きおのひとりごと

きおのひとりごと

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きお2003

きお2003

2010.06.01
XML
カテゴリ: 趣味



価格.comの評価コメントを読んだり、電機屋に通い、LANの説明のパネルを読み(いや、ほとんど理解できていないけど)、「ヨシ!これだ!」という、NEC Aterm WR8700N。
とりあえず、親機のみで、購入。

らくらく設定ということだったけど‥‥無線LANは、超初心者の私。

説明書通りに、モデムの電源を入れたり、CDを入れて、ソフトをインストール。
で、最初につまづいたのが、OSのバージョン。
XPでもSPのバージョン(1,2,3)によって、手順が分かれているのだ。

「Windows XP の servuice pack、いくつまでダウンロードしたっけ?」

「まぁ、3かなー」なんて、「SP3の場合は、スイッチ一つでOK」という手順でやっていったら、エラーが。
「アレ?じゃ、2までか?」と、手動でするか‥とやってみたら、またもやエラー。

ええぇぇ?
えーっと、この場合は、取説の○○ページでー。
手動で本体に印字してあるコードを入力して、再度トライ。  ‥ダメだ。

あっ!!LANのスイッチが、こんなところにあった!これか!(←超初心者)
これをONにして、再度トライ。  ‥ダメ。赤ランプ点灯。ビンゴだと思ったのに。

あとは何が考えられるって?あー、セキュリティか。
ウィルスバスターを一時的にOFFにして、再度トライ。  ‥ダメ。

はぁ?あとは何?ip を確認?
コマンドプロンプトを立ち上げて、ip config とかrenewとか、入力しながら、どうやらip アドレスが問題らしい、というのが分かった。
でも、これって、どうやって変更するんだ?

ここまでで、約1時間。
全然「らくらく設定」じゃない。

結局、諦めて、全部の電源コードを抜いて一晩おいた。

そして翌朝、もう一度、最初からトライしたら、なんと!繋がった!

何が原因かわからないけど、とりあえず、繋がって良かったー。
ついでに、プリンターも無線設定した。

コードがないって、便利だわー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.02 20:29:40 コメントを書く
[趣味] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: