1

タイトル見た人、「なにそれぇ~~~?」って思うでしょうね?以前良く行っていた、創作料理のお店のオリジナル料理なんですが、私も友人に薦められた時は「えぇ~~?美味しいのぉ~~~?」と、半信半疑だったんですが、食べてみるとこれが美味しいの♪何度か行くうちに、自分で作れるようになったので、以来、ねぎピザは我が家の家庭料理になってしまいました。作り方は簡単なんですよ!小ネギ(万能ネギ)を普通の薬味に使う時のように刻みます。量は、スーパーで売っている「一束」を全部。刻んだら、ボールに入れて上から鰹節パックを1パック。そして、風味付けの為にお醤油を小さじ1杯程度。チーズの塩分があるので、味をつけようとは思わないでくださいね?唯一のポイントは・・・鰹節が固まりにならず、均等にネギに混ざるようにしてくださいね?あとは、市販のピザシートにネギを広げ、上からチーズをたっぷり載せます。あとは、普通のピザと同じように焼くだけ。簡単だけど、ビールが進む美味しい味になるんです。騙されたと思って、一度チャレンジしてみてね!
2005.07.22
閲覧総数 6
2

月曜日・・・会社へ来るとホッとする私はおかしいのかな?平日に忙しければ忙しいほど、そのしわ寄せは家事に・・・(^^ゞ 結果、日曜日は超多忙!と、日記を書き始めると、私はとっても働き者♪って感じに見えるけど、実は・・・今週の週末、名古屋に遊びに行くので次の週末の分まで、今週やっておかなきゃ!という、自分の都合により忙しかっただけです(笑)土曜日・・・この洗面台を作ってくださる「カントリー・ウッド・ガーデン」さんが愛媛からわざわざ熊本まで来てくださいました。プチ・昌華ホテルでこの洗面台が必要になる洗面台スペースが狭い部屋は6部屋。全てのサイズを測って、本当に狭い部屋は部屋ごとにデザインを考えてくださって、本当に誠実で親切な業者さんで、感謝感謝♪お店で作ってらっしゃるほかの商品のカタログも見せてもらったんですが、どれも素敵で・・・うちの支配人なんて、自宅用にとキッチンのカタログに見入ってました。これからは学習机のオーダーで忙しくなるんだそうです。とても可愛いカントリーデスクの写真を見ながら・・・「子供の頃、こんなに可愛い机を買って貰ってたら・・・人生変わったかも?」って真剣に思っちゃいました(笑)洗面台スペースの狭さはどうにもならないけど、普通のホテルにはないカントリーでナチュラルな洗面台で、その狭さをカバーできたら・・・って思っています。そして、昨日は日曜日♪起きるのはいつもとあまり変わらないけど、起きてから暫くはベッドの上でニャン達と戯れているので、私達が活動を始めるのは8時ごろ。まず、パパはバジキロのお散歩。私は、ヌボォ~~~~っと着替えて、ベッドでニャンと遊ぶ♪パパが帰ってきたら、日曜日恒例のファミレスモーニング(^^ゞ ファミレスの朝御飯が特別美味しい訳じゃないけど、なにより、自分で作らなくて良い事(笑)これで日曜日恒例になっちゃいました。朝食の後は、これも日曜日恒例の買出し!まず、地元の物産館へ行き、新鮮で美味しくて、そのうえとっても安い!お野菜を1週間分購入。その後、スーパーへ買い物に行って、肉や魚、調味料など物産館では売っていないものを買い足して帰ります。日曜日は買い物を1週間分するのと同時に、非常食の素になる食材も準備。例えば、たっぷりのほうれん草を固めに茹でて密閉容器に保存。そのまま食べることも出来るし、別な食材と和えたり、炒め物の彩りに使ったり。茹でる作業までやっておくと、帰りが遅くなった時の夕飯に活躍してくれる。こんな感じで、茹でると言う下処理までは日曜日の仕事。あと、出汁として使う肉類は、すぐに使えるようにして冷凍。昨日は、鳥のもも肉を買って、小さい細切れにしてからラッピング。こうやってから冷凍しておけば、凍ったままお鍋に放り込んで使えるので少しの野菜があれば、だご汁(だんご汁?)みたいな汁物がすぐに作れる。出汁用の鶏肉と豚肉は我が家の必需品なのです(*^^*)面倒だけど、こうやっておかないと、1分1秒を争う我が家の夕飯に間に合わない(笑)午前中、買い物と食材の下処理をすると、たいていお昼の時間。。。午後はお掃除であっという間に夕方(自爆)昼間、外で思いっきり遊んだニャンズは早い時間から爆睡モード(笑)陽が落ちるとすっかり肌寒いこの頃・・・縞々チームは、ヒーター付きの暖かベッドが定位置になりました。毎度お馴染み、寝相の悪いゆうちゃんは・・・昨日もこんな格好でした。ゆうちゃんが寝る方の毛布はいつもグジャグジャ(苦笑)そうそう、今朝???この時期には珍しく、カミナリが鳴ってたんです。まだ暗かったけど、あれ何時だったんだろう?雷の音で目が覚めると、カミナリ嫌いのゆうちゃんはしっかり私の腕の中にいたので「あれ?モニャはどうした?」と思って、モニャが寝ているはずの頭の上の出窓を見たけど寝てない。。。怖がりモニャはどこへ行った?と思って、ベッドの周りを見渡すと、パパの頭にしがみ付いてました(笑)勿論、パパはカミナリの事も、モニャがしがみ付いていた事も知りません。そして、お外の怖がりバジラ・・・多分、自分の部屋に避難していたんでしょうが、音で眠れなかったのか?普段なら起きて愛想を振り撒くはずの朝・・・すっごいイビキをかきつつ・・・寝てました。。。あっという間に、日曜日は終わるけど、自宅で過ごす、とても良いお天気の休日はやっぱり元気になれますね!お外を堪能するニャンズ、何故か?デッキでバジキロと一緒に昼寝してたゆうちゃん(笑)お外は怖いけど、気になるモニャは玄関でお昼寝。小雪とワサビは、草原を縦横無尽に駆け回り、「バカ」をたっぷり着けて戻ってくる(苦笑)あ!忘れるとこだった・・・「バカ」って全国共通なのかしら?雑草の種子で、洋服やニャンズの体にくっ付く アレ・・・「バカを沢山着けて戻って来た」と言う表現は、全国共通なの?いかがですか?昨日、オバカが沢山ついた小雪をブラッシングしながら、これは、全国共通の表現か?それとも九州限定?まさか熊本限定!?なんて考えちゃいました。皆さんのお住まいの地域では別な表現かしら?それとも「バカ」は標準語?興味津々! 教えてくださいね!o(^-^)o ワクワクッ里親さんを募集しています!人懐っこい、とても良い子なので、素敵な里親さんが見つかりますように。長崎のお友達ままりんさんが3匹の仔猫を保護して里親募集中です。どうぞ、皆様のご協力をお願いいたします m(_"_)m ペコペコ同じ熊本のお友達ひぃちゃんも仔猫を保護して里親募集中です。2人ともお友達なので、受け渡し等には最大の協力をします。どうぞ、素敵な御家庭に縁がありますように・・・楽天市場でのお買い物は・・・BOSSかHIME様のページから買いに行ってくださいね!貯まったポイントは、TWOのオコチャマ達の為に使わせて頂きます。御協力をお願いいたします m(_"_)m ペコペコ昌華の従姉妹が運営している動物養護施設 TWO IS ONEも遊びに行ってください。毎日楽しく、暮らしながら素敵な家族に巡り会える日を待っております(∩.∩)グッズの販売も始まりました!フリマも開催中で、どなたでも参加できます!現在、昌華のアクリルタワシ出品しています勝手に、迷子札普及and迷子撲滅!委員会(笑)お写真も入るハート(大)ゴールドネームプレート迷子札
2006.11.06
閲覧総数 2
3

ゆうちゃんの秘かな楽しみ・・・それは、デッキで外ネコになること(笑)昨日の夜も、パパがバジのお耳を掃除したあと部屋に戻ろうとしたら・・・ゆうちゃんが外ネコになっちゃいました。↓↓↓いつもは寝ている写真が多いゆうちゃん、のんびり動く様子をどうぞ!外ネコゆうちゃんの動画!「なまけもの」って動物がいますよね?あそこまでスローモーションじゃないけど、ネコとしてはかなりのんびり屋のゆうちゃん。外に出ても、こんな感じなのです。今日は、バジとキロがおやつを持っていたので大丈夫でしたがいつもは、バジキロに愛されて、ヨダレでベロベロ・・・カパカパになって戻ってきます。(;^_^A アセアセ・・モニャも、こんな感じで出て行くんです。バジキロと遊びたいだけで、それ以上の外には出て行こうとしません。これが小雪だったら、草原までまっしぐら!ネコによっても随分違いますよね(苦笑)ちょっと凛々しい?モニャ様も写真が撮れたのでのっけてみます。相変わらず・・・ダンボール娘でございます。。。さて、いつもの調子で話しはコロッと変わります。去年、ホワイトバンドプロジェクトに参加して、ホワイトバンドをつけておりましたが、あれは2005年限定のプロジェクトだったらしく、除夜の鐘と共にHPも閉鎖されております。今でもホワイトバンドを着け続けている人もいるし、私もどうしようかな?と、大晦日に考えたのですが、12月31日にはずさないと、反対にはずすタイミングを失いそう・・・な気がして・・・とりあえず、大晦日でホワイトバンドははずしました。だけど、ずっとつけていたホワイトバンドがなくなると、なんだか寂しいんですよね。他のラバーバンドも考えました。エイズ・動物愛護・海がめの保護など・・・色んなバンドが売られていることも知りました。で、今年は・・・ユニセフのリストバンドを購入しました。私からフリマ商品を購入された方は気付かれたかもしれませんが、カードもユニセフで購入しています。こちらがユニセフショッピングのページリストバンドには、団結して子供を守ろう団結してエイズに立ち向かおう!と書いてあります。カードは昔から利用していたんです。世界中の美術館や博物館、又はアーティスト達が「著作権」をユニセフに寄贈し、カードにデザインされている物もあれば、実際に支援を受けている国の子供達が製作しているフェアトレード商品をデザインにしてあるものもあり、カードを10枚購入すると、これだけの事ができますと言う説明もあります。私がまだ・・・不妊症という自分を受け入れきれずにいた頃、本当に偶然・・・ユニセフカードのことを知りました。子供が出来なくてもこんなに苦しいのに・・・産んだ子供が、先進国で言うところの「病気」で死ぬのではなく餓えによって命を落とすのは、もっと苦しいはず。せっかく生まれてきた子供の命を大事にしてあげたい・・・そう思って始めました。支援するって難しい事なんじゃないって思ったのは、長いことこのユニセフと拘わってきたからだと思います。TWO IS ONEをHIME様が始めたと知った時も、ごく自然に「支援」出来たんだと思う。何もしなくても、生きてはいけますし、一生「支援」とは無縁で生きている人も沢山いると思う。だけど、大げさに考えなくてもやれる事は沢山あります。一人暮らしで暇を持て余していたころは、仕事が終ってから近くの自動養護施設のボランティアに行っていました。小さい子をお風呂に入れたり、私はピアノが弾けるのでピアノを教えたり。冬場に、マフラーが編みたいと言う子がいれば、毛糸をプレゼントして編み物を教えてあげる。自己満足ではなくて「ありがとう」って言われると本当に幸せな気分になれるんです。普通に会社で仕事をして独り暮らししてたら、そんなに「ありがとう」って言われないんですよね(苦笑)自分自身が、癒される為にしていたような気がします。脱線した話が長くなっちゃったけど・・・見回せば、色々とあると思いますよ?最初の一歩は勇気がいるのかもしれないけど、一人じゃ何も出来ない事はないと思う。出来る事は、沢山あると思います。楽天市場でのお買い物は・・・BOSSかHIME様のページから買いに行ってくださいね!貯まったポイントは、TWOのオコチャマ達の為に使わせて頂きます。御協力をお願いいたします m(_"_)m ペコペコ昌華の従姉妹が運営している動物養護施設 TWO IS ONEも遊びに行ってください。毎日楽しく、暮らしながら素敵な家族に巡り会える日を待っております(∩.∩)グッズの販売も始まりました!フリマも開催中で、どなたでも参加できます!現在、昌華のアクリルタワシ出品していますそして、昌華の本館はこちら、ワンニャン写真満載でお送りしています。勝手に、迷子札普及and迷子撲滅!委員会(笑)お写真も入るハート(大)ゴールドネームプレート迷子札
2006.03.31
閲覧総数 4
4

本日、6月30日で昌華ビルは完成です!と言っても、ホテルと違って自分で営業するわけじゃないし、とりあえず、明日の朝7時に1階のampmさんが営業開始。その他のテナントさん達は、これから工事に着工なので、出来たと言っても、まだ工事現場っぽいです(笑)ま、とりあえず…無事、事故もなく完成したので、良かった良かった。私も5階まで足場を登ったけど、狭い足場の上で、重い石を貼る作業なんて凄く大変だっただろうなぁ~。作業員さん達に、事故や怪我がなかったのが一番嬉しいですね(*^^*)さて・・・週末料理・・・と言っても、ちろ家のパパさんのような料理ではありません(^^ゞ (お料理上手な、ちろパパ…羨ましい)6月28日の夕食 posted by (C)昌華手前の手羽先は最近ちょっと凝ってる料理法。って言うほど凄くないんですけどね(笑)我が家は日曜日に1週間分を纏め買いします。でね、最近凝ってるのは…買って来た日曜日に、出来る事もまとめてやっちゃうの。茹でて保存した方が使いやすい野菜は茹でてから保存したり、先日の「半熟煮たまご」も日曜日の作業。で、この手羽先は…下味を付けてから冷凍しておいたのです。酒・醤油・ミリン・潰したニンニク・擂り下ろしたショウガ・白ネギ全部、ジップロックに放り込んで、少し揉み込んで馴染ませてから冷凍。料理する時は、凍ったままフライパンに並べて蓋をして火を通し、最後に火を強めて焦げ目をつけて出来上がり!(ネギだけはクタクタになるのが嫌なので、魚焼きグリルで焼きました)忙しい平日に、煮込んだとか、味が染みた料理を作るのは時間的に難しいので、味を付けてから冷凍したら、しっかり味が染み込んだ料理が作れるのです!で、これ火が通るまでは中火で蓋をして放っておくだけなので、その間に、他の料理が作れるのも利点の一つ。南の島へ引っ越して間もなく6年。最初の頃は、毎日夕方の混み合ったスーパーへ寄って買い物をしてから帰ってたんです。地元の物産館の野菜が凄く安くて新鮮で美味しいのに気付いてから、少しづつ日曜日に買い物する量が増えて、そのうち完全に日曜日にまとめ買い。でもね、肉や魚って生のまま1週間分保存するのは危険(笑)で…少しづつ進化して、最近は出来るところまで料理をしてから保存したり、ほんの少しの手間ですが、これで平日遅くなっても何とか料理らしい料理が作れるようになったのです(*^^*)6月29日の夕食 posted by (C)昌華昨日、日曜日はこの料理。一見簡単そうに見えるけど、実は時間と手間がかかってます(笑)サイコロステーキに見える物体は、コンニャク(^^ゞ ダイエットステーキなのです(自爆)じっくり焼いてしっかり焦げ目を漬けないと美味しくありません。だから、茹でて、切れ目を入れて、焼いて…って結構時間かかるの。ソースは、ニラ・ネギ・ニンニクを使った、中華風のサッパリ味にしてます。奥に見えるキューリも…まず、丸ごと1本の状態で熱湯にくぐらせて緑の発色を良くしてからまな板の上で叩き潰し、塩と昆布を入れた水に半日ほど漬けます。で、食べる時に、青ジソ・ミョウガ・刻んだ梅干・醤油でペースト状のソース(?)を作りキュウリに乗っけて完成。これ、多分家庭料理ってカテゴリーじゃないのよね。手間がかかる割には、手間をかけたように見えない、料理屋さんのメニューだわ。普段、メチャメチャ超特急の手抜き料理してるから、日曜日は、アレコレやりたくなるのです(*^^*)本日は月曜日、また手抜き料理の1週間が始まります(笑)6月30日午前6時45分 posted by (C)昌華今朝6時45分の我が家…出かける時間になっても、お寝坊ニャンズはこの通り。会社に行く気が失せてしまいそうになるのを堪え、寝室から追い出して出勤して参りました(涙)あ!そうそう!業務連絡!?去年、この時期はホテル作ってたり、ビルが着工したり、モニャが手術したり…で、とある物を送りそびれてしまったのです(大謎)今年はしっかり思い出せたので、この2年間(^^ゞ お返ししてないあなたへ・・・こんな事して頂いたのに、御礼をしていないあなたへ・・・まま、色々と私の中で、お礼、お返しが必要だと判断したあなたへ・・・南の島の風を送りました。個別に連絡しませんが、突然、南の島ちっくな物が届いたら、それは、2年分の何かだと思って素直に受け取ってください(笑)
2008.06.30
閲覧総数 4


