遠方からの手紙

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

娯楽に年齢は関係ない New! 七詩さん

今年最初の肉まん New! FAM5220さん

逝く秋の句 AZURE702さん

PC 修理 および 新… alex99さん

先が見えない abi.abiさん

翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
真理を求めて 秀0430さん

Comments

王島将春@ 擁護するに足る背景事情があったと信じたい (つづき2) 私のコメントを読んでいる…
王島将春@ タルムードに想像を絶する女性蔑視の文言が収録された背景事情 (つづき1) 次に女性蔑視の文言につい…
王島将春@ タルムード祝福論60b 今から記事とは関係のない事を書かせて頂…
王島将春@ 聖書預言 はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2008.01.27
XML
カテゴリ: 社会

「ずばり言うわよ」 というのは細木数子女史の決め台詞であるが、この番組、3月で打ち切りになるという噂があるらしい。本当であれば、実にめでたいことである。

 そういえば、みのもんたには 「みのもんたの朝ズバッ!」 という人気番組がある。こちらは、一般庶民の皆様にかわって、世の中の不正や間違ったことをずばずば指摘するという頼もしい番組らしい。ちなみに、どちらの番組もTBS系列である。

 さて、「ずばり」 という言葉を 「広辞苑」 で引いたら、こんなふうに書いてあった。

ずばり  一  刀で勢いよく切断するさま    
         ニ 相手の急所や核心を正確につくさま
              用例: 「ずばりと言い切る」  「そのものずばりだ」


 なるほど、なかなかずばりとした説明である。

 ところで、こういう番組が人気を集めるのは、一方に 「あなたにかわってずばり言ってあげましょう」 という人がおり、他方に 「わたしのかわりにずばり言ってください」 という人がいるからだろう。むろん、そのさい、 「ずばり言う」 のはだれであってもいいわけではなく、それなりの特異なキャラクターとか才能とかが必要なのではあるが。

 つまり、そういう関係を成立させているのは、 「だれかにずばり言ってほしい」 という多数の匿名の欲望の存在なのだろう。そこにあるのは、 「無力なこの私」 に代わってだれかに 「ズバッと言ってほしい」 という欲求であり、彼らはそのようなだれかが自分の代わりに 「ズバッ」 と問題のありかを指摘し、明快にすべてを説明してくれることを期待しているわけだ。

 それと同じような構造は、副島隆彦や太田龍のような、「アポロ陰謀論」 だの 「9.11陰謀論」 だのといった様々な 「陰謀論」 を宣伝している種々雑多な小教祖的 「カリスマ評論家」 と、彼らの熱狂的信者の間にも見られる。彼ら信者が求めているのは、世の中の複雑で多様な問題に対して、自分の代わりに神のお告げのごとき明快な断定的答を与えてくれる存在にすぎない。

 また、それとは少し違って、自分自身に対して 「ズバッと」 言ってくれる人を求めている場合もある。しかし、こっちの場合には、権威を持った他者に対する依存的心性の存在はさらに明瞭だ。

 サルトルは 『実存主義とはなにか』 の中で、ドイツによる占領下で、母親の世話をするために家に残るべきか、家を出てレジスタンスに参加するべきかを彼に相談してきた若者の例を引きながら、決定にさいして誰かに助言を求める者は、だれを相談相手に選ぶかで、じつはすでに答を自分で選んでいるのだというようなことを言っている。

 つまり、細木数子やみのもんたに相談する人は、多くの場合、彼らが言うであるような答を予想しているのであり、最初からそれを求めているということになる。そのような相談者が欲しているのは、たんに自分の決定の正しさを彼らに保証して貰いたいということであり、もっと言えば、そのような決定を下したのは自分ではないという図式を作ることで、その責任を自分の代わりに負ってもらいたいということなのかもしれない。

 最後に、フロムの 『自由からの逃走』 でも持ち出そうと思ったが、これは有名な本であるし、ちょっといま見つからないのでやめておく。まあ、ようするにファシズムを生み出した心理的基盤には、サディズムとマゾヒズムが融合した権威主義的パーソナリティというものが存在しているという話である。


カリスマとカリスマ性






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.27 06:14:59
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: