全198件 (198件中 1-50件目)

お久しぶりです。震災の年の一年前からビーグルの大二郎・ヤギの茶子・梨々を続けて亡くしペットを飼うことができなかったけど昨年の10月にビーグル大三郎を家族に迎えました。
2017.04.09
コメント(2)
今回の東日本地震によって被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、その後起きた静岡県東部地震では、ご心配頂きありがとうございました。とても、悲しい事で被災地の皆様に対して言葉が見つからず更新ができませんでした。こちらでも、11日の地震で停電があったり道路が通行止めになり大混雑し15日の地震では、今までに経験のない揺れで家の中で壊れた物があったり家屋や塀が壊れた所が多くありました。でも、片付けければ済む程度だったし、停電はあってもいつも通りに「温かいごはん」「暖かいお布団」「家族の温もりを感じることができる」今まで以上に感謝の気持ちを強くもつ事ができるようになりました。今まで、贅沢三昧の生活に感謝もしないでいた自分、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。被災者の皆さんに対して、私が今できる事は、義援金を送る事、節電くらいしかないけど「感謝」の気持ちを持ち、被災者の人達に恥じない生き方をしたいと思います。今まで小さな事でも嘆いたり、愚痴を言ったりしていた自分を恥ずかしいと思う。実は、地震の最中 悲しい事がありました。地震の2時間ほど前、茶子が急変し・・・ひどい痙攣を起こしてしまいました。梨々と同じ症状でした。どうしよう・・・と、思っていたら あの地震・・・電話も不通になり獣医さんに電話することもできなかった。梨々の時より急変が早く、2日後の朝死んでしまいました。苦しがる茶子の体を擦ることしかできなかった。前日まで元気でお散歩も行ったのに、食欲もすごくあったのに・・・またも助けてあげることができなかった。茶子、ごめんね・・・今、この時期に私のペットの話でごめんなさい。
2011.03.22
コメント(8)
ちょっと、おそくなりましたが・・・あけまして、おめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。嵐のような、年末年始でしたが・・・昨日は、ちょっと遅めの里帰りに行ってきました。2年ぶりです・・・車で1時間ほどの距離なんですけどね。年末は、ホウレン草の出荷で忙しく冬休みには、息子のサッカー仲間が我が家で合宿?30日は、パパの兄弟家族&サッカー仲間で、お餅つき(何人いたんだ?ってくらい大勢いたよ)大晦日には、大きいばあちゃん帰宅元旦は、親戚の新年会嫁、満喫っす大変ながら、それでも楽しんで過ごしていました。4日から、またホウレン草の出荷が始まり、5日の朝に疲れが出てしまい整体の先生にお世話になりました8日の夕方から実家に帰り、少しゆっくりしようとおもったけど私の帰省に合わせて、姉と5人の子供たちも来てくれました。大家族スペシャルを生で見ているかのようでした賑やかでも、かわいい甥っ子と姪っ子。昨日は、午後から仕事をすると言うので、早々に家に帰り夕食は、義弟家族と食べました。賑やかな日常・・・幸せな事ですね
2011.01.10
コメント(11)
先週から田植えが始まり、今日ももちろん田植えでした。それでね、今日は寒かった~風も強くて帽子が飛びそうになって邪魔になってしまうし、もう、紫外線浴びまくりで顔がヒリヒリ・・・こんなに寒い中での田植えは始めてです。本当に今年は寒いです。農作物への影響もまだまだ心配です。自然をあいてでは何もできないけど、一生懸命働いて、後は祈る事しかできないけれど田んぼに手を合わせながら田植えしています。さて、今日はゆっくりお風呂に入って温まってお肌のお手入れも念入りにしないと
2010.05.30
コメント(5)
GW、みなさんはどちらへお出かけだったのでしょう?楽しまれましたか?私は・・・農家の嫁ですから、もちろんお仕事です。いつもの年なら、お茶刈なのですが今年は霜の被害がひどくてまだです。今週末もどうしようかな~?って、ほど・・・長雨の影響で仕事が遅れているので、お茶刈なくっても大忙しパパとじいじは田んぼの荒お越ししてます。私は、田んぼのゴミ拾いですひどいんだから空き缶、空き瓶、コンビに弁当の空き箱、などなど・・・田んぼに捨てたって肥料になんかなんないよ田んぼは、お米を作る場所なのに、ゴミだらけ!って、ひどくないですか?もし、お茶碗の中にごみが入っていたら嫌でしょ?田んぼにゴミ捨てるのって、どこかの会社や家にゴミ捨てるのと一緒です。私んち田んぼなんだから!それに、農家の嫁がGWにごみ拾いしてた!って言ったら、農家の嫁の来てはなくなりますねだけどね・・・我が家のお米を美味しい美味しいと言って買ってくださるお客様がいてくださります。それに、私自身も美味しく頂いています。 お米大切ななくてはならない食糧美味しい美味しいお米を作るんだ!って、思ったら苦にはならないから不思議です。それに、パパが草刈した時に 空き缶や空き瓶が跳ね返り大怪我をするのでパパが安全に作業するための大事な作業です。だから、頑張れるのだけど・・・だけど、余分な仕事だよねコンビニにも自販機にもゴミ箱はあります。ゴミはゴミ箱の中へ捨てましょう。
2010.05.06
コメント(10)
息子が中2になり、娘が小6になり習い事も忙しくなり家族が揃ってご飯を食べる事が少なくなりました。月・水・金 こうちゃん 木 こうちゃん、家庭教師月・木 こなろ 英語・ピアノ火・木 パパ サッカー少年団のコーチ雨の日はパパの少年団の練習がないので今日はみんなでご飯を食べました。こうちゃんは食べ盛りサッカーをやっているので食生活には気をつかいます。こなろは、思春期になり悩みも多い日々を過ごしているようなのでママは何もしてあげられないけど、ご飯を美味しく食べて元気になってほしい我が家は農家なので、ご飯は食べ放題お野菜も、色々頂き物があったり(今日は、筍とかぶを頂きました)近くに、美味しいお肉屋さんと魚屋さんがあり、変に加工していない新鮮な食材が手に入ります。本当に幸せな事だと思います。美味しく食べる楽しく食べる感謝して食べるこの事を大切にしていきたいです。この異常気象農家にとっても深刻な問題です。野菜もお魚もお肉(豚さん・鶏さん・牛さんたちも)食事の時間に私は「美味しいね~、ありがたいね~」何度も何度も言葉にし、何でも手に入る時代に生まれた子供たちに言い続けたいです。今はわからないかもしれないけど・・・
2010.04.27
コメント(10)
明日は、お彼岸の入りですね。今日は、お寺へ付け届けに行ってきました。お墓のお掃除もしてきましたよ。お墓には、人が多くお参りしていて賑やかでした。ご先祖供養は、近年色んな考えが出てきて、寂しく思う事もあります。でも、お彼岸にお墓参りする事って、私はとっても良い気持ちになります。お寺さんとのお付き合いは私の役目になっている事も嫁として認めてもらっている気がして嬉しく思えるんです。なかなかこう思えるまでには時間がかかりましたけど、これからも、嫁を楽しみたいと思います。
2010.03.17
コメント(13)

今朝、我が家の番犬?大ちゃんが亡くなりました。みんなにかわいがっていただき大ちゃんも幸せでした。本当にかわいかった大ちゃんありがとうでも、大ちゃんのいない仕事場は、とってもさみしい・・・
2010.01.26
コメント(10)
W介護な日々を過ごしてます。4日、仕事始めにおばあちゃんを施設に送って行った後、色んな思いから、涙がポロポロこぼれてきた・・・だから・・・思いっきり泣いた・・・おばあちゃんが施設に行く事になった時の事やこなろがおばあちゃんの介護での一番の協力者となってくれた事おばあちゃんが元気だった頃、された事を思い出したり・・・私が嫁いでからの15年全部の事を泣いたかも・・・全部、ぜ~んぶを吐き出しておばあちゃんの「ありがとう」を受け止めよう。歩くのも、トイレも私の手を借りなければできないそんな、おばあちゃんを受け止めよう!そう、思った・・・おばあちゃんの施設生活は続くけど、出来るだけ会いに行ってあげよう。おばあちゃんを送り、家に帰る車の中で大泣きして家に帰ると義母が座っていた・・・義母も正月休みで生活のペースがすっかり狂ってしまった。定期的にショートステイに行かせて頂いている事がどれほど有難い事かよくわかった。義母も週末にショートステイで3泊四日で出かけたからやっと、ホッとできた。でも、息子のサッカーが忙しいので実家に帰る事はできなかった。それでも、二人がいない間は、ゆっくり眠る事ができた。ホッとしたのも、束の間、おばあちゃんの具合が悪くなり、転院騒ぎ・・・幸い、症状が軽く落ち着いてくれてよかった。義母・・・腰痛がひどくなり、歩けなくなる・・・まあ・・・なんとも忙しい日々だけど、頑張ってくれる子供達がいます 息子が優秀賞に選ばれて市長さんより表彰されて、表彰式に出席しニュースや新聞に載りました。サッカーも県大会に向けて気合が入っています。こなろも、作文で佳作(笑)をもらい、新聞に名前が載りました!介護と子育ての両立は、大変だけど頑張る子供たちに励まされるから、頑張れる
2010.01.18
コメント(9)
明けまして、おめでとうございます。昨年は、あんまり更新しなかったブログですが今年もよろしくお願いします。2010年のオリーブはW介護&じいじな、お正月大きいばあちゃん久しぶりの帰省です。こなろの入院、じいじとお義母さんが手術したりで大きいばあちゃんの面倒までできなかったけど、じいじもお義母さんも落ち着いているので家に連れてきました。大晦日に迎えに行って、明日の朝まで居ます。お正月は、お年始のお客さんや義姉家族の里帰りもあり大忙しだけど、みんなで賑やかなお正月Wばあちゃんだけでも、手がかかるのに、じいじがいつも以上にワガママになってるぞちょっと、手が空いたから息子の少年団の初蹴り見に行こうと思ったらついてきちゃうしスーパーにもついてくるし・・・開放してくれ~~~~~って、ちょっぴり思う・・・昨日は、実家の新年会で兄姉家族が集まるのですが今年、私に里帰りはありません・・・せめて、電話で「あめでとう」を伝えた時優しい兄の声を聞いたら、ちょっぴり泣きそうになっただけど、大きいばあちゃんの喜ぶ顔を見たら嫁は頑張る
2010.01.03
コメント(8)
メリークリスマス今日は、とっても幸せな一日でしたじいじと一日中向かい合わせで仕事してました。昨日は、ばぁばの誕生日でお寿司の出前をとり、人数分とったのに奪い合いで賑やかな食卓暮れの支払いが全部できました。パパが畑で汗をかきながらホウレン草を収穫してました。息子が今日学校であった事をおしゃべりしています。こなろが、新体力テストで「A」評価の賞状をもらってきました。3年前のクリスマスは、がんセンターで過ごしていたね大きいおばあちゃんの外泊の段取りをしました。すごく穏やかなクリスマス家族があたたかいクリスマス幸せな一日をありがとう
2009.12.24
コメント(3)
無理ならやめてください!子育て支援も財源なく無理ならやめてください!扶養控除なくされる方がマイナス
2009.12.22
コメント(2)
ついに、我が家にもやってきました、「新型インフルエンザ」こうちゃんは、38度台の熱だけで、元気で二日で終わり。こなろは、今朝から発熱で昼から40度でぐったり・・・我が子たちは、リレンザもタミフルもだめなんです。漢方を処方されましたが、こなろは飲めず・・・こなろを隔離する事なんて、できないので母は頑張る
2009.11.06
コメント(16)
お久しぶりでございますまぁ・・・いろいろ・・・忙しい日々を過ごしておりました世間はシルバーウィークとかなんとかだとか・・・農家の我が家にとって、ゴールデンウイークもシルバーウイークもそんなものは、ありません・・・今は、稲刈りの真っ只中パパが稲刈りして、私とじいじでホウレン草の畑作りで大忙しです。子供たちを遊びに連れて行ってあげる事は出来ないから???の練習が三連休の息子の友達が大勢で泊まりにきました。息子を入れて7人手巻き寿司にしました一升5合の寿司飯をペロリ気持ちよく食べてくれます。男の子が沢山食べるのって、良いですよね気持ち良かった。中学一年生の男の子達みんな良い子でかわいかったです朝ごはんもいっぱい食べてくれたし!米農家でよかった~って思う瞬間ですね。それから・・・じいじの理解もあるから、大勢をお泊りさせてあげる事ができるんですよね。じいじにも、ちゃんと「ありがとう。みんな喜んで帰りましたよ!」って、ありがとうを言いました。
2009.09.21
コメント(18)
梨畑の草取りしてます一人じゃ大変だから・・・お手伝いしてもらってますヤギの手も借りてる!!!って、感じかな???梨畑に除草剤かけたら、一日でかける事ができると思います!でも、一人で草取りしたら、一週間はかかる・・・取り終わったら、また次の草が出てる・・・でも、『豊水』 梨は美味しい水で美味しくなります美味しい豊水のために嫁は頑張る茶子ちゃん、梨々ちゃん、応援よろしく
2009.06.29
コメント(10)

JINくんの里親さんが決まり、ヤギ仲間の*ageha*さんに、お願いしてお迎えに来て頂きました。こなろの「私の居ない時にさよならは嫌!」のお願い聞いてくだっさってありがとうございました。お別れの日の前日、家族で食べ放題に行きました!パパがヤギ達とほうれん草畑の為に牧草蒔いてくれたの。食べ過ぎでお腹パンパン!!!でも、水分が多い草だから、すぐにへこみましたよ。田んぼ道をみんなでお散歩も楽しかったねJINくんと過ごした2ヶ月、本当に楽しかったよJINくん、ありがとう♪ 元気でね♪*ageha*さん、ファミリーには本当にお世話になりました。
2009.06.22
コメント(11)

先日、PTAの講演会がありました。講師は、「鉄崎幹人さん」自然保護、環境問題に取り組む 自然派タレントさんです。地元のラジオのパーソナリティーもされています。環境問題、水質汚染農家の私たちが真剣に考えなければいけない事なんですよね・・・難しい問題でもあります。この事を考えると眠れなくちゃいました。でも、どんなお話を聴けるのかとっても楽しみでした。失われていく自然・・・私達が便利な生活をしていく事で与える影響・・・食物連鎖ペットの命と責任無責任にペットを放す事で失われていく命考えさせられる事いっぱい・・・目を背けちゃいけない事いっぱい・・・学ばせていただく事の多いお話でした。ひとりひとりが考えられる事がある。家庭からの生活排水農薬鉄崎さんのお話を聴いていて、色んな影響の事を伝えながらも押し付けとか、非難とかという事は一言もなかった・・・人を責めない・・・だけど、ちゃんと考えさせてくれる・・・すばらしいお話でした。人として大切な事を学びました。農業も工業も、それぞれ事情はある!だけど、地球人として考えてみよう。すご~く感動した講演会でした。これから、日記で鉄崎さんのお話から私が感じた事自分の立場からの意見を少しずつ書いていきたいです。てっちゃん!心温まるお話をありがとう!素晴らしい時間をいただく事ができました。私のやれる事は小さな事かもしれないけど、私も出来る事を考えてみますね
2009.06.18
コメント(7)
先日の検査の結果は『鉄欠乏性貧血』以前からの貧血がかなり悪くなっていましたでも、他に病気を疑う数値はなく(貧血の原因はあると思うのですが・・・)とり合えず、少し安心とは言え、かなりひどい貧血で苦しいんです。○ひどい口内炎○耳鳴り○めまい○とにかくだるい!○うつ症状のような気持ちの沈み鉄剤投与はねぇ・・・気持ち悪くなっちゃうんですよ・・・って、思ったら!薬が開発されたようで シロップを1mlぺろっと朝舐めるだけ!これなら、良いかな?しばらく様子をみてみます。でも、昨日はすごくめまいがひどくて起き上がるのも辛かった・・・仕事しようと思ってもできない・・・少し横にさせてもらっていたら母と姉がきてくれました。ベットに横になっている私の体をさすってくれました。こりこりの私の体。冷たくって、浮腫みもあったようです。自分では気にもとめなかった。しばらく揉んでもらったらポカポカしてきましたすごく、うれしかった・・・日々嫌な事も多く、忙しくて自分の体をいたわる事なんてほとんどない。人の介護はしてるんだけど、自分の体と気持ちに余裕がないとやさしくなれない。やさしくない自分を責め、落ち込んで悪循環・・・調子わるくっても、やる事は一緒でも出来ない・・・どよ~~~~~~んな日々を過ごしていた私の体と心に姉の手はすごく温かかった体を揉んでもらいながら、日頃私の事を可愛がってくれているお姉さん的存在のAさん の話を姉と話していました。実家から離れ、昔からの馴染みの友達がほとんどいない私にとってAさん の存在は本当に大きくてありがたい存在なんだよ!って。姉たちが帰った後、体が熱くなって元気なってきたので魚屋さんへ買い物に行ったら、なんと Aさんからの電話「ちょっと家寄んなぁ~」行ってみると、カウンターキッチンで揚げ物してました。魚の血合いをフライにして沢山揚げてくれてありましたそれが、新鮮な血合いですっごく美味しいの「さっきね!Aさんの話をお姉ちゃんとしてたんだよ~!」それに、血合いって貧血にすごく良いんだよねAさんは、私が貧血で具合悪いの知らないのに。二人の姉の愛の力で元気を取り戻しました本当に、涙がこぼれそうなほど、幸せな一日でした。今日はね、お陰で元気に仕事しています。朝、家庭菜園できゅうりの収穫と草取りしていたら、夢が持てました!農家は苦しい時代だけど、とっても夢のある話・・・じいじには、馬鹿げてる!!!って、笑われそうな事だけど、いつか、叶うように がんばろう!って思った 二人のお姉ちゃんありがとう
2009.06.09
コメント(13)

さみしい事ですが、JINくんを手放す事にしました。パパにも、「なぜ?かけた?」って、ひどく怒られました・・・その通りです。子供を欲しくて、茶子とボーイ君をかけたんだもん。飼えないから、いらない!こんな無責任な事はありません。飼えない理由は、親子、兄妹の中で、「雄」をおいておけないという事。もし、どなたかJINくんを大事にしてくれる方があったら、飼っていただきたいと思いました。知り合いの方の紹介で、欲しいと思ってる方がいてくれる事がわかりました。知り合いの家にも、ヤギちゃんがいます。里親さん候補の方に、その方が「飼う以上は、簡単な気持ちで飼わないで!!!」っとお話してくれているそうです。有難い話です。これは、ヤギに限らず、犬でもネコも同じ事ですね。「命」に責任を持たなくてはなりません。この約一年の間に、茶子ちゃんから命について沢山学びました。子供達とも、「命」についていっぱい話す事ができました。これから、思春期に向かう子供達「性教育」「命の教育」にはもってこいだと思いました。いつか、うちの子たちも、人の命に責任を持つようになる事でしょう。なって欲しいと親として当然の如く願います。ちょっと、重たくなってしまったけど、ヤギを飼うって、すばらしい事だと思います。飼える環境があった事が何よりありがたかったのですが、農業を営む我が家として、農作物を育てる事の大事さを改めて考える事ができました。ヤギが食べる物、そしてヤギのミルクを頂く事、ヤギのウンチにも責任がある事も。昔は、人の排泄物だって無駄にはしなかった!かわいい動物たちから人が生きて行く為に、命をいただいた事も・・・その命に責任を持ってきたから、食べる物も命も粗末にしなかった。食卓に並ぶ、子供たちの好物のから揚げもハンバーグも動物の命。殺生は、人任せにして、そこまで考えないで、うまいだの不味いだの勝手な事を言っている毎日。残った腐ったで簡単に捨ててしまう。ヤギも、食べる地域があるそうです。やっぱり茶子を食べる事は考えられないけど、毎日、どれだけの「命」を頂いて生かさせて頂いているかを考えて行かなければ申し訳ないですね。養豚場の奥さんが、「いつもこの子たちを出荷する時は、涙なんだよ・・・」って。私も茶子を飼い、改めて「命」について学ばせて頂きました。JINくんも、かわいがってくれる里親さんが見つかると良いな・・・JINくんも、その家で役にたってくれるといいな・・・こんなに大きくなりました。ハンサムでしょ?(親ばか発言です)かわいい子が遊びに来てくれます私にも、頂戴ね息子は、JINくんを特にかわいがっているので「嫌だ!」と言って怒っていますが、「性」について話ました。茶子と息子は、レンゲ畑でお散歩しながら穏やかにお産の日を待ちました。命の誕生を家族で喜び、そして別れも経験し、一言では言い表せないほどの素晴らしい教育をさせていただいています。
2009.06.05
コメント(10)

今日から、田植えが始まりました。これから順調にいっても2週間以上続きますが・・・が・がんばります田植えは大変なんですが、15年前にお嫁に来た時より、かなり楽になりました!今日は、田植えが出来る事をすごく幸せに思いましたみんなが元気でなければ、田植えはできません!苗が上手にできなければ、田植えはできません!じいじの代かきが上手にできなければ、田植えができません!パパが上手に植えてくれるから、田植えができます!「お客様が、今年の新米も楽しみにしてるよ」って、声をかけてくださいました。広々とした田園地帯、心地よい風、全身に田んぼの元気を吸い込んだように・・・忙しく仕事をしながらも、癒されてる私がいる・・・田んぼ最高お家では、いたずらっ子達がお留守番?してます。何を仕出かすかわからないから小屋へ入れちゃおう!「出して~~~~~」
2009.05.21
コメント(12)

子ヤギ達が誕生して、一ヶ月が経ちました。日中は、放し飼いにして作業場でイタズラしたり梨畑を走り回っていたり梨々ちゃんは、服やズボンをかじってきます時々、脹脛のお肉を噛んできたり・・・休憩してると仲間に入ってきます。一ヶ月で体も大きくなってきて仁くんは、角が生えてきました!梨々ちゃんは、角の所がつむじになっているけど生えてくるのかな?女の子だから、角が無い方が良いんだけどなぁ~。始めは、人から逃げ回っていた子ヤギたちが少しずつ寄ってきて懐いてきてとっても、かわいいこの子たちを欲しいと言ってくれる人もいるんだけど、そうなったら寂しいだろうな・・・でも、三頭は飼えないんじゃないか?と、じいじに言われてるし・・・でも、本当に大事に可愛がってくれる人なら・・・
2009.05.15
コメント(10)
今日行った病院ね・・・本当は行くのが怖かったんだぁ・・・大きいばぁちゃんの介護は本当に辛かったの。介護というより、おばあちゃんとの事が辛かった。その時は、必死だったし、やるのが当たり前だったからおばあちゃんを介護する事には抵抗なかったんだけど、おばあちゃんの意地悪は凄かった・・・自分が一番の人だったから、気に入らなければ当り散らす・・・・・悪口になっちゃうから、あまり書くのは嫌だなぁ・・・とにかく、今日の病院は、おばあちゃんとの思い出が詰まってます。思い出すだけで、過呼吸になりそう最後に行ったのは、こなろの病気が発見された次の日で動揺していた時だった。そんな時でもおばあちゃんのワガママで病院へ連れて行った日だった。私は、この日涙が止まらなかったの、こなろの事で頭がいっぱいなのにおばあちゃんに怒鳴られてた。おばあちゃんの病院へ着き、おばあちゃんを病院のスタッフにお願いして、私は、小児科へこなろの血液検査を結果を聞き紹介状をもらいに行っていた。おばあちゃんの診察になり、診察を終えてから、おばあちゃんに席を外してもらいおばあちゃんの主治医の先生に、こなろの事を告げた・・・私は、取り乱していた・・・でも、DRは、家の事情をよく知っていたから、おばあちゃんをしばらく入院という形で預かってくれたんだけど、おばあちゃんからしたら、「○○に、病院へ押し込まれた!!!!」になっていた。なんと言われようと、この時は、おばあちゃんを看る心の余裕はどこにもなかった。こうやって大騒ぎになると、出てくるじいじと親戚。おばあちゃんを看ない私は、悪者になっていた・・・病院へ行く途中、嫌でもこの事を思い出してしまう。でも、病院は建て直され、病院名も変わっているんだから!!!って自分に言い聞かせた・・・受付に行くと、総合案内の方に「あら~、お久しぶりね~」って、すっごい優しい笑顔で向かえてくれた。ちょっと、不安がなくなった。DRの笑顔もすごく優しかった長く続く体調不良、病院へ行きたいと思った日に限って、お義母さんを病院へ連れて行ったり・・・どこの病院へ行っていいか悩んでた事・・・色んな心のもやもやを吹き飛ばしてくれたのは、一番辛い思い出の病院だった・・・疑う病気、検査項目は、ドキドキするものばかりだけど、そんな不安を感じる事なくいられるのはDRの優しさだった・・・一週間後、検査結果も良い結果が出ますように・・・そして、夕飯を食べていた時、こなろが・・・「ねぇ、おばあちゃんに会いに行こうよ」・・・こなろの優しさにも・・・
2009.05.14
コメント(8)
昨日の夕方、特に仕事が忙しかったわけでもないのに猛烈なだるさ・・・今日は、私がいなくてもできる仕事だったので思い切って病院へ行ってきました。内科・甲状腺科・消化器科・循環器科・乳腺・と、ある病院へ初めて行く病院で少し不安だったけど・・・受付しようと思ったら、「今日は内科の医師がいないので、診れません!!!」そ・そんな~~~~~人気のある病院みたいなんだけど、やっと来たのに、それはないよ~って、ガックシじゃあ、どこ行こう???病院の看板なんかを気にしながら、少し車を走らせましたあっ新しく出来た総合病院へ行く事にしました。ここは、新しいけど以前からあって大きいばぁちゃんが通っていた病院よく、大きいばあちゃんを連れて行ってました。家の大きいばあちゃん、すごいワガママで評判の人でDRもそれは良く知るところ!おばあちゃんの事がすごい大変な時に、こなろが病気になって「おばあちゃんは、僕が預かるから、娘さんに付いてあげなさい!」って言ってくれたDR私を見るなり、「おおっ!元気だったか?」って。「あぁ!元気じゃないから来たのか!今日はどうした???」特に、これといってはっきりした症状はないけど、ひどく疲れやすくてだるく、今日も調子悪いわけじゃないけど田植えが始まったら、またいつ来れるかわからないから・・・って、言いました。症状を丁寧に聞いてくれて、触診も丁寧に。血液検査と尿検査、心電図をしました。娘の事も気にかけてくれて、おばあちゃんの事も・・・「いや~、あれほどのおばあさんは、なかなかいないよ!!! そばにいる人が倒れちゃうなぁ!でも、今は施設なら、嫁さんのストレスはだいぶ良いはずだな?」だって・・・先日、受診した耳鼻科もそうだったけど、「何でも無いけど、この薬」とかはっきりしない症状を伝えるのも難しいけどそんな私の不安にも、対応してくれたDR大きいばあちゃんの介護は本当に辛かったけど、そんな私の姿を見てくれていたDRに今回すごく救われました。介護のご褒美なのかな?がんばってよかった検査の結果は一週間後だけど、今日は受診できて良かったです
2009.05.14
コメント(2)
![]()
息子くんので、ママも楽しませてもらってます!体調崩してるなんて、もったいない!日々元気に働いて、週末の試合の応援を楽しみたいです。今まで、仕事と介護を理由に、息子のサッカーにあまり行けなかったけど・・・(試合の応援で家をあけると次の日、すごい態度で接してくる家族が1名います)義母の介護でお世話になってるケアマネさんの勧めもあって、週末は義母をショートスティで預かってもらう事になり一年。(嫁である前に、ママである事を楽しみなさい!って)両親が息子のサッカーに係われるようになって、息子との会話も増え、息子が仕事の手伝いをするようになったり、嬉しい事も息子のチームの監督さんの言葉で「子供さんのサッカーは俺に任せてください! 心身のケア、食事、家庭での躾は、お父さん、お母さんにお願いします!」日々厳しい練習もがんばって楽しんでる息子。成長期の大事な時期でもあります。親として、学ばなければならない事も! 今、スポーツを学ぶ場も増え、無理して頑張らなければついていけなかったりして身体を壊してしまう事もあります。心を壊してしまう事も・・・大人になって、子供の頃の故障を引きずっている人も多くいます。息子をサッカー選手にしたいわけじゃない。親子でサッカー馬鹿になる気もない!!!だけど、サッカーを通じて、色んな事を学んでほしい。そして、親も子供と一緒に成長していきたい。日々、田んぼの中で暮らしてるとあまり人との係わりが少ない中でママ達とのおしゃべりが楽しかったりします。子育ての先輩ママたちから学ぶ事もあり尊敬できる人ばかり。観戦で、無くてはならないアイテムと言えば 土曜日は夏日になり、油断していたら日に焼けちゃいました応援ママ達も、観戦マナーを守ってみんなで楽しく気分よく楽しみたいです(監督から、ママ達にも厳しい指導があるんです)
2009.05.12
コメント(8)
![]()
最近、体調不良なんです連休中に、耳が痛くなっちゃうし、手の指が痛かったりお腹も痛いし、胸も痛いし、頭痛も・・・連休明けの今日も雨で仕事は出来ないから、病院へ行こうと思いました。でも・・・今日は、木曜日でお休みの病院が多いそれに、これだけ症状があると、まずどこの科へ行くか迷う・・・喉と耳が痛いから、耳鼻科へ行く事にしたのだけど、耳鼻科は混むからなぁ・・・診察して、蓄膿かもしれないからレントゲンも撮ったけど得に異常は無し!異常無しは嬉しいけど、じゃあ、この痛みは何だ???顔の左半分が痛く、鼻の周りの違和感、喉の痛み、頭痛で耳鼻科じゃないなら、どの科へ行けば良い???そして、何でもないけど、薬をもらいました!一回の服用で一週間効果が持続する抗生物質らしい。何でもないのに、この薬飲んで治るの?それに、私は薬を飲むと具合が悪くなる事が多いので、とり合えず飲まないで、他の病院へ行ってみよう。仕事が重労働なのに、体調不良はきついです。いつも、病院へ行こうと思うと、他の誰かを病院へ連れて行かなければならない事が多く、自分は後回し・・・だけど、この症状はやばいかな???って、思う症状もいくつか・・・明日も天気悪いみたいだから、行きたいけど、何科に行ったら良いのかな~?身体も鍛えるしかないかな? 今から、育ってどうする??? いやっ!戦える身体を作るんだ!
2009.05.07
コメント(10)

子ヤギ達の名前が決まりました手前、白っぽいヤギが♂の『仁(じん)くん』 茶色の ヤギが♀の『梨々(りり)ちゃん』どうぞ、よろしくお願いします日々の成長がすごくでどんどん大きくなるし、イタズラも二頭で相談?しながらしています大ちゃんの小屋まで覗きに行っています。大ちゃんは、な~んも言わないで子ヤギ達を見守って?います。
2009.05.02
コメント(9)

29日から、お茶刈りがはじまりました。新芽の香りがほのかに香り、爽やかな農作業(まぁ、実際は重労働でクタクタですが・・・)山で、とんでもない光景を目にしましたここで、BBQをしたようですね!!!ゴミはそのままなんですね???BBQを楽しむなら、自分達が出したゴミは片付けましょう!!!BBQは、決められた場所で!!!先日、たばこのポイ捨てをされ、知り合いの茶園が火事になってしましましたたばこを吸うなら、吸殻にも責任をもちましょう!
2009.05.01
コメント(4)

茶子も赤ちゃん達も元気です。少しずつお外に出て遊んでいます1日1日、行動範囲が広くなり走り回るスピードも速くなってきましたお転婆娘ちゃんは、イタズラが激しくってなかなか捕まりませんあっかんべ~って、されてるみたい???男の子くんの方が、甘えん坊な様子私がしゃがんでると背中に乗ろうとするし、こなろが、「私が『こなろ』だから『こなろん』にしようかぁ~!」だって!まだ、この子達、名前が決まってません・・・ママが『茶』子だから『梨』子(りこ)なんて、どうかしら?そしたら、こなろのお友達の「りこちゃん」に「やめてよね~!」で、却下・・・「梨々」(りり)ちゃんもかわいいよねでも・・・イメージと違うような・・・どんな名前が良いかな~
2009.04.22
コメント(14)
![]()
茶子ちゃんも、赤ちゃんも元気ですヤギ飼い素人の私のせいで茶子にかわいそうな事をしているのでしっかり勉強します・・・
2009.04.19
コメント(8)

今朝8:46 茶子ちゃんが赤ちゃんを産みました先週から、兆候があったのでいつ産まれるかドキドキでした。今朝、いつもとは違う!破水もしたみたいだし、鳴き声も違う!家の事を大急ぎでやって、茶子の傍に行くとちょっと生々しくてごめんなさい。すぐに立ちおっぱいを捜すんですね!でも、茶子ちゃんはそれどころじゃなく8:53次の子が産まれました!2頭目の子は、茶子ちゃんともお父さんとも違う感じの子です。きっとどちらかのおじいちゃんかおばあちゃんがこの子のようなヤギちゃんかな?茶子ちゃんは、「ザーネン」と「トカラ」の雑種ですが、1頭目の茶子ちゃん色の子はザーネンが強い感じで多分男の子!2頭目の子は、女の子でした。すご~くかわいいのとにかく無事産まれてよかった。茶子ちゃんお疲れ様でした。
2009.04.16
コメント(14)
![]()
茶子ちゃん、お産が近くなってきたようで、お腹と乳が大きくなってきました毎日、田んぼでお散歩して安産運動してます。無事お産できますように・・・やぎミルクの事もお勉強しないとね 温度設定とキッチンタイマー機能で、殺菌処理ができるのかな? やっぱりヨーグルトも作ってみたいなぁ~ やぎミルクでシフォンケーキもあるんですね~
2009.04.05
コメント(10)
今日は、じいじの快気祝いです蒸篭でお赤飯を蒸かしました。今朝は、早起きしてがんばりました三合入れのパックに30個です。 買ったら、一個1800円だそうな1800X30=54,000円 計算してみると、得した気分。確かに大変だけど、蒸篭のお赤飯の味は格別だし、結婚して15年!一人で準備して、これだけのお赤飯を蒸かせるようになった事がうれしくてね農家に嫁がせていただいて、有難いと感じた「じいじの快気祝い」おめでとうこれからも、身体を大事にして、がんばってお仕事してください。
2009.04.04
コメント(4)
![]()
春休みも、後少し・・・息子は、サッカーの練習で大忙し今週は、電車に乗って練習場まで行く練習です本当は、車で行った方が早いんだけど、社会勉強です。月曜日は、まだ三月だったから『小人料金』110円でも、昨日4月1日からは中学生なので『大人料金』230円自分のおこづかいで乗ってもらったからこの120円の差は大きいらしいいつもは、「ジュース買って!」で120円自分で出すとなると・・・よし!よし!良い勉強だぁ息子がいない間に、お友達から遊びのお誘いのよく聞く声のはずなのに、声変わりしていて、逞しい声になっていました。子ども達の顔つきもお兄ちゃんになってきて、背だって私より大きい子が増えてきました。サッカーを終え、お友達三人と帰ってきて、お昼ご飯を食べました。畑からネギとキャベツを子ども達でとってこさせて、インスタントラーメンに入れて食べました。『さっぽろ一番みそラーメン』 と、言えば!残りのスープにご飯を入れて食べるのが美味しいんだよね!「後は、好きに食べて自分達でお皿も洗いなね!」と私は仕事へ夕飯の仕度をしようと思い、お釜を開けたら空でしたびっくりだけど、子ども達が沢山食べてくれるのは、うれしいね~それから・・・米農家でよかった~~~~~
2009.04.02
コメント(1)
おはようございます久しぶりの更新になります。3月の始めに、じいじが首と腰の手術で2週間ほど入院していました。病院が市外だったので、通いも大変。それでいて、「あれ持ってきて!これ持ってきて!」って相変わらず、じいじです・・・それでも、じいじが居ない間は、楽しい生活でしたそんなのんびり生活は、あっ!という間に終わり・・・また、じいじに振り回される日々を送っております。そんな中で、息子の卒業、新しい環境でのサッカー成長を喜び、また、ワクワクドキドキで今後の成長に期待したくなります昨日は、こなろの検診でしたもう、がんセンター卒業できるかと思っていたけど、まだ、しばらく見守ってくださるようです。春休みと言う事もあって、入院中の一緒だったお友達に外来で会いました。すごく元気そうで安心しました入院中は、みんな辛い姿を見ていたからね・・・髪も伸び元気な笑顔を見ることが出来て本当に嬉しかった。入院中は、不安いっぱいだったけど、2年が経ち、元気な姿で再会できるんだもん、これからも辛い事があっても何事もあきらめずにがんばってほしい。そんな子供達の姿を見て、私も勇気をもらった検診日でした。今週は、大きいばあちゃん、お義母さんの介護の事、じいじの病院と嫁は忙しい毎日ですが、「こなろの元気」ご褒美もらってるから、がんばります
2009.03.24
コメント(12)
最近、テレビを見ていて不愉快に思う事がありますそれは・・・「今!農業がビジネスチャンス!!!」何か、違うと思う・・・確かに、我が家も農業 農「業」なので農作物を作って売ってお金にしています。だから、ビジネスなのかもしれない・・・だけど、何かが違う。お金がかかる時代だから、お金は稼がなきゃいけないけど儲ける必要はないと思う・・・ある農家さんで、お米を売って欲しいというので小売の価格でお願いしたら、「お米屋さんに売る価格にして欲しい!」と言われた。その農家さんは、自分が中に入って他の人に売って数千円もらうという!やっている事は、お米屋さんと同じで家が損をするわけではないけど、同じ農家で、農家の大変さをわかるはずの人がする事じゃないと思った。だから、売らなかった!家は、お茶、梨、お米、ほうれん草を作っているのですが、お米と梨は、直接販売し、お客様の声を直接聞く事が出来る。お客様の顔が見えるから、商品に対してすごく責任を感じる!だから、他の作物にも責任を感じる事ができる。収穫までの、ひとつひとつの作業は、すぐに成果が現われる事はない。だけど、どの作業もいい加減にテキトーにやったら、それだけの物しかできない!今、梨の剪定や肥料を入れたり、梨の事をしている。夏の収穫の時期に、お客様の喜んでくださる笑顔を見るのを楽しみにしながら作業をしている。今、確定申告もしなくちゃならなくて夜は書類の作成に追われている儲けなんてものは、どこにものないそれ以上に、おそろしいほどの経費・・・だけど、なんだろう?充実した日々を過ごしている。お客様が、一生懸命働いて稼いだお金で我が家の農作物を買ってくださる。だから、お客様を裏切る事なく、日々頑張って行きたいだから、業者のみなさん!作り手を泣かせるような、仕入れをしないでください。ビジネス!金儲け!なんて言わないで!心でお金を稼いでください。
2009.02.25
コメント(16)
![]()
もうすぐ、息子くんの卒業式&入学式ダイエットしなくちゃまだ先だと思っていたけど、スーツを着る時が来ちゃうこの頃、座りっぱなしの仕事続きでただで育っているのにすごい食欲なんです入るスーツなんて、ありゃしない!!!それに、もうスーツは結婚以来買ってない。どんなのが、良いかな~~~お買い物気分だけ味わおう! 色々チェックしてみて、一年間貯めた商品券(内祝いでいただいた)を使って買おうたぶん、こなろの時や息子の高校の時まで着ると思うので慎重に!
2009.02.13
コメント(13)
みなさん、ご心配おかけしました。息子くん、今朝ようやくお熱下がりました!後2日、お熱出なかったら学校へ行けますインフルエンザだったけど、わりと元気も食欲もあったから良かった。だけど、リレンザ飲むと苦しくなっちゃうようでやめちゃいました・・・自己判断はよくないのはわかってるけど・・・私も、無事うつらず過ごしておりますまんごりあんさんも『紅茶でうがい』を教えてくれたけど、子供達、『うがい用のお茶』毎日学校へ持って行ってます。でも、息子は面倒臭い!と言って持って行きませんでした。こなろは、しっかり持って行ってうがいをしっかりしています。お陰で、こなろはインフルエンザになりませんでしたまだ、油断はできないけど『お茶』のお陰かな???お茶は、朝淹れた出がらしのお茶で十分です。私も、一度淹れたお茶の後、急須にお水を足しておいてうがいをしています。それに、お茶をよく飲むからかな?ここ何年も風邪&インフルエンザにはかかっていません気合とお茶で風邪&インフルエンザに負けないぞ
2009.02.10
コメント(10)
来てしまいました!!!我が家にも・・・インフルエンザ息子くん、苦しそう・・・早くよくなりますように・・・週末ショートスティに行ってるばぁばの延長をお願いしておきました。念の為・・・息子の看病に専念したいし、ばぁばにうつっても困るから。私もうつらないように気合だぁ
2009.02.07
コメント(11)
昨日、義母の介護保険の更新の訪問調査がありました。一年に一度、今の介護の状態をみて介護度が決まります。今は『要介護3』昨年の今頃は、怪我続きでした自分できると思う事の気持ちと身体がついていかなくなっていました。そして、痴呆症状も少しずつ・・・まだ、60歳前だったのに・・・「困っている事はありますか?」色々質問事項があり。昨年は、色々あったと記録がありました。でも、今はそれほど困っていない!何で???その事について、すべて対処がされていた!ショートスティの利用も始めた。火の不始末に対しては、常にガスを元から切るように心がけたり!残念ながら、症状がよくなってはいかない介護だけど、介護者が成長する事によって 介護が楽になる部分もあるんだな!困る!困る!と嘆いてばかりいては自分を追い詰めるだけなんだな!何だか、色んな人たちに支えられながら、成長している私がいた事に気が付けてなんだかうれしかったな介護にいっぱいいっぱいでずっと苦しかったけど、ちょっと休憩したような気分私の今までの結婚生活ほぼ介護だわっもちろん、これからも続きますが・・・ぼちぼち がんばります
2009.02.05
コメント(8)
じいじが、最近食欲がありません・・・今まで、どんなに体調が悪い時でも食べないって事がない!って人なのにその食欲旺盛なじいじが食欲ないって、心配になります。それに、最近私の顔を見れば、「調子が悪い、ここが痛い、あそこが痛い!!!」って、言います。時には、私にあたる事も夕食を毎日作るのは私なのに、難しい顔して不味いだのナンだの言われると良い気はしない・・・今までだったら、こっちもケンカ腰でプリプリしてたけど、そんな事しててもしょうがないので今夜はじいじの大好物の『五目ちらし寿司』を作りました。家計は苦しいので、豪華な具はのらないけど紅しょうがをのせて食べると美味しいんですばぁばが、じいじに「ほら!○○ちゃんがお父さんの好きな物作ってくれたよ!」って、言ってました。みんなで揃って食べるごはんたのしく食べようよ最近お茶碗に半分くらいしか、食べてなかったけど今夜は、2杯もお替りしてました!いっぱい食べてくれるこの事が、一番うれしいじいじがご飯に文句ばっかり言うなら!!!美味しい!って、言ってもらえるご飯を作るまでだよ!嫁は、がんばる
2009.02.04
コメント(10)
私の大事な大事な愛車のフィットちゃんが入院ですどこが悪いと思う???信じられない、ありえない事でなんですそれは・・・雨漏り後ろの席の足元に水が・・・誰か何かこぼした???でも、そんな事もなく・・・シート外して拭いて乾かして・・・それにしても、すごいぞ!!!この水お世話になってる修理工場に電話して聞いたら、すぐに来てくれてすぐ見つけてくれました。トランクのスペアタイヤの所にすごい量の水が溜まっていて「これは、すごく前からの雨漏りだよ!」って・・・後ろを衝突されたとか、事故したりすると時々あるらしいのだけど、事故はした事ないです!!!「これは、珍しいタイプのハズレの車だよ!」って・・・ショックです・・・修理もかなり時間もかかるようです。私が悪いわけじゃないのに・・・もう7年乗ってる車だけど、まだ最低2年は乗りたいと思ってます『修理工場のおじちゃ~~~ん私のフィットちゃんの事、よろしくね~~~』それからホンダさ~~~~んもっと丁寧に車作ってくださ~~~~~い
2009.01.26
コメント(12)
![]()
先週、この時期にしてはめずらしく口唇ヘルペスができてしまい、『疲れてるのかな~?』って、思っていたら背中とあばら骨付近が痛い・・・朝も手が痛いし、寝起きは両腕が痺れていました。火曜日にでも病院へ行ってこよう!って思ったら・・・月曜日の夕方ショートスティから帰ってきた、お義母さんがひどい咳・・・病院へ連れてかなきゃそしたら、じいじまで熱出しちゃって・・・自分の病院どころじゃなくなっちゃった!弱っているところへきて、二人の風邪・・・うつらないようにしなきゃかなりがんばったけど・・・お昼寝して起きようとしたら全身が痛くて特に両腕の痺れがひどくて起きれなかったそのまま、午後は仕事を休ませてもらって寝てました。夕方まで寝て、夕飯の支度をしてまた寝ました。ご飯の仕度って正直辛いけど、みんなが困るもんね・・・それに、以前、じいじに「具合が悪くて寝るのは勝手だけど、メシの仕度してから寝ろ!!!」って、怒鳴られた事があるんです。その時は、酷いなぁって思ったよ。だけど、そう言われながら私は強くなれたのかな?そう言えば、二人の子がお腹の中にいた時もつわりがひどくてだけど、朝吐きながらも義弟のお弁当作ってたり、仕事してたな・・・辛くて、なんていう家に嫁にきちゃったのか!って泣きましたよ~今朝ね・・・お義母さんの支度をしてる時(無理やり起きてだったけど)パパが洗濯物を干してくれたのありがとうパパ申し訳なくてね・・・パパの優しさが嬉しくて、元気ならなきゃ!って、寝てられないわぁ!って思ったの。お昼までゆっくりさせてもらって、午後から仕事をしました!夕食は・・・味噌キムチ鍋にんにくをたっぷり入れちゃいました 元気に食べて、また明日がんばるぞ
2009.01.23
コメント(14)
今日は、すご~く体調が悪かったんです私、長男を帝王切開で出産した時の後遺症で、お腹の中がすごく癒着しています・・・この時期は、座りっぱなしと同じ姿勢で、血行が悪くなるからか、お腹の激痛で夜も眠れない日があります・・・もう、今日はだるいし、痛いし辛かった・・・時々、横になりながらも一日仕事してました。だけどね!ご飯の仕度はがんばらないとね!家にあるもので、頑張って作りました肉じゃがほうれん草の塩昆布和えキャベツの味噌汁焼き魚後、今日どうしても食べたかった物ほうれん草のポタージュほうれん草を軟らかめに茹でて、細かく切り牛乳とミキサーに入れる今日は、さつまいもも入れてみましたさつまいもの甘みがあったから砂糖も少しでよかったです。色は、緑でちょっと怖いけど、美味しかったですほうれん草とサツマイモと牛乳って、栄養満点だよね!しっかり食べて明日も頑張ります
2009.01.19
コメント(10)
![]()
毎日、ほうれん草の出荷で一日座りぱなし・・・運動不足ですストレッチを心がけてやってはいるけど、足の筋肉落ちまくり、身体はだるいよ~こんな時は、オリーブ考案の「アホアホ体操!」これを5分ほどだけど、これは誰にもお見せする事はできません!!!だって、アホなんだもん!もし、私がアホアホ体操している所を見てしまったら、絶対、私が壊れた!と思われる事でしょう!身体もだるいけど、じいじと一日向き合って仕事をしているので心もしんどい・・・ワガママやら エロ話やら・・・おまけにくしゃみを受けてしまったり・・・いつ壊れるかわからないぞ!!!だから、「アホアホ体操!」身体の力を抜き顔を動かし身体をゆらゆら~~~~アホになってやる~~~~こんな体操だけど、スッキリするんだよよろしかったら、みなさんもぜひどうぞ
2009.01.18
コメント(10)

もう、4日ではありますが・・・新年 あけましておでとうございます大忙しの年末がすぎ・・・元旦は、パパの姉弟たちと新年会で楽しく過ごし・・・2日、3日と実家でのんびり???今日は、初仕事です!農家にとっても厳しい世の中ではありますが、安心、安全に最善を尽くし、みんなが元気なるお米、お野菜、梨 お茶 作りがんばります!!!元気に、笑顔で今年もがんばりま~~~~す
2009.01.04
コメント(16)
今年も後少し・・・お世話になりました。今日は、パパと子供たちと大掃除しましたこの子達をおんぶしたり、大きなお腹を抱えてのお正月の準備をした頃を思い出しすと、今、子供達のがんばってくれる姿を見て、とっても幸せな気分になれた大晦日です。2年前は、こなろと私は病院での年越しだったんだよね・・・今年は、息子くんのサッカーを親子で楽しんだ一年でしたサッカーを通じ、出会えた人達。サッカーを通じて、色んな事を教えていただき、感謝いっぱいです。そして、何より息子くんの成長がうれしい。迷いながらも、自分で進路を決めた事がすごくかっこよかったよそして、息子を選んでくだっさった、クラブチームを裏切らないようにこれからもがんばってほしい。農家で同居の大家族・・・ぶち切れたい事も多々あるけど・・・だけど、家族みんなで助け合い、力を合わせて過ごせる毎日、幸せだなぁ・・・厳しい時代だけど・・・感謝の気持ちを忘れず、「ありがとう」で 笑っていこう来年も、よろしくお願いしますみなさん、良いお年を・・・
2008.12.31
コメント(5)
画像なしですが、ごめんなさい。レンコンが美味しい季節になりました。パパの大好きなレンコンの天ぷらを作りました!何で天ぷらかと言うと、「天かす」がほしかったから。昨年、クローバーさんに、ほうれん草のお浸しに天かすを入れると美味しいと教えていただき、我が家の人気メニューとなっています。今日は、揚げ玉だけではなく「温泉たまご」も入れました。毎日、5時まで仕事して、パートのおばさんを送って、大慌てで6時には、ご飯!!!買い物している暇もないから、ご飯の仕度も大変なんだけど、ほうれん草、たっぷりメニューでがんばってます。ほうれん草メニュー、次回は、画像も載せますね
2008.12.17
コメント(10)
随分、日記の更新さぼってました~毎日、ほうれん草の出荷で大忙しですおいしいほうれん草が出来てますよ最近のオリーブですがトリプル介護でバタバタです大きいおばあちゃんの病院からの呼び出し・・・お義母さんが、左腕を骨折してしまいましたじいじの腰痛悪化・・・(病院に連れて行ったり、気持ちが沈んでしまうので、心のケアを!)トリプル介護、正直 楽ではないけれど何だか、慣れっこになってしまい、それほど苦痛に感じなくなってます。介護生活のようですが、楽しい事も!息子くん、サッカーに燃えていて見ていて楽しい気持ちがすごく逞しくなってきました。勉強もがんばっています。目標を自分で決め、その目標に向けてがんばる息子こなろちゃん最近、好きな男の子が出来たようで、色々お話してくれます茶子ちゃん梨畑で遊んでおいで!って、小屋から出してあげても私の後をついてくるの!かわいい~忘年会お出かけが面倒くさいので『我が家のこたつ忘年会開催』私がおでんを煮込み、みんなで持ち寄りしてもらいました。時間を気にせず、家族みんなで参加の忘年会まったりのんびりたのしかった~年末に向けて、ほうれん草の出荷も忙しくなりますががんばります!ちょこっと!近況報告でした。
2008.12.15
コメント(16)

茶子ちゃん、昨日お迎えに行ってきました。この所、何となく落ち込んでいたオリーブですが茶子を迎えに行く時の軽トラ運転がウキウキ1時間ほど山道を走りますいつも、朝霧行く時は、ミルクランド寄ってジェラート食べたりするのに早く茶子に会いたくて、今日は寄り道無し!!!牧場に着き、軽トラに乗せる時は、秘密兵器持参ですんなり乗ってくれました茶子ちゃん、軽トラはやっぱり嫌なのかな?猛烈に大きな声でメェ~~~~~~みんな、見る!見る!帰りは、山道ではなく、真っ直ぐな大月線を帰りました。みんな、見る!見る!笑う!笑う!!!そんな人の姿が、微笑ましくてね。私まで、楽しくなっちゃいますお家に着いて、軽トラから降ろすとすぐに自分から小屋へ自分の小屋をちゃんと覚えてくれてるんですね!ちょっと、遊ぼうよ~~~って、小屋から出すと私の後をついて来ますかわいい夕食の時、茶子の話題で賑やかになりました。茶子が来てまだ半年も経っていないけど、大事な家族の一員ですね!赤ちゃんができているかは、わからないけど・・・春に赤ちゃん生まれたらいいなぁ・・・今日、フーテンのピロさん家のパパさんとママさんからクリスマスプレゼントを贈っていただきました突然だったし、クリスマスプレゼントをいただくのは初めてだったのですご~~~くびっくりだったし、うれしかったです。クリスマスカードは、パパさんが書いてくださったそうです。ありがとうございます。いつも、いつも優しいコメントにどれだけ励ましていただいているかわからないほどブログの中で支えてくださる フーテンのピロさん本当に、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。こなろがオリーブオイルに、大爆笑でした
2008.12.03
コメント(17)

家族旅行で、福井へ行ってきました!今回の旅行では、いつもブログで仲良くしていただいてるバズガイドさんの「とおこさん」に、北陸情報を教えていただき大変お世話になりました。息子が「日本海が見たい!」という希望だったので決まったのが北陸。石川県、能登方面の情報を教えてもらっていたけど、車でしかも一泊では、ちょっと大変だったので静岡から一番近い日本海が福井でした!まずは、日本の三大松原のひとつ『気比の松原』静岡には、「三保の松原」があります。「す」るが湾(駿河湾)~~~「つ」るが湾(敦賀湾)へ越前海岸をドライブやっぱり静岡の海とは違いますね!あまりクネクネしていない道だし、ずっと海を眺めながらのドライブは感動しました!一日目は、6時に出発で少し遅かったので、愛知県で渋滞にはまり着いたのがお昼前、越前町で「越前そば」を食べました。ちょっと太めで歯ごたえがあり、おろしとおかかをかけて食べるのですね!お宿は、勝山市にあるスキー場のホテルです。先週、すごい雪だったようで、行けるか心配だったけど、無事に着きました紅葉と雪景色なんて、初めて見ました紅葉も、私の住んでいる所では綺麗に見える所はあまりないので紅葉だけでも感激なのに、雪景色までも!海から山への移動こんなツアーはまずないかな?ホテルの近くにある「恐竜博物館」へ行ってました。映画で「ダイナソー」が流行った頃、息子は恐竜ブームでまだ保育園時代だったけど恐竜の名前を沢山おぼえたり、恐竜のおもちゃがいっぱいありました。そんな頃を思い出しながら、見入っていました。すごい充実した施設で、もっとじっくり見たかったし、お天気がよく雪がないシーズンだったらお外でもいっぱい遊べたんだろうな?福井といえば、永平寺!身も心もピーン!と引き締まりますね!こちらでは、山梨の身延山の久遠寺かな。日蓮宗の総本山です。東尋坊にも行ってきましたここでは、私たちもそうですが、「火曜サスペンスごっこ」をしている人たちが多いです!私は、怖くて行けませんでしたが、こなろがちょこちょこ行ってしまうのでハラハラしてしまいました。風が強くて遊覧船が欠航だったのが残念だったけど、雨予報だったのに、すごい良いお天気だったのでよかったです子供連れの家族旅行というと、テーマパークが多いけど今回は、景色満喫の旅でした。感動の一言です。田んぼの多い所で、家も米農家だけど規模がやっぱり違いますね!本当は、稲刈りや田植えの時期を見たいけど、その時期は私たちも大忙しなので見れないのが残念ですが、それでも静岡には無い物が見れました。カントリーエレベーターって言うのかな?お米の施設ですよね?田んぼ道のドライブは、やっぱり落ち着くし、楽しい!そう思うのは、私だけかな?でも、以前私のブログ名「田んぼの中でひとりごと」だったけど、福井の田んぼの中にいると、私がこのタイトルで付けちゃうのが申し訳ない気持ちになるほど、田園地帯でした!そんな長閑な自然の中で、お酒作りをされている りきパパさんのお店に突然お邪魔しちゃいました!今は、お酒作りで一番大事な時でお邪魔しちゃってはいけないと思いながらもここまで来たから、通るだけでも・・・って、思ったらお店がやっていたので、パパさんがいらっしゃらなくても、新酒の注文させて頂こうと思ってお店の中へ・・・優しそうなパパさんが中から出てきてくれました。今年、パパさんとの出会いで私たち夫婦は、人として親として多くの大切な事を教えていただき、成長できたと思います。魂込めたお酒作りをされているパパさんのお酒だから、そのお酒を口にした私たちが、感謝の心を教えていただく事ができるのだと思います。数えきれないほどの日本酒がある中でどうしても、パパさんのお酒をお土産にしたかったんです。お歳暮とお正月用に注文させていただきました。突然おじゃましたのに、「もしかして、寄ってくれるかも?と思って・・・」とお土産まで頂いてしまいました。お金では、買えない貴重なお酒を・・・本当に、ありがとうございました。感激でいっぱいですこれから、ほうれん草の出荷や寒い中での梨の剪定が始まります。私たちも魂込めて、梨作りさせていただき、来年の夏には、じいじとパパとオリーブ合作の美味しい梨をりきパパさんに食べていただけるようにがんばります!加賀梨には、負けないくらい美味しい梨作るからね!今回の旅は、日本のお腹から背中への旅。そうそう!アジの開きがね!静岡は、腹から頭も開くんだけど、福井は、頭は開かず、背中を開くんです!ちょっと、これも面白いと思いました。
2008.11.24
コメント(20)
全198件 (198件中 1-50件目)