le petit atelier*

le petit atelier*

電気代節約のヒント


●電気の節約のために
kochi家では以下のような点に気を付けて、電気代の節約に努めています。参考になさって下さいね。



1 不要なコンセントは抜いて、待機電力をカットする!
電気を使う時だけコンセントを入れるよう にする、これだけで電気代って面白い位に節約出来ます!我が家では常にコンセントが入っているのは冷蔵庫だけです。コンセントを抜くことで結婚当初、4500円位かかっていた電気代が、2000円代になりびっくりしたのを覚えています。
コンセントのプラグが家具の奥にあったりすると、なかなかコンセントが抜き辛いので、延長コードで伸ばして 簡単に抜き差し出来る環境を 作りましょう。テプラで何のコンセントかを貼り付けると分かりやすいです。
最近では 待機電力ゼロの電源タップ も出ています。購入費用の元は1ヶ月で取れちゃいます!是非待機電力の無駄を省きましょう!!

【スイッチ付き電源タップ】安全節電タップWAN-6SB【2m・6コ口】 【スイッチ付き電源タップ】安全節電タップWAN-6SB【2m・6コ口】
6コ口あれば、テレビ、ビデオ、DVD、ステレオ、スカパー等カバー出来ます!リビングルームにどうぞ。
【スイッチ付き電源タップ】安全節電タップWAN-4SB【2m・4コ口】 【スイッチ付き電源タップ】安全節電タップWAN-4SB【2m・4コ口】
こちらはパソコン周辺機器に如何でしょうか?   


2 テレビ漬けの生活にならない!
興味のある番組、見ようという意志を持って見る番組以外はテレビは見ないようにしていますが、視聴する場合はテレビも消費電力が大きいので、 画面は節電モード にし、 音量もなるべく下げる ようにします。
テレビってつけるとその場から動けなくなってしまいませんか?私はFMラジオを愛聴しています。音楽を聴きながら家事を片付ける事が出来ますし、読書も出来ます。電気代もテレビよりだいぶ安く済むようです。

3 台所での節電
   台所は沢山電力を使うところです。なるべく無駄な電力を省きたいものです。  

●冷蔵庫●
やはり“ 物を詰め込みすぎない !”という事が最重要でしょうか。冷蔵庫の中が溢れ返っていると、冷やすのにより多くの電力が必要ですし、探している物がなかなか見つからず開閉時間が長くなってしまい、電気を無駄にしてしまいます。また、何が入っていたのか分からなくなってしまって二重に買い物をしてしまったり、奥に入れた野菜を腐らせてしまったりしてしまいます。 冷蔵庫は整理整頓を 心掛けましょう!
近頃の冷蔵庫は省エネが進んでいますし、部屋毎にどれ位冷やすのかとか細々と設定できるようになっています。我が家では全室 節電モード で稼動させています。また、冷気が逃げないように シートを張って います。シートは専用の物が100円ショップで手に入ります。   
●電気ポット●
電気ポットは冷蔵庫の次に電力を消費 しているそうです!ひっきりなしにお茶を飲むのではないので、その 都度ガスでお湯を沸かした方が経済的 です。  
kochiは先日ステンレス2層構造の魔法瓶ポット、サハラビッグを購入しました。電気代0円で10時間75度程度を保つことが出来るという優れものです。これは絶対にオススメ商品ですよ!! 

タイガーサハラビッグ2.2L タイガーサハラビッグ2.2L
レスの魔法瓶ポットです。 朝一度お湯を沸かせば夜まで電気代0円 で暖かいお茶を飲むことが出来ます!!!ガラスの魔法瓶と比較して真空ステンレス2層構造になっているので保温性が抜群に高いです!kochiもこちらのショップから購入しました。安心して取引出来ますよ☆
ーサハグ3L
タイガーサハラビッグ3L
左のトの3リットル版です。kochi家は2人で2.2リットルで十分でしたが、3人のお家はこちらのサイズがオススメです


●電気炊飯器●
 電気炊飯器も消費電力が大きいです。節電のポイントは、ずばりご飯を炊いたらすぐにコンセントを抜く事!ご飯を炊くのは仕方ないとして、保温にかかる電力の無駄を省きましょう。長時間炊飯器で保温していると、ご飯が黄色くなって不味くなる上、電気を無駄に使ってしまいます。ご飯が余ったら、暖かいうちにラップで小分けにしておきます。レンジでチンするとまた炊きたての美味しさが蘇ります。(電気代もレンジで温めなおす方がずっと保温し続けるより安いです)  
●魚焼きグリルの活用●
魚焼きグリルって、魚を焼く以外にも重宝なんです!一番オススメしたいのが トーストを焼く こと。凄く短時間で表面カリッ、中モッチリに焼き上がります。 トースターで焼くよりも光熱費の節約 になります。魚焼きグリルはオーブンとトースターの良いところを併せ持っているので、魚だけでなく色々と活用してみて下さい!

3 アイロンがけ
アイロンは こまめにかけるよりも まとめて かけた方が節電になるそうです。kochi家では週に一度アイロンがけをしています。 アイロン台のカバーの下に、アルミ箔を敷いて熱を効果的に 使います。またアイロンはかなり余熱があるので最後の方で電源を切って、 ハンカチなどは余熱だけで かるようにしています。   
4 契約アンペアを下げる
契約アンペアを下げるだけでかなりの節約 になります。我が家は引越当初30Aでしたが、すぐに20Aに変更してもらい、基本料金が819円⇒546円に下がりました!契約アンペア変更・相談は無料ですので、契約アンペアまで余裕がありそうなお家は、是非電力会社にお問い合わせしてみて下さい。
*電力会社によっては、契約アンペアという考え方のないところもあるようです。詳しくは電力会社のページで確認して下さい!  
北海道電力 東北電力 東京電力 中部電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力





ホームへ戻る

○節約のページトップ
○水道代節約のヒント
○ガス代節約のヒント
○水道光熱費大公開!
○バケツ2杯で愛車がピカピカ☆エコ洗車編



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: