ダンス競技歴 2001年~2012年

2012年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2012年12月2日
選手権:準決勝
東北スタンダード維持、持ちクラス全て維持することが出来ました。
2012年11月17日~18日
A級:1次予選
団体戦新潟県総合4位
2012年11月4日
A級:1次予選
関東甲信越スタンダードA級維持ならず
2012年10月21日
A級:2位
JDSFラテンA級維持
2012年10月14日
選手権:4位
東北スタンダード3/4クリア
2012年10月8日
A級:最終予選
関東甲信越スタンダードA級維持ならず
2012年9月23日
A級:5位
2012年9月2日
選手権:6位
選手権:5位
東北ブロックスタンダード2/4クリア
2012年7月15日
選手権:最終予選
残念ながら準決勝に残れませんでした
2012年7月1日
選手権:準決勝
東北スタンダード1/4維持です。
2012年6月23日~24日
団体戦スタンダードに出場
2012年6月9日~10日
シニア:準決勝
シニア:4次(最終)予選
ラテンは2点足りなくて準決勝8位
スタンダードは一昨年は2次、昨年は3次ですから少しずつレベルアップ!
2012年5月27日
A級:最終予選
2012年5月20日
A級:2位
A級:3位
ラテン維持できませんでした
2012年4月29日
アマ選手権:
準決勝
シニア選手権:
優勝
アマ選手権:
準決勝
なんとかシニアラテンだけは確保しました
2012年4月22日
A級:2位
A級:3位
JDSF,A級スタンダード維持
2012年4月8日
選手権:準決勝
選手権:2次予選
全然踊れませんでした。ショック!
2012年4月1日
A級:優勝
A級:4位
JBDF関東甲信越シニアA級ラテン&A級スタンダード維持
2012年3月18日
A級:準決勝
JBDF関東甲信越A級ラテン維持

2011年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2011年11月27日
JBDF東北ブロックin岩手
A級:
棄権
2011年11月23日
アマ選手権:
7位
シニア選手権:
優勝
アマ選手権:
6位
シニア選手権:
2位
全部決勝踊れました
2011年11月20日
JBDF東北ブロックin秋田
A級:
棄権
2011年11月13日
A級:準決勝
JBDF関東甲信越A級スタンダード維持
2011年10月30日
A級:1次予選
2011年10月 2日
選手権:4位
選手権:準決勝
2011年 9月25日
A級:準決勝
JBDF関東甲信越A級ラテン維持
2011年 9月 4日
選手権:準決勝
選手権:2位
スタンダード準優勝には本人もびっくり
2011年 7月31日
選手権:最終予選
選手権:準決勝
2011年 7月17日
選手権:準決勝
選手権:最終予選
2011年 7月 3日
選手権:3位
選手権:最終予選
2011年 6月25日
11位新潟県チーム
2011年 6月19日
A級:1位
A級:1位
関東甲信越シニアA級維持
2011年 6月11~22日
2次予選敗退
3次予選
2011年 5月29日
選手権:最終予選
2011年 5月22日
A級:4位
統一級スタンダードA級維持
2011年 5月15日
JDSF石川県DS選手権
棄権
体調不良にて
2011年 5月 8日
JBDF関東甲信越選手権in栃木
棄権
棄権
体調不良にて
2011年 4月24日
A級:2位
A級:6位
統一級ラテンA級維持
2011年 4月 3日
欠場
A級:1次予選
久しぶりに1コケ

2010年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2010年11月23日
B級:3位
最終戦を入賞で飾りました
2010年11月21日
B級:優勝
JBDF東北ブロックスタンダード年度末A級昇級
2010年11月07日
団体戦:14位
新潟県総合12位
2010年10月24日
選手権:2位
選手権:4位
JBDF東北ブロック・スタンダードA級リーチ、ラテンA級維持
2010年10月 3日
選手権:6位
B級:準決勝
2010年 9月23日
選手権:最終予選
選手権:最終予選
2010年 7月25日
選手権:準決勝
選手権:準決勝
2010年 7月11日
選手権:準決勝
東部総局シニア選手権:4位
2010年 6月12日13日
全日本シニア:準決勝
全日本シニア:2次予選
2度目の武道館、シニアラテンは残念ながら1点足りずに準決勝、7位でした
2010年 5月30日
A級:準決勝
ミドルシニア戦:優勝
A級:2次予選
ミドルシニア戦:優勝
さなえちゃんがぎっくり腰になりかけた・・・
2010年 5月16日
A級:優勝
B級:優勝
A級:1次予選
B級:優勝
初めて統一級A級ラテンで優勝することができました。
ラテンのオナーダンスはルンバ!
2010年 4月29日
アマ選手権:3位
シニア選手権:優勝
アマ選手権:準決勝
シニア選手権:4位
シニアラテンは新潟県4連覇でインターの切符をゲットできました。
2010年 4月 4日
選手権:1次予選
B級:最終予選
まだまだ実力不足でした
2010年 3月28日
シニアA級:優勝
シニアB級:優勝
シニアA級:3位
シニアスタンダードは年度末A級昇級
シニアラテンA級は維持
2010年 3月14日
A級:1次予選
B級:最終予選
B級スタンダードは維持出来ました。
2010年 2月28日
B級:2位
B級:優勝
統一級ラテンもこれでA級に返り咲き
スタンダードでオナーダンス!
2010年 2月21日
選手権:4位
B級:3位
B級:優勝
統一級スタンダードA級に返り咲き
2010年 1月31日
B級:2位
B級:3位
統一級A級にダブルリーチです。

2009年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2009年11月29日
A級:3位
A級:3位
残念ながら統一級はどちらも降級!来年B級で出直しです^^
2009年11月22日
アマ選手権:3位
シニア選手権:
優勝
アマ選手権:7位
シニア選手権:
優勝
全部決勝を踊ることが出来ました!シニアはW優勝でラテンは3連覇
2009年11月15日
A級:1次予選
団体戦はラテン6位総合8位
2009年11月 1日
A級:1次予選
団体戦総合7位
2009年10月11日
選手権:1次予選
三笠宮杯初出場
2009年 9月22日
A級:3位
A級:5位
どちらも維持出来ず残念でしたが、楽しい遠征でした^^
2009年 9月13日
都道府県団体戦16位
2009年 9月 6日
シニアA級:優勝
シニアB級:5位
シニアのクラス戦は今年初めてですのでクラス維持できました^^
2009年 8月 9日
A級:3位
A級:最終予選
統一級A級ラテンは後1人で維持だったんですが、満足^^
2009年 7月 5日
B級:2次予選
眠くて踊れませんでした^^完敗
2009年 6月28日
団体戦:13位
B級:最終予選
2009年 6月13~14日
全日本シニア選手権:6位
全日本シニア選手権:2次予選
武道館の決勝の舞台は最高でした^^
2009年 5月31日
B級:準々決勝
2009年 5月17日
A級:6位
B級:準決勝
スタンダードも惜しかった・・・
2009年 4月29日
アマ選手権:
4位
シニア選手権:
優勝
アマ選手権:
1次予選
シニア選手権:
3位
新潟県シニアラテン2連覇
2009年 4月26日
A級:3位
A級:準決勝
統一級どちらも維持できず
2009年 4月 5日
A級:準決勝
2009年 3月29日
A級:準決勝8位
B級:最終予選
関東甲信越の持ちクラスはどちらも維持
2009年 3月20日
A級:3位
A級:準決勝7位
ジャイブデビュー
2009年 3月15日
A級:準決勝
ヴェニーズデビュー

2008年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2008年12月14日
B級:5位
統一級スタンダードもこれでA級昇級です^^
2008年11月30日
B級:2次予選
惨敗です!
2008年11月24日
新潟県チーム:8位
新潟県チーム総合7位
2008年11月23日
シニア選手権:優勝
シニア選手権:3位
ラテンで初タイトル奪取
2008年11月2日
新潟県チーム:6位
C級:3次予選
自信のスタンで返り討ちに
2008年10月26日
B級:2位
C級:優勝
東北ブロックラテンA級昇級
2008年10月12日
B級:準決勝
目標の決勝進出ならず
2008年 9月23日
B級:最終予選
東北ブロックで痛い洗礼
2008年 9月21日
B級:優勝
B級:優勝
統一級スタンダードA級リーチ
ダブル優勝で二回もオナーダンスを踊りました。
2008年 9月14日
B級:優勝
B級:4位
統一級ラテンA級年度末昇級
2008年 7月13日
B級:4位
B級:準決勝
2008年 7月 6日
B級:5位
B級:準決勝
2008年 6月22日
B級:5位
C級:2位
統一級スタンダードB級年度末昇級
2008年 6月 8日
C級:優勝
C級:5位
統一級スタンダードB級リーチ
2008年 5月25日
B級:準決勝
C級:3位
関東甲信越スタンダード年度末B級昇級
2008年 5月11日
B級:優勝
C級:4位
統一級ラテン年度末B級昇級&A級リーチ
初めてのオナーダンスは最高に気持ちよかった^^
2008年 5月 4日
B級:2次予選
C級:優勝
関東甲信越スタンダードB級リーチ
2008年 4月29日
シニア選手権2位
シニア選手権5位
ライジング6位
2008年 4月 6日
シニアA級2位
シニアB級5位
シニアランク維持
2008年 3月23日
C級R優勝
C級S優勝
D級T2位
D級F2位
統一級スタンダードは年度末C級昇級ラテンB級リーチ
2008年 2月17日
C級3位
D級3位
統一級スタンダードC級リーチ

2007年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2007年11月25日
シニア選手権3位
ライジングスター4位
2007年10月28日
B級4位
C級2次予選
早苗ちゃんといきなりラテンで決勝進出でA級が見えてくる
2007年 8月
さなえちゃんとパートナーを結成
2007年 4月22日
C級:2位
D級:3位
2007年 4月 1日
シニアA級:4位
シニアB級:1次予選
2007年 3月18日
B級:最終予選
C級:3次予選
関東甲信越ブロック ラテンB級・スタンダードC級ともにクラス維持

2006年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2006年11月23日
選手権:予選落ち
シニア選手権:3位
選手権:予選落ち
2006年10月29日
選手権(A級):1次予選落ち
D級:2次予選落ち
2006年10月22日
B級:最終予選
C級:準決勝
関東甲信越ラテン、スタンともにランク維持
2006年 9月23日
シニアB級:優勝
シニアC級:3位
シニアラテンA級、シニアスタンダードB級に昇級
2006年 9月 3日
B級:最終予選
C級:準決勝
関東甲信越スタンダードC級維持
2006年 7月23日
B級:1次予選
D級:2次予選
惨敗でした・・
2006年 6月25日
B級:3位
D級:2位
統一級スタンダードD級1/2昇級
2006年 4月29日
選手権戦:1次予選
選手権戦:2次予選
2006年 4月16日
B級:準決勝
D級:3位
2006年 3月19日
B級:最終予選
C級:2次予選
関東甲信越ラテンB級維持

2005年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2005年10月
ゆうこりんとパートナーを結成
2005年 8月 7日
B級:準決勝
N級:2位
統一級ラテンB級維持・スタンダード即日D級に昇級
2005年 6月 5日
B級:5位
C級:準決勝
関東甲信越ブロック ラテンB級・スタンダードC級ともにクラス維持
2005年 4月10日
B級:準決勝
2級:準決勝

2004年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2004年12月
さっちゃんとパートナーを結成
2004年 9月19日
C級:2位
2級:4位
1級:準決勝
統一級ラテンB級に昇級
2004年 6月20日
B級:最終予選
C級:三次予選
関東甲信越ブロック ラテンB級・スタンダードC級ともにクラス維持
2004年 5月30日
D級:優勝
統一級ラテンC級に昇級
2004年 4月29日
アマ選手権戦
一次予選
アマ選手権戦
最終予選
新潟県選手権戦で初めて最終予選まで進出
この年からJBDFは関東甲信越ブロックに編入、新潟県支局のランクがスライド登録されました。

2003年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2003年11月30日
アマ選手権戦
一次予選
アマ選手権戦
一次予選
2003年10月12日
1級:優勝
3級:優勝
統一級ラテンD級 スタンダード2級に昇級
2003年 9月14日
C級:優勝
D級:3位
JBDF新潟県支局スタンダードC級に昇級
2003年 6月 8日
2級:優勝
3級:4位
統一級ラテン1級に昇級
2003年 6月 1日
C級:準優勝
D級:準決勝
JBDF新潟県支局ラテンB級に昇級
2003年 4月29日
アマ選手権戦
一次予選
アマ選手権戦
一次予選

2002年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2002年12月 1日
アマ選手権戦
一次予選
アマ選手権戦
一次予選
2002年10月14日
2級:2位
3級:準決勝
統一級ラテン1級に昇級
2002年 9月22日
D級:7位
D級:最終予選
2002年 6月30日
3級:優勝
3級:準決勝
統一級ラテン2級に昇級
2002年 6月 2日
D級:6位
D級:最終予選
JBDF新潟県支局ラテンC級に昇級
2002年 4月29日
アマ選手権戦
一次予選
アマ選手権戦
一次予選

2001年
日時
大会名
ラテン種目
スタンダード種目
備考
2001年 9月 9日
ノービス級:優勝
ノービス級:優勝
JBDF新潟県支局 ラテンD級 スタンダードD級に昇級
2001年 6月24日
5級:優勝
5級:2位
統一級 ラテン4級 スタンダード4級に昇級
2001年 5月 6日
5級:優勝
5級:2位
2001年1月
はるちゃんとパートナーを結成




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: