全38件 (38件中 1-38件目)
1
韓国に行ってきました♪ちょうどソウル市内ではHi-Seoul Festivalっていうお祭りで大騒ぎ。このお祭りにうちの友達が日本から招待バンドとして出るっていうんで、お手伝いに行ってきました♪♪いやぁ、楽しかった(*´ー`*)おいしいものもたくさん食べられたし♪でもあれですね、ハングル文字、まったく読めませんでした(笑)海外旅行が大好きで、年に4~5回は行くんですけど韓国は初めてだったんです。いやぁ、普通に都会でした(笑)行きたい国は残り48カ国!!来週もアメリカに行ってきます♪もっと人生楽しまなきゃ!(笑)さて、きょうは、そんな残りの人生をちゃーんと幸せに悔いのないように生きてもらうための、とっておきの人生の秘密を明かしちゃいます♪はい、あなたのこころのサプリメントこいけん日記でございます(笑)★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆「佐藤さ~ん」と、佐藤さんを呼ぶと、誰が来ると思いますか?Σ(゜д゜;) ハァ!?佐藤さんが来ますよね(笑)「namiさ~ん、いらっしゃーい♪」と、呼んだら、誰が来ると思いますか?namiさんが、いらっしゃいますよね(笑)ミスハドソンさんを呼べば、ミスハドソンさんが来るし、みはるんさんを呼べば、みはるんさんが・・フローラルさんを呼べばフローラルさんが。呼んだ人が来るんです・・わかった?ここに人生の秘密が隠されてるんだけど、わかった?心の中で、「こいけ~ん、こいけ~ん」といくら念じても、こいけんは振り返らないけど、声に出して「こいけ~ん」と言えば、こいけんがシッポをふってすぐにやってきます(笑)わかりました?幸せに生きる秘訣がわかったでしょ?「ありがとう」「ありがとう」「ありがとう」と声に出して言っていれば、ありがとうと言いたくなる現象がやってきます。「ツイてる」「ツイてる」「ツイてる」と声に出して言っていれば、「ツイてる」と言いたくなる現象がやってきます。以上。人生ってシンプル。そして、言葉って、すごいっす!キリスト教では『はじめに言葉ありき、言葉は神なりき』といい、日本でも古来から『言霊』といい、言葉には魂が宿るといわれてます。だから・・・いい言葉はいい人生をつくる!!です(笑)その証拠です・・脳みそは、否定形を肯定形として認識しちゃうんですって↓↓↓↓↓↓↓↓「梅干のことは想像しないでください、 あのすっぱさを考えちゃいけません」「ビールのことは思い浮かべないでください、 あののどごしは忘れてください」どうですか?考えたでしょう?(笑)だから、失敗しないぞ!とか、悪いことは起きないぞ!とか、マイナスの言葉を使った肯定は、脳みそにしっかりマイナスのことが起きたと誤解されちゃうんです。「あいつなんか失敗すれば・・」この言葉は、自分の脳が自分の失敗を望んでると捉えちゃいます(笑)悪い言葉よりも、いい言葉をたくさん使ってあなたの人生、最高のものにしちゃってください♪♪★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆~何でも思い切ってやってみることです。 どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、 骨となって一生を終わるのだから~ by坂本竜馬その通りぜよ、坂本竜馬!(笑)
2007年05月11日
コメント(78)
明日から韓国に行ってきます。おいしい鍋があるというので食べに行く旅です(笑)うそです。韓国と日本のハーフの友達が、向こうでライブイベントをやるので応援ですヾ(・c_,・。)ノ会社勤めをしてたとき、うちは、仕事を理由に大切なこと、大切な人たちとのつながりをないがしろにすることが多かったんです。いまは、まったくの逆です・・ちょっとゆとりが出来て、大切なものに優先順位をつけられるようになりました。ってことで大切なものに気付けるこころのサプリのお時間です(笑)★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆あるセミナーでの話。講師の人が参加者にものすごい質問をしました。もしもあなたの命が、あと3日しかなかったら、何をしますか?参加者達は、みな真剣に考えます。出てきた答えは・・・・「妻に『今まで、いっしょにいてくれてありがとう。 もっといい夫でありたかったのに、ごめんね』と伝えたい」・「夫に『いっぱい喧嘩もしたけど、私のパートナーで い続けてくれてありがとう』と伝えたい」・「両親に『たくさん親不孝してごめんなさい』と謝って、 『生まれてきてほんとによかったと思っています。ありがとう』 って伝えたい」・「自分の子どもに『ガミガミ叱ってきたけど、あなたは、 本当はいい子なのよ。あなたは、ほんとうに優しい子よ。 たくさんの幸せをありがとう』って伝えたい」・「喧嘩別れした友達に『あの時はごめん』って、謝りに行きたい」・「大切な人達みんなに、手紙を書きたい」・「家族と最高に楽しい思い出を作りたい」などなど・・・。人は、3日間しかなかったら、みーんな 優しく なれるみたいですね(笑)そして、最後に先生が、参加者達に問いかけるそうです。皆さんは、人生が3日しかなかったらできることを、どうして一生かけてやらないのですか?(゚Д゚)!!!!!!!!!!参加者達は絶句するそうです。本当の成功というのは、何か特別な成果を出すということではなく、一番大切なことを一番に実行することじゃないでしょうか?その勇気を持つことじゃないでしょうか?そこに、本当の成功、本当の幸せがある気がしちゃいます。人生の時間は限られているんですよね。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆~人類に与えられた平等な資産、それは時間である~~好きなこと、大切なことを後回しにするほど人生は長くはない~
2007年05月04日
コメント(6)
新緑の季節っていうんですか?んもう最高ですね、この気持ちよさ♪木々の若葉を見てるだけでも体中にパワーがみなぎってきちゃいますね(*´ー`*)あーしあわせ(笑)ってことで、きょうもちょこっとだけ幸せになるためのサプリメント、さしあげます♪♪★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆例えば、みんなで旅行に行って、自分へのお土産にキーホルダーを買ったとします。(キーホルダーなんて買わないよ、ていうツッコミはなしでw)そこで、友達のAさんが隣で同じようにキーホルダーを、買おうとしていたら、こういう提案をしてみてはいかが??『あなたのお金でわたしのキーホルダーを買って♪ そしたら、私があなたのキーホルダーを買ってあげる♪』と(笑)・・・・かんたんでしょ?(笑)そうすると、出している金額は同じでも、人からプレゼントされて、そしてその人が欲しいものをプレゼントしてあげたことになるんです♪同じ現象をただ喜べるかどうかを考えるだけで、全く違う人生になるんですよ!!楽しいこと、人、物を追い求めなくても、日常生活に幸せを感じられるようになるんです♪『幸せ』の語源は『為し合わせ(なしあわせ)』です。『仕合わせ』 とも言うんです。つまりね、お互いにしてあげることが 幸せ の 語源であり、本質なんです。(゚Д゚)ドキドキドキドキドキはい、今日もお勉強になりましたねー(笑)メガネをかけているのにメガネを探している人がいる(やすし?w)帽子をかぶっているのに帽子を探している人がいる。ぼんやりしてると笑う前に自分を一度ふり返ってごらん。幸せは心の中にあるのによそを探していないだろうか。風が吹き鳥が鳴いていることに僕らは、いまこの瞬間気づいているのだろうか?~足元の小さなタンポポの花に気づいてますか?~
2007年05月01日
コメント(4)
いやー、始まりましたねGW。どこに行っても混んでる混んでる(笑)ブラッド・ダイヤモンドっていう映画を観て来ました。ものすごいですね。ダイヤモンドの輝きの裏側にあんな実態があるなんて…いろんなことを考えさせられるすごい映画でした。詳細はこちら戦争とか、争いって、どっちが正しいとかそういう考えで起こっちゃう。これからの時代は「どっちが正しい」じゃなくて「どっちが楽しい」を基準にすれば平和な世の中になるのに・・みんなが本当の優しさを持てれば・・・ってことで、きょうは『本当の優しさとは??』て話(笑)★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆ものすんごーい、温厚な人が居ました。彼が人を怒ったりするところは見たことがなかった。「優しさ」って、彼ためにある言葉だとずっと思ってた。そんな彼が荒れて怒り狂うのを見たとき、周りの人はこう言いました。「そんな人だと思わなかった」「そんなの君らしくない!」彼は優しかったんじゃないんですずっと、我慢していた人なんです。彼はずっと自分をごまかして沸点を超えたとき、自我を失い、怒りました我慢してた期間が長かった分、根も深かった。・・・例えば、戦争を起こす人だけはどうしても許せないっていう人がいたとします。戦争を起こすことだけは憎むべきことで怒りの心を持つのは当然と思っていた。でも、実はそれ・・・その、戦争を憎いと思う心が、怒りの気持ちが、また、新たな戦争を生むんじゃないの??一般的に見て「ひどい」とか「悲惨」な事件が起きて、それをニュースで見たみんなが、その犯人について「ひどいヤツだ許せない、絶対に死刑だ!探し出して殺せ!」なーんて、言ってる瞬間・・あなたもその悲惨な事件を起こした人とまったく変わりない人になってるんですよ?(;゚д゚)ァ.... じゃぁ、優しさって何だろう?すぐに他人に怒りを向ける人、そんな人でも優しさはあるんです。そう、「優しさ」はあるの。「優しい人」ではなく「優しさ」を持つ人。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン(笑)・・・本当の優しさって、許せる ことなんじゃない??誰にでも怒ることはありますそんなとき、時間はかかっても「許せること」が優しさなんじゃない??目には目を、歯には歯を、それでは憎しみの連鎖は終わりません。誰かがどこかで許したとき、そこで連鎖が終わります。それが「優しさ」でありそれが出来る人を「優しい人」って言うのかもね♪もう我慢しないで。ちゃんと喜怒哀楽を表現するようにして。ただその後で、ちゃんと許してあげてくださいね(*´ー`*)あなたは「許せる人」なんですから。そこから初めて信頼が始まります。 ★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆~人生に起こる事件は、被害者も探偵も犯人も、全部あなた自身~ by中谷 彰宏~目には歯を~ 長嶋茂雄 ↑ さすが 長嶋さん。 これなら許せるわ(笑)
2007年04月29日
コメント(0)

行ってきましたアンコールワット♪最高でした。本当に素敵なところ・・・ギブスをしながらの行動は暑かったけど(笑)おいしいご飯も最高でした。時間がゆっくり流れてるし、ゆっくり本読めたし、 子供たちともちょっとだけ触れ合えたし。物売りの子ばっかりだけど(笑) どうやって生きていくかに必死で、余計なことは考えない子供たち。だから、笑顔が最高に輝いてるんだろうな…私たちがいかに恵まれすぎて、モノがありすぎる国に生きてるか、心から実感できました。きっと、日本は、モノが多すぎて、情報が多すぎて、本当に大切なものを見失ったり、こころの行き場所がよく分からなくなっちゃう人がいたりするんじゃ…? きっとそういう時はモノとか、余計な情報を整理整頓すれば、色々見直せると思います。うん。 ほんとうに素敵な旅でした。 てことで今日は見方を変えるだけでお徳になるってお話♪★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆ 94歳のおじいちゃんがボランティアと称して老人ホームに通っていたときのお話しです。その老人ホーム行きのバスは月曜日から金曜日まで。土日は仕方なく家にいてしょんぼりしていたそうです。それを見たお孫さんがおじいちゃんに自転車をプレゼント♪おじいちゃんは喜んで毎日自転車でそこに通って足腰も元気になって2~30歳は若返ったみたいになったんだって。毎日ワクワクしているおじいちゃんを不思議に思って「おじいちゃんはどうしてそんなに毎日楽しそうに 老人ホームに行くの??」その答えは。。「あの老人ホームには70歳、80歳の若いばーさんが ごろごろしてるんじゃ」 と・・・確かに94歳のおじいちゃんから見れば若いですよね(笑)でも、この見方ってすごく大切なんだって♪これ、わたしたちの日常生活でも同じことが言えるんです。例えば、池でボートに乗ってて、ガチャンと音がして他のボートがぶつかってきて、そのはずみで湖に落っこちて...「何するんだ!!!」と怒鳴ろうとして振り向いてそれが無人のボートだったら、誰も怒鳴らないでしょう?無人のボートだったら怒りは湧いてこないのに、人が乗っていたら怒りが湧いてきて怒鳴って怒りをぶつけるっていうのは、見方を変えれば、どこかおかしくない?(笑)夫婦関係とか、彼氏彼女も同じです。隣のおじさんが毎月給料を運んできてくれたら「私たちのために、本当にありがとう!」ってめちゃくちゃ感謝しますよね??隣のおばちゃんが毎日食事を作りに来てくれてたら「なんて親切なおばさんなんだろう、本当にありがとう!」って感謝するでしょう??・・・(゚Д゚)??なんで、自分の妻だったら食事を作ってくれて感謝しないんでしょ?どうして、自分の夫だったら給料を運んできてくれて感謝しないんでしょ?(゚Д゚)!!!!相手のことを妻だから、夫だからって見てるから、どうも、相手のことが気に入らない、感謝できないってなるの。だったら、隣のおじさんおばさんって思ってみれば??(笑)ちょっとだけいろんなことに感謝できちゃうかもしれないですよ(笑)★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆~いい事があってこその笑顔じゃなくて、笑顔でいりゃ 良い事あると思えたらそれが良い事の序章です ~ byミスチル(PADDLEより) ~人に笑顔を与えることで、いつも笑っていられる~ by水野敬也/作家(『バッドラック』より)
2007年04月27日
コメント(4)
明日から五日間、カンボジア旅行です♪アンコールワットで朝日と夕日見てきます!子供たちの笑顔に出会えるかな?カンボジアって何がおいしいんだろう?ってことで今日は料理のお話(笑)でも、料理するのは、『人生と幸せ』では、では、( ゚ 3゚)p―
2007年04月18日
コメント(2)
骨折した腕で納豆が混ぜられるようになりました(笑)いや、実はもうずっと前から出来たのかも。ただ出来ないと思い込んでただけなのかな?・・・ってことで、今日は『思い込み』というものがどれだけ大きな力を持っているかをお話します(笑)ピラニアと小魚のお話し(*´∀`)★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆ある水槽にピラニアとピラニアの餌の小魚を一緒に入れます。当然の事ながらピラニアはその小魚を食べちゃいます。・・・ここで一つ面白い実験をヾ(・c_,・。)ノ水槽の真ん中に透明のアクリルの壁を立てて、片方にはピラニア、もう片方には小魚を入れてみます。始めのうちはピラニアは小魚を食べようとしてどんどん壁に向かって当っていくんですけど、そこに壁があるということを覚えると、一切近づかなくなっちゃいます。ここでこっそりとそのアクリルの壁を取り払ってしまうと・・なんと!ピラニアはそこに壁があると思い込み続けてるから、真ん中より向こうに行こうとしないんです。ほんとうは、そこに壁なんて無いのに・・・ドキドキしますね(笑)あなたの行動と比べてどうですか??本当は壁なんてないのに、やれば出来るのに、始めから無理だと思い込んで行動に移さないことありませんか??もしくは、やってもないのに出来ないと決め付けてることはありませんか??壁なんて、この世に存在しないんです。唯一の壁は自分の頭の中にだけ存在するんです。この無い壁の取り払い方分かりますか?ふふふ(*´ー`*)ピラニアがまた、小魚の方に行く方法を特別にあなただけにお教えします♪♪答えは「新しいピラニアを入れる」です。新しいピラニアはそこに壁があるとは思ってません。だから、ガンガン餌に向かっていくんです(笑)尊敬する人のやり方を真似てみたり、思い切った行動を取ってみたり・・・自分で道を閉じちゃうんじゃなくって、この『思い込み』の力を『出来る』っていうプラス方向に使いたいですね。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆~やらずに後悔するなら、やって後悔しよう~~信じて失うものよりも、信じずに失うものの方が多い~
2007年04月16日
コメント(8)
気持ちいいですねー、この天気♪昨日はいろんなこと忘れるために、大はしゃぎしてきました(笑)友達たちに勇気付けられて復活です!ってことで今日もちょっといいお話♪きょうは神様の正しい使い方です(゚c_,゚`。)フフ★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆ちょっと季節はずれだけど、みんな神社とかに行って初詣とか、お参りとかするとき神様によく、こういう風にお祈りしてなかったですか??『たくさんお金が手に入りますよーに!』『家族全員が健康でいられますよーに!』『素敵な結婚ができますよーに!』『いいことがたくさんありますよーに!』って(゚Д゚)ダメナノ??実はね、神様にこういう風にお願いするっていうことは、『私、いまの状態に全然満足できないんです。 なんとかしてもらえません???』って言ってるのと同じ。神様に宣戦布告してるっていうことになるんだって。現状の不満をなんとかしてくれ!と。あんたの与えた今の状況に満足できないんだよ!と。ガ━━━(゜Д゜;)━━━ン!!!! そんなこと、もっと早く教えてほしかったよね(o゚з゚o)うちなんか20年以上間違ってお願いし続けてましたよ(笑)だったらどうすればいいのかっていうと、こう言えばいいみたい『お金持ちにしてくれてどうもありがとう!!』『これからもずっと健康でいさせてくれてありがとう!』『素敵な相手をありがとう!(いなくても)』『いつもツイテル!ありがとう!』 とお願いっていうよりお礼って形にするといいらしいです。まだ起きてないことも先にありがとう!って言っちゃう。そうすると、神様が勘違いしていいことたくさん起こしてくれちゃうみたいですよ♪♪♪こりゃ試すしかないね。いままで叶ってなかった人は(笑)★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆~人間が不幸なのは、自分が幸福であることを知らないからだ。 ただそれだけの理由なのだ。不幸の方だけを並べたてて、 けっして幸福の方は数えようとしないのだ。~
2007年04月14日
コメント(2)

九十九里の海を見てきました。見渡す限りの海岸と、水平線。地球の丸みを感じられる壮大さは、自分の小さな悩みがバカバカしくなります。ものすごく辛いことがありました・・・逃げたくなるくらい辛くなることが。でも、どうせ逃げるなら前に逃げます。きっと、それを「進む」というんだと思います。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆きょうは、与えることの本質のお話です。次の言葉、よーく噛み締めてみてください。左手を洗ったら 右手もキレイになった・・・意味分かりますか( ゚Д゚)??左手の汚れを落とそうと手を洗っただけなんです。だけど、右手もキレイになっちゃった (゚Д゚)!!!困ってる人が居たからたまたま気軽に助けてあげたら私もすごく嬉しくなっちゃったんです。親切なんてそんなもんです(笑)~してほしいなーって思ってるうちは何も得られないけど、たくさん人に与えてると、いつの間にか返って来ちゃうんです☆人にしてあげることで自分が幸せな気分になれるんです。左手だけで汚れを落とすのはちょっと大変!右手が加わって初めて汚れが落ちるんです!! てことで、願います・・・あなたの周りの人が、幸せになれますように(笑)★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆~あなたが『幸福だなぁ』と感じたことと、 誰かがそんなの『幸福じゃないよ』と言うのと、 どっちを信じるんですか? いつも試されてるんです。 自分の体験にどれだけ価値をおいてるかが~ by伊藤 守
2007年04月12日
コメント(0)
きょうはちょっぴり寒いですねー。しまったコートを引っ張り出して今日もお出かけです♪みんなに聞かれるんです。なんでこいけんは仕事をしないで遊んでるのにそんなにお金があるんですか??ってその秘密、ちょっとだけ教えます♪この考え方が実践できると、どんどんお金とか、欲しいものが手に入っちゃいますよー♪♪そんなすんごい秘密です!あなただけにこっそり教えちゃいますね♪★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆2500年前にお釈迦様が『托鉢』(たくはつ)っていうものを考えたんです。お坊さんが、いろんな家を回って、お金とか、お米とかを集めて回る、アレね。アレ。これ、釈迦のお弟子さんの修行として行われているものだと思われがちなんですけど、実は全然違うことなんです。お釈迦様は托鉢を始める前に、こう言ったんです。『そういえば、言い忘れていたけれども、 重要なポイントがある。托鉢をするとき、 決して、金持ちの家を回ってはならない。 金持ちの家からお金をいただいてはならない。 貧しい人々の家を回って托鉢をしなさい』・・・(゚Д゚)?????弟子達は非常に驚いて『お師匠様、それは言い間違いですよね? 頭にあるお金持ちと貧乏な人の家を たまたま言い間違えたんですよね??』お釈迦様は『間違って言ったのではない。もう一度言う。 金持ちの家を回ってはならない・・・・・・』と繰り返すのです。弟子達は非常に不思議がって『なぜだか教えてください』とそりゃ、そうですよね(笑)で、ここでお釈迦様はこういいました。『貧しい人々というのは、自分が貧しいので 人に施しができないと思い、今まで施しを してこなかった人々だ。そのために苦しんでる。 その貧しさの苦海から救ってあげるために、 托鉢行というものに出かけて行くのです。』・・・この話し、ちょっとドキドキしませんか?自分には施しをする力がないから、財力がないから施しができないと思ってしなかった人たちは、しなかったがゆえに財、お金が入ってこなかった。『自分にゆとりがあれば施しができるのに』というのは、実は逆なんです。これで、いろんななぞが解けました。こいけんの親友で 『くー』 っていう子がいるんです。10億以上の資産を持ってるんです。でも、それ以上に寄付してるんです、貧しい国に。はじめは、儲けたお金を寄付してるんだと思っていたら実は、寄付が先だったんですねー。 (゚Д゚)ハッ! 先に施しありきだから、あれですよ?道端でおわんを持ってるお坊さんにお金を入れたら、こっちが「ありがとうございます」を言うんですよ?与える心を修行させてくれてありがとうってね。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆~夢を正夢にするには、まず 目を覚ますことが必要だ~
2007年04月11日
コメント(7)
子供の頃、海で溺れかけた事があって海がとっても苦手です。地に足着いてない恐怖っていうのかな?でも、きっとこれを乗り越えたらまた一つ成長できるんだと自分に言い聞かせて…去年の夏に、ダイビングのライセンスを取りました。サーフィンを始めてみました(*´ー`*)おー怖い。で、きょうは、そんな自分を成長させるお話し(笑)~野口先生のブログから~ ★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆ 家庭菜園とかで、いろんな野菜をいい感じに育てる秘訣って、知ってますか???その秘訣とは・・・苗を植えた直後に水をやったら、その後は数日間、水をやらない(゚Д゚)!!!!????水をやらないので、当然しおれちゃいます。ものっそ、ピンチの状態ですよね?そして、「これ以上水をやらなかったらマズそう」っていうギリギリの状態になったら水をやるんです。(その後は、普通に水をやって育てます)こういう風に植え付けた後にしばらく水をやらなかったトマトやキュウリは、背も高く茎も太くたくましくなるんだって!植え付け後に毎日水をやったものと比べると、明らかに違うほど、たくましくなります。つまり「水がない」というピンチの状態を経験したトマトやキュウリは、水を求めて根を深いとこまで張りめぐらすんです。土に深く根付くから、水分や栄養分を吸収する力が強くなって、背の高い茎の太いものになるんですって。(゚Д゚)??あなたもいっしょだよ?(;゚д゚)ァ.... あなたはピンチや逆境や悩みを経験するからこそ、根を深く張って強く大きくなれるんです。だからね、いま、大きな問題や悩みを抱えているあなた!こういう風に考えてみたらいいんじゃない??今、私は、目に見えないところで、すんごい根を深く張ってるとこなんだ! 『いのちの根』なみだをこらえてかなしみにたえるときぐちをいわずにくるしみにたえるときいいわけをしないでだまって批判にたえるときいかりをおさえてじっと屈辱にたえるときあなたの眼のいろがふかくなりいのちの根がふかくなる-----------------------------------------花を支える枝枝を支える幹幹を支える根根は見えねんだなあ----------------------------------------- 「にんげんだもの」相田みつを今の世の中では「目に見える部分」つまり「どんな花を咲かせたか」「いくつ実をならせたか」ばかりが注目されがち・・・ついつい他人と自分の花や実を比較して、焦っちゃったりすることもありますね?そんな時、目には見えない部分」「根っこ」を意識してみることで、地に足がついた生き方ができちゃうかもね(*´ー`*)~強いって事は泣かないことじゃない。 泣いてもまた笑えることだ~~夢は逃げない。逃げるのはいつも自分~ by 高橋歩
2007年04月09日
コメント(0)
久しぶりに、白金~麻布十番を歩きました。たまにはいいですね、お散歩っていうのも♪桜も少しずつ散り始めて、もうすぐ、うちが一番好きな季節、初夏です(*´ー`*)ほんのり幸せを感じてきたので、今日もちょっとだけ、あなたが「幸せ」に気付くお手伝いを…★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆海のお話し。海に住むある一匹のお魚は外の世界が気になってしょうがありません。防波堤の近くを泳ぐと、いろんな声が聞こえてきます。「海は広いな大きいなー、月は昇るし、日は沈む」「海っていいよねー、やなこと全部忘れさせてくれる」「キレイな海!癒やされるわ♪」とかね。そんな言葉を聞いて、その魚は興味津々。「海」ってすごく素敵なものみたいだ。この外の世界にいる生物達が「海」のことを詳しく知っていそうだな、と。魚は、毎日毎日「海」という単語を聞き続けているうちにその「海」というものを見たくなってしまいました。防波堤にいる生物達がいつもたらしている糸と針を使えば、どうやら、海が見られるという結論に達しました。・・・そして、ついに魚は人間に釣り上げられてしまいます。海の中にいたときは感じなかったのですが、外に出た瞬間に呼吸ができずにとても苦しい状態に・・・でも、そこで初めて「海」を見る事ができたんです。「ああ...これが海か。海というものはこんなに広くて 大きくて青くて、海の上には青い空と白い雲が果てしなく… 本当に海ってすごいんだなぁ!!!」が、その海というものを自分が認識した瞬間は、実は魚にとって大変辛い瞬間だったんです。逆に言うと、つらい思いをして初めてこの魚は海を見られたんです。釣り上げられた魚が「私」釣り上げた人を「神」そして、釣り上げられた状態を「災難(病気・事故・問題)」といいます。そして、今まで自分が住んでいた海を「幸せ」と呼びます。海にいる魚は、海にいる事が分からない。(*´ー`)=3 なるほどね。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆幸せって時計の振り子みたいな構造なんです。幸せになりたーい!って思ったら、逆に不幸なことも経験するようになってるんですね。幸せの大きさに比例して、逆のことも起こり得る。だから、今不幸な人は、すんごい幸せが来るんです。具体的に言うと、山の中で遭難して、2日間ご飯が食べられなかった後のおかゆは死ぬ程幸せ。毎日お腹一杯贅沢なものを食べて満腹だったら、ほんのり温かいおかゆは、そんなに食べたくないんですね。幸せをかみ締められる毎日に感謝(*´ー`*)★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆~風が吹かないそんなときでも、 僕らが走ればそれを感じることができる~ by 19
2007年04月06日
コメント(2)
きょうはまた春みたいなポカポカ陽気が戻ってきて、公園での読書が気持ちいいこと(*´ー`*)小学生たちが楽しそうにサッカーしてるのを見てるだけでなんだか幸せな気分になりますね♪ってことで、今日は子供の可能性のお話。--------------------------------------------------東北地方のある小学校で、理科の授業中先生が生徒にこういう質問をしました。「雪がとけたら何になる??」ほとんどの子供たちが「水になる」と答えたそうですが、一人だけ次のように答えた子がいたのです。春になる (゚Д゚)!雪がとけたら春になる♪この季節感あふれる答えは、豊かな感性なくしては出せない答えですよね♪うーん素敵(*´ー`*)だけど、この子に対して先生は×をつけ不正解にしちゃったんですって。そのことは世間でも物議をかもして、一時、新聞にも取り上げられました。この話を聞いたある幼稚園の先生が、園児たちに同じ質問をしたそうです。「雪がとけたら何になる?」すると、春になると答えた子供は、何人もいたそうで、さらに、感性あふれるオリジナルな答えがいくつもあったそうです。「雪がとけたら、ぬかるみになる」「雪がとけたら、さびしくなる」「雪がとけたら、お父さんの仕事が忙しくなる」「雪がとけたら、雪合戦が出来なくなる」そして、この話を聞いた中学校の先生が、自分たちのクラスにテスト形式で同じ質問をしました。「雪がとけたら、何になる?」その結果を見て教師はショックを受け愕然としたそう。なんと、一人の例外もなく全員が「水になる」と答えたんです。その教師はがっかりするとともに、「今の教育には大きな誤りがあるのではないか?」と思ったそうです。このような正しいか間違ってるか、○か×か、答えを植えつける教育を○×式教育と言います。この、○×式思考が身に付くと正解は一つしかなくて、それ以外はすべて不正解になってしまうわけです。そして、とても怖いのは、この二元論教育を受けていくと、上記の中学生達のように、全員が「水になる」と答えるようになってしまうってこと。日本の学校では、次のようなテストをします。3+7=□ (□の中を埋めなさい)答は10ですよね。正解は10しかありません。こういうテストばかりやっていると、「答は一つしかない」という思考回路ができちゃいます。しかし、実際に世の中に出てみると、「答は一つ」という考え方は通用しません。答えは一つではなく、いくとおりもあるんです。では、海外ではどうなの?例えばイギリスなどの学校のテストは□+□=10(□の中を埋めなさい)答は何とおりあるでしょうか?1+92+8-110+1202.4+7.610000+(-9990)まだまだ無限にありますね(笑)答えが無限にあるんですよ(゚Д゚)!?これを普段の私たちの生活や、実現したい将来に当てはめてみると・・答えが一つしかない人生よりも、無限に可能性がある人生のほうが絶対に楽しいですよね♪♪♪これからの考え方次第で可能性は無限大(´ー`)ノ♪※雪がとけたら・・の答えが上記のものとは全く違ったあなた!将来大物です(笑) 家庭での教育、学校での教育がどれだけ子供たちの可能性を閉じ込めてしまってるか…エジソンの母は、社会が変人扱いする子を周りの雑音から守って肯定してあげることで最高の子育てを実現しました。日本一のお金持ち斎藤一人さんの母も同様に、自分の子供を前面肯定してあげました。子供の可能性を開花させるのは、そう。あなた第なんですね(*´ー`*)
2007年04月05日
コメント(0)
「こいけんはいつも笑顔だね・・」「いっつも笑ってるよね」これ、周りの人からほんとによく言われます。・・バカなの?バカなの?一歩間違えば危ない人?昔から、困ったときは「笑っとけ」としつけられたもので(笑)で、今日はその 笑顔 についてのお話です。ある説によると、眉間に刺激を与えると老化物質が分泌されてしまうそうです。これは眉間の下に通っている神経が老化物質を分泌する脳細胞につながっているからだそう。眉間に刺激を与える方法はとっても簡単♪そう。しかめっ面をすることですね。・・・老化しちゃうから(笑)ただし、この老化物質の分泌を止める方法が一つだけあるそうです。それは、ほほ骨の下を通っている神経を刺激すること。その場所は目尻からまっすぐ線を下ろしてきてほほ骨に当たったその位置です。で、その場所を自然に刺激する方法は、そう。にっこりと微笑むことです(*´ー`*)笑うことで若返りのβエンドルフィンが大量に出るということです♪さらに、笑うと血液中の外敵をやっつける細胞が活性化!一笑いでガン細胞が2千個死に、大笑いで2万個ガン細胞が無くなるくらい免疫力が高まるそうです(゚Д゚)!!!!!!ここで一つ実験。怒ったときにはきだす息を袋に入れて中に蚊を入れておくと、その蚊は数分で死んでしまうそうですが、ニコニコしているときの息を入れた袋の中ではその蚊は通常よりも長生きするそうです。「怒りや憎しみや悪意は、人体内に毒素を作る。 一方、明るく楽しい感情は、免疫物質を作る。」『バカは風邪引かない』なるほど。そういうことか ・・ ってΣ(゚ロ゚;)ナニ-!!でも、最近ちょっと風邪気味な感じ・・・少し笑顔が足りなかったかな?
2007年04月03日
コメント(0)
昨日、ようやく本物の花見をしてきました(笑)王子にある、飛鳥山っていう公園です♪八代将軍吉宗が、桜を楽しむためにたくさんの桜を植えたことで有名ですね♪うーーーん、しかし桜って本当に儚い花ですね。一年のうち、綺麗に咲いてるのはたったの10日間くらい…そんな儚さとか、情緒がある花だから、日本人は桜が大好きなんですね♪昨日のお花見でも新しいメンバーが一人・・春は出会いの季節゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ これからどんな人と出会うかってのは、これからの人生で大切なことですよね?てことで、今日は 出会い についてです。次の話しを読んでみてください♪ある町の入口に老人が座っていた。そこに、よその町から一人の若者(A)がやって来て、老人に話しかけた。若者A 「私は、この町に引っ越してくることになりました。 この町の人たちは、どんな人たちですか?」老人 「君が今まで住んでいた町には、どんな人たちが住ん でいたかね?」若者A 「自己中心的で不親切な人が多かったです。」老人 「この町も同じようなものじゃ。」しばらくして、また、よその町から別の若者(B)がやって来て、その老人に話しかけた。若者B 「私は、この町に引っ越してくることになりました。 この町の人たちは、どんな人たちですか?」老人 「君が今まで住んでいた町には、どんな人たちが住ん でいたかね?」若者B 「親切でやさしい人が多かったです。」老人 「この町も同じようなものじゃ。」 数ヶ月が過ぎ、二人の若者は、それぞれ同じことを思った。「あの老人の言ったとおりだ。前の町も、この町も同じだ!」・・・この意味分かりますか???(´ω`*)そうです。これから出会う人が一体どんな人なのかそれ、実はね、(・∀・)あなたの心が決めてるんです!うちも、実は、自分の会社に「尊敬できる人がいないなぁ」って思っていたことがあったんです。でも、ある人にこう言われたんです。『それはね、尊敬できる人がいないんじゃなくて、 お前に人を尊敬する能力が欠けてるだけなんだよ。 人のいい部分にたくさんフォーカスできる人は どんな人でも尊敬できるんだよ』ってドキドキしました(笑)その通りなんですよね。自分の焦点をどこにフォーカスできるかどうかってすごく大切なことなんですよね。 例えば、最近あった一番嬉しいことは?と聞かれて『最近嬉しいことないなー』と答える人と『嬉しいことはいろいろあるけど一番は何かなー』と答える人。いろいろあったと言える人は、嬉しいことにフォーカスする習慣がついてるのかもね。今日も健康でいられるのがほんとに嬉しいとか(笑)だからね、これから出会う人のいいところにフォーカスできるように、自分の心を修行してみてください。どーーーーんと、変わっちゃうかもよ、人生が♪ ~寒さにふるえた者ほど太陽をあたたかく感じる。 人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る~ byホイットマン
2007年04月02日
コメント(0)
ようやく本物のお花見が出来そうです♪今日は雨降り&寒くて、引きこもりちゃんですけど(笑)ってことで、せっかくの時間なので投資のお勉強中です(*´ー`*)人ってすごいですよね。こうしよう!と思ってその通りに動いたり。。我慢しようと思って我慢したり。。もう、何でも出来ちゃいそうですよね。では、今日もちょっとだけ幸せのおすそ分け♪小林正観さんの『宇宙を味方にする方程式』より♪動物には二つの本能しかない。自己保存の本能と種の保存の本能。でも、人はそれ以外にも考える力とか、色んな力があるんです。人は、動物で言うと例えばタヌキ、キツネ、ネコ、コアラ、ラッコ・・こういう風にカタカナで書いたとき≪ヒト≫と書きます。人間は何のためにこの世に生を授かったかというと≪人は喜ばれて生きるために生まれてきた≫んです。他の人と関わるために、喜ばれて生きるためになんて素敵じゃない?人は一人で生きていたら 人人の間で生きていて 人間 (゚Д゚)!!!まさにこの人の間に生きてこそ人間として生まれた価値があるんです。家族、友達、恋人、夫婦、先輩、後輩、知人・・・みんな大切なかかわりですよね♪♪目の前にいる人が一番大切。目の前にいない人はゼロだから、二番目とか三番目は存在しないんです。その人の人生にとっては今、目の前にあること、人、物が一番大切。状況が刻々と変化しても目の前に存在することが一番大切だからあなたにとって一番大事なん物は常に一緒。目の前のこと、人、物が一番大事ということになるんです。念 っていう字があります。この字は分解すると 『今の心』今の心 ってどういうことかっていうと、今、目の前のこと、人、物を大事にすること。これを 念を入れる と言います(笑)~信じて失うものより、信じなくて失うものの方がずっと多い~ by渡邉美樹/ワタミ社長~~変化を恐れなくなると、面白い人生になります~ by宋文洲/ソフトブレーン会長
2007年03月31日
コメント(2)
ものの見方の達人、心理学博士の小林正観さんの考える3つの見方です。この人の講演会は本当に目からうろこがポロポロ落ちますよー♪ここに水が半分入ったコップがあるとします。それに対して3つのものの見方があるそうですA半分しか水が入ってないじゃないか(゚Д゚)! 気にいらない(゚Д゚)!という否定的な見方B半分も入っていてうれしい(*´ー`*)という肯定的な見方C何ものかが半分も残してくれていてありがたい♪ と感謝で受け取る見方コップに半分の水が入っている事実に対して気に入らないと否定的にとらえてもうれしいと肯定してもいいし、ありがたいと感謝もできる。どの見方が正しいかというのはないようです。それはあなたが決めることどうみるかはあなたの自由。あとは、どう見たら、あなたの人生が楽しくなるか?ってことですよね。ちなみに感謝で受け取れたら、細胞がすごく若返るみたいよ(笑)では、もうひとつ。ここに水が満杯に入っているコップがあります。「しかし、100%のお水が入っていても『100%しか入ってないじゃないか』 と文句をいう人がいます」と小林正観さんは言いました。100%のお水が入っていても100%しか入ってないじゃないかと文句を言う人がいる?そんな人いるかな?それは、さすがにいないんじゃないの?(゚Д゚)????耳が普通に聞こえる人目が見える人ご飯が食べられる人声が出る人・・・・(゚Д゚)!!!!!(;゚д゚)ァ.... 俺は歩ける。走れる。目も見える。ご飯もおいしい。お酒に酔っ払うことも出来れば、トイレもいける。育ててくれた人がいる。友達がいる。働ける。音だって聞こえる。文字だって読める。そっか・・・・そっか・・・・ぼくたちは 100% だったんだ。~人が死んだあとに残るものは、 集めたものではなく、 与えたものである~ byジェラール・シャンデリ
2007年03月29日
コメント(3)
昨日は寒い中でのお花見゚(ノД`)゚。 桜・・・全く咲いてませんでした(笑)いやぁ、失敗失敗。でもね、失敗って、考え方変えれば、ただの経験でしかないんですよね(*´ー`*)何か行動をする時、失敗を恐れて先に進めないことってありませんか??でもね、恐れや不安といっしょに行動すれば、前進が始まるんです ちょっとその例を・・・行動を起こするのに、踏ん切りが付かない弟子が居ました。師匠が見かねて質問をしました。 師匠:何を躊躇してるんだぃ? 弟子:失敗するのが怖いんです・・・ 師匠:何を言ってるんだ、失敗なんてないよ 弟子:なぜですか?成功か失敗かしかないじゃないですか 師匠:失敗の反対はなんだぃ? 弟子:失敗の反対は成功です 師匠:じゃあ成功の反対は? 弟子:成功の反対は失敗です・・・・ 師匠:成功の反対は 何もしない だよ!( ゚Д゚)どーーーーん!!師匠は続けてこう言いました。いいかぃ?すべては「成功か失敗か」ではないんだ。「成功か経験か」しかないんだ。上手く行かなくても、経験だけは常に得ているよ。経験を積めば、それだけ成功に繋がるだろう?だから、行動すれば成功か経験かしかないんだ何もしないことが失敗なんだよ。失敗することを極力避けようと思えば、「目指さない人生」「望まない人生」を生きることになります。逆に、自分を向上させようとしたり、人生の目標達成を目指そうとするほど、行動する機会が増え、失敗経験も増えるのです。そして、私達は、失敗からいろいろな教訓を体験的に学びます。そう考えると、「失敗」というものは、自分自身が行動している証であり、向上している証でもあるんです。逆に、失敗のない人生は、成長しなくなったことの証になりますね。<失敗を恐れるな>君はこれまでに、何度も失敗した。きっと覚えていないだろうが。初めて歩こうとしたあの時、君は転んでしまった。初めて泳ごうとしたあの時、君はおぼれそうになった。ホームランバッターは、よく三振もするものだ。ベーブ・ルースは1330回も三振した、だが714本というホームランも打っている。英国の小説家ジョン・クリーゼーは564冊の本を出版する前に、753通の断り状を受けとった。失敗を恐れちゃいけない。トライもしないで逃すチャンスこそ、恐れた方がいい。 ~「アメリカの心」学生社~~人生で経験することは2種類しかない。 成功する経験と学ぶ経験である~ byアンソニー・ロビンス「成功」という文字を顕微鏡で見てみたら、 「失敗」という小さな文字が集まってできていた(笑)
2007年03月26日
コメント(0)
きょうはちょっと飲みすぎです(*´ー`)=3明日は運動して汗かかなきゃ!!はい、てことで、今日は体の中の毒素と健康のお話です♪この前、夕方のテレビで、流行のデトックスとかホットヨガとか、健康食品で体の中の毒素を抜くのに夢中になってる主婦の特集をやってたんです。で、ご主人はそれをみて、奥さんのあまりの徹底振りにあきれて、奥さんの作る食事を食べずにジャンクフードとか、自分は好きなものばっかりを食べてたんです。で、奥さんと旦那さんの毒素がどれだけ差が出るかっていう測定をしてたんですね。測定し始めは2人とも同じくらい。2週間後、奥さんは徹底的に毒素を抜いて、2人の数値を比べたら・・・(;゚д゚)ァ.... 旦那さんのほうが圧倒的に毒素が少なかったんです(笑)いったいどうして???これにはものすごい理由があるんです♪実は、人間の体を壊す4つの条件っていうのがあるんですけど、知ってました??1つ目は、酒2つ目は、タバコ3つ目は、暴飲暴食(不健康なものを食べる)でも、3つ目までのそれぞれの影響力は5%くらいのものなんだって。で、実は4つ目の条件が体を壊す要因の残りの85%をしめてるみたいなんです・・・それは、何かって?知りたい??どーしても知りたい??はい、ごめんなさい、ひっぱりすぎました(笑)実は、 「不平不満、グチ、泣き言、悪口、文句」なんだって。「あれは毒、これは体に悪い」っていうことをたくさん口にすればするほど、それを聞いてる健康食品は体に悪い食べ物に早変わりなんですって。それに人間には、なんとハブ(毒蛇ね)と同じく体の中で毒素を作る能力がちゃんと備わってて、毒はどうすればできるかっていうと、怒ったり、イライラしたりすると出来るんです。で、その毒で誰が被害を被るかっていうと、自分!ハブの毒と同じく、タンパク質を溶かすから、自分の五臓六腑をちょっとずつ痛める。それで体が弱くなっちゃうみたいですよ。風邪を引きやすくなったり・・・怖いですねー、ドキドキですねー(笑)でも、大丈夫!安心してください!ちゃーんとそれを治したり、毒を抜く方法もあるから♪それはどういう方法かっていうと、感謝したり、許したり、与えたり、楽しんだり、おもいっきり笑ったり、人に喜んでもらったり。ありがとう、ツイてる、を口癖にしたり♪♪そういうことなんです(*´ー`)だから、デトックスにはまってる人!必死にならずに、笑いながら「毒が抜けてありがとう」ってそう言いながら実行してくださいね(笑)決して 必死 にやっちゃダメですよ必死っていうのは、必ず死ぬってことだからね(笑) 「真っ暗闇になった時に、星が現れる」 そして必ず朝がくるんだから、 それを信じて今をあきらめないで!
2007年03月22日
コメント(4)
ついに開花宣言♪♪てことで週末はお花見です(*´ー`*)こんなポカポカ陽気の中で運転してたらついウトウト・・・・(゚Д゚)!危ないアブナイ、死んじゃいますよ!!ということで、今日はなが~く生きる秘訣をお届けです(笑) ≪10歳長生きする心理学≫アメリカの大学の心理学研究チームが2000人を調査して解き明かした長生きする方法をご紹介します♪♪調査の結果、こういうふうに思って生きてる人はこういうふうに思って生きてない人と比べて、寿命が、なんと10年も違うことがわかったそうです。こういうふうって・・いったい・・・どういうふう(゚Д゚)?こういうことです。40歳の人を対象にそれは調査されました。「わたしはまだ40歳」と答えた人、1000人「わたしはもう40歳」と答えた人、1000人追跡調査して没年齢をしらべたら、なんとΣ(゚Д゚)ンマッ!寿命が10歳も違ったそうなんです!「まだ40歳」と答えた人の寿命が10歳も長い。調査チームも驚いたようです。1歳、2歳の違いかと思ったら10歳も違う。これは、もう誤差のレベルじゃない。もう40歳と思うその気持ちが老いを加速しているとしか考えられない!!!ひょっとして思いの通りに体は反応する可能性がある。でもさ、だったら……だったら…鏡に向かってこう言ってみたらどうですか?どうみても10代にしか見えない(゚Д゚)!ひょっとして細胞が勘違いするかもよ?ぷりっぷりのお肌になっちゃうかもよ??(笑)*・゚゜・*:.。..。.:*・゚(*´∀`*)゜・*:.。..。.:*・゚~十六歳で美しいのは自慢にはならない。 でも六十歳で美しければ、それは魂の美しさだ~ by M.ストープス~喜んで行ないそして行ったことを喜べる人は幸福である~ by ゲーテ
2007年03月20日
コメント(0)
きょうも最高のポカポカ陽気でしたね(*´ー`*)毎日朝、早起きして今日の運勢みたいなものを見ることもあるんですけど、みなさんは占いって好きですか??うちはいい事以外は全く無視するようにしてます(笑)でも、ホントに好きな人は全部信じるみたいですね…てことで、今日は占いのお話♪占いが大好きなA子さんは、どんな占いでも信じちゃいます。ある日お昼休みにある占い師に占ってもらいました☆そして、その占い師に、「今日の運勢はよくないですね。 一日おとなしくしていてください」と言われました。(´ε`)ガッカリ・・A子さんは仕事が終わって、帰宅するために電車に乗りました。夕方なのに、車内は人が混んでいて、座席に座ることができません。「やっぱりツイてないなー」とB子さんは思いました。そして、嫌な予感を感じます。「何か、よくないことが起こらなければよいけど・・・」そして、運転手の運転ミスなのか電車が急に発進したため、隣に立っていた男性に足を踏まれたのです。A子さんは、「やっぱりイヤなことが起きた」と思い、ちょっと暗い気持ちになりました。足を踏んだ男性が「すみません」と謝ってきたのですが、A子さんは、不機嫌そうな表情で黙ったまま、背を向けてしまいました。そしてB子さんは思いました。「たしかに、今日はツイてないな。 できるだけおとなしくしておこう。」さて、じゃぁ、占ってもらった時に、内容が次のような言葉だったらどうだったでしょう?あなたにとって、今日は最高の日です。今日、起きる出来事はあなたの人生にとって素晴らしい意味を持っています!なにげない出来事ですらも、あなたの将来にとてもいい影響をもたらす可能性があるでしょう♪マジ?(゚Д゚)!?♪♪♪では、この場合のA子さんを見てみましょう。A子さんは仕事が終わって、帰宅するために電車に乗りました。座席が空いてないのを見て、「今ダイエット中だし、ちょうどいいわ。 立っている方がカロリーを消費するのよね。 まるで、運命が私のダイエットを助けてくれてるようだわ。ツイてる!」と思い、明るい気持ちになりました。そして、「今日は、最高の日なんだから、 素晴らしい出会いがあるかもしれないな」と思うと、ワクワクして微笑がこぼれます。そんな時、電車が急発進し、隣の男性から足を踏まれます。男性が「すみません」と謝ってきます。その瞬間、A子さんは思います。「はっ!もしかしたら、この出会いが、後々の私に良いことをもたらすかもしれない」そして、A子さんは笑顔で、「いえ、大丈夫ですよ。急発進して驚きましたね」と愛想よく答えます。よく見ると、その男性は、とてもさわやかな雰囲気で好感が持てます。A子さん(=恋人募集中)にとって、魅力を感じるタイプです。一方その男性も、足を踏まれたB子さんが、イヤな顔をするどころか笑顔で「大丈夫ですよ」と答えてきたことに驚き、好感を持ちます。そして、その男性は思わず、「どちらまでですか?」と声をかけます。こうして二人の会話がはずんで… (笑) 分かりますか??前向きな言葉を信じれば、前向きなこころを持ってれば、人生は前向きになっちゃうんです♪だから、今日のあなたの運勢は・・・めちゃくちゃに最高で、素敵な一日ですよー!!(笑)~世の中には幸福も不幸もない。 ただ、考え方でどうにでもなるのだ~ byシェークスピアはい、追記です!!!どこかの占い師さんがあなたに向かって悪い予言をしたら、その予言は絶対に当たらないことをお教えします♪♪悪い予言をした人は、自分の信頼のために、自分のした悪い予言が当たってほしいと祈り始めます!その瞬間その人は自分でも気付いてないうちに悪魔に魂を売ってるんです。悪魔に魂をコントロールされている時点で聖なる側の正しい情報が取れなくなっちゃうんですって!だから、悪い予言は100%当たらないと断言できるんですね(*´ー`*)
2007年03月18日
コメント(5)
友達の可愛い子供に癒されます♪ああいうのを見ると、子供もいいなーって思っちゃう。今日は友達と、その奥さん(妊婦さん)と飲みに行きました♪妊婦なのにお酒飲んでいいの?って聞いたら、子供が飲みたいって言ってるの♪と・・・やるなぁ、胎児(笑)今日は、そんな妊婦さん達、パパママさんに贈る、最強の子育て方法のお話しです。・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚魚屋を営んでる男性が居ました。彼には子供が3人居てその中の1人に店を継がせたい。男性は子供3人にその話をしたら「やりたい!」と3人ともが言うと思っていたんですって。しかし実際は誰も継ぎたくないと断ったんです。むしろ、「絶対に嫌だ」と強く拒否されちゃったそう。その事を有名な牧師さんに相談し一つのアドバイスを貰いました。その男性は、納得はできませんでしたがそのとおりに数ヶ月、教えを実行しました。すると子供が3人とも「継ぎたい!」と言い出しました。(゚Д゚)??????????牧師はどんなアドバイスをしたかめちゃくちゃ気になりますよね?(笑)それはね 楽しく仕事をしていればいい そして 喜びを常に口にすること 感謝を常に口にすること 希望を常に口にすること ただそれだけです。子供たちは仕事を見てたんじゃなくって彼を見てたんです。もっと正確に言えば彼の思っている事を感じてたんです。人は見ていないようで本当に見ていない聞いているようで本当に聞いていない(笑)でもねしっかりと感じとっているんですよー。奥さんが、旦那さんを嫌いになればそれは子供にも伝わり、子供も父親が嫌いになります。見てるんじゃなく、感じるんだから連鎖的に伝染しちゃうんですってよ。だからね、景色見て『キレイでしょ?』なんて言わないこと。ご飯食べて、『美味しいでしょ?』なんて言わないこと。両親が景色見てきれいだなーって感動してれば、ご飯を食べて美味しいなーって喜んでれば、子供はそれ見てちゃんと感じ取って育つんですよ。大抵の親は子供が物心つくまでに数え切れないくらいの『ダメ!』『ちゃんとしなさい』を言うんだって。 そしたら、とってもお手軽にダメな子供の出来上がり(笑) サーカスの小象は首にヒモをつけ、杭につないでおくと、いくら引っ張っても抜けません。何十日か経ち、杭が抜けないことを悟ると、像は二度とヒモを引っ張る事はなくなるそうです。ノミを捕まえてコップにいれ、上を手で押さえたとします。ノミは何度もジャンプをして手に当たっては下に落ちる事を繰り返しますが、あるときピタリと飛び跳ねるのをやめます。そのあと手をどけても、ノミは永久に飛び跳ねることなく、コップの底で死んでしまうんです。子供には信じられないくらいの可能性があるんですよ?(;゚д゚)ァ.... 像も、ノミも、子供も一緒ですよ?それを封じ込めるか、解放してあげるかは親次第~全ての人には個性の美しさがある~ byエマーソン~一年で収穫が欲しいなら、草を植えよ。10年なら、 木を植えよ。その先の収穫を考えるなら、人を育てよ~
2007年03月17日
コメント(2)
冬っておいしいもの多いじゃないですか?もりもり食べて(●´)З`)))モグモグ モグモグ その結果・・・増量に成功しました♪じゃぁまずいので、今日は最強のダイエットをご紹介♪一緒にダイエット勝負しませんか!?ww---------------------------------------------------------------これは心理学博士でもあり、不思議なことの研究者でもある小林正観さんの本の中で紹介している方法です♪ 若返って痩せる。世界で一番簡単な方法少し信じられない話なんですケド、試した人は怖いほど効果がでてるそう。小林さんは「性格病理学」ということを研究されています。これ、どういうものかって言うと・・・説明しよう(゚Д゚)!病気というのは下記の流れのもと生じているそうです。ストレスがたまって ↓疲れを生じ ↓コリや張り、痛みになり ↓病気になる。つまり出発点は、ストレス。心の問題と密接に関わっているんです。それを小林さんは長年調査したんです。すると興味深い事実が見えてきたようです。太り気味の人には何か人格上の共通点はないだろうか。すると・・あった!それは・・・くちぐせ!!!!!!!!!!太り気味の人は口癖があるそうです。その口癖とは、「わたしって、何を食べても太っちゃうのよねー」といいながらものを食べる。「わたし、水を飲んだだけでも太っちゃのよねー」といいながら水を飲んだり。夜寝る前に「この一口が私を太らせるのよね」とか。すると、体はそのとおり、太らなければいけない体質になっちゃうみたいなんです・・・こわいですねー(笑)小林さんは大食いにもかかわらず35年間全く体型がスリムなまま変らないのは「私、何を食べても太らないんです」といいながら食べているからなんだそうです。あなたもぜひお試しあれ(笑)痩せたいのであれば「食べれば食べるほど痩せちゃうのよね」と言いいながら食べればいいそうです。実際に70Kgの女性がこれだけで2ヵ月で14kg痩せたとか。ただ、ここで注意!「食べれば食べるほど痩せちゃうのよね」といいながら食べると、70Kgの体重が半年で35Kgと、どんどん減って止まらなくなる危険もあるみたいだから、「わたし、何を食べても○○kgまで痩せちゃうのよね」と理想体重を言いながら食べるといいんだそうですよ♪♪言葉のもつ力はそれほど強いということだそうです。そして、人間の体はこれほど単純で面白くできてるんですね。言葉って・・・すごいですねぇ( ゚Д゚)y─┛~~ ---------------------------------------------------------------●「振り向くな、後ろには夢がない」by寺山修司 ●「他人に甘く。自分にはもっと甘く」(笑)by水野敬也
2007年03月16日
コメント(0)
左手を骨折してます。ギブスをしながらスーパーに買い物に行くと、レジのおばちゃんが、商品を全部袋に入れてくれたり、車のドアを開けようとてこずってたら手伝ってくれる人がいたり・・・世の中、本当に優しい人が多いですね(*´ー`*)てことで、今日は人間の器を大きくするっていうお話。※ここまでのくだりは全くかんけいありません(笑) ≪両手にグラス≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━あなたは、水が6割入ったグラスを持っています。そこにまた、もうひとつ6割入ったグラスを見つけました。チャンスとばかりに手に取りました。両手に6割入った水。あなたはさらに水を増やしたいと思っています。でも両手がふさがっているんです。こんなとき、どうすれば増やせますか?(゜Д゜)??普通の人は、オロオロしてどうしようもなくなって誰か人が通るのをじっと待ちます。人が来たとき「お願いします、このグラスに水を注いでください」貴重な水を注いでくれる人なんて、そういません。そうして、中途半端なまま時間ばかり過ぎてしまうのです。ギリギリまで入ったグラスを、運良く両手に持った人。そういう人がこの展開にハマると「一発屋」と呼ばれるわけですね。じゃあ成功者はどうして増やすのでしょう?簡単です右手の水を左手に移し残りの2割の水とグラスを捨てるのです。この「捨てる」という行為をできるのが成功者です。捨てるっていう字は拾うっていう字よりも、画数が多いんです。難しいんです(笑)片手が空いた成功者、彼はその後、空のポットを見つけました♪♪そして一杯のグラスから、ポットに移し変えグラスを捨ててまた歩き出します・・・それを繰り返し、どんどんレベルを上げていくんです。別に今が湯のみだろうがオチョコだろうが構わないんです。大事なのはいままでと同じ器を持ってませんか?ということですわたしたちは毎日成長してます。自分に見合った器を手に入れてください♪器を大きくするために、捨てるのは少し辛いことかもしれないけど・・・辛い という漢字は 幸せ の 一歩手前 という意味なんですふふふ(*´ー`*)
2007年03月15日
コメント(0)
いま気付きました・・・きょうはホワイトデー(゚Д゚)!!!!!やっばい、やっばい。彼女さんに怒られちゃう!ってことで、いまからお返しを探しに行って来ます♪(←遅いって?w)最近、いろんなことが調子いいんです♪仕事の調子もいいし、どんどんお金も貯まってきたし、友達も増えてきたし、彼女ともいい感じだし(*´ー`*)何でか考えたらね、分かったんです、原因が・・・一ヶ月くらい前にね、大掃除をして、メチャクチャ物を捨てたんです。ただ、それだけなんです(笑)てことで、きょうは調子の悪いときに読む話第二段です!~『夢をかなえる「そうじ力」』舛田光洋著より~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自分の部屋って、自分そのものだって、知ってました??あなたの心の状態、人生をあなたの部屋が表してるんです。毎日プラス思考で生きたり、プラス思考の言葉をたくさん使ったりしながら生きてても、どこかマイナスになっちゃうときもありますよね?実は、それって、あなたの持ってるモノに関係していたんです。工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工生まれるときって、何にも『モノ』を持ってこないで生まれますよね?そして、死ぬときも何にも『モノ』を持っていけないですよね??(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウンモノってすごいエネルギーを持ってて、そこからマイナスのパワーがどんどん出てることが多いんです。そしてますますマイナスのエネルギーをどんどん引き寄せちゃうんです!だから、ぼくは、捨ててみました。いろいろ(笑)70リットルのごみ袋18袋分・・・Σ(゜д゜;) ヌオォ!?捨てるといいものは、次の3つ!!1:現在のエネルギーを奪うもの 低俗な雑誌、アダルト系のモノ。ゴミ。 これ、負のエネルギーが溜まりまくります。2:過去の栄光 賞状、トロフィー、昔の彼氏彼女の手紙、写真。 これは、結局過去に生きてるということ。3:未来への不安と期待 いつか整理しようと思ってる切抜き いつか使うかもしれないもの。 いつか、売ろうと思ってるもの。 その、『いつか』は来ないです(笑)経営の神様、松下幸之助さんも、松下政経塾で『政治、経済の勉強をしているか?』と聞くよりも『ちゃんとそうじをしているか?』といつも聞いていたそうです。すぐにでもお金持ちになりたい人!!とにかくトイレをぴかぴかに掃除してください。必ず、仕事とかお金には困らなくなります。何で?とかは考えずにとにかくトイレをぴっかぴかにしてみてください(*´ー`*)彼女、彼氏がいない人!!まず、彼女がいない人は、内なる彼女を捨ててください。分かりますよね?そう、本棚の奥に隠してある、Hなヤツ・・(笑)彼氏がいない人、過去の彼氏の手紙、写真、思い出の品、好きなアイドルのポスターとか、グッズとか・・・無いですか?仮想の彼氏を捨てないと、本物の彼氏は出来ませんよ(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※この日記に関する苦情、クレームは一切受け付けていません(笑)
2007年03月14日
コメント(2)
各地で大雪・・・スノボに行きたい病が再発です(笑)実はうち、2月の半ばに大きなジャンプ台で、左腕骨折したんです゚(ノД`)゚。 あぁ、あのときあのジャンプ台に入らなければ…ってことで、きょうはやり直したい過去を持つ人へ(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みなさんは、 やり直したい過去って、ありますか??正直に言ってください(笑)あの時に戻ってやり直したい(*´ー`)=3あの時、あの子に告白してれば・・・あの時もっと勉強してれば・・・あの時、会社を辞めてれば・・・なーんて思ったことありませんか?うちはあります(笑)やり直し、できますよ?やり直し・・・・・・・(;゚д゚)ァ.... そう、あなたは今数十年後の未来から戻ってきて・・・やり直してる最中なんです! どーーーん(゚Д゚)!!!(笑)でも代償として、当時の記憶や経験を失ってるあなたは、そのことに気がついてません。今度こそやり直してください、未来をふふふ(*´ー`*)いいですか?過去とか、昨日っていうのは、単なる言葉でしかないんです。実際に過去っていう場所はどこにもないんです。どうやってもその場所に行くことはできない。そこに行くことができるのは、唯一心の中だけ。過去に何があろうと、自分が呼び戻す場合だけ戻ってきてあなたを苦しめるんです。あなたの承認なくして、過去が人生に飛び込んでくることはないんです。同時に、未来とか、明日っていう日も存在しない。今日寝て、起きたら・・・そう、また、今日ですよね?(笑)だから、あなたがエネルギーを注ぐべき時は、『いま』だけなんですね♪♪♪また同じ後悔を繰り返さぬよう今度こそ本気で、満足するまでやってみてください!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~人に与えられた、平等な資産、それは時間である~ byこいけん(笑)
2007年03月13日
コメント(4)
きょうはちょっぴり寒い&風が強いですねー空気がキリリとして、ものっそい気持ちいいです♪春はすぐそこ!てことで、きょうもあなたに幸せお届けです(*´ー`*)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・春は別れと出会いの季節これから出会ういろんな人たちとやっぱり仲良くやっていきたいですよね(*´ω`*)てことで、きょうはね、人と仲良くなるとっておきの魔法の言葉教えちゃいます♪気になるあの人にアピールしたい、自分を印象付けたい…自分のことを簡単に印象付けられる魔法の言葉。そんな言葉あるの??ええ、あります♪♪でも、この言葉、使う相手によって全く使い分けが必要なんです。同僚の、のりこチャンに使う言葉と、大好きなあの人に使う言葉は全く違う言葉になるんです。(゚Д゚)!?・・・(*゜ロ゜)ハッそう、それは、魔法の言葉は『相手の名前』だからです(笑)工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工ホントに??名前なんて毎日呼んでるよ!って思わないで。本当に名前、呼んでますか?例えば、朝『おはよう』って言うのと、『○○さんおはよう』て言うのは天と地の差があるんです。自分の名前を呼ばれた○○さんは自分の名前を呼ばれただけで、無意識に嬉しくなるモンなんです(*´ー`*)ありが当の気持ちを伝えるときも、ただただ『ありがとう』と伝えるよりも、『○○ちゃん、ありがとう』というだけで、何倍も感謝の気持ちが伝わるんです♪いらっしゃいませ、とただ言われるよりも、『○○さま、お待ちしておりました』と言われた方が何倍も嬉しいもの。生まれてこの方、離れたことの無い自分の名前って、アイデンティティーなんです。名前を付けるだけで、不特定多数への呼びかけから、あなた個人への呼びかけになるんですね。だから、気になる人と距離を縮めたいときは・・・名前+好意的な言葉ではなしかけることで、相手のことを少しだけ特別な存在と意識するようになるんです♪♪お試しあれ(*´ー`*) 効果抜群ですよ♪♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~友情は瞬間が咲かせる花であり、 そして時間が実らせる果実である~ byコッツェブー
2007年03月12日
コメント(4)
行って来ましたプーケット(ちょっと前の話ですw)いろいろ考えさせられることはあったけど、普段の激務から逃れて、携帯のつながらない場所に行くのはほんとに幸せです(笑) でも、きょうはこの旅で心に響いた話を書きます。びっくりするほどキレイ・・・それが街と海を見た最初の感想です。とてもあの大津波の大惨事が起きた場所とは思えない。英語を流暢に話すタクシードライバーに聞いてみるとこんな答えが返ってきました。「私の家族は本当にラッキーだった。 2人の子供も愛する妻も生きているし 住む家も無事だ。商売道具の車は 少しイカれてしまったけど車は直せば 元に戻る。ビーチ、道路、露店、デパート、 家、バー、いろんなところでたくさんの人たちが 亡くなっていった。友人や知人も何人も」だけどそう話す彼は決して悲し顔をしていない。なぜ(゚Д゚)!?「亡くなった人が多いことはもちろん悲しいが、 悲しんでも戻ってくるわけではないし、 私たちは毎日を精一杯生きるだけだ。 離れた観光客を取り戻したい」・・・これってすごいことですよね?このタクシーの運ちゃんがすごいのかプーケットに超ポジティブシンキングが根付いているのかは分かりませんが(笑)『過去を受け入れ、未来をしっかりと見つめ、現在を真剣に生きる』 本田 健 ~スイス人銀行家の教え~ より何か私たちに手伝えることはないかと聞くと「日本にはほんとに助けてもらっている ボランティアにも来てくれるし援助金ももらっている。 でも、私たちが本当に望んでいることは ここで心から楽しんでもらうことだと。 ここで楽しんでもらって幸せになってもらって ついでにお金をたくさん使ってもらいたい(笑)」と。 あなたがなんとなく、 どうでもいいと思っている 『今日』という日は 昨日亡くなった人が なんとかして生きたかった なんとしてでも生きたかった 『今日』なんです」 今日はそんな日なんです!!前向きにいきましょ♪(*´ー`*)ふふふ
2007年03月11日
コメント(2)
今日も何事もなく無事に過ごせました♪明日は友達の引越しのお手伝い(*´ー`*)ビックリするくらいの暴風雨になるそうです♪(笑)はい、どーも、きょうもあなたのこころにちょっと足りない栄養補給♪♪きょうは、周りの人との人間関係を、びっくりするくらいうまくいかせる、とっておきの方法を教えちゃいますよ♪♪小林正観さんの「この世の悩みがゼロになる」からの抜粋です♪ ↑この本サイコーです!!!★─☆。o゜。★─☆。o゜。★─☆。o゜。★─☆。o゜。★─☆。o゜。★─☆真夏の暑いとき、暑さを解決する方法は2つあるんだって。一つはクーラーを付ける方法。35度の温度が実際に30度とかにして「涼しい」って感じる方法です。もう一つは窓を開けて風鈴を下げて、風鈴のチリンチリーンという音を聞いて「涼しい」と自分が感じるっていう方法です。気温は一度も下がってないけど、自分が「涼しい」と感じたんだから、問題は解決です。自分の周りの環境を自分に合うように変える方法と自分が不快感を感じないようになってしまう方法。これを人間関係に置き換えると・・・自分の周りの嫌な人100人を自分に合うように変えようとすると、きっと100年はかかります(笑)嫌な上司がそんなに簡単にあなたの思い通りの人間に変わりますか?無理ですよね?(笑)でも、だったらあなたが、人格者になっちゃえばいいんですって。これは、人を変えるよりもずっとずっと簡単。だって、自分が変わればいいだけなんだから。「自分にとって楽しいと思える人格」に変わっちゃえばいいだけなんです♪♪(*`・ω・´)プンスコプンスコ!簡単に言うなって?(笑)でも、世の中のため、周りの人のために人格者になれって言ってるんじゃないらしいですよ?自分がそうなるのが一番得で楽だったら、そうするのがいいんじゃない?っていうことです(笑)そもそも、自分の周りに現れる嫌な人って、あなたがまだ人生の修行中だから現れるんですって。研修中、修行中だから、嫌なことを言ってあなたの魂を鍛えようとしてくれてるんです♪あなたが未熟者だから、謙虚さを学ばせるために修行をしてくれてる。傲慢さを直してくれるために修行をしてくれてる。だから、自分で「修行終わり!」って決めちゃえば、嫌な人、むかつく人は目の前からいなくなります♪・・・もうちょっと分かりやすく説明しますね(笑)世の中に、あなたをイライラさせる人なんて一人も存在しないらしいんですよ?え?分かりにくいって?ある人が目の前に来て何か言って去ったとき、あなたが「何も」感じなかったら、その人はあなたをイライラさせる人ですか?違いますよね。じゃぁ、その現れた人にあなたがイライラを感じたら?ふふふ、イライラさせる人ですか?あなたがイライラを感じたらイライラさせる人、あなたがイライラを感じなかったらそうじゃない?(゜Д゜)!!!ハッそう、あまりに単純で簡単だから、今まで人間関係で悩んでた人にはなかなか受け入れにくい考えかもしれないけど(笑)イライラしてるのは、あくまで自分。相手は何にも変わってないんです(*´ー`*)上司に怒られたとき、こう言ってみて下さい「ありがとうございます!」って♪だって、あなたの魂を鍛えてくれてるんだから。「何がありがとうだ、このやろう!」って言われたら、「私を思って言ってくださってるのが嬉しいんです」って。それだけで、OK、全部解決です(笑)自分の変え方が分からない、どうしたらいいんだろうっていう人は、これからの日記を楽しみにしてください♪★─☆。o゜。★─☆。o゜。★─☆。o゜。★─☆。o゜。★─☆。o゜。★─☆~しなければならいことをしても、一生。 できることをしても、一生。 好きなことだけしても、一生。~ by 中谷彰宏
2007年03月10日
コメント(6)
きょうは、久しぶりの映画DAY。『幸せのちから』観て来ましたよー♪う~ん、いい映画でした(*´ー`*)久しぶりに考えさせられるいい映画。感動しました♪ということで、自由人こいけんがお送りする幸せ日記、今日は「ディズニーランド」のお話です。ものっそいいい話♪こころして読んでね(*´ー`*)ディズニーランドって、誘われてめんどくさいなーって思っても、行くと、めちゃくちゃ楽しいんですよね(笑)開園して23年のリゾートなのに…不思議じゃないですか?ディズニーの来園者は97.5%がリピーター、そして、10回を越えるリピーターが59.6%も…これは他のテーマパークではありえない数字。しかも、お土産売り上げ約700億円は銀座の有名デパートの年間売り上げを超えます(笑)来園者をゲストと呼び、従業員をキャスト(出演者)と呼ぶ。夢の完成のため、ディズニーランドからは外の景色が見えないようになってるんですって。地図を見てる人がいれば「何かお探しですか?」写真を撮ろうとすれば掃除担当でさえ、寄ってきてシャッターを押してくれます。今の時代、誰かが気にかけてくれる、いつも関心を向けてくれる…っていうだけでも、幸せなのかも知れないですね。夢の国、ねずみの国、やるなぁ(*´ー`)=3ディズニーの感動はマニュアルで教えられるんでしょうか?実はその秘密はマニュアルを超えたところにあるみたい。。------------------------------------------------------ある夫婦がディズニーランドに来園しました。そして、園内のレストランでお子様ランチを夫婦で注文したのです。どこを見渡しても子供はいません…お子様ランチは9歳以下に限る、とメニューには書いてあります。マニュアル通りであれば、お断りしなければなりません。しかし、キャストのアルバイトは一歩踏み出して尋ねました。「お子様ランチは、どなたが召し上がりますか?」とすると奥さんがこういいました。「死んだ子供の思い出に食べたくて」「亡くなられたお子さんに・・・」キャストは絶句しました。「私たち夫婦はなかなか子供が出来ませんでした。求めて、 望んで、祈り続けて、ようやく待望の娘が生まれたんです。 でも、生まれつき体が弱くて、1歳の誕生日を待たずに 亡くなってしまいました。 私たちは泣いてこの一年を過ごしましたが、いつまでも これではいけないと思って、二人で話し合って、娘の一周忌 の記念に娘と来たかったディズニーランドに来たんです。 そしたら、ゲートのところで渡されたマップに、ここに お子様ランチがあると書いてあったので、娘との思い出に、 お子様ランチを食べようと思いました…」そう言って夫婦は目を伏せました。アルバイトのキャストは、「そうだったんですか。ではどうぞ召し上がってください」と、自己責任で即座に答えました。そして「ご家族の皆さま、どうぞこちらのほうに」と2人席から4人席のテーブルに夫婦を移し、「お子様はこちらに」と子ども用のいすを用意しました。しばらくして運ばれてきたのは3人分のお子様ランチ。そしてこのキャストは「ご家族でゆっくりお楽しみください」と笑顔で立ち去りました。・・・これは完全にマニュアル違反です。でも、そのキャストを責める者は一人もいません。むしろ、そのキャストは賞賛されるんです。この出来事に感動した夫婦は、帰宅後に手紙を書きました。「私たちはお子様ランチを食べながら涙が止まりませんでした。 まるで娘が生きているように、家族の団らんを味わう ことが出来ました。また娘を連れて、ディズニーランドに 必ず行きます」ディズニーのキャストの笑顔は上司からの命令じゃありません。彼ら自信が感動したいから、周りに気を配って、キャスト(出演者)を演じているんです。------------------------------------------------------「感動」は、自分から「感じ」て、「動いた」人に訪れます。まず、動いてみること。それでダメだったら?もっと動くといいと思うよ?(笑)~チャレンジして失敗を恐れるより何もしないことを恐れろ~ by 本田宗一郎~考えるな、感じるんだ~ by ブルース・リー
2007年03月09日
コメント(10)
どうも、こんばんは(*´ー`*)3週間前、スノボでちょっと左腕を骨折しました(笑)それから3週間・・スノボに行きたくて行きたくて...禁断症状です(笑)ゴールデンウィークにオープンするスキー場があるって知ってました?行っちゃおうかな・・・スノボに行きたい、スノボに行きたい、スノボに行きたい! ってことで、きょうはそんな無茶な願いさえも叶えちゃう、魔法をこっそり教えちゃいますよ(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知ってました?流れ星に「願いを3回言えれば叶う」んですよ!(゚Д゚)?頭のほうは大丈夫だから、心配しないで下さい(笑)注意してよーーく見て下さい。「3回言えば」じゃなくて「3回言えれば」です♪そんな一瞬で3回も言える人なんて居ないでしょ?だから願いは一生叶いません(*´ー`)=3・・・うそです、ごめんなさい(笑)でも一瞬で3回も言えるような人ってきっと、メチャクチャ普段から口にしてるんですよ、その叶えたい夢ってヤツを。 ということは、よっぽど強い願いなんでしょうね。そんな人が身近に居たらどう思います?うちは手伝ってあげたくなります。きっと周りの人もそうなんじゃないすか?そういう強い思いが流れを生んで、願いのほうからやって来ちゃうんです♪先人はそういうことを知ってて、「星に願いを3回言えば叶う」と伝えたんですねー☆同じ人に「お願い」を3回してみてください♪きっと「…しょうがないなぁ」ってやってくれますから(笑)だから・・・スノボに行きたい!スノボに行きたい!スノボに行きたい!(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~偶然は準備のできてない人を助けない~ by パスツール~あなたにできること、できると夢見たことがなにかあれば、 それを今すぐ始めなさい。向こう見ずは天才であり、 魔法であり、力です。さあ、今すぐ、始めなさい~ by ゲーテ
2007年03月08日
コメント(2)

3年前からチャイルドスポンサーシップっていう貧しい国の子供を援助するっていう、寄付みたいなものを続けてます(*´ー`*)世界中の豊かなお金持ちの人たちは口をそろえてこう言うんです・・・「収入の1割を寄付し続けなさい。 そうすると、その何百倍も返ってくるから。」始めはお金目当ての不純な動機でした(笑)やってるうちに不思議なもんで、続けてると自分の心がおっきくなっていくんですね。そして、世界中の成功者が言うように…この秘密はまた後日(笑)てことで、今日はちょっといい話♪「幸せを与える」って意味ですごい話です。「鏡の法則」で有名な野口さんのブログから。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ずいぶん昔のことですが、アメリカのある病院の病室に7人の患者が入ってました。彼らは、死の宣告を受けた結核患者たちで、自力では歩けない末期症状の者たちばっかり。(当時、結核といえば死に至る病だったんですって)その病室は細長い形の病室で、横の壁の一番奥の方に、小さな窓がありました。そして、一番奥の窓際のベッドからだけ、その窓の外が見えるのでした。窓際のベッドに寝ていたのは、ジミーという男でした。ジミーは毎日、窓から見える外の光景を、他の患者たちに語って聞かせるのでした。「おーい、みんな、今日は公園のチューリップの花が咲き始めたぞ。チョウチョウも飛んでるよ。」「おーい、みんな、今日は子ども達が遠足だよ。みんな楽しそうだなー。あっ、手をつないでる子もいるよ。かわいいなあ。」死を待つばかりの患者たちにとって、ジミーが教えてくれ外の様子だけが、唯一の楽しみでした。そんな中、一人だけ心がすさんだ男がいました。入口から2番目のベッドに寝ているトムという男です。「ジミーのやつ、いつも外の景色を独り占めしやがって。」ある朝、みんなが目覚めてみると、窓際に寝ていたはずのジミーがいません。夜中のうちに、ジミーは亡くなったのです。トムは「しめた」とばかりにほくそ笑み、「俺を窓際のベッドに移してくれ」と看護師たちに頼みました。しかし、看護師たちが顔を曇らせて、頼みを聞いてくれないので、トムは声を荒げて怒鳴りました。そこで、看護師たちは、仕方なくトムを窓際に移すことにしました。移してもらう間、トムはこう思いました。「これで、外の景色を独り占めできる!俺は、お人好しのジミーのように、みんなに話してなんか聞かせないぞ。」そして、窓際のベッドに移され、窓の外に目をやった瞬間、トムは愕然としました。窓の外に見えたのは、公園でもチューリップでもなく、隣のビルの灰色のコンクリートの壁だったのです。トムは一瞬にして、すべてを理解したのです。「そうだったのか!ジミーは、俺たちの心を励ますために、 この灰色の壁を見ながら、外の世界を想像して語ってくれてたんだ。」その日からトムは、ジミーに負けないくらい想像力を働かせて、外の光景をみんなに語り続けたのでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・幸せを分け与えることのできる人生って、きっと本当に自分も幸せなんだと気付かせてくれたお話です♪♪”何もかも”はできなくても”何か”はきっとできるふふふ(*´ー`*)
2007年03月07日
コメント(2)
昔、確かこんな題名の映画がありましたね。主演はロビン・ウィリアムズ。熱い教師に生徒たちが導かれて、生き生きしてく様を描いた素敵な映画。1日1日を大切に生きる。一瞬一瞬を大切に生きる。 競争で手に入れる1番じゃなく、自分らしい1番を求める・・とってもいい映画だった記憶があります♪そこで今日はそんな「今」についてのお話。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一期一会 って言葉があります。この言葉の本当の意味、知ってます??「人との出会いを、一生に一度きりの出会いと考えて、 その時出会った人との時間を大切にすること」だと思っていました。 (ぇ!?違うの!?)でも、これじゃ、一期一会を半分しか理解していないそうです。本当の一期一会って・・・・・・「家族など、毎日接している人たちに対しても、 『今日が最後』 『今が一生に一度きりの時間、出逢い』 という気持ちで悔いのないよう、 心をこめて接すること」だそうです。 (衛藤信之氏の講演より)あなたは、身近な人に今日が最後という気持ちで接するとしたら、どう接しますか?それを生きた時に、私たちは「いま」を手にすることができるのだと思います。「もっと・・・しておけばよかった」と過去を悔やみながらやったり、「これをやったら、結果がでるんだろうか?」「本当にうまくいくんだろうか?」と未来の心配をしながらやったりしていたら、今この瞬間を楽しむことはできないですね。過去は過ぎ去りました。未来は、まだ来ていません。あなたが手にできるのは、「今」という時間だけです♪今に集中する時、その時間が生きてきます。今に集中する時、その時間を心から楽しめます。今に集中するとき、時間の主人になります。英語で、過去は past未来は futureそして現在は present(プレゼント) いま という時間は、神様からプレゼントしてもらった時間なんですね(*´ー`*)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「今ここ」を楽しむ。~その時の出逢いが人生を根底から 変えることがあるよき出逢いを~ 相田みつを
2007年03月06日
コメント(10)
今日も株式相場はぐんぐん下げていい感じに儲かってます♪♪市場心理って、こんなにも簡単に冷え込むもんなんですね…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・きょうは、神様に愛される方法 by小林正観さんの講演会よりあなたの友達で、困っていたらついつい助けたくなっちゃうって人はいますか??それが何でか分かれば神様に愛される方法の答えが見つかるらしいですよ♪♪助けたくなる人・・う~んどんな人?(゚Д゚)??そう、それは、何かをしてあげたときに、すごく喜んでくれる人!確かに(;゚д゚)ァ.... 神様は実は、のせられやすい性格のようです。だから、喜ばれるとやる気になるんだそうです。ちっちゃな幸せや、ささいなことでも、喜んでいると、神様はのせられちゃって、「だったら、もっとコイツを喜ばせちゃおうか」と思うらしい。あなたのために働きまくろうか、とのせられちゃうらしい(笑)虹をよく見る人ってどういう人かわかります?虹が大好きな人なんです。茶柱がよくたつ人ってどんな人かわかります?常日頃、茶柱がたつと嬉しいって強く思ってる人なんです。日常のささいなことに喜びを見出していくと次々に楽しいことに、うれしいことに見舞われてくるようになるそうです。きょうは特別におまけです♪いま、辛いことばっかりだったり、苦しいことばっかり、淋しいことばっかりだったり、悩んでいる人へ。自分にこう質問してみてくださいヽ(´ー`)ノ いま、うまくいっていることはなに??普段、あなたにこんなことを聞いてくれる人はほとんどいませんよね?普段、私たちは、いろんな出来事の中で、うまくいったことよりも、うまくいかなかったことが気になって、反省したり、自己嫌悪におちいったりしていませんか? いつも愚痴ばかり言っている女性に「なにがうまくいっている?」と聞いたら、とたんに、嬉しそうに、「この前、私の誕生日に彼から欲しかったバックをもらったの!」と答えが返ってきました。難しいと思えることでも、「まず、その中でもうまくいっていることを3つ言ってみる。」喧嘩をしているときでも「まず、お互いのいいところを3つずつ 言ってから、そのことについて話そう」とやってみる。きっと、ワクワクハッピーになる答えが見つかるはず!そして、ある日突然、思いもしないところから成果があがったり、少しずつ本当に願っていたことが手に入ったり、自分に素直になったり、今とは、少し成長した自分と出会えるはず!ふふふ(*´ー`*)
2007年03月05日
コメント(2)
今日は大学時代の親友の結婚式♪文芸春秋に勤めてる友達だけあって、自分たちの結婚記念雑誌が配られました(笑)大学時代から、お互いやりたいことだらけで、いつも夜中のファミレスでおしゃべりしてた記憶があります♪♪そんな彼は、新聞記者を経て今の雑誌編集者に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・てことで、今日の日記は、自分のやりたいこと探しの旅2007(笑) 就職活動とか、仕事をしながらでも、本当にコレは自分のやりたいことなの(;゚д゚)??? って悩むことないですか?てことできょうはやりたいこと探しのポイントをお教えしちゃいます♪まず、なんとな~く『アクセサリーのお店をやりたいなぁ』と思ったとします。ここでまず、自分に問いかけしてみてください。『それ、ほんとにホントにやりたいことなの?』『それ、ほんとにホントにやりたいことなの?』『それ、ほんとにホントにやりたいことなの?』十分に考えて・・生意気な若者には絶対にお世辞とかは言いたくないし・・接客もあんまりしたくない(-.-;)・・・ う~~ん。な~んて思うなら、アクセサリーのお店はやめたほうがイイです(笑)我慢してやっても、結局やりたくないことのほうが強くなって、限界が来ちゃう・・だから・・実は・・・・先にやりたくないことを探せ!!ww絶対にコレだけはいや(≧д≦)!!ってことを全部書き出して、残ったものの中からやりたいことを見つける方法が、一番ピントが絞りやすいみたいです♪♪なんとなく『やりたい』じゃなくて、『絶対やりたくないこと』を先に十分検証する。これで遠回りは少なくなります(●´∀`)ノ+゚*。 by神田昌典著『非常識な成功法則』きょうはもう一つ、やりたいこととすこしかぶるけど夢とか目標をかなえる方法をご紹介♪東大に入学する方法って分かりますか?東大でもないこいけんが、何を偉そうに・・まぁ、まぁ、もう少し待って♪ 例えだから、た・と・え(笑)1:まず始めに、東大に入りたいと思うこと♪ ↑コレ重要(゚Д゚)!当たり前のことでこうしたいって願うこと、これがなきゃ始まらない(笑)ここで、頭から無理だとか決めないこと。2:次に、東大に入るっ!って決めること。(紙に書くのがおススメ)目標は『~~したい』っていうだけじゃただの願望止まり…あの子とデートしたいって思ってもそれだけじゃ単なる妄想(;゚д゚)ァ…. 『~したい』っていうよりも、自分の心の中で『~する』って 決める こと。あの子とデートする! 東大に入る! て決める。決めることで、じゃぁ、これを勉強しようとか、コレを準備しようとかいつまでにこうしようとか、目標がちょい具体的になります(●´∀`●)更に・・紙に書くと本当に実現が近づくみたいですよ。3:そして、東大を受けること! ↑これ、最も重要(゚Д゚)!!!誘わなきゃデートは出来ない。受けなきゃ受かりようがない( ゚Д゚)y─┛~~ つまりは行動すること※受かるかどうかは分かりません。苦情も受け付けません(笑)なんだよ、当たり前じゃんヾ(*`Д´*)ノ と思わないで。シンプルだけどこの手順がなきゃ目標とか夢なんて実現しにくいと思いません?あなたが目標とか夢を考えるとき、自分の心にブレーキかけてませんか?本当は180キロで走れるのにブレーキかけたらもったいないですよね。 (o´・ω・)´-ω-)ウンあなたの力は・・そんなもんじゃぁないっ(((⊂(`O´∩)『あなたが死ぬまでにしたい10個のことはなんですか?』ふふふ(*´ー`*)
2007年03月04日
コメント(2)
今日は楽しいひな祭り~♪ってことで昨日の日記の続きですw・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・意識のアンテナの恐ろしい所。ガンにならない方法知ってますか?そんな方法、あるの??実は・・ガン保険に入らないこと(゚Д゚)!!!!!!!!!!ガン保険に入るとどうしてもガンを「意識」しちゃう。そして無意識に「ガンにならないと、お金損しちゃうよな」と思ってしまう(笑)どうせ病気になるならガンにならなきゃ損と。それがいつのまに、「ガンになってやるぜ!」という意気込みに変っちゃうんです(笑)((;゚Д゚)ガクガクブルブルガンにならないもう一つの方法は、ガン検診を受けないこと。ガンを全く気にしない。だからガン検診ももちろん受けない。ガン検診を受けなければ、仮にガンで死んでもガンだったって気づかないしね(笑)この2つの方法は冗談のような話だけど病気を気にすることが一番病気を進行させる可能性があるという面を突いてますね。牛島正人さんの歌でこんな歌があります。「いい加減に 適当に それで問題なし」こんな風に生きれば病気のもと、ストレスはたまらないかもしれない(*´ー`*)いい加減って良い加減。適当って適度に当たってるってこと。いい言葉ですよね♪いい加減に適当にそれで問題なしそれで問題なし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~人間の幸福は、決して神や仏が握っているものではない。 自分自身の中にそれを左右するカギがある~ byエマーソン
2007年03月03日
コメント(0)
中国に端を発した世界同時株安・・おかげで、大もうけです(笑)知ってますか?世の中の勝ち組の投資家のほとんどが、信用取引、空売りで、下げ相場のときに儲けていることを・・・てことで、今日の日記は脳みそのすんごい力について♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ある奥さんが妊娠したときの話し。デパートの赤ちゃんグッズコーナーに買い物に行って一言・・・「最近、街に妊婦さんが増えたと思わない?」ある男が車のディーラーをめぐりめぐって一言・・・「車を買い換えようと思って、買う車をランクルに決めたんだよ。そしたら、街にやたらランクルが目につくんだ。 ランクルに乗ってる人って、そんなに多かったっけ?」そうです。妊婦さんやランクルが突然増えることなんてありません(*´ー`)=3妊婦さんは自分が妊娠してから、他の妊婦さんにも興味が出てきて、無意識のうちに、妊婦さんの姿をキャッチするようになったのです。つまり、妊婦さん情報をキャッチするアンテナが立ったんです。男は、ランクルを買うと決めたことでランクルをキャッチするアンテナが立ったんです。すると、目に映った景色の中から、無意識にランクルを探し出しているのです。これが「意識のアンテナ」です(゚Д゚)!これを人生の生き方、目標に応用すると…例えば、月に100万円稼ぐって決めて、それを頭の中でイメージしてみるのね。で、それが潜在意識にしみこむと・・・勝手に100万円稼ぐように、脳みそがその方法を見つけてくるんです♪この方法、いろんなことに応用できますから!例えば、本を読むとき、その本に書いてありそうなキーワードを取り出して、それを覚える。で、その言葉をイメージしながらペラペラページをめくると・・どんどんその言葉が目に飛び込んできます!そういうこと。人生を成功させる秘密って、かんたん。目標、目的をたくさん作って、それをイメージに出来るかどうかにかかってるのね(*´ー`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ~頭はケチャップのチューブ。 中身が出ないのは、中ブタを取り忘れてるだけ~ 中谷彰宏
2007年03月02日
コメント(0)

今日もいい天気♪お散歩が気持ちいいですねー(*´ー`*)今日からブログってやつ、デ・ヴューです(笑)GREEでいろんな人に見てもらって、ものすごい反響があったから、もっと、世の中の一人でも多くの人が、この日記で救われてくれれば嬉しいです♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いま、最もノーベル賞に近いといわれてる遺伝子学の第一人者、筑波大名誉教授の村上和雄先生はこういいます。私たちの細胞はもともと一個だった。それが分裂を繰り返して人間になるのだけど、赤ちゃんの状態でその数は3兆個。なんと大人で60兆個!もう、ここまで来ると意味が分からないですよね(笑)で、人間はその99.9%は全く同じ遺伝子なんです。じゃぁどうして一人ひとり個性が出るかっていうと、その一つ一つの細胞がオン、オフの状態になって才能とか、能力に差が出るそうです。オンになればとてつもない才能を発揮できるそう♪で、そのスイッチの入れ方の一番簡単な方法は、1.志を高く持って生きる2.感謝して生きる3.プラスに考えるの三つなんだって! このスイッチを入れるだけで、人生は好転する・・・でもね、そんなことよりも、もっとすごいことは、先生が言う、私たち人間は、存在するだけでも奇跡中の奇跡中の奇跡だ!!!!ってことなんです(笑)一つの遺伝子に組み込まれてる情報は本にすると2万5千冊。つまり、「生命が偶然に誕生する確率」は・・・「赤ちゃんがでたらめにワープロを打っていったら、 偶然にも全2万5千巻の本、それも、緻密で精巧で 体系化された本ができてしまった!」 というのと同じ確率になるわけなんだって!・・・(゚Д゚)!!!!!スゴイ!スゴスギルヨ!!!!そうなるともうさ、生きてるだけで奇跡じゃない?丸もうけけじゃない???生まれただけでもすごいのに、あなたに出会えたことなんて、何億分の一にもならない奇跡ですよ、これ(笑)数え切れないくらいの奇跡が起こらなきゃ、人に出会えなかったんだと思うと、いろんなことに感謝できそうね。だからさ、これから出会う人、もうすでに出会ってる人を大切にしてみたら??生きてる奇跡をかみ締めて、今日一日を楽しんじゃいましょう♪♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~世界を動かそうと思ったら、まず自分自身を動かせ~ by ソクラテス←いい話だなぁと思ったらポチっとな♪今日もありがとうございます♪
2007年03月01日
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1

![]()
