全5件 (5件中 1-5件目)
1
あちこちで彼岸花が咲いてますね、朝晩はめっきり秋めいてきました。虫たちも賑やかに鳴いています。私は昨日義母の眠る小平霊園へお墓回りのお掃除もかねてお花とお線香を上げに行ってきました。月日の経つのは本当に早いもので、義母が亡くなってもうすぐ8ヶ月、私の母が亡くなったのは去年の11月初め、もうすぐ一年になります。小平霊園は東京都の霊園、大きな霊園の中は番号で区割りしてあるので車でお墓の近くまで行くことができます。夏に草取りをしておいたので今回はそれほど伸びてはいなかった雑草を抜き、除草剤を蒔いて白い玉石を敷き詰めました。昨日はお彼岸とあって大きな霊園はまるで大きなテーマパーク、たくさんの人たちが故人を偲ぶと同時に秋の一日を緑がいっぱいの公園でのんびり過ごしているように見えました。あちこちに彼岸花が咲いて高い空には秋の雲、私もちょっと昔を思い出して父や母と過ごした秋を懐かしく思いました。私のバディーは元気いっぱいに育っています。元気過ぎてときどきジュンに怒られています。高齢の義父は日に日に衰えて行くようです。食事の量も減り、自力では立ち上がれなくなり車椅子に移れないので、とうとうベッドの上で食べています。私もそんなに若くはないし、このごろでは何かをする意欲がなくなってきました。こんなことではいけないな、と思うけれど...なんとかまた山に行きたいと思うけれど...先日足の小指にヒビが入ってしまい治らないと山歩きなんてとんでもないし...何かと悲しくなってしまう毎日、でもきっとこれは秋風のせいなんだろう...
2013.09.23

昨日やっと宮崎駿さんの「風立ちぬ」を観に行くことができました。人それぞれ感じ方、受け取り方は違うと思うけれど、私はとても感動しました。心の奥に暖かく、優しく残るもの、宮崎駿さんの人に対する暖かさ、優しさ、が映画を通して伝わってきました。夢を追いかけて生きるのが人生、だから大切な人を失っても、生きて..!というメッセージは、当時、私が生まれる前、日本が戦争に追い立てられた時代であっても、今のようにテクノロジーが発達して、人と人の関係が希薄と言われる時代であっても、普遍的なもの、人が生きてゆくと言うことを教えてくれているような気がするのです。宮崎駿さんのアニメは全部観てきた私ですが、「風立ちぬ」は彼の人生(夢)への想い全てが凝縮されているように思えます。今までのアニメの随所に登場してきた飛行機への思い、この世の中には本当の悪人があって欲しくないという思い、子供も大人も夢を追いかけて欲しいという思い、などなど...すばらしい背景の中で堀越次郎という1人の人生の一端を通して、夢を持つことの大切さ、時代が変わっても変わらないもの、それは人の心だとあらためて教えられた気がします。ところで宮崎駿さんのアニメには本当の悪人が登場しませんね。悪い人でもどこか憎めない、人は結局みな似ているのかな? 主人公を取り巻く人々がいつも暖かく優しい心を持っています。宮崎駿さんの感性そのものですね。昨日も映画を観ながら自分の人生と重なって何度涙をこらえたことか...年を取ると涙もろくなる?...映画を観た後ピアノで弾く”ひこうき雲” のメロディーに主人公の想いを乗せることができるかな?今日は夕方から仕事、でもそれまでは自分の時間、義父は今週の金曜日までショートステイです。バディーは早朝から良く遊んで疲れたのか今は爆睡中です。画像は数日前夕食後爆睡中のBuddy
2013.09.17

シーズー犬が我が家に来て一週間が経ちました。なかなかのやんちゃぶりは相変わらずですが、とっても賢い良い子です。バディーと名前を呼ぶと突進してやってきます。だいぶトイレもしくじらなくなりました。ご飯を作っているとキッチンの端でおすわりをして待っていたりします。お留守番もちゃんとできます。かわいい分、いろんなことが心配になったりするので、これからが思いやられます。 本当はこの連休は山を予定していました。天気予報を見ると曇りから雨、しかも台風も接近するみたい、無理をしてまで行くお天気ではないと判断、断念しました。また来月、今度は紅葉を楽しみに山に行けたらいいな、と期待しています。私はまだ「風立ちぬ」を観てないのですが、TVのコマーシャルでユーミンのひこうき雲のメロディーを聴いて、映画を観たらきっと好きになるだろう、なんて思いながら、ひこうき雲の楽譜を手に入れさっきピアノで弾いてみました。なんか懐かしさを感じる曲ですね、きっと映画の中でも雰囲気がぴったりなんでしょう。先日ピアノ演奏のあるレストランで食事をしたとき、アンドレ ギャノン作曲の美しいメロディーの曲を聞きました。やっぱり生演奏はいいなー 雰囲気があって、ゆっくり食事を楽しむことができました。旦那さん曰く、いつもサックスやフルートの生演奏聴かせてやってるだろ、ですって...生には違いないけれど...いつになったらちゃんと心打たれる曲になることやら...さっそく私もアンドレ ギャノンの「めぐりあい」など弾いて楽しんでいます。
2013.09.15

我が家にやってきた子犬の動画をもう一つアップしました。YouTube こちらです。今回シーズー犬をまた飼うことを望んだのは私より旦那さんだから、これからはなるべく世話をして貰おうと思います。動画に移っている後ろ姿は私の息子、この動画を撮ってくれたのは息子のフィアンセ、いずれこの子の世話をお願いすることになるかも、なんて期待している私です。まだまだ階下の義父の介護が大変ですし、やっと一ヶ月に一回山に行けるようになったことだし、大好きなピアノに向かう時間も必要ですし、仕事も続けていきたいし、って考えると...でもいずれ、そう遠くない時期に旦那さんが定年退職を迎えますから、なんとかなるかな、と思ってます。 あ、名前を言い忘れてましたね。"Buddy" っていいます。これからもよろしくお願いします。
2013.09.09

一昨日まではまったくそのつもりはなかったのですが...どういうわけか、昨日ブリーダーさんのところにシーズー犬の子犬を見に行く羽目に。昨日の夕方家族になったシーズー犬の赤ちゃん(2.5ヶ月)です。ついさっきYouTubeに載せてみました。とても元気な男の子です。あちこち探検したりおちょっかいを出したり.....遊び疲れて今はぐっすり眠っています。YouTubeはこちらです。良かったらご覧くださいね。YouTube ”シーズーの子犬”本当はまだショーんを思い出すと心が痛むのです。新しい家族は本当にかわいい..けれどちょっと複雑です..
2013.09.08
全5件 (5件中 1-5件目)
1