PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ

一服していたうさぎ雛の続きを始めました。写真はそのうさぎさんたちです。
この後、目を入れたり、手をつけたり、着物をちくちく縫って重ねていきます。
女雛にはかんざしも付けますこの子にはあの古布の着物を着せようと思いながら…
もたもたしていると「早よう、作ってちょうだいな。」とうさぎさんが言ったような気がしたり…
粘土の塊が、一枚の古布が、形になりうさぎになっていくのは楽しいですよ
このところ、お味噌汁をだしの素をやめて煮干しで作っています。
煮干しの頭と黒いはらわたを取って煮だします。ウゥ~~ン良い香り。お味噌汁美味しい!
面倒と言えばそうかも。でもだしの素の無い時代は当たり前だったですものね。
手抜きが染み付いていますのでお汁の煮干しやお昆布、私も家族(強制的に)も食べちゃいます。
出来てしまえば一杯のお味噌汁。ちょっとの手間のおかげさんのお味噌汁だなぁと思う。
反面、それにしても手軽で美味しいだしの素を考えた人は え・ら・い!! と思うなぁ~。
うさぎ雛は手抜き無し。細かい作業がこつこつ続きます。