PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ

写真は古布で作ったうさぎのおひな様椿のかんざしが春の日をうけて光ります
今日は立春。寒かった冬から光の春へ、毎年くるりくるりと繰り返します。ありがたいなぁ~
昨日の節分は厄払いの豆まきをなさいましたか?私は最近、豆を年の数だけ食べるのが大変。
我が家では息子がこの15年、豆まき担当。昨晩も大学からもどると「鬼は外~!福は内~!」
親子で窓を開け庭に「鬼は外~!!」ささっと閉めて「福は内~!!」豆をまきます 。。。。
続いて、玄関を開けて「鬼は外~!!」ささっと閉めて「福は内~!!」豆をまきます 。。。。
息子は「いまどき豆まきする家、あるかねぇ~?」・・・息子よ、我が家の厄払いは頼むぞ!
外に向かって「鬼は外~!」は気恥ずかしい。所によっては騒音だぞと言われるかも。
お隣さん、お向かいさん、毎年の一瞬の「鬼は外~!」ごめんなさい。
えっ?息子さん、可愛い声だったのに、太い声になったわねぇ~ですか。あっという間です。
豆をまいた庭の椿も梅も蕾が膨らんで来ましたが、実家の母にも春が来るといいな。
春は手術が終わり、元気に笑えるようになったら・・・椿や梅が満開になるころでしょうか
:写真のうさぎのひな人形は古布細工 あたらしやでお分けしています。ブックマークからどうぞ: