全111件 (111件中 1-50件目)
以前、ショッピングセンターの入り口で購入した、小さなプラチックポットで育てられたミニ薔薇。購入後、蕾も膨らみ開花した花を写した。これらを写し、ポット苗を家横の小さな花壇に植え替えをしたが、数日後、花壇を見るとミニ薔薇は根っこから抜かれ無くなっていた。誰かが黙って持ち帰った人がいたようです。いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2019年08月31日
コメント(22)
☆ サザンカ(山茶花)ツバキ科・ツバキ属南日本に自生するツバキの仲間で、さまざまな園芸品種が生み出されている。花期は10月~12月。花は平開し、雄しべは基部に合着する。花びらと雄しべはバラバラになって散る。カンツバキはサザンカの園芸品種とされる。【日本文芸社 樹木図鑑】引用。月1回通っている病院での診察を受け、その後、友人と呉駅前ランチバイキングに行き、カメラの撮影テストのため、帰り道「歴史が見える丘」に立ち寄り写した。テスト撮影に使用しているカメラは『Nikon COOLPIX B700』です。撮影後、近くで休憩しようとモニュメントの石垣に座ると、目の前に正体不明の怪しげな物体が・・・・・。フェンス前に植栽されている木にぶら下がっていものです。不思議思いながらよく見るとマフラー(首巻)のように見えた。いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたらランキングIN2位・OUT1位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2017年12月06日
コメント(47)
ツバメ(燕)の雛6月27に店舗のテント下に巣を作り4羽の雛がいた。成長し窮屈そうに並んでいた。ツバメ(燕)は、スズメ目ツバメ科ツバメ属に分類される鳥類。古くはツバクラメあるいはツバクロと呼ばれた。 ツバメ(燕)の雛6月27日にこの巣の前を通ることがあり、のぞいてみると一羽が尾っぽを見せていた。親が近くにいるのか大きな口を開け餌を待っているよう。 ツバメ(燕)の雛来客に目を奪われている間に、羽根を広げている姿が見られた。店の前で長居は出来ず早々に引き揚げた。 ツバメ(燕)の雛いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2016年07月01日
コメント(28)
スイセンノウ(酔仙翁)* スイセンノウ(酔仙翁)ナデシコ科センノウ属の多年草。 花期6~8月。花色は明るい紫紅色が多く、中には白、ピンク色もあるようです。長い花柄の先に花径3cm前後の5弁花を咲かせます。葉も茎も柔らかい白毛で覆われている、ここからフランネルを連想してフランネル草の別名がある。和名の「酔仙翁」は、赤い花を赤い顔に見立てて、ほろ酔いの仙人にたとえて名づけられたものだとか言い伝えられている。 スイセンノウ(酔仙翁) スイセンノウ(酔仙翁)葉も茎も柔らかい白毛で覆われており、ここからフランネルを連想してフランネル草(フランネルソウ)の別名がある。 (*フランネルとは柔らかく軽い毛織物のこと。) スイセンノウ(酔仙翁) スイセンノウ(酔仙翁)散歩中に咲いている花を見つけ写したものです。いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2016年06月06日
コメント(28)
バイクの不法投棄 5月初旬に呉市民広場(元練兵場)元々は旧海軍第一練兵場。戦後はイギリス連邦占領軍の式典などに用いられていた、広場の周囲に植栽されている植物を探して歩いていると中型バイクが無残な姿で放置されていた。 バイクの不法投棄 色々な部品は無くなり バイクの不法投棄 バイクの不法投棄 車体番号や、エンジン番号は消されたのか確認できなかった。いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2016年05月31日
コメント(6)
アグロステンマ* アグロステンマナデシコ科・アグロステンマ属(ムギセンノウ属)【花期】5~6月。原産地のヨーロッパでは麦畑のそばに咲き乱れることから、雑草扱いされている。花自体は上品で、畑で美しく咲くようすから、ラテン語で畑の王冠という意味の属名がつけられた。日本では観賞用として流通しており、花壇に植えられることが多い。「新星出版社 四季を楽しむ花図鑑500種」引用 アグロステンマアグロステンマの、後ろの斜面にはツツジの花が咲いていたので、下から上に向かって写して見ました。 アグロステンマ アグロステンマ アグロステンマ音戸の瀬戸公園の駐車場の花壇に咲いていた花です。いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2016年04月27日
コメント(7)
シャクナゲ (石楠花、石南花)今朝は朝から雨が降り、散歩に行くのを諦め、ベッドに横たわっていると、何だか疲労感が大きくなり、寝続けてしまった。シャクナゲ (石楠花、石南花)についてはシャクナゲ (石楠花、石南花) シャクナゲ (石楠花、石南花) シャクナゲ (石楠花、石南花) シャクナゲ (石楠花、石南花) シャクナゲ (石楠花、石南花)御近所さんの庭に植栽されていた花です。いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2016年04月04日
コメント(24)
オトメツバキ(乙女椿)久しぶりに宮原通りにある水野公園に行った。此処ではオトメツバキ(乙女椿)が咲いていた。 オトメツバキ(乙女椿) オトメツバキ(乙女椿) オトメツバキ(乙女椿) オトメツバキ(乙女椿) オトメツバキ(乙女椿)見ごろは少し遅かったようだが綺麗な花が、数多く咲いていた。いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2016年03月15日
コメント(29)
ノボロギク(野襤褸菊)* ノボロギク(野襤褸菊)キク科・キオン属 【花期】1~12月。雑草中の雑草と言ったら気を悪くするだろうが、季節を選ばず花を咲かせ実を結ぶ。日が当たればどんな所にも生えてくる生活力は帰化植物の中でも秀逸だ。花後の頭花には冠毛をつける。ボロとは白い冠毛がぼろくずのように見えることから。 ノボロギク(野襤褸菊) ノボロギク(野襤褸菊) ノボロギク(野襤褸菊)歩道脇の花壇を占領していたノボロギク(野襤褸菊)の花です。いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2016年03月14日
コメント(24)
アオサギ(青鷺)友人との待ち合わせのため公園で待っていると、境川のフェンスにアオサギ(青鷺)がとまっていた。公園樹に身を隠しながら近づくと5m位に接近することができた。目と嘴をアップにしてみました。 アオサギ(青鷺)アオサギ(青鷺)は警戒心が強く、遠くからしか見ることができないと思っていたが、余りにも接近することができ吃驚。 アオサギ(青鷺) アオサギ(青鷺)何枚も写真を撮り、シャッター音も聞こえているだろうにこの場所から動かない。 アオサギ(青鷺)余りにも動かなく、正面が見える場所に移動し写した。 アオサギ(青鷺)背伸びをし飛び立つのかとカメラを構えたが、飛び立つことはなかった。いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたらランキングIN1位・OUT1位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2016年03月07日
コメント(21)
賑やかな電柱配線昨日、呉市串山公園に植物を探しに散歩に行ったが、山茶花の見ごろは過ぎていた。落胆し公園のベンチに座り缶コーヒーを飲んでいると、賑やかに配線された、電線が見え興味を持って写した。 賑やかな電柱配線 賑やかな電柱配線 賑やかな電柱配線近寄った電柱2本が込み入って配線されていた。いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたら1位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2014年12月22日
コメント(17)
* ユキヤナギ (雪柳)【別名】 コゴメバナ(小米花) バラ科・シモツケ属 低木細長く伸びた枝に直径1cm程の白い花がびっしりと咲き、雪をかぶったヤナギのように垂れ下がる。日本では古くから生花の材料として親しまれた。西日本の山野や中国に自生し、対暑性、耐寒性と強い生命力を持ち、庭木や公園樹として植栽されている。「新星出版社 四季を楽しむ花図鑑500種」引用水野公園・ 広島県呉市宮原8丁目1公園の階段横に咲き乱れていたユキヤナギです。いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら3位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2013年03月11日
コメント(14)
* ルピナス マメ科/一年草長く伸びた花穂がポイント・北アメリカおよび南アメリカ、地中海沿岸地域などに広く自生するルピナス。300種以上の種があり、花色もイエローやパープル・ピンクや白色など豊富にそろう。藤の花を逆さにしたような形状に、丸みを帯びた小さな花をたくさんつけるため、「ノボリフジ」という別名をもつ種もある。「新星出版社 四季を楽しむ花図鑑500種」より抜粋 スーパー横の花壇で見た花を写したものです。まだ育苗ポットに入っており、今から植え込むようです。 いつも応援して頂きありがとうございます。 (。>д<)呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2013年02月20日
コメント(16)
* シバザクラハナシノブ科/多年草 春になるとカーペット状に広がつた茎の先に小さな花を咲かせる。北アメリカ東部原産の多年草。葉は冬に赤く変色し、春には緑色に戻る。春に咲く花と思っていたがご近所さんの花壇にはサクラソウが咲いていた。大部分の花は散り開花している花は僅かでした。葉の色も上の方から赤く変色を始めたようです。下の写真は花姿と葉を確認するために掲載しました。オータムローズ・キャンディストライプの品種では秋にも花を咲かせる(狂い咲き) 確率が多いそうです。いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら5位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2013年01月14日
コメント(14)
* カンサキアヤメ 【寒咲菖蒲】アヤメ科 ・ アヤメ属病院からの帰り道、花壇の脇に腰掛けていると、長い葉の間から花らしきものを見つけた。寒咲菖蒲葉は50センチほどの長さで、花の茎は15~20センチと極端に短い。家に帰り花の名を思い浮かべてもアヤメとしか解らない。アヤメの咲く時期は5月頃で違う花のようです。調べてみると寒咲アヤメにたどり着いた。このアヤメは冬の2月頃に開花するようです。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら5位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2013年01月12日
コメント(14)
* フウセンカズラ 【風船葛】ムクロジ科 / 多年草英名のバルーン・パインは、風船のように膨らむつる植物という意味。おもに観賞用に栽培されている。7~9月に白い花を咲かせ、10月には膨らんだ果実のなかに、ハート型の白い模様のある黒色の種子をつくる。果実は最初緑色だが、時間が経つにすれオレンジ色に変わる。「新星出版社 四季を楽しむ花図鑑500種」引用 風船のような果実を割ってみると、三つの仕切りがあり三個の種が着いている。 白いハート模様がなんだかサル顔にも見える。 五個のフウセンカズラの果実を解体したところ、なぜか種子が二個しか入っていないものもあった。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2013年01月12日
コメント(6)
* ロウバイ ロウバイ科 / 低木江戸時代初めに朝鮮半島経由で、中国から渡来。冬に蝋細工のような光沢と強い芳香のある黄花を咲かせる。散歩中に歩行者の防護ネットの向こうに無数の蕾が着いてる蝋梅を見た。中に数輪の花が咲き始めていた。デジカメで撮るも花の色が表現出来なく心残りです。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2013年01月06日
コメント(14)
* ペーパーホワイト 【寒咲きスイセン】ヒガンバナ科・スイセン属日本水仙の特徴は花の中央「副花冠」が黄色いことですが、ぺーパーホワイトは花弁、副花冠とも白色で、真っ白の花に見える。一見園芸品種に見えるが原種に近いスイセンです。園芸種も出回っています。初詣の帰りに木の下に咲いていた花です。何か何時も見ている水仙とはイメージとは違い撮っていた。上の写真は2012年2月21日に咲いていた日本水仙です。日本水仙の特徴は花の中央「副花冠」が黄色いことです。日本水仙の花期はぺーパーホワイトより遅く咲きます。1月3日のブログに「初詣の帰りに見たものは」の題名で花の種類まで解らず白い水仙と投稿したところ、ジュラ2591さん みなみたっちさん mamatamさんよりコメントを頂き「ぺーパーホワイト」と教えて頂きました。厚く御礼申し上げます。 いつも応援して頂きありがとうございます。 ダウン中です。呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2013年01月05日
コメント(8)
* ユリオプスデージーキク科・エウリオブス属 / 低木 花期11~5月マーガレットに似た形で、黄色の花をつける。この花がよく目立つことから、ギリシャ語で大きな目を意味する属名がつけられた。南アフリカからアラビア半島に自生している花で、もともと耐寒性がなかったが、近年では耐寒性に優れた園芸品種も出回つている。「新生出版社 四季を楽しむ花図鑑500種」引用今年最初に投稿する花は何にするか迷っていました。花言葉が「円満な関係」 「明るい愛」 「夫婦円満」ということで選ぶことにしました。 葉はうっすらと銀色かかっていた。 キク科ということでよく似た花も数多く咲いています。 今の時期に咲いている花ではツワブキがよく似ていると思い、画像を投稿してみました。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら3位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2013年01月02日
コメント(16)
* トベラ (扉) トベラ科 ・ トベラ属 常緑低木 海岸近くに自生する。名前は「扉」を意味し、臭気がある枝を節分に魔除けとして、戸口にさした風習に由来する。葉は革質で光沢があり、縁が裏側に巻く。花期は4~6月。果実は11~12月に熟すと裂開し、赤い種子を出す。観賞用あるいは街路樹として道路の分離帯などに栽培される。雌雄異株。「日本文芸社 樹木図鑑」参照果実はさく果。直径1~1.5cmの球形。11~12月に灰褐色に熟して3裂し、赤い種子を8~12個だす。種子は長さ6~7mmのゆがんだ腎形で、粘液質に包まれる。 このトベラの木は、大和ミュージアム建屋横に展示されている潜水調査船「しんかい」の見学通路脇の花壇で栽培されていたものです。 いつも応援して頂きありがとうございます。 ダウン中です、呉情報に飛びましたら5位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年12月26日
コメント(16)
* ベニシタンバラ科 ・ シャリントウ属中国原産で、属名のコトアスター(シャリントウ)の名前でも知られる。よく枝分かれをして水平に広がり、革質で光沢のある葉が蜜に並ぶ。花期は5~6月で、花は淡紅色。9月頃に熟す赤い果実も、 枝に密について美しい。このベニシタンが咲いていた場所は。大和ミュージアム建家の横に潜水調査船「しんかい」が展示されている。その見学通路横の花壇に咲いていたものです。* 潜水調査船「しんかい」 排水量 90,88トン 全長 16,52メートル。 幅5,53メートル 乗員 4名潜水調査船「しんかい」 は戦後初の本格的潜水調査船として、海底地形、地質調査、漁場調査、海底地震の観測等のために、川崎重工場(株)神戸工場で建造され、昭和44(1969)年3月20日に竣工し、海上保安庁で運用していました。深度600メートルまで潜航可能で、昭和52(1977)年1月28日に退役するまで、伊豆半島沖などで307回の潜水調査を行い、生物及び地下資源等の海洋調査に多くの成果を残しました。(潜水調査船「しんかい」説明板引用) いつも応援して頂きありがとうございます。 ダウン中です、呉情報に飛びましたら5位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年12月25日
コメント(10)
* クリサンセマム (ノースボール)キク科 クリサンテマム属 (キク属)クリサンセマムは本来、マーガレットなどを含むキク科キク属の総称だが、日本で園芸的にクリサンセマムといえば、パルドーザム種とムルティコーレ種を代表する数種の一年草を指す。パルドーザム種でもつとも有名園芸品種は「ノースボール」で、寄せ植えにもよく使われる。昨日からの雨で花びらが少し無くなつているようだ。今年散歩中に出会った樹木や、草花の写真の整理を暇々にしています。一年を通して数多くの写真を残しており、写りの悪いものなどの削除や、整理も大変な状態になっています。普段からの整理が大切と思い知らされています。 いつも応援して頂きありがとうございます。 ダウン中です、呉情報に飛びましたら5位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年12月22日
コメント(16)
ご近所さんの畑に咲いていた花。 ナデシコ科のシネレならば初夏に咲く花らしい。今の時期に咲いているが不思議で、花の名の確定に悩まされています。多くの品種が出回りワイルドフラワーの種から咲いたシレネのようである。 花の名を調べることが好きでも、季節外れに咲いていると迷ってしまいます。花の名をお知りの方、お教え頂ければ幸いです。 いつも応援して頂きありがとうございます。 ダウン中です、呉情報に飛びましたら5位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年12月15日
コメント(10)
2012年3月27日 (雄花) 国立病院花壇にて撮影。 * アオキ (青木)ミズキ科 ・ アオキ属山野の林内に自生し、常緑樹林に多い、樹皮が緑色なのが名前の由来。葉は厚く光沢がある。 雌雄異株で、花期は3~5月。12~5月に果実が赤く熟す。日陰でも生育し、葉が美しいので庭木にされる。2012年3月27日 (雄花) 国立病院花壇にて撮影。雄花は4つの花びらと雄しべが目立ち、可愛らしい。 雌花は中央に緑色の花柱があるそうですが、見つからず撮影できていません。 2012年11月30日 山散歩・登山道路脇下にて撮影。まだ実は青い状態です。 2012年12月6日 山散歩・登山道路脇下にて撮影。 2012年12月6日 山散歩・登山道路脇下にて撮影。 2012年12月6日 山散歩・登山道路脇下にて撮影。朝方は強風と雪が数分降っていたが、止んだ後に登山道路を散歩した。登山道路脇下の目立たない場所で赤く熟した果実を見た。 いつも応援して頂きありがとうございます。 ダウン中です、呉情報に飛びましたら5位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年12月07日
コメント(11)
* マサキ 【柾・柾木・正木】ニシキギ科 / ニシキギ属 ・ 常緑低木海岸付近の林内や林縁に自生し、乾燥にも強く、刈り込みにも耐えるので、生け垣として利用されている。裂開して橙赤色の仮種皮におおわれた種子は美しい。知人宅の垣根に生っていた果実です。若い果実が数多く生っており開花が待ち遠しい。ニシキギ属にはニシキギ【錦木】 ・ マユミ【真弓】 ・ ツリバナ【吊花】 ツルウメモドキ【蔓梅擬】 ・ マサキ【柾、正木】等があり似たような果実をつける。 いつも応援して頂きありがとうございます。 ダウン中です、呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村 「アレイからすこじま」に停泊していた潜水艦「アレイからすこじま」は、海上自衛隊第1潜水隊群司令部のすぐそばにあり、日本で唯一間近で潜水艦を見ることができる公園である。ATS-4203番艦は訓練支援船「てんりゅう」です。全長106,0m 全幅16,5m護衛艦隊第1海上訓練支援隊に所属し、定係港は呉 いつも応援して頂きありがとうございます。 ダウン中です、呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年12月05日
コメント(11)
* トベラ 【扉】トベラ科 ・ トベラ属 【別名 : トビラノキ ・ トビラ】 海岸近くに自生する。庭木や公園樹、防風林などとして植栽。名前は「扉」を意味し、臭気がある枝を節分に、魔よけとして、戸口にさした風習に由来する。葉は皮質で光沢があり、縁が裏側へ巻く、花期は4~6月、花は白色で美しく、芳香がある。果実は11~12月に熟すと、裂開し、赤い種子を出す。まだ若い果実(直径15mm)を見て見た。若い果実の種子が作る模様も綺麗です。 トベラの木、まだ果実は裂開しておらず、裂開した果実をつけた姿も見て見たいものである。トベラの木の脇から見た景色。アレイからすこじま、国内で唯一、潜水艦を間近で見ることができる公園で、海上自衛隊の潜水艦と護衛艦がイカリを下ろしています。ここはその昔、呉が海軍の本拠地だったことを偲ばせるエリアですいつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年12月04日
コメント(14)
* シャリンバイ 【車輪梅】【別名 タチシャリンバイ】 バラ科 / シャリンバイ属 暖地の海岸近くに自生し、公園樹や庭木にされるほか、道路の分離帯の緑化樹にも使われる。枝や葉が輪生状に出て、花が梅に似ていることが名前の由来。花期は5月頃、枝先に白い花を多数咲かせる。葉の形には変異が多い。果実はナシ状果で、直径1cmほどの球形。10~11月に黒紫色に熟し、表面に白い粉をかぶる。多くの参考資料には食べられるとは書いていても、感想が書かれていない。ならば、吾輩が食してみることにした。果実を半分に切断すると、一個の種が大きく大部分をしめ、表皮は硬く厚い、果肉は極微量で、可食部分は無いにも等しい。 かけらを口に入れ味を確かめると、薄っすらと甘みを感じる程度です。バラ科の植物で食べられることは出来るが、食用にするには、可食部が無く、効率が悪く、食用には適さないようである。鳥に食べられて分布を広げるのが目的の果実である。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年12月02日
コメント(14)
* マンリョウ 「万両」 【別名・藪タチバナ】 ヤブコウジ科 ・ ヤブコウジ属暖地の常緑樹林に自生する。「万両」と書く名前が縁起がよく、花期は7~8月。枝先に白い花を数個咲かせる。葉の縁に波状の鋸歯があるのが特徴。マンリョウは葉の下に実がなり、センリョウは葉の上にみがある。* センリョウ 「千両」 【草珊瑚】センリョウ科 / 低木縁起ものとして正月に飾られることが多いセンリョウ。初夏に咲く花は地味で、観賞するのは冬に熟す真っ赤な実のほうだ。赤い実をつけることが多いが、 センリョウの変種ににはキミノセンリョウという黄色の実がなるものもある。 * ヤブコウジ 「藪柑子」【十両】ヤブコウジ科 / ヤブコウジ属丘陵や山地の林縁に自生する。樹高わずか10~20cmほどで、茎の上に数枚の葉が輪生状につく。花期は7~8月。葉の下に、小さな白い花を下向きにさかせる。 10~11月には果実が赤く熟し、この果実は正月飾りにつかわれる。貨幣価値が安定していた時には一両で米一石(150kg)が買えたそうです。慶応3年末には貨幣価値も10分の1以下に下り。米(約13kg)位しか買えなくなっていたそうです。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年12月01日
コメント(14)
6月5日、公園の花壇に咲いていた紫宝華の花。 * 紫宝華 (流通名:ソラナム・シホウカ)ナス科 ・ ナス属(ソラナム属)ナス科と言うだけあってナスに似た2、5~4センチ位の花が咲きます。 花が終わると食用可能な果実をが出来ます。8月2日撮影、商店街の花壇に咲いていた花。 8月2日に採取した果実。 8月2日に採取した果実。食用可能と言う事で、切ってみました。匂いはまだ強い草のような匂いがし、試食する気分にもならなかった。 11月8日に公園の花壇で撮影した紫宝華の果実。 11月27日、公園の花壇で撮影した紫宝華の完熟した果実。後日、完熟した果実を試食して見ます。 にほんブログ村いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。
2012年11月28日
コメント(12)
昨日、「何でしょう」と掲載したところ、コウム2006 さんひろみちゃん8021さん より、コメントを頂き、 ツルムラサキ(蔓紫)と判明いたしました。ありがとうございました。* ツユムラサキ (露紫)ナデシコ目 ツユムラサキ科 ツユムラサキ属 つる性一年草東南アジア原産の野菜、名の通りつるが紫色のものと緑色の品種がある。紫色のもの(赤茎種と呼ばれる)は花が美しく観賞用に、栽培される場合も多い。花は淡紅色で一個の種子を含む。「フリー百科事典 ・ウィキペディア」引用 栄養価が高く、ホウレンソウよりも優れており、葉と茎を食用にする。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年11月25日
コメント(10)
美術館に行く途中で何か知らない花?と果実を見た。図鑑で調べるも掲載されていない。 気長に一年間観察すれば判るでしょう。それまで要観察です。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」も、ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年11月24日
コメント(8)
1番目 散歩道の花壇で見た花。2番目 遠くの花壇に咲いていた花。 3番目 公園の花壇に咲いていた蕾。 4番目 公園にある高い木から小鳥が落とした木の実。 小鳥が落とした木の実が生っていた木。 今日、これらの花の名を調べる予定でしてたが、友人の容体が芳しくなく急遽、病院に行くことになってしまいました。手持ちの図鑑には掲載されていなく、何かヒントでも頂ければ幸いです。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」を、よろしければポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年11月15日
コメント(20)
* キミガヨラン 【君が代蘭】リュウゼツラン科 ユッカ属 君が代蘭、学名が栄光ということから、君が代は栄えるという意味。 5月~6月と10月~11月の2回、白色の大きな花を房のように咲かせます。どちらか一方の季節で勢いのある花を咲かすようです。秋に咲く花は、淡い紅紫色を帯びます初夏から秋に巨大な花序を生じ、白色6弁の鐘形花を多数開く。 釣鐘型の花は下垂し、夜に開くと知り、近々撮影に行く予定。 呉市宮原通りにある水野公園では、君が代蘭が呉港を見渡すように咲いていた。昨日投稿した【ピラカンサ】は真っ赤に色づき、鈴なりで今が見ごろでです。 蕾も沢山付けていた。 蕾も沢山付いていた。 葉は黒青色で細長く大きく、厚く、白粉を帯びる。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」をポチッとして下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年11月14日
コメント(13)
* ピラカンサス バラ科 ・ トキワサンザシ属 一般にトキワサンザシと呼ばれるのは。トキワサンザシやヒマラヤトキワサンザシ、タチバナモドキなど。5~6月の真っ白な花も、秋から冬の鮮やかな果実も美しい。 先端には萼片が残ります。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」をポチッとして下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年11月13日
コメント(12)
* ソテツ 【蘇鉄】ソテツ科 ・ ソテツ属九州南部以南の海岸に自生する。暖地では庭木や公園樹にされ、葉は花材や細工物の材料になる雌雄異株で、雄花は搭状、雌花は球状。 ↑ 雌花は大胞子花が丸く集まる。種子は朱赤色に熟す。 この実は一番上の画像に生っていた実です。大きさは、長さ45mm 幅30mm ピンポン玉より少し小さい実です。 大島育ち赤い蘇鉄(そてつ)の 実も熟れる頃・・・・・・このような歌が流行っていた覚えがありますが、この蘇鉄の実を見た人は少ないでしょう。硬い殻を割ってみました。種子は有毒だが、澱粉質が豊富で昔は救荒食料にされたそうです。 いつも応援して頂きありがとうございます。 呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」をポチッとして下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年11月10日
コメント(8)
11月8日、通院を兼ねての散歩中に見たマリーゴールド。花弁が少なく、しべ(蕊)ばかりが目立つ何とも変な咲き方をしていた。枯れて花弁が落ちて、少なくなったたのかと思ったが、 10月24日に撮影した写真でも花弁の数は変わっていないようです。図鑑で調べるとマリーゴールド・フレンチ系、 リトル・ヒーロー・スプレーの名があった。いつも応援して頂きありがとうございます。呉情報に飛びましたら4位の「気ままな生活」をポチッとして下さいね。皆様の応援が励みになっています。にほんブログ村
2012年11月09日
コメント(14)
* マサキニシキギ科 ・ ニシキギ属暖地の海岸近くに自生する、葉は厚く光沢があり、本年枝は緑色。6~7月、葉の脇から花序を出し、緑白色の花を咲かせる。果実は11~1月に熟すと裂開し、赤いか仮種皮に包まれた種子を出す。 マサキとコマユミは同じニシキギ科で、 果実は冬場に、昨日書いたコマユミと同じような種がつくそうです。 にほんブログ村いつも応援して頂きありがとうございます。呉市情報に飛びましたら3位の「気ままな生活」も応援して下さいね。
2012年11月06日
コメント(8)
* ハナミズキ 【花水木】ミズキ科 ・ ヤマボウシ属北アメリカ原産で、街路樹や公園樹として栽培される。花期は4~5月。花はヤマボウシに似るが、花が芽吹きに前後して咲き、総苞片片の先がへこむことで区別できる。また9~10月に約1cmの楕円形の果実が暗紅色に熟す。「日本文芸社 樹木図鑑」参照ハナミズキは市内の街路樹として至る所に植えられています。 ハナミズキは市内の街路樹として至る所に植えられています。 ↑ 撮影場所は違いますが,5月初旬に咲いていたハナミズキの花です。↑ 撮影場所は違いますが,5月初旬に咲いていたハナミズキの花です。 いつもブログランキングを応援して頂きありがとうございます。呉市情報4位の「気ままな生活」もポチッとして頂ければ幸いです。にほんブログ村 * ブログランキング状況 現在総合ランキングでは665750サイト中 9859位呉市情報では86サイト中 4~5位を保っています。応援をして頂いた方々の温かい応援の結果と感謝しています。今後とも応援して頂けるよう、なを一層親しまれるブログを目指します。今後とも応援して頂けると幸いです。
2012年11月04日
コメント(12)
公園で休憩をしていると、雀と鳩が水を飲んでいた。変わり番に水を飲んでいる姿が面白く撮ってみました。少しズームを使用しています。 鳩が居ても雀は恐がることもなく、一生に水を飲んでいた。 いつも応援して頂きありがとうございます。呉市情報4位も応援して頂ければ幸いです。にほんブログ村
2012年11月03日
コメント(8)
* ゴシキトウガラシ 【五色唐辛子】ナス科/多年草 図鑑を見ても、五色唐辛子の花は、初夏になると5つまたは7つにわかれた小さな花をつけると書かれているが、10月も過ぎ去ろうとしているのに、いまだに花をつけている。 気温も数日前から急激に下がり、寒さも厳しくなりました。花が実をつける事が出来るのか見守っています。 いつも応援ありがとうございます。呉情報の「気ままな生活」も応援して下さいね。にほんブログ村
2012年11月02日
コメント(9)
* コムラサキ (小紫)別名 コシキブ (小式部)クマツヅラ科 ムラサキシキブ属コムラサキに似た花に、ムラサキシキブ(紫式部)がありますが、家庭の庭に植えられている多くは、実付きの良いコムラサキであることが多いそうです。幹に近い所から枝先に向かって色付いて行きます。 ブログランキングに参加しています。よろしければポチッと応援して下さいね。日本ブログ村に飛びましたら呉市情報5位の、「気ままな生活」もポチッとして頂ければ幸いです。にほんブログ村
2012年10月18日
コメント(4)
散歩中にベンチで休憩、目の前には花壇があり、ポーチュラカの花が咲いていた。 花壇の横には昔、呉で建造された、戦艦大和の主錨の複製が展示されている。 主錨の説明にもあるように全高5,472メートルもある大きな錨です。 ベンチの前には街路樹として銀杏の木が植えられており、今は果実がたわわに実っています。公園の樹木や花壇の花と戦艦大和の主錨が見れる。何か不思議な光景にも感じる場所です。 ブログランキングに参加しています。よろしければポチッと応援して下さいね。日本ブログ村に飛びましたら呉市情報5位の「気ままな生活」もポチッとして下さいね。にほんブログ村
2012年10月18日
コメント(6)
* キャットテールトウダイグサ科 / 多年草 赤い花穂を猫のシッポに見立てて「キャットテール」と呼ばれています。小さな花穂をつけよく茂って、花穂を下向きに伸ばすので吊り鉢に利用されることが多い。 触ると綿のような感触がした。 にほんブログ村にほんブログ村
2012年10月13日
コメント(10)
通院と買い物を兼ねての散歩中に見た恐い姿をしたケイトウの花。今にも鶏が襲って来そうな不気味な姿をしていた。横に咲いていたケイトウの花は綺麗に咲いている。 ベランダの隅で咲いているノゲイトウの園芸品種「もこもこモンスター」。植木鉢が小さく、隅に追いやられていたためか、成長は遅れているようです。久留米系は球状に花を付ける、スーパーで購入した切花です。 ブログランキングに参加しています。よろしければポチッと応援して下さいね。日本ブログ村に飛びましたら、呉情報5位の「気ままな生活」もポチッとして下さいね。にほんブログ村
2012年10月08日
コメント(17)
* ペンタスアカネ科/多年草 ペンタスという名は、ギリシャ語の”5”という意味で、5つの裂けた花冠を始め、花弁が5つであることからきている。星形の花の形から、エジプトの星の花というロマンチックな英名をもつ。 一昨日の通院帰りに歩道脇の花壇で見た花です。花期は6月~10月です。咲き始めに見た時には葉は目立たなかったが、その後、成長し花丈も伸び葉の色も青々とし綺麗になったようです。 にほんブログ村 ←よろしければクリックをお願いします。呉市情報に飛びましたら5位の「気ままな生活」をクリックして、頂ければければ幸いです。 皆様のあたたかい応援を頂き励みになっています
2012年09月14日
コメント(2)
* カゲツ (和名 成金草・金の成る木) ベンケイソウ科 /多年草 南アメリカに原産する多肉植物。和名を「成金草」又は「金のなる木」として流通しています。枝に5円玉を通しておくと金運がよくなるとといわれています。茎の先に咲く星状の桃色花よりも、肉厚で個性的な葉が主に観賞されています。 御近所さんに咲いていた花です。我が家は「金のなる木」を買っては枯らしの繰り返しです。にほんブログ村 ←よろしければクリックをお願いします。 呉市情報に飛びましたら5位の「気ままな生活」をクリックして、頂ければければ幸いです。 皆様の暖かいご支援を頂き励みになっています。
2012年09月13日
コメント(14)
↑ ヒルガオ科のアサガオ ↑ ヒルガオ科のアサガオ ↑ ヒルガオ科のアサガオ ↑ 西洋朝顔もともとあるアサガオに比べて、全体的に花が大きい。また昼前にしぼんでしまうアサガオと違って、午後3時頃までしぼまない。↑ 西洋朝顔 ↑ コヒルガオ日当たりの良い藪にからんで生え、花はやや小振りで色も淡いものが多い。 ↑ ダツラ ・和名朝鮮朝顔 (上向きに咲く。バレリーナ・パープル)ダツラはヒルガオ科のアサガオとは違いナス科の植物で、花の形がアサガオに似ていることから和名を朝鮮朝顔という。 ↑ ダツラ 和名朝鮮朝顔 ↑ エンジェルス・トランペットとも呼ばれるキダチ朝鮮朝顔 ブログランキングに参加しています。よろしければぽちっと応援して下さいね。にほんブログ村
2012年08月29日
コメント(11)
* ノウゼンカズラ (凌霄花、紫葳)ノウゼンカズラ科/つる性木本 トランペット・フラワーという英名のとおり、ラッパ状の花を咲かせる。茎を支える独特な根周りで回りの木や建物など、支えとなる物にからみついて夏から秋にかけ、橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつける、鮮やかな色の花を付け、日に日に咲き変るので、よく目立ちます。 「新星出版社 四季を楽しむ花図鑑500種」参照 歩道の端から車道にはみ出すように咲いており、落ち着いて撮影出来ない状態でした。 ブログランキングに参加しています。よろしければワンちゃん画像をクリックして下さいね。にほんブログ村
2012年08月28日
コメント(10)
* サルスベリ (百日紅)ミソハギ科/高木 木登りのうまい猿でさえ、滑り落ちてしまいそうなツルツルした美しい樹肌をもつことから、サルスベリの名が付けられた。ツルツルの樹肌と密集した花をもつ。紅色の花を長期間咲かせることから、ヒャクジツコウ(百日紅)とも呼ばれる。 ご近所さんに咲いていた百日紅です。今年購入した我が家の苗は小さな蕾が付いたところです小さいなりに満開になるのを待っています。 ブログランキングに参加しています。よろしければぽちっと応援して下さいね。にほんブログ村
2012年08月19日
コメント(11)
↑ 熟した果実が裂開したもの * ツルレイシ (別名 ニガウリ・ゴーヤ)ウリ科 ツルレイシ属 沖縄本島ではニガウリのことを「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的であるが、沖縄料理ブームの影響もあり、「ゴーヤー」又は「ゴーヤ」という呼称が普及した。↑ 熟した果実が裂開したもの食べごろのゴーヤの写真ではありふれた光景と思い、熟したゴーヤの実が裂開した姿をアップしてみました。来年用の種になるのかな~↑ 完熟し過ぎた実この実も裂けて開きそうです。 ブログランキングに参加しています。よろしければぽちっと応援して下さいね。にほんブログ村
2012年08月18日
コメント(13)
全111件 (111件中 1-50件目)