PR
Calendar
Category
Freepage List
Comments
Keyword Search

とりあえず、お仕事はハードですが何とか生きています。
ニャンズも元気に大運動会を繰り広げて(もちろんルークは逃げる方で)
ベタたちも元気に暴食。(四日に1回7粒与えますが20秒もかからないうちに完食さ)
ぁ、光秀(白ベタ)はフレアミングをサボったせいでヒレがくっついてしまい塩水に変えましてヒレは快方に向かってます。
で、
2週間以内にまた霧咲家は生き物を迎えます。
それは、ポリプテルス・セネガルスのアルビノ種
近所のホームセンターが最近熱帯魚に力を入れていまして
ベタの餌とか見ながら他の魚を見ていたら小さな水槽にワラワラとノーマルとアルビノを含めたセネガルスの幼魚達が泳いでいました。
最初
「何これ?ドジョウ?この白くて紅い目の奴可愛いわ~。」
と見てました。
はい、アルビノ大好きです★
ショップの人に話を聞くとポリプテルスの小型種であるセネガルスは30cm大きくなるので最低60cm水槽でないとお勧めできないと…。
で、父親にも大きな水槽なんて置くところが無いと反対されていました
それでも諦めきれずホムセンに行く度にセネガルスの水槽を10分弱見ていました
アルビノもノーマルも日に日に共食いか買われて行ったか知らないけど数は減っていき
今現在、ノーマル5匹くらい?(ちゃんと数えていません)そして、 アルビノ1匹
売れ残ってました
売れ残っていたアルビノちゃんは内気な性格なのかホムセンに行くたびにブクブクの後ろで身体半分を隠しながらきゅるんとこっちを見てます。すっげー、見てました。
後ろを向いて拗ねます
そして転機が…
で、結構サイズがあるんですわ。その水槽。オークションで落札したものですが
なので、最終的には水槽を半分仕切って半分は父の和金スペースでもう半分がポリプのテリトリーにする事で交渉成立★
水槽も無事に落札できたので後は必要なものを入札している段階
それでも待ちきれずに
売れ残っていたアルビノちゃんを予約しました☆
迎えに行くのは2週間後当たりになりそう。
最初は和金たちの居た水槽で飼います。いきなり大きな水槽に入れると良くないらしいのである程度の大きさに育ったら例の水槽に放流さw
ついでにそのアルセネ(アルビノ・セネガルスの略)の名前は
アルビィにしようかツナ(なんかヘタレぽいから)にしようか迷ってます。
アルビノまぢ可愛いよ…。
なんかラットスネーク(白)みたいで
私は基本的にヘビは苦手ですが、白ヘビは平気かもしれない
なんか模様がある奴は毒々しくて怖い。
白いのはなんかBASARAの明智ぽい(どんな理屈だ)から平気ぽい
その例のホムセンにラットスネーク(白)も居るのですが
ヘビは母、兄、愚弟からの猛反対で無理だな。(父は無類のヘビ好き)
アルセネが精一杯でした…。