらった・・・・主人に点の悪かった原因を聞かれて「うん、原因は分かっているんだ。単語と漢字、元素記号とかの暗記分野なんだ。だって覚えるのってめんどくさいじゃん!」めんどくさいですって!!!!それで覚えなかったの!出るって分かっている所を!学生は勉強するのが仕事じゃない!もう紀の育て方のどこが悪かったのか悩んでしまいました。しかもこんなにあっけらかんて言うなんて耳を疑ってしまうわ。さすがに主人もそれを聞いて紀の頭をぽかっと殴ってしまいました。面倒かも知れないけれど普通やるものでしょう?私もめんどくさいと言って紀のお弁当を作るの止めたら少しは堪えるかしら。もう情けなくて情けなくて涙も出ないわ・・・・
May 31, 2005
コメント(18)
今日は父の七回忌でした。春のお彼岸のお墓参りにインフルエンザで出席出来なかった紀は受験が終わって初めてのお墓参り。今日はしっかり制服を着て出席出来ました。初孫なのでとても紀を可愛がってくれた父。きっと喜んでくれたと思います。また紀は昨年末に生まれた従姉妹にあたる弟の次女にも初対面。照れながらも嬉しそうにあやしていました。紀は小さい子が好きなんです。3歳の弟の長女も「お兄ちゃんと手をつなぎたい。」とまとわりついていましたし、もちろん紀ひめも甘えてくるし人気者でした。それにしても私も姪に会ったのは2ヶ月半ぶりだったのですが、2ヶ月半で赤ちゃんは本当に大きくなりますね!あまりにも弟そっくりになっていたので思わず笑ってしまいました。弟も「そうだろ、そっくりだろ」となんだか嬉しそう。義妹もすれ違う人に良く「わ~パパにそっくりね~」と言われます、と笑っていました。父が亡くなって六年。家族が増えました。本当に早すぎる死だったから、もう少し長生きをして孫達を見て欲しかった。なんだか今日は紀を見て嬉しそうに目を細める父の顔が目に浮かんできます。紀と紀ひめ、そして弟の子供達を見守っていてね。お父さん。
May 29, 2005
コメント(11)
今日、12月で私の勤めている職場を止めて独立なさった方とお話する機会がありました。現実は厳しいそうです。まだお子さんは大学生2人と高校生1人。奥様も専業主婦のため、彼の収入が唯一となります。思った様に収入は入らず貯金もはたいてしまったとかで、今その仕事の他に週2回、夜間にも働いているそうです。40時間仕事を続けて仮眠も取れない様子でいくら普段から丈夫だからとは言え真剣に健康を心配してしまいました。私も時々この日記で愚痴を言ってしまいますが、定期的に収入が入るのはありがたい事なのですね。確かにストレスの多い職場ですが、頑張っていかなければと思いました。彼の職場もなんとか好転が見込まれます様、祈る様な気持ちです。
May 26, 2005
コメント(10)
今日は紀ひめの運動会でした。曇りと言う予報と違って午後はかんかん照りで暑かった!みんなすっかり日に焼けてしまいました。紀ひめは2度目の運動会です。昨年は「1年○組、紀ひめさん基準、体操の隊形に開け!」なんて手を上げていたのに、今年は列の真ん中に近い所でした。大きくなったのね、紀ひめ♪写真は撮りにくくなってしまいましたが・・・・ダンスも団体競技も一生懸命にこなし、徒競走の2位と紀ひめにしては大満足な成績。応援に来てくれた主人の母も私の母も、そしてずっと紀ひめのベビーシッターをしてくださった方も喜んでくださいました。紀は今日は留守番。もうすぐ中間試験ですし。でも前日「明日雨だと火曜日に延期だから僕は行けないな~」なんて能天気な事を言っていました。もうお互い驚いてしまいました。しっかり行く気でいたみたいです。ところで主人と私の母に紀の勉強の調子はどう?と言われてつい今までの愚痴を言ってしまった私・・・・それは大変!と帰ってから紀を捕まえて漢字の特訓となってしまいました!私の母は以前国語の教師、主人の母は区の教育委員会の仕事をしているため、二人とも教育には一家言あるんです。一時間以上もやっていました。いきなり押し寄せた家庭教師に紀は目を白黒させながらもおとなしく教わっていました・・・・帰った後、「一体なんだったんだ~」と騒いでいましたが、お年寄りを傷つけないでくれて良かった・・・・でもね、紀は結局勉強しないでゲームでもやっていたみたい。ゲームの置いてある部屋は煌々と電気が付いていたのに自分の部屋は雨戸さえ明けていなかった!少しは自覚しないと大変な事になるのに、どうしてあんなに能天気なんだろう。紀は少しは痛い目にあった方がいいかもしれない。でも私、学校へ呼び出されるのは嫌・・・・
May 22, 2005
コメント(15)
紀ひめにせがまれて買った学研の科学の付録の鈴虫の飼育セット。4月の終わりにフリーズドライの鈴虫の卵を容器に入れて霧吹きで水をかけておきました。水を掛けすぎて土に白いカビが生えたり、何故か草が生えたり(付いて来た土に種が入っていたのかしら?)いろいろありましたが、今朝見たら土の上に1~2ミリ程の小さな鈴虫が6匹誕生していました!もう紀びめは大喜びで着替えるのも忘れて貼り付いて見ていました。放っておくと鈴虫共食いをしてしまうので生まれたらすぐ餌をあげる様にと書いてあったのであわてて付録に付いていた餌をあげ、きゅうりも入れておきました。それにしても水を掛けたら卵から孵ると言うのは不思議ですよね。今は本当に小さな小さな鈴虫ですが、大きくなって秋には鳴き声を聞かせて欲しいです♪
May 20, 2005
コメント(10)
仕事が終わり紀ひめを主人の実家へ迎えに行ったら、玄関から出たとたん紀ひめが「うわ~虹だ~」と叫びました。本当に色鮮やかなくっきりとした虹が出ていました。「私、お空の虹は初めてなの。嬉し~い♪」と大はしゃぎな紀ひめ。家に着くまでの10分間は見えていてくれました。なんだかとっても幸せな気分で家に着きましたが、その後で事件発生。・・・・もう私、紀の母親をストライキしたくなりました(泣)
May 18, 2005
コメント(6)
とうとう先週3割なんて英語の点を取って来て青ざめた私達。もう英語の勉強はリビングでする様言い渡した。聞いてみると文法は分かっているみたい。でも単語のスペルがあやしい。どうもローマ字読みで書いてしまう様。紀の良く言えば小さな所にこだわらない、悪く言えばおおざっぱな性格がこんなところで良く分かる。全く!いくらこだわらないって言ってもスペル一文字間違えばその問題は×なのよ!もうスペルを声で言いながら何回かノートへ書かせてみた。ところがしばらくして「お母さん、カタカナのムってどう書くんだっけ?」と聞きに来た。私は冗談だと思って笑っていたらなんと国語辞典で調べている!紀の頭は大丈夫かって真剣に悩んでしまった。容量が決まっていて英語のスペルを覚えたら、カタカナの分が押し出されたのか!ところで今日は久しぶりの早出でした。紀と一緒に6時40分に駅まで歩きましたが、紀ったら駅に着くといきなりずんずん歩いて私を置き去り。待っていた友人に「お!」と手を上げてそのまま振り返りもせずに改札の向こうへ消えてしまいました。取り残された私・・・・せめて「行ってきます」って言ってくれても良いのにね。駅へ向かう途中で「ねえ、○○君、私が紀と一緒なのを見たら成績の事で呼び出されたなんて思っちゃうかな」なんて冗談で言ったら嫌な顔をしたからその仕返しかしらね・・・
May 16, 2005
コメント(12)
今日は紀ひめのピアノ。紀の巻き起こした騒動のせいでほとんど見てあげられなかったせいか、一曲は合格はもらえませんでした、残念。バイエルにのっているモーツァルトが6歳の時に作ったメヌエットだそうですが、ぽんぽん音が飛んで見た感じと違って難しかったです・・・来週はしっかりやらないと。(でも来週は紀の中間試験直前、大丈夫かな?)それにしても紀ひめ!先生の言う事を全く聞いていません。今日は特に別の世界へ行っていました。私と目が合うと私が怒っているのが分かるのか数分はシャキッとしますが、しばらくすると又ぼんやりしてしまいます。一度なんてピアノの椅子の上でうさぎ座りをしていました。全く恥ずかしい娘です・・・先生から「紀ひめちゃん、・・・・うんまた聞いていないみたいね」と言われてもそれも聞いていなくて平然としていました。愛想をつかされない様にしなくては。でもいくら言っても紀ひめって馬耳東風というか、手応えが無い子です。それでも10月の発表会用の「人形の夢と目覚め」は少しずつ仕上がってきました。先生もこの曲に関しては気合いが入っていて楽譜も先生の書き込みで真っ黒になってきました。問題は先生の言った事を紀ひめが聞いていない事ですが・・・・仕方がないから明日からまた特訓しながら先生の言った事を伝え直さないと。レッスンの時、この様子ではまだしばらく付いていないといけない様です・・・・ところで紀はとうとうまたリビングで勉強する事になりました。合格点をもらえるまでは背に腹は変えられません。
May 14, 2005
コメント(12)
どうもお騒がせしました。皆さんにいろいろ心配して頂いて本当にありがとうございます。紀は夜中まで頑張って寝不足で真っ赤な目で登校しました。我ながら良く頑張ったと思ったらしくなんだか達成感のある良い顔をしていたので、私もなんだか感無量で送り出したのですが・・・ところが!!!!!紀が帰って来て大丈夫だった?と聞いたら.紀 「ハハハハ、僕勘違いしていたんだよ。」私 「勘違いって何を?範囲を間違えたの?またやりなおし?怒られたの?」紀 「ううん、先生良くこんなにやったなって呆れていた。間違えた所だけやり直せば良いのに、全範囲やってしまったんだよ。あんなに宿題を出すなんておかしいと思った~。ハハハハ」ハハハハってあなた!このおっちょこちょい息子!家族みんな巻き込んで大騒ぎしたのに・・・・まあ自分が一番脱力してしまっただろうけれどね。さすがに厳しいとはいえ7時間以上もかかる宿題を出す程厳しくはありませんでした・・・・ふ~疲れてしまいました・・・と言う訳でなんだか空騒ぎに終わった紀の忘れ物騒動でした。本当にお騒がせしました。でもそうだと安心して忘れ物しないでね、紀!
May 13, 2005
コメント(12)
連休明けのせいか今週はとんでもなく忙しく、よれよれになって帰宅。でも帰っている筈の紀が家にいない・・・あれ?クラブをもう今日からやっているのかしらと思っていたら今さっき帰ってきました。月曜に行われた英語の再試で合格点を取るのに時間がかかったみたい。しかも今日提出予定の2日かけて書いたレポートをうっかり部屋に忘れたためその2倍の量のレポートを明日までに提出しなければならなくなったと言う紀の目には涙が・・・前回のレポートは6時間かかったそう。その2倍なんて紀は今日は眠れない?今までの小学校なんて生ら湯に浸かっている様に忘れ物なんてしても全く怒られなくて済んでいたのに。この格差に紀はびっくりしているのでしょうね。でも社会人になった時、仕事上の事をうっかり忘れましたなんて言っても済まされない。もっと手痛い目に合ってしまう。今こうして忘れるのは良くない事と厳しく処罰してくださるのも、あの学校の愛情だと思います。お調子者の紀には良い薬です。母は夜食でも用意しましょうか。
May 12, 2005
コメント(17)
地域によっては小学校で授業を組んでいる所もあるそうですが、紀の学校には英語の授業はなく、紀は中学で初めて英語を勉強します。もちろん紀だけではなく英語が初めてな生徒も多いとは思いますが。(一応合格後にN研でDr・フォニックスの授業を受けましたが友達とのおしゃべりで終わり全くためにならなかったみたい・・・)英語は毎週、小テストがあるんですが全くひっくり返る様な点を取ってくださる・・・だって一週間の間に授業でやった事なのにどうしたらこんな点が取れるのか理解が出来ない!!!!!毎回、毎回合格点の半分なの!!!範囲が狭い小テストでこれだと中間はどうなってしまうか想像するのも恐ろしい・・・・つい昨日ポストに入っていた個別指導塾のパンフレットをしみじみ眺めてしまいました・・・こんなタイミングを突いて来るなんてさすがプロだわ、は~。
May 10, 2005
コメント(13)
去年12月のの日記にも書きましたが、紀は去年秋から目が悪くなり、眼鏡になりました。でも一ヶ月ももたずにどんどん視力が下がるので見てもらった事があります。その時点で2週間前に作ったばかりの眼鏡が両眼共0.1でした。検査して頂いて「お子さん、見えていないのはおかしいんですよね。これ以上レンズを厚くしても過矯正になってしまってかえって見えないですし・・・・心因性かもしれないですね。今、ストレスありませんか?」と言われていました。その時学校でのいじめ問題と成績が下がり続けるストレスにさらされていた紀。なんとか0.5くらい見える様に眼鏡を作って頂いて受験が終わってまだ下がり続ける様なら精密検査をと言う事になっていました。その後は見えないとも言わず同じ眼鏡をずっと使っていましたが、今日学校の健診があって両眼とも眼鏡を掛けてですが1.0見えていたそうです!!!やはりストレスだったんですね。本当にストレスが体に出てしまっていたのね・・・・本当にあの頃の紀はなんだかいつも眉間に皺を寄せてつらそうで塾の室長も心配していました。私たちも追いつめてしまったのもあるかもしれない・・・今はもう別人の様に天真爛漫な笑顔の紀。視力ももどって本当に良かった・・・学校の成績が悪くてもあまりがみがみ言わない様にしなくては・・・でもそれは難しいかも~
May 7, 2005
コメント(12)
私はお休み、紀も2日の代休でお休み♪お弁当も作らなくて良いので朝のんびり出来ました。主人は仕事、紀ひめは学校でそろばん教室あり。しかも明日はピアノのレッスン日なので旅行で練習出来なかったのもあり、そろばんから帰ったら少し頑張らせなくては。今日、一番大変なのは紀ひめかも。紀は朝、床屋さんへ行って、今必死に宿題をしています。提出期限は明日なので大変!特に作文に苦労しているみたいです。私は午前中に洗濯、掃除・・・特に我が家は掃除が大変!諸悪の根源は紀ひめなんです!!!紀ひめは昔からおもちゃを欲しがらないし、おもちゃで遊ばない子でした。誕生日プレゼントもおもちゃ屋さんへ連れて行って選ばせようとしても選ばない・・・紀ひめは紙とはさみとのりがあれば良いんです。確かに安上がりで良いのですが・・・でも紀ひめが1時間リビングに座りこむともう大変な騒ぎになります。夕べの紀ひめの作ったもの。パンジーの押し花5つ、花の絵2枚、動物の切り絵、友達に出すと思われる書きかけの手紙。紀が小学校で使った残りのフェルトを切って作った動物、フェルトをセロハンテープで貼って作った財布?もうこんな物ばかりで・・・・もうどばっと捨てたい所ですがそれも可哀想だし、でも放っておく訳にもいかず、いつも悩んでしまいます。でも一つ見付けてしまいました♪「お母さん、母の日おめでとう」とカーネーションの花束を抱えてにっこり笑う紀ひめの絵を!おめでとうって・・・紀ひめったらなにか勘違いしている様な気もしますが、なんだか胸の奥が暖かくなりました♪だから母親って止められないですよね♪学校から紀ひめが帰ったのが3時15分。雨なのにまた花壇で遊んできたらしくびしょぬれでした・・・・・あわてて着替えさせてそろばん教室へ。リビングには宿題が終わってのんびりした紀が転がっていたため、送り迎えの役は紀に任命しました!寒かったからラッキーでした♪
May 6, 2005
コメント(12)
紀が山登りから3日に帰るので少し酷かなって思ったのですが、旅行好きな紀が絶対に大丈夫と言うので4、5日の一泊のバスツアーの申し込んでいました。足利のフラワーパークの白藤一回見て見たかったのですよね♪人気ツアーらしく満席でした。ただお年寄りが多くて子供はうちの子達だけでしたが盛りだくさんでとても楽しめました。お料理も美味しかったし、泊まった温泉もゆっくり出来て、前日山登りだった紀も筋肉痛が取れて良かったと喜んでいました♪足利の藤、綺麗でしたよ♪本当に見頃でうっとりしました。紀ひめが大喜びで写真をた~っぷり撮っていました。思ったより道も混んでいなかったのでゆっくり時間を取ってもらったし、順調な道中でした。主人も自分が運転しなくて良いから楽だな~って言っていたし、また今度別のバスツアーに参加してみたいです♪それにしても紀は本当に体力がありますね。見直しました。前日そんなによれよれだったのが嘘の様にいきいきして楽しんでいました。きっと男の子はその内家族で旅行なんて嫌がりますよね。今の内にいろいろ楽しんでおかなくては!
May 5, 2005
コメント(8)
よれよれになって紀は帰ってきました。学校到着5時の予定だったからずいぶん早い帰還でした♪帰っての第一声は「お母さん、怪我しなかったよ!」でした。私が昨日とにかく怪我はしないでねと何度も言っていたせいかしら。「もう、辛かった!何度も挫折しようと思ったけれど頑張ったよ!ぎりぎりだったけれど時間内に終点地まで着けて良かった。」ずっと仲良しの同級生と一緒に歩けたのも良かったらしいです。なにはともあれ無事にこの行事が終わって良かったです。万歳!!!ところで今年は一人時間になっても着かない生徒がいて警察が出動したそう・・・間違った道に入ってしまったそうで、少し離れた所で見つかったそうですが、可哀想に不安だったでしょうね。すぐに見つかって良かったです。紀に来年も友達と一緒に歩くようにしてもらわなくては。
May 3, 2005
コメント(8)
おととし、家を立て替えました。お隣と接近しているので今までは一階にほとんど日が当たらなかったため、リビングは2階へ持ってきました。そして私のこだわりはリビングに面した広いバルコニー♪なんとか担当の人に頑張ってもらって車庫の上に念願のバルコニーが出来ました。なんと言ってもそこでバーベキューをしたかったの!!!ところがせっかくベランダに置くベンチも買ったのに・・・置く場所がありません。おととしの冬、せっかくベランダもあるし、なんだか殺風景だからとバラの苗と姫こぶし、サクランボの苗を買い込んでしまったのが運の憑き、すっかりはまってしまいました。おととし買い込んだバラ苗は初心者向けとなっていたハニーブーケとアイスバーク。びっくりするほどたくさん咲いて楽しめたので、また去年の春、見切り品となっていた400円の苗(名前も分からないのですが育てていたらとてもに綺麗な濃いピンクのハイブリット系の花が咲きました)や頂いたアスピリンローズ、そして去年の冬は通信販売でプリンセス・アイコとミミ・エデンを手に入れました。その他にもすだちの樹も植え、また先月はトマト、きゅうり、パプリカの苗も植えました。あ!あけびも植えたっけ。なんだか統一性がありませんが・・・と言う訳でベランダはプランターだらけ。目的のベランダでのバーベキューは出来なくなってしまいました(泣)でも今年は去年は咲かなかった姫コブシやサクランボの花がとても綺麗に咲いてくれて楽しめました。また昨夏はきゅうりやトマトは豊作で野菜大好きな紀ひめが大喜びで毎日食べていました。目的は違いましたがこのベランダ、大活躍。やっぱり作って良かったわ♪ところで去年は良く咲いてくれたバラですが今年は少し調子が悪いんです。一昨年から育てているバラは大丈夫なのですが、去年通販で買ったバラは春になって芽吹いたと思ったら二鉢とも葉に元気が無く真っ白になってしまいました。一応市販の薬で消毒はしているのになぜかしら?普通のうどん粉病とも違うみたいですが。とりあえず、今まで家にあったバラとは離して少し切り詰めて薬を撒いて様子をみているのですが、ミミ・エデンの方はもしかしたらもうだめかも・・・咲くのを楽しみにしていたのにな・・・・バラの手入れをした後、プランターにバジル、ミニ人参、朝顔、オジギソウ(紀ひめが植えたがった)の種を撒きました。ところがそのあと紀ひめが「これも撒きたい!」とオシロイバナの種と去年道ばたで見付けた植物の種・・多分雑草の・・を持ってきました。仕方なくそれも余ったプランターに撒いておきました(泣)とても魅惑のイングリッシュ・ガーデンとはほど遠い我が家です。
May 3, 2005
コメント(2)
今日は全員平常通りの出発。3日間、ほとんど寝続けた様な私はちょっと休みぼけが入っていました。連休の谷間にもかかわらず仕事もかなり忙しかった!紀も6時になっても起きないので6時よ!と声を掛けたら飛び起きて基礎英語を聞いていました。今日は紀は2時間授業。その後家へかえって仮眠を取り夜中に21キロの山登りをするのです。まあそんなに体力も無い方でもないのですが、でもお調子者の紀。なんだか大けがをしてしまいそうで昨日から私は心配で・・・・なんだか今朝は嫌な夢も見たので「紀、無理しないで歩けなくなったら、リタイアしなさい。」と言って嫌がられてしまいました。あと今日の夕食、明日の朝食、昼食を持たせるのですが、今日の夜6時に炊いたご飯で作ったお握りを明日食べさせるのはとても怖い!悪くなりそうですよね。仕方なく、今日の夕食分は普通のお握り、明日の分は中身は梅干しのお握りにしましたが、大丈夫かしら・・・今まで食中毒になった生徒はいなかったみたいですが・・・保冷剤を持たせようとしたら重いから嫌と却下されてしまいました・・・さっき覗いてみたら紀はぐっすり眠っていました。8時に送り出したら、帰ってくるのは明日の夜。頑張って来てね、紀。
May 2, 2005
コメント(10)
少し風邪気味で風邪薬を飲んでいたせいもあったのか夕べは10時前に寝たにも関わらず、朝起きたのは8時!主人は「死んだみたいにぴくりともしないで寝ていたから起こさなかったんだ」って言っていました。洗濯して掃除をしたら午前中が終わってしまい、昼食を済ませたらまたもの凄い睡魔が!そのままソファーで寝てしまい今起きました!ようやく人心地が付いた感じです。本当にこんなに寝たのは久しぶりでした♪明日も明後日もお休み♪明日は土曜日だけど、第5週なので紀ひめもピアノのお休み。もうのんびりします!それにしても今日お弁当が無くて良かったわ。
April 29, 2005
コメント(8)
なんだか疲れが溜まって来たのか、みんなで眠い我が家です。夕べなんて私、ベットに倒れ込む様にして眠ってしまったらしく、朝起きてみたらなんと眼鏡をかけていました! せっかく主人が乗り出してきたのに、紀の英語はまたもや前回と同じ点でした(泣)素直な(?)紀は先生に「ここは出すよ」と言われた所しか範囲と思っていなかったみたい。もちろんそこも出るけれど、当然先週習った所は全部範囲になっている事に気づかず先生はずるい!なんて言っているの・・・・来週は頑張ってくれると良いのですが・・・・やはりもう少し口出ししたくなってきました・・・本当になんて幼いのか・・・・ところで今日は鍵を忘れて私が帰るまで一時間以上、庭で待っていた紀でした。朝鍵持ったの?って聞いたのにね。(ため息)
April 27, 2005
コメント(10)
先日の保護者会にて週明けに英語のテストをしますので勉強をさせてくださいねと学校から言われました。第一回のテストはクラスでも下には片手の指で数えられる程しかいなかった紀・・・・紀に確認したら、ばっちり勉強したって言っていましたが、気になって仕方が無い主人が確認のテストをしてみたら・・・・SundayがSandayになっていました。週の中で出来たのはMondayとFridayだけ・・・どこがばっちりよ!絶対出るって言われた所なのになんで出来ないの!これではまた大変と特訓していました。でも帰って来て紀に成果を聞いたら「先生、ずるいんだよ。出すよって言わなかった所から出すんだもん」・・・・・範囲の中ならここは出すよって言われなくても勉強しなくてはだめなのに紀はまだやり方から分かっていない様です。塾時代に自分主体の勉強が出来なかったとばっちりが来ているみたいです。(言わないとやらないのでずっと横に付いて(主人が!)勉強させていました。塾からもお父さん教え過ぎですって言われていたけれど付いていないと勉強しなくて)中学に入ってからは勉強は自分の部屋で全く紀に任せていたけれど、この様子では大変です。でもこのままずっと大学まで教える訳にもいかず、今ジレンマに陥っています。留年覚悟で教えないで自主性に任せる?もう少し、リビングの目が届く所でみっちり勉強させる?いつかは自立してもらわなければならないのは分かっていますがどうしたら良いのかしら?
April 26, 2005
コメント(9)
今日は紀ひめの遠足でした。こちらでは雨が降っていたので心配しましたが行った先はそれほど降らずアスレチックを楽しんで帰ってきました。疲れているかなって思いましたが本人は元気いっぱいで、その後、そろばん教室へ。一時間頑張っていました。ところで紀ひめは行き帰りが大変なんです。道ばたに咲いている花があれば立ち止まり、蝶がいれば捕まえ、ありがいればじっと観察している。小さな、見た事もない虫を捕まえ、嬉しそうに自分の手を歩かせ「この虫なんていうの?」私はあまり虫が好きではないので実は少し気持ちが悪いの・・・・。ともかく歩いて5、6分の距離が2~30分かかってしまいます。小さい頃からかまきりなんて素手で捕まえ喜んでいました。青虫やアゲハの幼虫も育てていましたっけ。紀がどちらかと言うと虫のたぐいが苦手だったので余計不思議な感じがします。そんな紀ひめが本屋さんでどうしても欲しいとねだった物がありました。それは学研の科学の3年生。鈴虫飼育セットです。なんでもフリーズドライされた卵を水に付けると鈴虫が孵る様ですが、普段あまりおねだりをしない紀ひめにどうしても欲しい!と言われ買ってしまいました。昔、紀が学校から卵から孵ったばかりの鈴虫をもらって来たので秋まで育てた事がありましたが、あまり興味のない紀は全く面倒を見ずほとんど私が世話をしていました。紀ひめはきちんと世話をしてくれるかしら?一応観察日記を付けると張り切っているので、期待しようと思います。
April 25, 2005
コメント(12)
午前中は授業参観、午後は保護者会でした。朝、まずお弁当を作り、(自分のためにお弁当を作るのは変な感じ、午前中で先に帰る紀にも同じお弁当を机の上に置いておきました)9時前に出発。さすがに初めての授業参観なので皆さんの出席率は良く、ご夫婦での出席も多いせいか教室に入りきれず廊下で聞いている方も・・・・分かりやすく、生徒の笑いを取りながら進めていく楽しい授業でした。また、さすがに小学生と違い、私語もなく、皆真剣に授業を受けていました。しかし母はだらしない話ですが2時間立ちっぱなしが(しかも体調が悪い時期だったので)少し辛かったです。また6月にも授業参観&保護者会があるのよね~その後、教室でお弁当を食べて(親が)講堂で全体会が2時間。そして教室にもどって一時間の保護者会でした。一日仕事でした・・・・ところでお母さん方とお話して、びっくりした事には皆さん遠くから通っていらっしゃる!6時台は遅い方で、5時半に家を出ているお子さんも・・・・片道一時間の我が家は早い方でした。なんと新幹線で通っている子もいるとか。交通費も大変だそうです。帰りに最寄り駅のデパートでお手洗いを借りようと入ったら、昔よく買っていたお店がありました。この駅は紀ひめが生まれる前に努めていた職場の最寄り駅なんです。7年ぶりでした。ついふらふらとサマーセーターとスカートをお買い上げ♪ついでに保護者会にぴったりな携帯用のスリッパも。家に帰ったら、すっかり明るくなった紀と紀ひめが迎えてくれました。でも紀。明るくなったは良いけれど勉強もしてね。今回のテストは進級判定の対象にならないと聞いてほっとしている私ですが、これからは頑張ってもらわないと・・・・
April 23, 2005
コメント(10)
もう紀ったら!!!先日一日だけお弁当を残した日がありましたよね。実はそれで何かおかしいと思っていました。もしかしたら先週あったテストが子供には帰って来ていてそれで食欲と元気がないのではないかと主人に言っていましたが、まさかそれが本当だったなんて・・・・(泣)紀の部屋を掃除していたらくしゃくしゃに丸めた紙が机の裏から出てきました・・・・先週のテストの解答用紙!!!紀ったら小学3年の時と同じ様な事をしています。でも土曜日の保護者会で結果が配られるって分かったいるから隠しても仕方がないのに・・・もう確かにこれを見たら食欲が無くなる様な点数でした・・・・土曜日は順位表も配られるみたいだから覚悟して行かなくては・・・・最下位だったらどうしよう・・・・
April 21, 2005
コメント(10)
今日は結婚記念日でした。朝から妙に日にちを強調したりしてアピールしていたのに、帰って来た主人はやっぱり忘れていました~せっかく御馳走作ったのにな・・・・(泣)紀は今日は初めてお弁当を半分残して帰ってきました。でも昨日よりは元気そうで夕食もかなりな量を食べたので一安心。紀は食欲ないとまた熱が出るのではないかとつい心配してしまいます。ところで紀、今日も剣道部へ行こうとしたらハンドボール部の先輩に拉致されてハンドボール部の練習をしてきたらしい・・・ハンドボールも面白かったって楽しそうに話している。でも人が良い紀。(優柔不断とも言う)いったい何部に入るのでしょうね?お願いだから一つにしてね♪
April 19, 2005
コメント(13)
先週壊れてしまった掃除機。買った時からなんとなく吸い込みが悪かったけれど、とうとう動かなくなってしまいました。まだ買って2年なのに・・・・きっと機械がはずれだったのね。直してももともと吸い込みも悪かったので思い切って新しいものに買い替える事にしました。以前から気になっていた、ダイソンの掃除機にしました。先週、コ○マ電気とヤ○ダ電気を見に行ったけれどあまりに高く、結局価格com.で見付けたかなり安い所に注文しました。だって2万近くも違ったのだもの。ところが2~5日で発送となっていたのに、待てど暮らせど到着せず、督促のメールを出そうと思っていた所、ようやく今日届きました。(発送のメールがこなかったよ~)代引きにしたので良かったけれど、もし先振込だったら不安でした。その間の掃除はとりあえずコードレスの掃除機があったので助かりました。使ってみたらやはり評判だけの事はあります。少し音はうるさいけれどざっと掃除しただけで結構ごみが溜まりました。吸ったごみが見えるのもなんだかそれだけ綺麗になったのねって思えて嬉しい・・・・そんなに重くもなく、前の掃除機は掃除しているといつの間にかひっくり返ってしまって戻さなければならなかったのに、ひっくり返る事もなくて楽でした。なんだかフローリングもとても綺麗に見えるしこれから掃除が楽しくなりそうです♪
April 19, 2005
コメント(4)
先週、卓球部に入りたいって言っていた紀。今日帰ったら今度は剣道部にも魅力を感じている様です。紀の学校は剣道必修なので私も実は大賛成なのですが・・・・(防具などはそろっている!)多分数年続けるクラブ。学校の満足度もクラブによる事が多いですよね。じっくり選んで楽しんで続けて欲しいです。ところで今日は別に3キロ走ったりはしませんでしたが,やはり疲れて帰ってきました。「電車が混んでいたんだよ~」って。あの混雑にはなかなか慣れない様です。私も数年間乗りましたが、あの電車は殺人的な混み方ですものね。紀は小さいから大人に囲まれると顔が出なくて息も苦しくなってしまうみたい・・・・早く大きくなってほしいわ。最近は9時には寝てしまっている紀です。・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~今日は紀ひめのそろばんでした。紀ひめは淡々と、でもきっちりと頑張っているみたいです。プリントなどもほとんど出さなくて何度も学校から呼び出された紀に比べ、しっかりしている紀ひめ。去年は6年だった紀はいつもの様にプリントを出さず、紀ひめの持って来たプリントで予定を把握出来て助かりました。でも6年のフォローを1年がしてどうするの~って思いましたが・・・ついつい私も紀ひめに期待してしまいます。まだ2年なのであまり期待しても可哀想かも知れませんが・・・・
April 18, 2005
コメント(10)
昨日も紀は3時少し前に帰宅。しかもいきなり3キロも走らされたとかでまたまたよれよれでした!前日は放課後1時間体操して、この日は3キロのマラソン?受験明けで体力が落ちている子供には辛いわ・・・・なんとか合格を頂いた様ですが・・・・おまけに昨日は朝の校門指導で怒られてしまったとか・・・・毎日もの凄い量の教科書、副読本、お弁当を持って行く紀。(重さを量ったら9.3キロありました!)しかも鞄が昔ながらの手で持つ指定の革カバンです。それにそのもの凄い量の教科書を持つと大変なので、私が入れ知恵して肩から下げられる指定の副バックにほとんどの教科書を入れて革カバンには文房具だけ入れて送り出していました。それを教科書は革カバンに入れなさいって怒られたそうです。う~ん。伝統だから?右手の力を鍛えるの?きちんと学校指定のバックだからいいじゃないなんて私は思ってしまいましたが、なぜか紀は得意そうに報告するの。紀は怒られたり、注意されたりすると今までだったら過剰に反応する事が多かったけれど、なんで得意そうなのかしら?どうも学校マジックに染まっているみたい。厳しく言われても納得出来るような、指導の仕方なんでしょうね。校長先生も厳しくって言っても必ず愛情が籠っていますからっておっしゃっていましたが、それを感じ取っているのでしょうね。ともかく学校が楽しくて仕方がない紀を見て安心です。お弁当も塾弁の時はあんなに食べなくて心配しましたが、その時の量の2倍以上を毎日綺麗にたいらげるので私も作りがいがあります。しかも毎日お弁当を渡すとありがとう!って受け取るし、空のお弁当箱を渡す時、ごちそうさま!美味しかったって言ってくれるし、これも学校の指導の様でなんだか嬉しい。(入学式の時、母親を大事にする男子に育てます!って校長先生がおっしゃっていました)いろいろあったけれど、やはり決まった学校が一番紀に合った学校だったのではないかと納得しています。あとは来週の保護者会で返されるテストの結果が撃沈していません様に!
April 17, 2005
コメント(10)
今日は紀ひめのピアノのレッスン日。先週からそろばんも始めたし、あまり練習の時間が無い上に大嫌いな短調の練習3曲とあって気持ちも乗らないのか、全く弾けていないのでこわごわ教室に伺いました。案の定、調子が出ず、最後の曲は来週もう一度になってしまいました。その上にさらに2曲の宿題も出て大丈夫かな~宿題って言われるとなんだか絶対やらなくてはいけないものって思ってしまうから、新しい曲は一曲くらいでゆっくりやって欲しい。今日こそはそうお願いしようと思っていたのに、用事が出来てしまい席を離れていたら、時間になってしまい言えませんでした・・・・来週は紀の保護者会なので、主人の実家で預かってもらって主人が午後ピアノ教室へ連れて行くため頼みの綱の土曜朝の練習も出来ません。また不合格かな~明日は一日あるから少し、頑張ってもらおう。
April 16, 2005
コメント(2)
平仮名が続くと読みにくい様なのでこれからはきの→紀。きのひめ→紀ひめと改名します。これからもよろしく!昨日は紀は帰って来たのが6時頃。なんだか授業が終わってから1時間体操の練習をやらされたみたいでよれよれでした。そして今朝、いつも自分で5時50分に目覚ましをかけてラジオの基礎英語を聞いていますが(学校の宿題なんです)目覚ましの音はすれど紀の部屋は暗いまま。案の定目覚ましに手をかけた体勢のまま寝ていました。その寝顔が可愛かったのでついもう少し寝かせてあげたかったけれど心を鬼にして叩き起こしました。聞き終わって朝食を食べながら「あれ?お母さん、用意しないの?」「用意って??」「だって今日、保護者会じゃないか!」きっぱり言うので焦りました。だって保護者会は来週の筈。でも「保護者会は来週でしょ」って言っても「そんな筈はない、絶対今日だ!」と言い張る紀。え!なにかやらかして特別にお招きがあったのにそのプリントを紀が無くしてしまって私だけ知らないのかしらんなんて思ってしまいました。結局、来週だと言う保護者会のお知らせのプリントを紀に見せたら納得しましたが「おっかしいな~」と頭をかしげながら出発しました。大丈夫だろうか・・・・なんだかその内電話が掛かってくるのではないかと恐怖です。小学でもいろいろやらかした紀だもの・・・・
April 16, 2005
コメント(4)
今日の昼休み、なにを思ったのか主人が子供達の写っているビデオの編集を始めました。昨夜はほとんど眠れなくて、機嫌の悪い私でしたが、生まれたばかりから7歳くらいまでのきののビデオを見て幸せな気分になれました。なんて小さくて、一生懸命で可愛いのかしら(すっかり親ばか)同じ様なショットで何分も飽きずに撮っている所を見ると当時の私も親ばかだったのね。退院の光景、実家での様子、実家から当時住んでいた、茨城へ行く所、笑顔のきの、初めての寝返り、はいはいした得意そうなきの、なかなか出来なかったお座り、伝い歩き、初めてのあんよ、一歳の誕生日。食い入る様に見てしまいました。あの赤ちゃんがもう中学生なのかって思うと不思議な気持ちです。今度生意気な事を言ったらきのに見せてあげよう!それにしても2人目は可哀想。きのひめのビデオはほとんどないのでした・・・・
April 15, 2005
コメント(6)
ごめんなさい。実は職場の出来事で怒りに震えている私です。あまりな事に上司には話をしたのですが、「気持ちはよ~く分かるけどここは穏便に」と言われ、この怒りを持って行く場所がありません!このまま放っておくともっと困った事態になってしまうのに。詳しい事は書けないけれど、そしてもちろん仕事は止められないけれど・・・・一言言わせて!『 いつかきっと止めてやる~!!! 』お見苦しい所を見せてごめんなさい。多分、今日で落ち着くと思うけれど、私こんなに怒ったのは初めてです。
April 14, 2005
コメント(4)
今朝は焦ってしまいました。寝ぼけまなこでお弁当を作っていました。一品としてココットを作っていましたがいつも使う厚いアルミケースがなかったので普通のアルミケースを使ってしまったんです。そうしたらマヨネーズに和えたオイルツナがなにかの拍子に倒れて熱源の上に落ちて燃え上がってしまいました!オーブントースターの中がぼうぼう燃えているのでとりあえずシンクの方へ持って行ったら中の物が燃え尽きて火は消えてくれましたが朝から本当に怖い思いをしてしまいました。結局オーブントースターは使い物にならなくなってしまったので帰りがけにコジマ電気によって買ってきました。でも先日は掃除機が壊れて今注文中だし、炊飯器、洗濯機の調子も悪い・・・・後一年はせめて持って欲しいと祈りたくなります・・・・
April 13, 2005
コメント(8)
明日はきのが入学して初めてのテストです。席次も末席まで発表になるらしい・・・・恐怖です。小学校のテストとしか認識していないのかいくら大丈夫なの?っていってもへらへらして9時には寝てしまうきの。まさか塾の時の様に横で勉強を見ている訳にもいかず様子を見ていますが最下位だったらどうしよう~今日、マイニチで結果偏差値が発表になりましたよね。きのの学校は意外と高かったんです。その中で算数の時は勝手に手が動いたんだと神懸かり的にまぐれで受かったようなきの。繰り上げ合格だし・・・・マイニチを見てきのは嬉しそうでしたが、結果偏差値が高いって事は入ってからが大変だと言う事が分かっていない。来週の保護者会に行きたくない私。中学に入ったからって親の心配は続くのね。
April 12, 2005
コメント(6)
今日はきのひめの保護者会。昨年は私の仕事の都合が付かず、全て主人が出席していたためきのひめの保護者会は初めてでした。やっぱりきのときのひめは5歳も年が離れているだけあって皆さん若い!と思いました。昨年出ていた主人はもっとそう思えたかも。(私と主人は7歳離れています)先生は持ち上がりなので年間予定などの話をして淡々と終わりました。担任の先生はベテランの女の先生。子供が好きでたまらないと言った感じの先生ですが、締める所はきちんと締める先生で私も信頼していますし、なによりきのひめが大好きなので持ち上がってくださって本当に嬉しかったです。この小学校は2年毎にクラス替えがありますが先生の持ち上がりは少ないそうなので運が良かったです♪しかも持ち上がりのため今年の家庭訪問はなしと言う話でほっとしました。昨年はきのときのひめ二人共あったので仕事との時間のやりくりが大変だったんです。せめて家庭訪問や個人面談は私が出たいですし・・・その後、急いできのひめのそろばん教室のお迎えに行きました。(送りは主人がしてくれました)4月に入って新入学したお友達も多く、きのひめはとりあえず楽しそうです。身に付いてくれると良いのですが・・・きのは今日は初お弁当でした!かなりの量を詰め込みましたが全部食べてくれてとっても嬉しい♪食べる時間はしっかり取ってあるそうでゆっくり食べられたみたいです。勉強の方は追々頑張ってもらいましょう・・・まだ通学に慣れていなくて疲れてしまうせいか9時には眠ってしまうきのです。
April 11, 2005
コメント(6)
昨日、近所の公園でお花見している人を見て「私もお花見がしたい!」と言うきのひめにせがまれて清水公園までお花見に行く事にしました。6時半に起きてお弁当を作って出発。それでも駐車場はぎりぎりでした。後少し遅かったらきっと入れなかったかも。桜は満開を少し過ぎた感じ。風が吹く度に花びらが散ってそれは綺麗でした。園内を少し散策してからお弁当を食べた所で子供達が「アスレチックをしたい!」と騒ぎだしました。きのひめもいるのでファミリーコースを選びましたがこれがなかなか大変でした。先週に続いて自分の運動不足を認識しました。もっと運動しなくてはね。一応最後まで行ったら今度は冒険コースもやりたいと子供達。もう目一杯遊んで帰ってきました。帰りがけにユニクロによってきののジーンズとTシャツ、主人のポロシャツと私のTシャツ、サマーセーターを購入しました。とりあえずは着るものが出来て良かった♪明日はきのひめの保護者会だけど、近所だから普段着で大丈夫です。月末のきのの保護者会はどうしよう・・・・
April 10, 2005
コメント(8)
今日はきのひめのピアノのレッスン日今週は旅行もあってあまり時間がなく、午前中きのひめの練習を聞いて青ざめました。全然出来ていない!今週の宿題はバイエルの88と89でしたが、ただ単調に弾いているだけ・・・なんとか出かける前に1時間かけて強弱を付けさせました。レッスン本番では88は家で弾いた時より良く出来て一回目で合格を頂けました♪89は少し右手が強すぎてしまい、間違いも多い・・・なんどか直して頂いて4回目でようやく合格。そして人形の夢と目覚めの最初の1ページ。これは昨日初めて弾いたのでまだしどろもどろでしたが、曲想がつかめているねと褒めていただけました。そして来週までと出た宿題がイ短調音階の練習曲とバイエル90番と91番。そして人形の夢と目覚めは出来る所まで・・・・最近進みが早くて大変です。先生はバイエルを早く終わらせてブルグミュラーに進みたいみたい。でも今週から週2回そろばん教室も始めたしこんなに出来るかしら・・・・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~きのは今日は午前中授業だったのでお弁当はなしでした。ところが帰ってきたのはなんと2時40分!もうお腹を空かせてよれよれでした。帰る途中に食べるのは厳禁。ばれたら停学だそうで仕方ないのかしら?お昼のお弁当を教室で食べている人もいないみたいだし・・・・でも朝ご飯は6時に食べている伸び盛りの中学生にとっては辛いですよね。やっぱり一人でもお弁当をもたせて食べてもらおうかしら・・・
April 9, 2005
コメント(6)
平成15年、10月に竣工した我が家。リビングの床鳴りがあり、一年点検の時に補修して頂きましたがまた前回にも増してひどくなり、再度補修をお願いしました。ちょうどダイニングからキッチンへの頻繁に行き来する所が、ぎしぎしと音を立てるのでかなりうっとうしいのです。今回は4カ所ありました。3カ所は前回と同じくフローリングの合間にカッターを入れて音は消えましたが、もう一カ所は他の場所と音も違っており、フローリングと下のパネルの釘かなにかがこすれてしているらしいそうです。対策としてはドリルで3センチほど穴を空けて、接着剤を流してフローリングを固定するそうですが、問題はリビングには温水床暖房が入っている事。今回着て頂いたのはハウスメーカーさんのアフターケア担当の方とフローリングのメーカーの方。フローリングのメーカーの方がハウスメーカーの方に床暖房はどの範囲かと聞くのにハウスメーカー側は図面も持っておらず、生返事しか出来ません。家に置いてあった図面を引っ張りだして渡しましたが、結局はっきりした範囲が分からず多分大丈夫でしょうと穴を空けました!穴を空けても水が吹き出さなかったので良かった!とそのまま修理を続けて音は見事に消えましたが、もの凄くひやひやしてしまいました。これでまた再発しないと良いのですが・・・・修理が終わったのが3時少し前になってしまいました。今日はきのひめは5時間授業、3時からそろばん教室の初授業です。ところがなかなか帰ってこない。やきもきしていたら3時10分前頃のんびりと帰ってきました。お友達と学校の花壇で蝶取りをしていたらしい・・・そろばんだから早く帰ってきなさいと言ってあったのに・・・ランドセルを玄関に置いたまますぐそろばん教室へ送り届けました。きのが今日は午前中授業で家に居たので帰りは迎えに行ってもらいました♪きのひめは同じ学校の一年生と隣同士になり仲良く勉強してきたみたいでご機嫌で帰ってきました。そろばん教室、しばらく続けられそうです。
April 8, 2005
コメント(6)
今日は暖かかったですね。去年はきのも受験もありあまり洋服を買わなかったので、朝クローゼットをあさってもちょうど良い服がなく困ってしまいました。でもいったい去年ってなにを着ていたのかしら?明日はお休み。でもきのは午前中で帰ってくるし、床鳴りがひどいのでハウスメーカーさんの補修が入るし、夕方はきのひめのそろばんの初授業で送り迎えもしなくてはなりません。日曜は子供達がいるので買いにいけないし・・・・それになにより先立つものが・・・今年はきのの入学で諭吉さんに羽が生えている状態だし、しかも弟の学位を取ったお祝い、姪の入園祝い、従姉妹の就職祝いが続いてもうすっからかんです・・・・近くのイトーヨ-カドーに仕事帰りによって探すので我慢するしかないかな?
April 7, 2005
コメント(6)
今日はきのひめの始業式。午後からの入学式で2年生は出席するためお弁当ありでした。きのひめはまだ休み癖が抜けずゆっくり食事をして時間がなくなってしまい最後がばたばたになってしまいました。なんとか支度を終えて「お兄ちゃん、行こう!」あはは、お兄ちゃんはもう行かないのよね。集団登校の集合場所まで一人で寂しく出かけて行きました。そして午後は一人で私が帰るまで留守番する予定でした。でも先週一人で留守番していた時、押し売りの人がしつこくインターホンを押したらしくてきのひめったら出てしまったんです。幸いパンフレットを渡されただけだったみたいでしたが、今は物騒なので絶対出ない様言い含めていたのに・・・・それで心配したきのが早めに帰って来てくれたそうで特に問題もなかったようで安心しました。まだまだきのひめは幼いので鍵っ子になるのはいろいろ心配です。きのひめは入学式でのピアニカの演奏も成功だったし、それになにより大好きな先生がそのまま持ち上がりになったとご機嫌で迎えてくれました♪きのひめにとって楽しい一年間になれますように。
April 6, 2005
コメント(2)
今日は5時からきのひめのそろばん体験教室。前回受けた所は少し遠かったので今度はインターネットで一番近い教室を調べて出かけました。体験教室に20人程参加して先生も驚いていました。最近良くテレビなどでも取り上げられているからかな。1週間に3回教室があるのに前回体験した週一の教室より学費が安く,なにより家から徒歩10分なのが気に入って申し込んじゃいました。ここならその内きのひめが一人で通えそう。それになぜかきのひめがやる気なんです。年配のやさしそうな先生だったのも良かったと思いました。週三回は無理でも時間の都合の良い時に来れば良いとの事だったので我が家にぴったりでした。少なくとも一年は通って来年N研に通うか決めた時点で継続するか考えようと思っています。ところで今朝の折り込み広告で2年対象のN研学力発見テストのお知らせが入っていました。無料だし受けさせてみようかな。行き慣れた教室だしね・・・・
April 4, 2005
コメント(4)
今日はいよいよ制服を着て一人で登校します。といっても塾で一緒だった友達と最寄り駅で待ち合わせで一緒に行けるので安心ですが・・・・5時45分起床し、朝食を食べさせて制服に着替えて6時45分に出発しました。今日は身体検査とかで授業はなし。午前中なのでお弁当もまだないので少しゆっくり出来ました。ところがきのはまだ制服に着替えるのに時間がかかるかかる!学ランのホックがなかなか閉まらないらしいです。あっと言う間に時間になり行ってきます!と飛び出して行きましたが、手になんにも持っていない!あわてて鞄を渡しましたがなんとなくきのを見ていると物足りない・・・・あ!帽子をかぶっていない!もう大騒ぎでようやく出かけたきのでした・・・・慣れるまで大変そうです。そしてきのは今日は帰って来たのは2時過ぎでした。朝は6時に朝食を食べてお昼がまだなのでふらふらだったそうです。主人にパンを買って来てもらって食べたそうですが、4つ程食べたみたい。帰りがけに食べるのは厳禁だしこれから毎土曜日はこうなのね。やっぱり土曜日もお弁当は持たせるべきかしら・・・・
April 4, 2005
コメント(4)
一泊旅行から帰ってきました。天気予報が外れてお天気だったのもありとっても良い旅行でした。昨日は午後2時過ぎに出発。3時半には筑波に着きました。日曜日が雨と言う予報だったので今日中に筑波山に登りたいと思い、ケーブルカーで山頂近くまで登ってその駅から15分程の山頂まで登りました。ところが運動不足の私たち夫婦は途中で疲れてしまいかなりきつかった!その上きのはともかくきのひめが楽々と登って私に大丈夫と気遣ったのにはもの凄くショックでした・・・・・あの赤ちゃんだったきのひめに体力で負けるなんて・・・・・少し鍛えなくては!5時過ぎにホテルに着きました。6時に食事でした。値段の違いは料理の品数と聞いたので一番安い物に申し込んでいたのですが、びっくりする程の量で私たちはすっかり満足しました。美味しかったです♪その後温泉に入りましたがちょうど他のお客さんは切れていてきのひめは喜んで泳ぎまくっていました。露天風呂もありとても良い温泉でした♪山登りと温泉で疲れきった私たちは9時前には寝てしまい朝は5時半起きでした。なんて健康的な休日かしら・・・翌朝7時早々には朝食を頂いて(これももの凄いボリュームでした)9時にはチェックアウトし、まず筑波実験植物園へ。ここはかなり広大な敷地で、きのひめが大喜びでした。2時間程いましたが、他のお客さんに合わなかった程閑散としていました。なかなか良い所なのになぜかしら?もっと居たいとだだを捏ねるきのひめをなだめすかして、筑波エキスポセンターへ。ここも日曜なのにかなり空いていていろいろなアトラクションをすべて体験しました。昼食もここで取って、きのがやりたいと言ったフリークライミングが出来る施設へ。ここはボウリングやゲームセンター、バッティングセンターも併設している施設でとても混んでいました。フリークライミングですがきのひめもやりたいと駄々を捏ねていましたがかなり本格的な施設なのできのひめは見学。きのは10メートル程登っていました。途中で怖くなったみたいですがこれだけ登れればたいしたものです。その後帰ろうとしたらきのひめがボーリングをやってみたいと言うので初めてのボーリングに4人で挑戦しました(なんでこんな所で・・・・)結果は主人>私>きのひめ>きのでした!きのは悔しがってまた連れて行ってねと言うので近所でまた挑戦してみます。一日目いっぱい遊んで東京へ帰ってきました。春休み最後の日曜なのに思った程道もい混まずに順調に帰ってこられました。なかなか茨城っていろいろ遊べる所があって楽しいですね。またぜひ行きたいと思っています。きのにもきのひめにも大満足の一泊旅行でした。
April 3, 2005
コメント(2)
せっかく受験も終わったし、土日を利用してどこかへ行きたいと急に思い立ち家から1時間程で行ける筑波の温泉旅館へおととい申し込みました。インターネットでは満室となっていましたがキャンセルが出たのか予約が出来ました。次の日の昨日にはすぐパンフレットを送って頂けました。午前中は仕事があり、午後にはきのひめのピアノがあるので強行軍ですが、でも一年ぶりの旅行なので4人ともわくわくしています。私は食事が出るのが嬉しいわ~ゆっくり楽しんで来ます!
April 2, 2005
コメント(5)
今日はきのの入学式。一応中学受験の締めくくりなので・・・・今日できのはこちらから卒業させていただきます。今までありがとうございました。今日は5時半起床。ゆっくりと朝食を取って、慣れないカラーに四苦八苦しつつ制服を来て7時少し過ぎに出発しました。真新しい制服を着たきのの目がなんだかきらきら輝いて見えました。ご近所の方から入学式?おめでとう!と声をかけて頂いてなんだか私まで誇らしい気分になりました。1時間強で学校に着いて校門の前で写真を撮りました。皆さん同じ考えみたいでかなり早かったのに、校門前は行列が出来ていました。平日なのに、お父さんも多く、中にはお祖父さん、お祖母さんの姿も。生徒は校庭に張り出されてクラス分けの表を確認して、整列。ここできのが嬉しそうに駆け出しました。実は同じ塾の友達が(以前日記で書いた方とは別の方です)いたそうで、しかもさらに嬉しい事に同じクラスだったそう。偶然ですよね。家も近いので毎日一緒に行く約束をしたそう。さい先良いスタートです。式は意外にアットホームな暖かい雰囲気でした。ただ起立、礼の号令で保護者も礼をするのですが、後ろにいらしたお父さんが親まで号令をかけるのは失礼だ!と怒っていましたが(笑)その後担任紹介、記念写真と続いてホームルームに分かれていろいろな書類を頂いて終わったのが1時半過ぎになってしまいました。またまた大荷物が出来てしまいました。そしてその後主人の従姉妹のお子さんがここの卒業生なので制服を頂けると言う事で喜んでおじゃましたのですが、ありがたい事に少し大きい制服やコート、体操着など山の様に頂きました。コートなんて来年の冬には着られそうで助かりました。そして内部情報を少し教えていただきました♪きのの担任の先生はやさしい先生なのでラッキーだよ、なんて言われました。良かったね♪きの。・・・・・そしてと~ってももの凄い大荷物になってしまいました。引きずる様に帰ってきましたがまだ腕がジンジンする~でも途中で私が動けなくなってしまったら、きのは黙ってほとんどの荷物を持ってくれました♪小柄なのに力持ちなきのです。きのの様子を見て安心してこの中学にお任せできそうです。これからの6年がきのにとって素晴らしい日々になりますように!
April 1, 2005
コメント(17)
全149件 (149件中 1-50件目)

![]()
