エレン太のクローンなダイアリ

エレン太のクローンなダイアリ

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.08.09
XML
カテゴリ: 経過・観察
レミケード投与後から続く下痢も好転する見通しなく、今日からついに下痢止めを服用することになった。下痢止めはロペラミドが使われるようだ。今日の夕方から服用する。効いてくれればよいが。

それから下痢対策としてエレンタールの減量と希薄化。2本/日で2倍希釈で飲むことになった。そしてカロリー減少するため、栄養点滴が2本追加。ビーフリードとフィジオゾール3号。摂取カロリーは全部で1000Kcalとなり、まあ、充分といえば充分。

はやいところ、下行結腸の口が開いて、有形物を食べることで下痢を防止できるようにしたいものですね。

それにしてもレミケードは重症度の部分で効いている模様。右下腹部のしゅりゅうが、ほぼ消失しつつある。こんな感じで下行結腸の狭窄部にも効いてくれていればよいのですが。

あの、しゅりゅうが無くなるほどなんで、下行結腸の狭窄の原因である浮腫なんぞ、吹き飛んでしまいそうなんですけどね。実際はどうなんでしょうね。3DのヘリカルCTとかで簡単に見れないもんでしょうか??

1.朝食
1)エレンタール 1本

2.昼食
1)エレンタール 1本




朝 プレドニゾロン 6錠 + ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠

昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠

夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠 + ロペラミド 1錠


体温と血圧と心拍と体重

10:00 93/60 76p 36.9℃
16:30 98/60 75p 36.9℃ 53.80Kg

排便:5+2 昼間+深夜の回数の意
腹痛:なし





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.09 18:51:28
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: