全48件 (48件中 1-48件目)
1
かわいいな~って思って購入してみてもいざ作るってなると、ちょっと、難しい大きめのデザイン。迷って、迷って、こんなかんじになりました。持ち手も生地以上にゴ~ジャスなものを使ってみました。ちょっとそこまで、、、もう少し先まで、行けそうなBag.が、できたかな♪
2009年08月02日
コメント(4)
いつだったかな~C&Sさんで、かわいいな~と思って、思わず、カチカチってしちゃったかばん。やっと完成しました。中は、ブル~のストライプで、ちょっと夏っぽいかな。でも、底が楕円形でイガイと口が広めなので、、、、使い勝っては、私にとっては、いまいちだったかも、、、。中に、巾着を入れないと、中身が、ばらばらと落ちちゃいそうです、、、。
2009年07月20日
コメント(4)
梅雨バ~ジョンのかえるちゃんは、作れませんでしたが、、、。どんなのがいいかな~といろいろ考えたのですが、、、。今回は、こんな感じにしてみました。はらぺこあおむし、です。ちょっと、ビミョ~ですが、、、。喜んでいただけたので、まあ、いっか~。幼稚園バッチの土台なので、あまり大きくて重くて、シャツに穴があいてしまっても困るので、、、小さめに作ったのですが、、、ちょっと、細かすぎると、デザインが、ビミョ~になってしまうので、よく考えないと行けませんね。
2009年07月20日
コメント(0)
Ryo.のお友達の妹さんが、この春、入園されまして、、、。久しぶりに、幼稚園入園にあたっての、あれこれ準備が大変なの~という話を聞きました。それもそのはず、その幼稚園は、なんでも自由ではあるけれど、幼稚園グッズは、みなさん、手作りされる親御さんばかりの幼稚園だったそうな、、、。(このRyo.のお友達のママさんをT.さんといたしましょうか、、、。)幼稚園のそばのお店で買うとなるとT.さん『巾着一つが何千円もして、びっくりなの~』T.さん『買うとなるとしかたないのかな~』T.さん『全部買ったら、いくらになるんだろう???』などという話を聞いて、え~~~何千円もだすなら、私が、、、、!ということで、、、、。いろいろ作ることになりました。手始めに、、、名札を一つにまとめて、服につけるらしい、名札の土台を作ってみました。娘さんは、とっても喜んでくれたので、よかったです~~~♪次は、梅雨のかえるちゃんや、夏に向けてのモノを作ってみようかな???
2009年05月26日
コメント(4)
生地を選んでから~どれくらいたったかな~裁断してから、どれくらいたったかな~おおっ、そろそろ、ミシンで仕上げなくっちゃ!ということで、やっと、完成しました。持ち手をちょっと、かえてみました。でも、生地がそんなに厚くなかったので、なんにも入れない状態では、くにゃくにゃで、、、接着芯を使ったら、よかったな~次回に、期待して。
2008年11月14日
コメント(284)
先日、パパにランチバックと称して、小さいカバンを作ってみました。毎朝、おにぎり一個とペットボトルのお茶持参で、出勤するため、それじゃあ、と、気合いをいれて、、、ねっ。しか~し、パパは、どんなのでもいいよ~~~せっっかく、作る気満々なのに~~~あんまり、かわいいのとか、やめてよ~~~どんな生地にしようかな~って、うきうきだったのに~~~そんなこんなで、作り上げたら、こんなかんじになりました、、、。ちぇっ、ってかんじだけど、そんなつれない態度を取るんなら、次は、めちゃめちゃ、かわいいやつにしちゃおっつかな~~~
2008年11月05日
コメント(6)
週末は、久しぶりのRyo.のサッカーの試合でした。6月から、地域のクラブチームにかわり、もっと、練習したいと言っていたので、練習も週二回になり、Ryo.も大満足、、、なのかと思いきや、上手なお友達ばかりなので、ちょっとへこみ気味でした。そんな中、初めての公式戦。2年生は、A.B.2チームに別れていて、Ryo.は、A.チームで参加。試合結果は、余裕で、勝利。おめでとう!コーチも誉めて育てる!がモットーのようで、試合中の声かけも、とってもいいかんじ。よそのチームのコーチは、あ~しろ、こ~しろって、やいのやいのうるさいんだけど、、、とってもいいコーチングで、ほんと、ここのチームに入れて、よかった~~~これからも、がんばって!
2008年11月03日
コメント(2)
ナルト気分になれるかな???でも、いったい、いつ、どこで、つけるんだろう???お披露目は、我が家のファッションリ~ダ~のペンペンに。でも、腹巻きになってるし~
2008年09月15日
コメント(2)
Ryo.は、小さい頃から、忍者好き。何がきっかけだったのかは、思い出せないんだけど、とにかく、物心ついた頃から。折り紙で、手裏剣もたくさん作らされていたのが、いつのまにか、自分で作るようになっていて。で、去年、NARUTO.をお友達からススメラレ、家族みんなで、ハマり。それからも、忍者好きは、健在で。で、NARUTO.を観てから、額当てや、ウエストポ~チとかを、欲しがりまして。じゃあ、ちょっと、ママが、挑戦してみよう!まずは、ウエストポ~チ、かな???なんだか、重いものを入れると、ちょっと、垂れ上がっちゃうんだけど~~~でも、Ryo.のイニシャル入りだぞ~NARUTO.がもっているようなかえるちゃんのお財布は、ちょっと、まだ、ムリ~でも、キャラメルポ~チの作り方を教わったので、それで、ころ~んとしたお財布を。すご~く時間はかかったのですが、こんな未熟な作品でも満足してくれています~~~ありがたい♪あとは、額当てか~~~
2008年09月14日
コメント(6)
以前から、気になっていたスクラップブッキングに挑戦。卓球仲間のO.さんに手ほどきをお願いして、ひとつ作り上げてきました~すごい、すごい。私にもできるのね~~~これから、たまりにたまったRyo.の写真を整理できるかも???
2008年08月19日
コメント(4)
先日、小さなおこちゃまのママから、3500円もする移動ポケットを購入したという話を聞きました。え~~~いったい、どんなモノなの???某女子大のママさん達御用達のお店でしぶしぶ購入したのだが、こういうものは、いったい、どういうところなら、お手軽な値段で購入できるのかな~と。さすがに、2個も3個も買えないし~~~って、おいおい、そんなに買う気だったの???私が、家にある生地でよければ作りましょう。生地代だけでも、3個作ったって、1000円もいらんぜよ~~~家の在庫処分のお手伝いしていただけることにもなるし、全然、プレゼントしちゃってもいいくらい。ということで、小さいおこちゃまなので、フタなどもつけず、出し入れしやすいように、シンプルに作ってみました。ただ、安全ピンが気になるのよね~ハンカチだけでも重さはかかるから、服に穴があいちゃうでしょ???そこんとこ、いいアイデアがあればいいんだけど~どうかな~そうそう、その高価な移動ポケットは、紺の普通の生地で、多少、レ~スや、縁取りがおしゃれなかんじはあるけれど、3500円は、ちょっと~~~私のこの移動ポケットで、充分満足いただけて、光栄です。秋冬バ~ジョンもぜひ、作ってみましょうか???
2008年07月11日
コメント(4)
私のエコエコ、ハンドメイド全般の師匠のたけさまにお誘いいただきまして、行って参りました~(子供が習い事で仲良くさせてもらっているお友達のママさんです♪)以前購入したエコクラフトの本に掲載されていた作品の数々が、展示されていました。やはり、実物は、迫力がありました。そのなかでも、石畳おりで作られたゾウサン。もっと、小さな作品だと掲載時、思っていたのですが、かなり、ずっしり、重量感のある作品で、びっくり。作成には、2日間かかったそうです***う~~~すごい。我が家のリビングにも欲しい~結構、惚れてしまいました♪とっても、いい刺激を受けた展示会でした。展示会は、田無住宅公園のなかの、モデルハウスのひとつ、旭化成ヘ~ベルハウスの2F.を借りてのものでした。お土産に、サランラップをいただきました。ありがとう~~~
2008年05月16日
コメント(10)
これまた、ずっ~~~と、気になっていたアクリルたわし。洗剤を使わなくても汚れを綺麗にとってくれる~~~魔法のたわしちゃん。もちろん、環境にも良し、主婦の手にも優しい。もう、だいぶ前から、お風呂場のスポンジが、ぼろぼろになってきていたので、買い替えるんなら、アクリルたわし、つくりた~~~い。ということで、私のハンドメイドの第一の師匠さま、たけさまに、親切丁寧に、ご指導いただき、やっと、完成♪でも、色が***亀の方が良かったかも***でも、くじらちゃんなんです。とほほ***しかし、お風呂場では大活躍してくれることでしょう。
2008年05月09日
コメント(4)
連休中に、やっと、完成したクッションカバ~。最近、お気に入りのハワイア~ンな生地で作ってみました。でも、四角のクッション、1個だけ。あと、3個は、作りたい。そ、し、て、後ろに見え隠れ据える、ま~るいクッションは、すでに、去年作成したもの。こちらも、そろそろ、お着替えさせてあげたいんですけど。四角いクッションの方は、少し形をかえてみたくて、出し入れする部分を紐にしてみました。まあ、その紐も作らなくてはいけないので、時間がかかるといえば、かかるんですが。でも、でも、もっと、早くできないかな~~~仕事人になりたい***まあ、飽きないうちに、季節がかわらにうちに、完成できるように、頑張ります。
2008年05月08日
コメント(4)
開店休業中が長いこと続いておりましたが、やっと、更新しようという気になりましたので、お付き合いいただけたら幸いです。さて、2年前に挑戦しようと購入しておいたがま口の口金。やっと、生地の選択もでき、完成。こんなに大きな花柄の生地だと、どこの部分を使おうか、と~~~~っても悩みました。まあ、納得、かな。でも、やっぱり、細かい部分は、説明を読んでいても???で、口金に生地を押し込むのも手間取り、最後に紐を入れ込むのもちょっと、大変でした。それもこれもボンドのせい***。納豆のように糸を引き、ボンドが~~~~~次は、違うボンドを使おう。みんなは、どんなボンドを使ってるのかな~がま口ポ~チの師匠をみつけなくっちゃ。
2008年05月04日
コメント(6)
いまさらですが、ちょこちょこ、ハリ~ポッタ~を愛読しています。でも、今、読んでいるのは***『不死鳥の騎士団(上)』え~~~今頃~~~って言われそう。そうなんですね~もう、購入してから、2年は経つ???もう、来月には、その映画のDVD.が出ちゃうっていうのに。それもあって、慌てて、読み出したというわけでして。それに、次の『謎のプリンセス』というのも本棚で眠っている状態!!!ん~~~いろんなことが山積みだわ。ハリ~ポッタ~ふぁんが、聞いたら、呆れることでしょう。みなさん、おもしろくて読み始めたら、夢中で読み終えてしまうというのにね~ハリ~ポッタ~は、すでに完結してるんですよね。先日、Ryo.のお友達のママが、その完結編をどうしても待てなくて、英語版を取り寄せて読んだとのこと。驚き!でした。そして、私は、彼女に、語っていただきました。もう、来年の発売を待たずして、結末を知ってしまった私は、ちょっと、ラッキ~かも。では、今宵もすこ~しづつ、お楽しみ♪
2007年11月21日
コメント(2)
こちらは、先日のtete.SHIGOTO展にて、購入した小さめバッグです。参考に、こんなかんじのバッグも作りたいな~ポイントのハリネズミくんが、私のこゝろを揺さぶりまして♪とってもいいかんじです。
2007年11月21日
コメント(0)
キッチンライフが、またまた、楽しくなりそうでしょ。これも、先日紹介したじゅんmom.さんのお店で購入したものです。ピンチには、またまた、樹脂粘土でできたメロンパンやボンヌママンのジャムなどがついています。先日の待ち針といい、ホント、小ちゃくてもちゃ~んと形作られていて、感激です♪
2007年11月21日
コメント(0)
いつもかわいい手作り作品をブログで紹介しているじゅんmom.さん。先日、お店をオ~プンされたんですよ~。たまたま、朝一で(いつもは、夜な夜な)パソコンを開いた私は、そのじゅんmom.さんのお店のオ~プンを知り、ふむふむ、わ~お、す、すご~い、などなどと、朝から物色♪そして、なんと、お客さん第一号になりました~♪私にとっては、とっても、すごいことでした!!!!!『1』ってつくことは、ここ何十年、ないですから~そして、購入した一部をご紹介。購入した待ち針は、とってもキュ~ト。いつもブログで拝見していましたが、実際、手にした時には、とっても感激♪Ryo.も、す、すご~~~~~っ!って、いつのまにか、手に取ってるし***おいおい、壊し家のあなたには、触ってもらいたくありません。だめだよ~絶対、触っちゃだめだよ~~~繊細なんだから~~~壊れちゃうよ~~~と、言い聞かせ、ほっ!しか~し、ふとみると、自分の机に飾ろうとしているし~~~ポケモンとかは、ないのかな~ママばっかり、いいな~などと、ぶつぶつ***これは、ママの!ということで、取りあえず、没収。油断できません。余談が長くなりましたが、ほんと、小ちゃくて、細かい作業が丁寧にされていて、そして、とってもかわいいんですね~。ド~ナツの待ち針を、羊毛フエルトでできた針山にさしてUP.してみました♪みているだけで、うきうき、わくわくです。これからもじゅんmom.さんの作品、楽しみで~す。
2007年11月19日
コメント(2)
先日、念願かなって、行ってまいりました。町田まで~。実家が厚木なので、道中はなんのその。しかし、やっぱり、1時間もかかるとちょっと、遠いかな。でも、でも、行った甲斐はありましたよ~ほんの一部しか、UP.できませんが、それはもう、心温まるハンドメイドの品々。やっぱり、手作りっていいよね~~~~~ってひとりでしみじみ。でも、シフォンケ~キを販売している方って、阿佐ヶ谷???え~、阿佐ヶ谷からも出店???阿佐ヶ谷の自宅でも月一で、ガレ~ジセ~ルをしてるとか。よ~し、今度は、そちらにも♪紅茶のシフォンをGET.したのですが、ホ~ルで1000円???ちょっと、お得ですよね???限定4台、???6台だったかな???即、購入決めました。ふわふわ、ちょっと、もちもちって感じが、いい食感♪ファンになっちゃいました。http://chiffon2.exblog.jp/他にも、アクセサリ~や、陶器、ガラス、子供服に、カバン(グラニ~がおも)など。グラニ~は、布の組み合わせなどを参考にさせていただき、購入は控えました。それに、生地が、冬バ~ジョンだったせいか、ひとつ、4500円なり。ちょっと、予想以上のお値段だったので、残念でした。でも、そのかわり、自分でも冬バ~ジョンを作ろうと生地を購入してまいりました。(購入先は、吉祥寺のCOTTONFIELD)4500円で、たっぷり購入できました。おいおい、そんなに作るのかい???というこゝろの声と格闘しつつ、ね。また、イベントがあったら、行きたいです♪興味があったら、のぞいてみてね。http://mille-collier.ocnk.net/
2007年11月19日
コメント(0)
まだ4月から使い始めたはずの仲良しバック。週の初めと、終わりに、持ち物をお持ち帰りするだけのはずなのに、かなり、汚れて帰ってくるわ、底の部分が、かなりこすれて、消耗がひどいんですよね~。なぜ???幼稚園の時は、3年間使えたのに???なんだか、まあ、布地もあることだし、ちょっと、作ってみたものの***夜中のちくちくは、やっぱり、ぼんやりしちゃって、だめだめですね~なかに、接着芯くらい入れたら良かったな~と思うほど、ぺらぺらなバックです~余計、あっというまに使えなくなりそう。リベンジします。やっぱり、キルティングの方が、いいのかな~じゃあ、キルト芯???ん~~~ただの仲良しバックなのにな~
2007年11月19日
コメント(2)
な、な、なんと、パパが、六面完成させていました~。Ryo.、パパ、すっご~い。私、ホントに、できちゃいうだ~。それから、またすぐ、Ryo.が、ぐちゃぐちゃにしちゃいましたが、リビングに放置しておくと、夜中、パパが、六面揃えをテキストみながらでも、完成させてくれております。だんだん、早くできるようになってきたらしい。でも、テキストみなくちゃ、絶対できないらしい。そんなものかな~でも、みながらでも、すごいよ~~~~~私は、いまだに、挑戦しようと思えませんが。いつかね。
2007年11月19日
コメント(0)
先日ニュ~スで、世界大会があったとか。思わず、近くのオモチャやさんへ!今年のチャンピオンは、六面揃えるのに、13秒?????だったとか。それも日本人が?????私も子どもの頃、ちょこっと、かじりましたが、最高3面だった。今では、もう、すっかり、やり方も忘れ、二面も危うい***Ryo.もがんばって、1面はクリア~。なかなか、やるじゃな~い。そして、六面完成までの道のりは***購入時、六面揃えのやり方の手順が一緒についていたのですが、ホントに、この通りやればできるのか?????疑い、信用せず、放置***すると、夜中、パパが***(つづく)
2007年11月19日
コメント(0)
いつごろだったかな~Ryo.を妊娠している頃だったかな~『刑事コロンボ』にはまり、パパと2人で、観まくったのは♪その懐かしいコロンボと久しぶりに再開することになりました。それは、いろんな分野から、いろんなものが発売されているあのデアゴスティ~ニから、『刑事コロンボ』が発売されることになったのです。隔週で、1作品づつ、販売されるとのこと。ん~~~楽しみだわ
2007年10月18日
コメント(2)
秋冬用でグラニ~バッグを作成。結構、時間がかかってしまいました~いつも何かといろいろ詰め込んでしまうので、ちょっと大きめなんですね~ふわふわしたかんじと、丈夫であるようにと、キルト芯もまちの部分は、厚めにしました。でも~見た目には分からないのですが、ちょっと、長さが足りなくて***一部分は、薄めです。そして、生地をかえたまちと持ち手の部分も生地がぎりぎりで、あわてた、あわてた!長さが調節できるように!な~んて、余裕たっぷりの持ち手にしたからかな~危なかった~でも、うさぎみみ、お気に入り♪ぎりぎり、完成できました♪ほっ!でも、まちの部分は、生地をかえなかった方がよかったかも***ちょっと、うるさいかんじ***時間があったら、リベンジしちゃおうかな~それに、やっぱり、秋冬用は、ウ~ルとか、ぽかぽかしたかんじの生地が、いいかもね。
2007年10月18日
コメント(2)
いよいよ秋休み4日目!最後だわ!たかが、4日、されど、4日。今日は、何する???って、自分でしたいこと、していいよ~じゃあ、昨日の公園に行く?飛行機、飛ばす???あ~~~ごめん、ごめん。やっぱり、なんでもいいよ~じゃないや。連日、同じことは、勘弁してください天気もいまいちで、今にも降り出しそうだしね。ということで、結局、図書館から、本の延滞の連絡もあり、返却に行くことに。なんだ~結局、自分の好きなことはできないじゃん、ぶつぶつと。じゃあ、好きな本、借りていいよ~一人、10冊まで借りれるんだし、好きなだけ借りればいいじゃな~い???ということで、選んだのは、工作の本でして。図書館から、帰宅後、作りましたよ~まだ、完成にはいたってませんが、空き箱で、サッカ~ゲ~ムですって。空き箱をコ~トにみたて、卓球の球をストロ~でお互い吹き飛ばして、ゴ~ルを狙うんだそうな。家にもサッカ~ゲ~ムあるのに***今度は、私がぶつぶつ。でも、全然、自分から作り出そうとしないし、準備も一緒、作るのも一緒。じゃあ、Ryo.は、一体、何を一人でやるの???まだ、1年生じゃあ、こんなもの???いやいや、やる子は、やるよね???もう少し、自分でやろうとしないとダメでしょう???工作好き、だなんて、聞いて呆れるわ。まあ、あんなこんなの4日間ではありましたが、やっと、秋休みも終わり。遊びほうけた4日間。こんなんでいいのか???不安もありますが、さあて、明日から、後期も始まり。気持ちもあらたに、がんばっておくれ。まずは、朝、起きてね~
2007年10月16日
コメント(2)
秋休み3日目。今日は、平日だしな~どこかに、お出かけしても、きっと、空いてるはず!ん~~~日曜にOPEN.した鉄道博物館にでも行ってみる???でも、パパ曰く、かなりのオタクが行ってるみたいだから、まだまだ混んでるだろうな~その一言で、却下!Ryo.は、行きたがったんだけど~ヤダ!2~3時間は、入れないよ、きっと。長蛇の列が目に浮かぶ~~~ということで、今日は、公園に遊びに行きました。いろいろ遊具を持参してね。でも、よ~く考えたら、私とRyo.の2人。かなり、ハ~ドな公園遊びとなりました。だって、疲れ知らずなRyo.は、次から次へと~~~サッカ~でしょ、バドミントンでしょ~、縄跳びでしょ~~、キャッチボ~ルでしょ~~~、フリスビ~~~~でしょ、これ、繰り返しですから~。もう、帰宅したら、バタン、キュ~、ですよ~。夕方には、また、サッカ~に出かけましたけどね。タフだな~そうそう、公園では、凧上げするおじちゃん、おじいちゃんや、飛行機を飛ばすおじちゃんなどがわんさかいて。平日なのに、仕事は???さぼって来てるんだな~なんて、話してくれたおじちゃん。おいおい。でも、Ryo.もすっかり、その飛行機の魅力に取り付かれ、一緒に飛ばさせてもらったり、最後は、おじいちゃん(?)、おじちゃん(?)お手製の飛行機をGET.してきてました。よかったね~とってもフレンドリ~なおじちゃんで、事細かに説明してくれて、かなり優雅に飛ぶ飛行機に、私も、ちょっと、夢中になりそうになりました。ゴムでひっぱって飛ばすので、かなり滞空時間も長く、うまく風に乗ると、これまた、ぐるぐるとおもしろいように飛んで行くんです。とってもおもしろかったです。おじいちゃんたちが、夢中になるのも分かる気がします。帰宅後、早速、Ryo.もお手製の飛行機を作成。割り箸と、牛乳パック、輪ゴムがあればできちゃうんだもんね。お~~~~っと、また、明日も公園か???
2007年10月15日
コメント(4)
入学してから、やっと、初めて経験する二期制の前期が終了しました。私自身も未経験の二期制。夏休みがあったものの、その区切りの活用がないため、なんだか、ずるずる学校生活を過ごして来たような。でも、4日間の秋休みというもので、前期、後期の切り替えを!とのこと。しかし、9月の末から、ずっと、週末3連休続きで、全然、この4日間が、秋休みとして受け入れられな~い。もう、立て続けの連休続きだから~。無理だ~~~これまでと変わらない連休です。どうやって、過ごす???ん~~~いろいろ思いめぐらすものの、もう、2日間、半分は、終わってしまったし***でも、明日もあさっても、習い事、あるしな~いつもとかわらないね~きっと。そうそう、そんなことより、『あゆみ』。前期終了とともに、持参した通知表、成績表っていうのかな。私の頃とは、随分違って、絶対評価ですって。ん~~~個性がでるのかな~~~周りでは、『1年生なんて、みんな、よい(二つしか評価がないなかで)に丸がついているらしいよ!』『つまんないよ~』『どうみたら、いいんだか???』そんな事を聞いていたものの、そうかな~?どうかな~?きっと、Ryo.は、そんなお気楽じゃあいられないよ~~~いざ、OPEN.!我が息子の『あゆみ』は、一体、どうなの???あららら~~~やっぱりね!これ、Ryo.の『あゆみ』だ、まさしく!だって、『よく話を聞いてから、行動しましょう』が、がんばりましょう~~~ですから~あ~やれやれ、、、『待つこと』『最後まで課題を良く聞いてから、取り組むこと』この二つが、前期で学んだことですね!って、家でも学校でもそのまんまなのね~家でできないことは、学校でもできない!当たり前だよね~でも、これ、性格的なこともあるから、長~~~~い目で見守らないと無理かも。Ryo.、がんばろうね~
2007年10月14日
コメント(0)
ぱくぱく、ぽこぽこするところが、かわいいばねポ~チ。ちょっと、最近、秋めいて来ていたので、秋色ばねポ~チに挑戦しました。どんぐりもようで、それだけでも、秋っぽいかな。でも、中の裏生地がちょっと、厚めで、ぱくぱくが、いまいちに。ん~~~久しぶりだったので、油断しちゃった。今度、リベンジだわ。
2007年10月12日
コメント(0)
随分遅くなってしまいましたが、先日、たけさまから、カウプレ参加賞をいただきましたので、ご紹介♪さすが、凄腕です♪こんなに小さいのに、このくびれ。ジジもさぞかし、喜んでいることでしょう。多くの兄弟姉妹のジジが、あっちこっちにいるのかと思うとどこかで偶然、バッタリあったりすることも???楽しみだな~でも、繊細な作りだから、携帯のストラップにしたら、壊れちゃう???ん~~~我が家のジジは、大事に飾っておこうかな???一緒にいただいたジグソ~パズルもRyo.と作りました。最初は、一人でつくるんだ!!!って張り切っていましたが、やっぱり、海の色が難しかったみたいで四苦八苦最後は、私もお手伝い。ちょっと、納得いかなかったみたいだけど~無事に完成!初めて、のり付けしてみました。やっぱり、はずれなくなっていいのね~これまでのパズルものりつけしよう~ではでは、たけさま、素敵な参加賞、どうもありがとうございました。これからもブログ、楽しく拝見させていただきますね。
2007年10月11日
コメント(2)
連休明けで、心身共にどこか、疲れをかんじる一日。いつもだったら、Ryo.が帰宅すると、これまた、習い事に送りだすため、バタバタあたふた過ごす午後もなぜか、今日は、の~んびり。そうそう、火曜は剣道のお稽古のはずが、道場の体育館が、休館日のため、お休みだから~~~平日の午後、こんなに気持ちものんびりできるのって、久しぶり~~~なんだか、いいな~~~こういうの。どうぞ、おやつものんびりお食べ~好きなことしていいよ~~~え~~~一緒に遊んで欲しいって???児童館でも公園でも行っていいのにな~ママと遊べるの久しぶりだからって、人聞き悪いわ~いつだって一緒に遊んでるのに***トランプか~2人だとババ抜きだっておもしろくないよ~じゃあ、ジジ抜きだ!って、引いて、捨てるカ~ドをみて、足し算しちゃうって、すごいよね~さすが、1年生。数字をみると反射的に算数になっちゃう???でもでも、数が大きくなると、やめちゃうんだ???Ryo.らしいよね~遊びも勉強も楽しくできれば、1番いいけど。結構、遊んだけど、負けて泣くのは、そろそろ、やめてよね♪
2007年10月09日
コメント(2)
Ryo.にDS.解禁してから、数ヶ月。ほとんど毎日、中身はどうあれ、1時間御勉強したら、30分、DS.をやっていいよ~というお約束を守っています。ん~~~まあ、偉いというか、なんというか。まあ、このお年頃、ゲ~ムに夢中になるのはしかたがないのか???与えることすら、疑問だったのに、与えてからも、どうかな???と親として思い悩むこと多し。視力低下だって影響するでしょ。やらないですむんならね~~~しか~~~し。我が家は、パパもゲ~ム好き。ということで、Ryo.は、うまくできないとパパに助けを求める始末。本日、2人であの小ちゃいDS.の画面に頭をくっつけ合って覗き込み、あ~でもない、こ~でもない、2人で、あ~~~やられた~~~とポケモンバトルしてました♪そして、Ryo.が寝た後も、パパは、~~~一人で、ポケモンバトルしています。明日、仕事だよね~~~大丈夫か~~~
2007年10月08日
コメント(2)
本日、私も、また、ひとつ年を重ねてしまいました。もう、早いもので、四捨五入で、繰り上がってしまうんですね~ちょっと、ショック。前日から、パパは、Ryo.に、『明日は、ママの誕生日だから、朝、ごはん作るぞ~』『明日は、ママの誕生日だから、ママ、ママ、ってあれこれ言わないんだぞ~』『明日は、******』ここぞとばかりに、気合い、入り過ぎ。ん~~~私としては、そっとしておいてもらった方が。まあ、気持ちは、とっても嬉しい。ありがたいことです。でも、いろんなことが目に浮かび、想像できてしまうのが、こわい。まあ、連休中の1日は、私のために、パパとRyo.ががんばって、おもてなしをしてくれました、ありがとう~まずは、朝食。ハムエッグでした。われちゃったのは、Ryo.が食べてくれたんだよね~でも、上手にたまご、われたね~おいしかったよ~吉祥寺におでかけ。歩くのが苦手なパパが、電車でおでかけ。駅までも歩いて行くなんて、珍しい。(帰りは、バスだったけど。)プレゼント、買ってあげるってそれこそ、吉祥寺を練り歩き、足が棒になっちゃったって。腰もイタイって。でも、それは、ちょっと、運動不足だよ~まあ、お疲れさまでした。食べたかったお好み焼きをごちそうに。これまで、ずっと、食べたかったんだよね~でも、なかなか行けず、食べれず、機会がなくて。でも、やっと、今日。ふわふわの美味しいお好み焼きでした。ごちそうさま。さすが、吉祥寺。なかなか、おしゃれな、こだわりのお店でした。器がみんな、こだわり~の器で。ひとつ、ひとつが、味のある、一皿。またまた、陶芸やりたいの血が騒ぎだしてしまいました。手作りの贈り物。Ryo.が折り紙で、ハ~トの首飾りを作ってくれました。『おめでとう!』がたくさん描いてあって、首にかけてもらったときは、ちょっと、うるうるしちゃったかな。折り紙で作ったカメラからは、写真ではなくて、おめでとうのメッセ~ジがでてきたのには、驚きだったかな。だって、カメラだから、ママの似顔絵でもでてくるかと思うでしょ???なかなか、やってくれました。おめでとうのケ~キ。結局、でかけてしまったので、作らず、出かけ先で、ケ~キを買ってくれました。ケ~キのわりには、長い、大きなロウソクで、吹き消すとき、ちょっと危なかったけど、この火をけすと、あ~ホントに、ひとつ年を取ったのね~って実感!ん、ん、んっ???でも、ロウソク、1本、足りないよ???パパ、曰く、『Ryo.が、☆本は、あまりいい数じゃあないから、って』ん、ん、んっ???Ryo.の優しさなのか、すっとぼけなのか、?????でしたが、とっても美味しいふわふわケ~キだったので、よしとします。今日、1日、ありがとさん。と、お疲れさま~~~
2007年10月08日
コメント(2)
私が小学生の頃は、『理科』だったはずの教科が、一年生のRyo.は、『せいかつ』に。この『せいかつ』には、『社会』も入っているのかな。なんだか、理解しきれずにいる教科です。で、その『せいかつ』の学習の中で、くじら山公園に、でかけていきました。久しぶりに天気も良く、あ~~~運動会もこんな天気だったらな~良かったのにな~~~などと思ったりして。遠足ではなく、教科の学習の一環なので、お菓子はなしの、お弁当のみ。でも、どうも飴が配られたようです。さて、この校外学習の目的は???季節の学習、野山の動植物を実際、目にして、触れてみる、公園のル~ルを学ぶ、こんなところでしょうか???前日、秋の動植物の本などを一緒に観たりしたものの、結局、Ryo.は、バッタ捕りに夢中だったようでした***幼稚園の時は、どんぐりを山のように持ち帰ろうとしたりしていたのに、今回は、どんぐりは、なし。はっぱもなし。持って行った虫かごに、バッタが、5匹。バッタのために、葉っぱが、少々。赤い実、ひとつ。ん~~~行った意味があったのでしょうか???話を聞いていても、バッタのことばかり***カマキリにやられた~~~って、指の絆創膏を誇らしげに見せるのは???1年生って、こんなものか~
2007年10月06日
コメント(2)
久しぶりに、ハンドメイド。昨日、布の整理をするはずだったのに、いろいろ組み合わせしてみた布たちをちくちくしてみました。やっぱり、色的にも、もう、秋冬なのかな~でも、布だけで、組み合わせして、よしよしとしていても、結局、実際縫い合わせてみると、ちょっと、イメ~ジと違うことも。難しいな~
2007年10月04日
コメント(2)
今日は、久しぶりに布の整理をしようと***そろそろ、何か、作りたいかも~そんな気分が盛り上がったところで、布を組み合わせながら、あ~でもない、こ~でもない、結局、整理になってな~~~い。でも、やっと、自分の中で納得いく、組み合わせができたので、ちょっと、うきうきまずは、小ちゃいものから、手がけてみようかな~パパの灰皿をおくのとか?キッチン周りのものとか?やっと、スタ~トラインにたったかんじ???今までも、何度となく、何か作ろうかな~って、布を手にしてみたものの、納得いく組み合わせがなかなかできず、そうなると、まるっきり、作る気がなくなってしまい、もう、ず~~~~っと、作成にいたらず***波がありすぎ???季節ものなのかな~いま、まさに、***の秋ってことで。さてさて、どんなものができるかな~整理は、また今度。
2007年10月03日
コメント(2)
運動会が延期続きで、毎朝、お弁当作りをしていました。やっと、慣れないお弁当作りから解放される~~~と、喜んだのもつかの間、なんと、本日もお給食はな~し!運動会が延期になった場合を想定して、火曜まで、お給食はとめられていたんですね~え~~~~。Ryo.が幼稚園の時もお給食だったので、私、お弁当作りになれてません。行事の時だけの、1年に何回だろう、お弁当作りだなんて。ということで、またもや、朝から、お弁当作り。さすがに、揚げ物はもう、つくれな~い。Ryo.のスキなものは???餃子?牛丼?豚丼?ん~~~お弁当だもんな~いろいろ考えた末、『豚肉の生姜焼き』になりました。野菜炒めも入れれるし、色の具合は、渋めだけど、まあ、いっか~食べるのが遅いRyo.もこれなら、箸がススムし、なんとかなるかな。でも、ごはんは、白いまま詰めてって???また、おにぎりじゃあないの???おにぎりの方が食べやすいっしょ???白飯スキなRyo.は、頑固譲らず。つまんな~~~い。だから、昆布とのりとハムで、顔を描いておきました。帰宅後聞いたら、ふたを開けたら、ハムはどっかいっちゃってたよ~~~とのこと。そっか~残念!でも、ボクが、作り直しておいたから~とのこと。ちゃんと、飛んでったハムを元通りにしてから、食べたんですって。あはははは~~~ご丁寧にありがとう!ちょっと、お楽しみがあるとお弁当作りもがんばれそう???あさっても校外活動でお弁当!!!!!!ん~~~でも、やっぱり、憂鬱だ!
2007年10月03日
コメント(2)
いよいよ、運動会、やるのやらないの???の3日目朝方まで降っていた雨もなんとかあがり、天気予報では、朝から、曇りマ~ク。ハイ、屋上に旗、あがりました~その前に、たけさまからもご連絡いただきました~ありがとう~~~先生がライン引きの準備してる姿あり!って、さすが、学校内で1番近くに住むたけさま。家から、そこまでみえちゃうって、すご~い。我が家からは、屋上の旗を確認できるくらいかな~体育館の位置がちょうど校庭を隠しちゃっているので、さすがに、先生の姿はみえません、残念!とにかく、運動会やりました!午前中は、小雨の降る中。ちょっと、肌寒くて、薄着だった私は、ちょっと、ぶるぶる。子ども達は、なんでか、体操服1枚、半袖、短パン、高学年になると競技によっては、裸足。それでも、元気いっぱいなのは、なぜ???若さかな~やっぱり。これまで頑張って来た踊りも、張り切って踊るRyo.。(歌舞伎体操)いつも同じクラスの女の子と競い合っていて、本番はどうなるか分からないと言っていた40メ~トル走。(なんとか、1着でゴ~ルテ~プを切る。よかったね~おめでとう~ママは、いつも2着だったよ。ゴ~ル手前でなぜか、いつも抜かれるタイプでしたから)うまく入らないんだよね???ってコツを教えてといわんばかりの玉入れ。(連敗でしたが、頑張りました。)練習があったのかどうかは不明の全員での大玉運び。(2列になって、低学年は、間を転がして、高学年は、持ち上げて。みんな手で押して転がしてるのに、蹴り入れたRyo.。こら~~~っ!)結果、紅白、100点差をつけられて、完敗でした。(Ryo.は、白組!)残念では、ありましたが、みんな頑張りました。おつかれさん。来年は、天気に恵まれることを祈って。そして、来年は、もう少し、上手に撮影できるようにママも、頑張るよ。だって、ビデオ撮影に必死になっていたら、(パパが、仕事で、Ryo.の勇姿を観戦できなかったので!)写真も全然、撮れなかったし~頑張って撮ったはずのビデオも***あ~~~酔いそう~~~手がプルプルしてるのが、画面にそのまま伝わってるし~~~パパ、すまん!
2007年10月01日
コメント(2)
ハイ、本日も雨のため、運動会は、中止です。ん~~~こんなに雨が続いちゃうなんて、どういうこと???やっぱり、強力な雨男、雨女揃いなのね~こうなったら、明日も延期で、火曜に運動会!でお願いしたい!!!パパが、お休みとれそうなので***でも、普通のサラリ~マンだったら、無理だよね~共働きのお家も多いだろうし。こどももがっかりだね。せっかく、暑い中、練習も頑張ってきたのに。みて欲しいだろうな~ん~~~この時期は、いつも晴れだったはずなのに。ということで、今日は、我が家は、のんびり休息デ~。なんと、親は、午前中、ず~~~~っと、うとうと、うつ~らうつら、ご~ろごろ。これ、いつもパパの休日の姿なんだけど、今日は、私もなんだか、体がだるかった~~~そういえば、先週、卓球、3日もあったしな~ご老体には、キツかったのかも。雨だと気分も盛り下がってしまって、さらに拍車がかかってしまったのかもしれません。ということで、Ryo.の剣道のお稽古も、親のこんな理由???もあり、お休みで~~~おさぼり???みんなで、パワ~充電デ~となりました。ちょっと、元気が出て来たところで、『ナイトミュ~ジアム』をレンタルして来てあったので、早速、家族で鑑賞会!映画公開中から、かなり評判がよく、ずっと観てみたいと思っていたもの。Ryo.、冷や汗をたくさんかきながら、観てました。夜中に、自然博物館の蝋人形たちが動き出しちゃうなんてね~恐竜の骨が、動き出しちゃうなんてね~ドキドキしちゃうよね~親子愛も描かれていて、ちょっと、家族で観るのにはおススメかも。
2007年09月30日
コメント(2)
今朝も雨。え~~~今日も運動会、中止なの???昨夜、剣道のお稽古の時から、降水確率70%と聞いて、中止だろうな~と思っていはいたけれど、でも、ホントに中止なんだと思うとすご~く、がっかり。日曜なら、パパも観戦できたのにな~昨日だったら、朝一で、おばあちゃんも駆けつけてくれたのに。残念でした。それに、中止の連絡も7時20分頃にメ~ル配信にて。これは、ちょっと、遅いかな~かなりブ~イングでした。やはり、7時前には、お願いしたいかな。私は、お弁当、ないと決め込み、ほとんど作らなかったけど、7時20分では、多くの家庭でお弁当完成!されていたはず。ご苦労様でした。しかし、我が家も普段より多めに炊いたこのごはん。一体、どうやって、消費したらいいんだか。今日、作るはずだった唐揚げは、そのまま、大喜びで食してくれるかな。明日は、からりと、いい天気を願いたい。やっぱり、Ryo.の学年は、雨男、雨女揃いなのかな。
2007年09月30日
コメント(2)
いよいよ明日は、Ryo.の運動会。(すでに、本日ではありますが。)夏休みが終わり、すぐに、水泳が終わり、その後、ことあるごとに運動会の練習の日々でした。まだまだ、残暑厳しい中、頑張って練習してきました。しか~し、本番当日の天気予報は!!!が~~~ん、雨マ~ク。あらあら、やっぱり、Ryo.をはじめ、1年生は、雨男に雨女揃いなのかしら???幼稚園の時も運動会も、遠足も、いっつも雨に見まわれ、やるの、やらないの???と朝から、電話連絡網、大活躍の3年間を過ごして来て、さあ、小学校では、もう、そんな天候に左右されることは、卒業ね!って思っていたのにな~そういえば、春の遠足の時も途中、雨にみまわれたんだった!ん~~~日曜に延期かな~7時半に屋上に旗が揚がりますように。(運動会やるよ~の合図)我が家から、バッチリ、確認できますから~てるてるぼうず、逆さ吊りしちゃおうっかな~
2007年09月28日
コメント(2)
我が家から、5分も歩けば、大きな図書館があります。これは、とてもありがたいことで。私が子どものとき、こんなに図書館に行ったかな~っていうくらい足しげく通っております。Ryo.と一緒に行くのもいいんだけど、一人でゆっくり、のんびり絵本を選ぶっていうのも結構、楽しい♪でも、借りるのは、いつもRyo.に読ませる、いや、読んであげる絵本のほうが多いかな~最近は、いろんなジャンルを気にして、選ぶようにしていますが、最初の頃は、なぜか、不思議なことに、帰宅後、ひろげてみると、おやおや、借りて来た本が、全部、登場するのが、動物だったり、主役が、キツネだったり、絵の雰囲気がにたものばかり、とか。その時の気分とかが、そのまま、絵本の選択に影響していたみたいです。ということで、本の紹介に目を通したり、おすすめ絵本をチェックしたり、最近は、バランスが良くなってきたかな~今では、Ryo.も読書家になりました♪2、3歳の頃のRyo.は、かなりの夜更かしくんで、寝るのが大嫌いだったんです。幼稚園に上がる前に、朝型に生活リズムをかえなくっちゃ!!!ということで、絵本を読んであげるから、おふとんに入ろう!この頃からですね、絵本を読む量が増えたのは。その頃から、絵本ダイアリ~も作っています。ただ、読んだ本の名前とか、作者を書いてるだけなんですけど。今日、見返してみたら~~~結構、読んでます。驚きです。私が今のRyo.の年の頃は、こんなに読んでなかったし、母に読んでもらった覚えがありません。ん~~~Ryo.って、いいな~~~最近では、自分でも読むようになったけど、まだまだ、寝る前には、『もう、寝なくちゃいけない時間だけど、絵本、読める???』なんて、言ってきます。朝、起きれないからな~~~早く寝ないとな~~~じゃあ、1冊だけね!でも~でも~きっと、この1冊が、朝、何度起こしても起きないRyo.をさらに、起きなくさせているんじゃあないかと思わずにはいられません。
2007年09月27日
コメント(0)
夜な夜なPC.をいじっております私も秋を感じないではいられません。ちょっと、肌寒い空気も虫の音も気持ちのいいものです。昨夜は、中秋の名月。子どもの頃は、母やおばあちゃんがお月見団子、おまんじゅうを作ってくれたな~母となった私も作ってあげなければいけないのかしら???ごめん、Ryo.。来年は、挑戦するね~マンションのエレベ~タ~で一緒になった保育園に通うお友達は、保育園でお月見団子を作って食べたんですって。随分、優しい保育園ですね。手をかけてくれて、なんだか、心休まる保育園。預けているママも嬉しいことでしょうね。さて、小学校では???お月見団子、とはいきませんが、中秋の名月のお話は、あったようです。Ryo.は、月に住むうさぎさんをまだまだ、信じておりまして。何度もみては、うさぎさんがつくおもちのやつ(杵や臼)、見えた気がする~~~と申しておりました。来年は、すすきを飾ったりしようね。うさぎさんんもお月さんも喜ぶね。
2007年09月27日
コメント(4)
連休明けでちょっと、曜日感覚がマヒしちゃいそうな今日は、火曜日。火曜は、Ryo.は、剣道のお稽古の日。学校から、帰宅し、いつもは、の~~~んびり、おやつなど食べたりしているので、いつも遅刻しちゃうんだけど、今日は、珍しく3時半からのお稽古に間に合ったかな???(ギリギリ???)今日の先生は、大好きなかまごん先生。Ryo.は、このかまごん先生のおかげで、嫌いになりかけていた剣道を再び、スキになれたんだよね~恩人なんだよね~練習を楽しませてくれるのがとっても上手な先生で、あ~私もかまごん先生に習いたかったな~私も小学生のとき剣道を習っていたんだけど、かまごん先生に習っていたら、もう少し、何かが違っていたかもしれないな~いやいや、でも、本日の練習での200本早素振りをみたら、かなり、きつ~~~いお稽古魔かもしれませんね。『昔は、500本早素振りをしたんですよ~』とのこと。30分くらいかかる???うわ~~~考えただけでも、腕がぷるぷる~~~しかし、今日は、5人のこどもとかまごん先生の総勢6人で、10本づつ数えて、200本!!!!!みている私も息絶え絶えになっちゃいそうでした。途中、何本か振り遅れて、200より少なくなってるような???気もしましたが、いやいや、それでも、みんな頑張りました。すごい、すごい。この200本、身もこゝろも十分鍛えてくれたことでしょう。お疲れさま~
2007年09月25日
コメント(2)
3連休の最終日。パパも久しぶりにゆっくりできるお休みでした。さてさて、昨日から、『ボ~リング』の約束をしていたとのこと。朝起きてきて、Ryo.、開口一番。『さあ、ボ~リング、行こう!』って、まだ、やってないし~~~ということで、久しぶりに、まずは、公園にサッカ~を!毎日、学校の休み時間にサッカ~をしているだけあって(???)キック力が強くなったな~~~とパパも驚き!Ryo.に体力で負けるのも時間の問題だな~としみじみ。最近、メタボ入って来てるからな~もうすぐだよ!!!私は、鍛えてるからね~~~まだまだ、負けません!そして、サッカ~でヒト汗かいたので、シャワ~ですっきり、キレイになって、さあ、ランチをかねて、ボ~リングへ!おおおっ、Ryo.が、ストライク?????キッズレ~ンでしたが、ちゃん~~~とまっすぐ、真ん中へ!パパとびっくり!!!一番、Ryo.がびっくりでした~いつもより、スコアもUP.していて、ご満悦♪また来ようね!だって。そうっすね~~~1日、体にいいことし過ぎて、夕方からのサッカ~の練習には、パパは、一緒に行けませんでした。ん~~~残念!たまには、練習姿、みて欲しかったんだけど。
2007年09月24日
コメント(4)
今回の公式戦(卓球)、思っていた以上にだめだめで、もう、立ち直れないくらい、へこみました。やっぱり、年代別ではなくて、初級者の部に出ればよかったかも~。勝てる勝てないではなく、多少は同じレベル、もしくは近いレベルのヒトと対戦できたも知れないし~~~もう、レベルが違いすぎて、内容がない!くらいの散々の試合でした。12月には、小P.(中*区小学校PTA.)や、総P.(中*区幼稚園から中学校PTA.)の大会があるので、それまで、強化月間にでもして、1から、がんばろうかな~~~でないと、もう、こんな中途半端な形では、やめられなくなってる自分がいるんですもの。やっぱり、体育会系なんだな、私。
2007年09月23日
コメント(2)
いよいよ、明日、いや、もう今日だ、久しぶりの公式戦。Ryo.幼稚園時代、ママさん卓球サ~クルに参加して、はや、卓球歴2年。こんなに続くとは~~~誰が思ったでしょう。いまは、もう、Ryo.も卒園し、小学生になったので、OB.として練習に参加中。実は、体育会系の私。体を動かすこと、大好きだし。あのとき、誘ってもらって良かったのかも知れません。今更ではあるけれど~~~ありがとう~~~しかし、現役中は、休憩大好き、練習参加率も低かったのに、OB.になった途端、練習熱心になったといわれる始末。ただそれは、Ryo.の手も離れ、集中して練習できるようになったからだと思うんだな~そして、小学校の卓球サ~クルにもなぜか、縁逢って、参加することになり、幼稚園の時とは違うのは、コ~チがいて、マンツ~マンで短時間ではあるけれど、教えてもらえるってことが、練習意欲をかきたてたのかもしれません。とまあ、語り始めれば、長くなりますが、私が住むこの中*区は、じつは、卓球人口が多くてですね~~~大会もたくさん行われている訳で。年代別も、シングルも、ダブルスも、もう、すごい人、ヒト、ひとで、ほんとに驚きます。で、そのひとつに、私も参加するんですね~。ん~~~まだまだ、初心者レベルなのに、参加しちゃうなんて、やっぱり、無謀だったかな~まあ、たまには、お楽しみでいいかもね。いやいや、おばちゃん達、かなり真剣勝負なんだよね~~~あの雰囲気、私には、厳しすぎる~~~まあ、1年ぶりの参加なので、この1年での練習の成果、成長を確認してまいりましょうか???また、報告しま~す。
2007年09月22日
コメント(2)
ぼちぼち、やってみようかな~なんて思って、始めてみましたが。なかなか、大変なことになってます。ということで、ぼちぼち、更新していくので、どうぞ、気長にお付き合いくださいませませ。
2007年09月21日
コメント(6)
全48件 (48件中 1-48件目)
1

![]()
![]()