全1924件 (1924件中 1-50件目)

もう何週間も制作モードが続いてるんですが、真珠フェスになってます。今目覚める真珠の魅力。まぁそんなにグレードの高い物じゃないし、イミテーションも敢えて使っています。今年のジェムショーで手に入れたパールをこれでもかと使っています。ただのゴールドのチャームと合わせるだけで高級感が出ます。金具も奮発(?)して、18金メッキの物を使っております(宣伝してるみたい)。先週またMichael's で出店したのですが、今までの作品を抑えに抑えて、ほぼ新作だけ出しました。まぁまぁの売り上げでしたが、まだ店慣れしてないなあ。眼を合わせたり合わせなかったり、簡単な挨拶だけで放っておいたり小話をしたり、いろいろ接客のパターンを試してみましたが、いまいち私のスタイルができないなあ。やっぱ場数だ、がんばろ。
2025.11.27
コメント(0)

日本で沢山買ったジュエリーパーツでまたコツコツと制作を始めています。アイデアに詰まるとインスタなどを見て参考になるテクニックなどを探すのですが、そこでハンドメイド作家向けのコーチみたいなショート動画がよく流れてきます。大抵「私は仕事をやめて2年目で月○〇十万を売り上げる○〇作家」「専業で毎月旅行に行けてる」とかいう触れ込みで、広々した自宅での制作風景や、おされーな所でお茶してるところとか、楽そうな恰好で子供と遊んでる所とか、夕日をバックにクルージングでシャンパン乾杯!のビデオ。内容は、タイトル「ハンドメイド作家さん、○〇してませんか?それ、NG行動です!」とか「気づいて!販売の時に客が遠のく○〇な言葉!」とか、ちょっとカチンと来て感じでまんまと引っかかって見ちゃうwあと、「困ります、と言われました!」(『可愛すぎて買いすぎちゃうので』とかいうくっだらない嘘オチ付き。)もう数十年やってる私には鼻からウロコも出ないような事ですが(盗作するなとか)、一応聞き流してると参考になる気がして出てくるとつい見ちゃうわけです。で、気づいたわけです。「この人達、偉そうな事ばっか言ってるけど本当に売れてるんだろうか?」と。でインスタのリンクを辿るとお店が出てくるのですが、この量と値段設定とsoldの数だと、生活できるほどは売れてないんじゃないか?と。実際に出店してるのかもしれないけど、フォロワーやいいねの数もそんなに多くない。これってひょっとして、セミナーとかで言われてる事を実践してるのか??とにかく投稿して、どんなに良い暮らしができてるのかを見せろとかフォロワーを増やして、その講座やサロンに引っ張り込むとかw最終的に誰がどこで利益を吸い上げてるのかがビジネス勘の無い私にはさっぱりわかりませんが、誰かがどこかで下らないノウハウを売りつけて、この人達もそれを一所懸命行動に移してるような気がします。だいたい、大抵の金儲け話に冷静になると、「そんな儲かるならなんでそれを他人にばらすの?」って事になりますよね。すっごいニッチならともかく、これやれば売れる!っていう自分で得た経験をいとも簡単に同業者にばらしますかね?などとひがみながらも、販売の秘訣を求めて今日もインスタを開いてしまうのでした。最新作、コロコロうさフン(仮名)
2025.11.27
コメント(0)

知り合いのバンドからピンチヒッターのお誘いがありました。話があったのは10月半ば、でギグは12月前半に2回。11月もあと一週間、まだ何の曲目も聞いておらず、あー、これからチャート(楽譜みたいなもん)もらって詰め込むんかー。とちょっとブルーに。今日起きてベッドの中でスマホを開けたら一番にそのバンドの人からのメッセージ。「キタ―――――――――――――!」さよなら、私の感謝祭ホリデー。関係ない画像ですでもよく見ると「(銀行振り込みアプリ)Zelle教えて」でした。たまに前払いの仕事もあるので教えました。因みに前払いのギグってすごーく萎える。やっぱニンジンは鼻先に吊るされた方が走るモチベーションになるのよ。しかも数週間も前に前払いって...。と思ったら「あの仕事ね、ウチラのベーシストの勘違いでどーのこーの」だからキャンセル料だと。その二つのギグで貰う事になってたのよりちょっと高い金額がさっそく入金されました。えーーーーーーーーーー!!!!!!いいのーーーーーーーーー???????いや、文句言ってるわけじゃないんだけど、あまりのレアケースに飛び起きました。まだ宿題も貰ってないのに!ベーシストのなんだかんだは多分方便の嘘だと思うけど、とにかく肩の荷が下りたどころかボタ餅落ちてきたよ。このお金はどこから出てるとか考えたらちょっと心が痛むけど、何か「あなたにはそれだけの価値があります」って言われてるみたいでちょっと嬉しかった。前々回に日本に帰った直前は別のバンドからギグのお誘いがあり、宿題付きで出発して、ずっとその事で楽しさが半減されてたのに帰ってきたら「あ、あのギグキャンセルになった」の一言で終わりだったもんね!実は同じバンドにまた誘われたんだけど、今度は嘘ついて断りました。もうすぐブラックフライデーだからあぶく銭をパーっと使ってやろう♪
2025.11.25
コメント(0)
ふいに思い立って書いてみる事。長年ツーソン(近郊)に住んでいて関わった人達やフェードアウトして行った人達。多くはまあ普通に引っ越していったり、親交のサークルが変わって見かけなくなったのでしょう。その中でも少数、まるで消息不明になっていく人達も数人いる。10年かもっと前か、ローリーという中年女性がいました。人懐っこい感じで、ギグにもよく来てたし、フェースブックでもどんな投稿でもポジティブで必ず最後に♡マークをたくさん付けるようなタイプ。仕事も定住所もあやふやな感じで、ある時やはりたまにジャムなどで関わっていた足の悪いおじさんの家に間借りする事になったと。多分、家の事をやるからしばらく置いてほしいという条件だったのでしょう。しばらくうまくやっていたみたいですが、ある日、喧嘩したらしく彼女がその家を出たと。その後、彼女をまったく見かけなくなり、フェースブックももう何年も止まっています。共通の知り合いだったおじさんも疎遠になり、生死も不明。私の印象だとローリーはなんらかのアディクトで、たまにクリーンになっては友好的になる時期がある。でもたまに引き戻されては社会との関わりを遮断し、居所がわからなくなる。一度急に私にどこからかウーバーを呼んでほしいと助けを求めてきたことがありました。当時はまだ珍しく、四苦八苦した事を覚えています。こういう事っておそらくドラッグ絡みです。あれからまた誰かの家に転がり込んだと聞いたようないないような、今ではもう朧気な記憶ですが、確かそれが最後の記憶です。私が怖いなと思うのは、この手の類似事件(?)がちらほらある事。いなくなる女性たちにも共通点があって、仕事しない、(病気などで)できない人身寄りがない学歴が無い酒、ドラッグの中毒経験がある多分性的暴行された過去があるというのもあると思うけど、これは表に出さない人も多いので推測。仕事ができないからお金がないから身内もいないから住む所ない。じゃあどうするか。男の家に転がり込む。そんな弱みしかないような女につけこむ男に碌なやつがいるはずがない。むしろそんな女を探している男かもしれない。ローリーはそんな罠に引っかかったのだとしか思えません。顔を見せないどころか連絡も取れない、フェースブックもぷっつり消えたまま。スマホを取り上げられたのでしょうか。私は勿論この手の男たちを擁護するわけでもなく、被害者たちが悪いと言うわけでもありませんが、自分の身を守れない彼女たちがもどかしくもあります。急に連れ去られたのなら別ですが、どこか自分達からリスクを冒して自ら危険な状況に入ってしまったところもあるのではないかと。健常者に見えたし、おじさんの家でも結構ハードな修理や片付けをしていたと言ってたので、仕事もできない事はなかったんだと思う。もしかして採用前のドラッグ検査がパスできないのをわかってたのかもしれない。すべての不利や不運が重なってその結果、どこの誰だかわからない人間に頼らなきゃいけないなんて地獄みたいだけど、ドラッグやめる地獄、仕事に行く地獄よりはそっちを選ぶ人もいるんだろうか。今、政府が機能しておらず、毎月の食料品支援のプログラムが止まっているのでざわざわしています。たった2千人ほどの私のフェースブックの「Friends」の中にも「今月生きてけない、寄付して」と送金アプリのアドレスを載せる人達もみかけます。ローリーみたいな人達が増えてくると思います。私はとにかく働け、って思う。「怠け者、働け!」っていうんじゃなくて、例えるなら映画でモンスターに追われてる仲間たちに「走れ!逃げろ!」っていうのと同じ感覚の「働け!」できないなら、最初はなんとか国に助けを求めて、リハビリでも身障者支援ルートの仕事でも見つけてとりあえず自立してほしい。世の中に悪い男がいるのは、もうジャングルに虎がいるのと同じ。無防備に入って行った方が馬鹿を見る。とりあえずどうしたらジャングルに入らずに生きれるのかを考えてほしい。ローリーは生きているんだろうか。身内が彼女を探している投稿も見たことが無い。こんな女性たちが世の中には沢山いるのではないか。
2025.11.21
コメント(0)

皮膚科にかかってます。数か月前に赤い湿疹ができて全然消えないので医者に行ったらステロイド錠をもらったんですけど、ちょっと効いたかな?ってくらいで、飲み終わったらまた再発。しかも腕や足にもかゆみを伴うのがでてきて、寝てる時にかきむしってしまうので、皮膚科を紹介してもらいました。アトピー持ちなのですが、診断結果はやっぱアトピー。ケーキのクリームくらい塗って、延ばさないで、と言われたクリームの処方箋は小さなチューブ3本ですが、一日で一本使い切っちゃいます。飲み薬は朝晩違うヤツで、昨日始めたんですけど、ギグについたら眠くて死にそうでした。私やっぱ、アレルギー薬と相性悪いみたいです。眠いだけならいいけど、今日はギグに向かう途中、吐き気がして大変でした。自分の体感では高熱が出て、だるくて吐き気。こんな日に限ってブライアンは別の仕事。会話もできない状態だったので、悪いけどセッティング丸投げして、トイレで吐けるかなと立ち上がると(今日一緒に演奏する)テッドが「ちょっとまって、ジーンズが..。」と。お尻の所にシミが...まさか!と思いましたが、そういえばさっき座ったクッション、なんかひんやりすると思ったの... 中が濡れてたみたい。こんな時に!!!!!! まあ自分で粗相したわけじゃなかったから良かったけど、こんどはこのコンディションで買い物に行かないといけません。とりあえず売り物のバンドシャツ長袖を腰に羽織って、トイレ行ってちょっとだけ吐きました。こんな時に一気に吐ける方法を知りたい…。「全部吐いたら終わるんだ!」と思うことが良くあります。パンツを買いに徒歩10分くらいのお店へ。気持ち悪いし直射日光が容赦ないし、もーどんな罰ゲームやねん。古着屋は近くにいっぱいあるんだけど、さすがに古着を洗わないで着る勇気が無い。2分でゆるゆるヒッピーパンツを試着してそのまま購入。試着室で倒れるかと思ったw帰り際に胃薬買ってガム買って店に戻り、始まるぎりぎりまでソファでもたれかかって死んでました。このアレルギー薬なんですが、眠くなるんですけど、ウトウトすると急にリアルな夢が始まります。夢って言うか、半分まだリアルの世界を聞きつつ半分夢、みたいな。これって、トリップなんかなあ?さっきそのお薬の日本語の感想見てたら、副作用が「悪夢」っていう口コミがけっこうありました。うちでごろごろできる日ならともかく、仕事前にシャレになりません。幸か不幸かテッドのセッティングは時間がかかって開始時間が15分も遅れましたが、その間でやっと「ダイジョブだ!」となった瞬間があって、ギグも問題なくこなせました。これはもう仕事の日には飲めないな~。子供用のとかにしてもらわないと。ケロってる写真を載せるわけにもいかないので、なんかグーグルが勝手に作ってくれるコラージュ。
2025.11.13
コメント(0)

動物園いきたーい!ウーバーを呼べる場所に行きつくのに結構かかってしまいました。まずは迷路の駐車場に出たのですが、まったく看板が無い!車ばんばん通るのに渡れそうな所も無い 泣やっとやっと乗り場を見つけアプリを開いてみてびっくり、動物園まで片道$70超え!!いやいやいや、動物園の入場料$24よ。空港から30分か~。特に空港からのウーバーって高い気がする。近場でも高い。近場とかでも土地勘無いからどこ行っていいかわからない。ふと、電車移動の手段も出てきたので、そっちにしよう。また駐車場をさまよって電車のチケット売り場へ。売り場の人達は親切で、スマホで調べて(覚えてないんだね...)スクショさせてくれました。チケットはよくわかんないので$6の一日パスを買いました。う... 面倒くさそう交通機関音痴なのでどきどきだったけど、一路線で右行か左行かだけだったので(かろうじて)大丈夫。Link Light Railという電車とバスと路面電車を足して割ったような感じでした。緑が多くて景色が素晴らしい!右から二番目の駅が今出た空港。日本の電車はぎゅうぎゅうでも誰でも無口だったのに、こっちに帰った途端、もう知らぬ乗客グループ同士がわいわいうちとけて話してます。でも一駅が長い。これは目的の動物園までかかるぞ。帰る時間とかセキュリティとか考慮すると、動物園に着いたとしても見て回る時間が無いのでは?と考えた末、予定変更。以前シアトルによく行く友人に見どころを聞いたら、事細かく返信してくれたのでその人のおすすめに行こう。Pioneer Squareなる駅で降ります。長いエスカレーターを上がると、街!!街のど真ん中!かっこいー!とりあえずウーバーを呼んで、観覧車がある所へ。ボブ・マーリイのレゲエを流す陽気で、発音できないような名前の黒人兄ちゃんドライバー。気分あがるね!観覧車が見える所で降ろされました。わー、水辺だ!すれ違う地元人っぽい人達がすごくリベラルな感じ。The Great Wheel, $22くらいだったかなー。ここでお酒を買って飲みながら乗れるみたいです。こういう所では下戸なのが悔やまれる。どきどき観覧車は水辺の際にあり、回ると半分陸、半分海という感じ。ゴンドラが小部屋のようなラスベガスのよりは小さめだけど、おかげで相席せずに乗れました。しかも結構速めなので5周しました。建物が密集して、アングルによってはスペースニードルが見えたり。この辺を検索してたらサワードウというパワーワードが出たので、そこのレストランに向かいます。なんか古臭い遊園地のレストラン街のような建物に入ったんだけど、やっぱり古臭い人形が沢山ありました。こういう雰囲気好きよ。その中の一軒がお目当ての店。サワードウのボウルでクラムチャウダー。最近はファストフードでもカフェテリア式でもチップをくれと言う所は少なくなく、ここもそうだったのでこれだけで$20超えました。観光地という事を差し引いてもたっか!可もなく不可も無くな味でしたが、日本のぎっちぎちマックに比べて客は3組くらい、ゆったりできました。近くに水族館もあったのですが、もう日本で行ってるし、$33という微妙な値段だったのでこれもパスだな。というともうやる事ねーしw駅までそんな遠くなさそうだし、散歩しながら帰るか。海岸沿いはサンディエゴにそっくり。客船が止まっていたり、路上ミュージシャンがいたり。お土産屋さんもいくつか覗いたり。でもいざ通りを渡って駅の方に向かうと、坂道の角度に唖然としました。うう"ぁ...。ここから3ブロック上るんか。路がこんなに斜めなのに立ってるビルの中は(当たり前だけど)平らなのが不思議。知らない街の景色ってほんと魅力的だなあ。看板だけでも愛おしい劇場。なんか私みたいなローカルの売れないなんらかの人達が一所懸命パフォーマンスする場なんだろうなーと想像。ここで暮らしてたら自分は何をしてただろうとか、ギグは(搬入とかギャラとか)どんな感じだろうとか想像が膨らみます。それにしてもきっちぃ。ウーバーケチった事を後悔...でもあと道2本だし…旅行者丸出しの首枕なんかぶら下げてボストンバッグ持って、危ない所だったらいいカモだけど、全然変な感じはしませんでした。やっと駅に着いた~。日本の地下鉄駅より解放感がありましたが、なんか近未来のような不思議な感覚だ。警備員も多くてホームレスとかいないし綺麗だし安心感がありました。帰りにはバカでかいドーム型スタジアムが見えたり。いいなシアトル、そしてこの鉄道システム、また来よう!最近、めっきりアメリカで行きたいと思う所がなくなっちゃってたんだけど、国内もやっぱ見て無い所がたっくさんあるもんだ。映画でも見てときめく所を探すのですが、最近SFばっかで参考にならん...余裕を持って空港に帰りました。当然またセキュリティーを通りますが、びっちり並んでる!うひょー!もっとすいてるという別の場所に誘導されました。え、他にもあるの?でかい空港ですからね。着いたらまたいっぱいで別の場所へ行けと。とにかく歩き、なんかターバン、ヒジャブ率が多いターミナルを通りました。わ、こういう感じ見たことない!ちょっと休憩を兼ねて香水の免税店を覗いていたら、アラブのおじさんがお会計していました。ふらっとウン百万使ったりするのかなと聞き耳立ててましたが、$300くらいの買い物していました(私には大金だけど)。また歩いて、今度は何とバッゲージクレームと出口まで出ました。もう荷物限界、とカートを出したら真後ろにセキュリティがありました。このタイミング。やっとゲートに辿り着いたら一時間ほどの遅延!もっとゆっくりしてくれば良かったなー。まだお腹空いてないし、シアトルにいるんだからスタバでも行くか。うーん、まだココアの気分。まぁまぁの甘いココア。飲んで5分したら、すごく体調が悪くなりました。腹痛のような吐き気のような、熱があるような。ゲートに戻ってる最中に動けなくなって、別のゲートで座り込んでしまいました。人混みが不快さに拍車をかけます。ちょっと動けるようになったのでトイレへ。空港のトイレはスーツケース用に広いので助かります。15分くらい頭抱えて何がどっから出るのか(ごめん 汗)様子をうかがってましたが、何とか落ち着いて個室を出たら掃除のおばさんがスタンバイしてました。なかなか出てこないからイライラしてたんでしょうね。今まで超元気だったのに最後の最後にシアトルのスタバでダウンなんて。そこからまたずいぶん遅延、ゲートも変えられましたがおかげで体調も戻り無事に出発、爆睡、ツーソン到着しました。ブライアンの怒涛の猫リポートを聞きながらデニーズへ。遅かったからそれくらいしかやってなかったの。アメリカの茶色飯とその値段におののきつつ(しばらく円に換算しちゃうよね)、日常に戻る覚悟を決めるのでした。いまこれを書いてる時点で、出発からひと月ちょい経ちました。まだどこかに旅をしてわちゃわちゃしてる夢をよく見ますがやっと落ち着いてきました。時差ぼけという言葉では片付かないほど眠くなってよく寝てしまいます。以上、にほんの旅2025のレポートでした~。因みに楽天の改行がバグってたので詰まったり何行も空いたりして見にくくて申し訳ありません!あと、キーボードのAがなぜか連打される事が多いので変換もいつもに増して変かもです。生ぬるく見守ってください。
2025.10.23
コメント(2)

出発日。やっと帰りやがったぜ。意外と普通にテレビを見たりてお昼過ぎに出発。前回と同じく空港バスで3人で行きました。成田空港での機械チェックインはまたもや苦戦。Visaの有無とか聞かれるんだけど、永住者の選択がないの。仕方なくお姉さんに聞くと、仰業しくパスポートとグリーンカードを受け取って裏に行ってしまいました。けっこうな時間待たされたけどやっと手続き完了、荷物を計りの台にやっとこさ乗せます。(羽田って床と計りが同じ高さだったよね、あれアイデアだよね)。しばらく数字が踊り、一時は25キロとか表示されてぎょっとしたけど、何とか23キロぎりぎりでセーフ。脅かすな!両親の帰りのバス券を買い、くそwifiを返却し。何か借りたのと違う電源を入れてしまったみたいで後から3000円取られた!あの200円くらいで買えそうな電源!もーあそこの会社は使わん!最後の食事へ。あたしね到着した時のたこ焼きをまた食べたくて仕方なかったのよ~!という事でまた銀だこへ。今度は3種類買って分け合いましたが正直あまり違いが判らん...でも美味しかった。みんな銀だこは高いって言うけど、アリゾナで食べたら小っちゃい、まずい、冷凍チンが倍以上の値段だよ。美味しかった~どこも混んでるなあ、こんなに外国人来てるのに何で経済が向上しないんだろう。マックでコーヒー買っても飲める席が無い。バスの時間と出発時間の間が結構あったので、やっと空いたロビーのソファで結構な時間をつぶしてセキュリティへ。このバイバイの時間がとても辛い…いや、きっとお互い心配しつつもちょっとほっとしてると思うんですけど、姿が見えなくなるまで見送ってくれるのが切ない。毎回「今生の別れになるかもしれない」という心境になるのは嫌なのでさらっとしたいんだけど...。今回は空いてたセキュリティ、つつがなく終わり、出てくる手荷物を待ってたらなんと検査官の方へ回されてる。最後の最後に「あ、忘れてたけど...」と言って貰ったつぶ塩歯磨き粉、没収!!規定以上の液状物という事で。あんなもの手荷物に入れてましたか、私??どうせずっと手をふって見ててくれたんだから投げて返せば良かったwあまりのおまぬけに爆笑をこらえつつセキュリティを通過。直後に事情をメッセージしたら「忘れてたままの方が良かったね」と。本当そうだ。ま、これも思い出。ゲートまではまた魅惑の免税店やお土産屋さんが沢山ありました。友達にタバコでも買ってこうかと思いましたが、もう荷物限界だしなあ。コンビニで、まだ飲んでなかった懐かしのカルピスを買ってちびちび飲みながら搭乗。忘れてたけど最後尾の窓側を取ってましたね。隣は、太ってはいないけどすごく大柄な男性。日本人かしら?離陸前、もう実家に帰れるんじゃないのってくらいの距離をのろのろタクシングしてたんですけど、ヘッドホンで備え付けのタブレットでオールディーズヒットみたいな音楽を聴いていました。ほぼ寝ちゃってる時にFifth DimensionのAquarius という曲の、後半のクライマックスと突然の離陸が重なって、急に感傷的になって涙が勝手にあふれてしまいました。その後はリロとスティッチの実写版を見たのですが、何でもない所でもポロっと涙がでちゃったり。リロとスティッチだよ!?一度涙腺緩くなると何かバグりますよね?歳だなあ。帰り便の食事は普通に塩気がありました。ももとぶどうのジュース再び。美味しい!食事が終わるとキャビンが暗くなるのですが、なんと隣の人がスポットライトを付けていて、なんか眩しい!この人、ずっとスマホを片手で持って目の前で見てる。私も眠くなかったのでぼけっとしながら気づく。これ、私の席のライトじゃん???焦って消そうとするも、スイッチは頭上に無い。タブレットで消灯のボタンを見つけるも、押しても反応なし。アテンダントのボタンを押しても反応なし。私とタッチパネルはいつも相性悪い。隣の人に「私のライトだったんですね、知らなかった!ごめんなさい」と謝りつつ通りがかりのアテンダントを呼ぶと、彼女もパネル反応なし。なんだ、フリーズしてんのか。別で消せる仕組みがあるらしく、やっと灯りが消されました。ちなみに始終揺れてました。食事の時も飲み物がこぼれないように持っていました。そんなこんなでシアトル到着~。おケツが痛い!ガラス張りの空港到着から税関までってどうしてこんなに長いんでしょうね。どこの空港でもね。ハイキングかってくらい歩かされる。ところでですね、以前LAで2時間くらいの行列に並ばされた時からグローバル・エントリーの入手を考えていたのですが、これは手続きが面倒な上に有料なのです。ところが最近、MPC(モバイルパスポートコントロール)と言われる方法が出まして、アプリで税関前に簡単な質問に答えて、写真を撮るだけで専用の列に並べるという話を聞きました。しかも無料です。シアトルについてやっと思い出して、機内と空港のおっそーいwifiでやっとこさダウンロード。税関までのハイキングで見てみるも、どこにも質問のページが出ない。あーイライラする!いったん荷物を受け取ります。待ってる間もアプリ待ち。こういう時に限って荷物はスムーズに出てくるよね。税関到着しちゃったよ。入り口の、観光こっち、市民あっち、と捌いてるお兄さんに聞いてみたらその場でやっと開きやがった。けっこう近くに行かないと出てこないって事かな?すごく簡単で、しかも専MPC用の列があったのですが、なんとどっちにしろ列はガラガラでした。とりこし苦労だったけど、グローバルエントリー代払わなくて良かったー。入国審査のお兄さんには「アメリカに何年住んでんの?」「現金いくら持ってる?」「申請する物ある?食べ物持ってる?」(スナックとかですって言いいました)。と結構聞かれました。なぜかちょっと深刻な顔をしたまま後ろの方の人と何やら話始めました。え、何?と思ったら、私がいた事を忘れてたかのように、「ああ君はもう行っていいよ。」と。先に言えや!実は私のグリーンカードは7月に切れていました。え!切れたグリーンカードで帰国!?と思うかもしれせんが、最近は10年ごとに更新するグリーンカードの再発行が遅れに遅れているので、申請するとすぐに移民局から「このレターが申請中の証拠で、期限切れのグリーンカードと一緒に提出すれば再入国できるよ」という手紙が送られて来ます。成田ではコイツのおかげで係の人が「???」になったけど、実際の入国の際は両方出して、全く何も言われませんでした。さて、ここから8時間くらいの待ち時間があるはずだったのですが、問題は荷物をまたすぐ預かってくれるのかという事。以前、またもやLA空港の話ですが、半日あったのでどっか遊びに行こうと思ってたのに、最長でも4時間前まで荷物を預かってくれない、ロッカーも無い、という事で爆沈した記憶。シアトルはロッカーもあるし、預かってくれる業者もある、と聞いていたのですが、なんと税関を出てすぐの所で難なく荷物を預かってくれる所がありました。ありがたーい!!と言ってもまだパンパンの小ボストンとトートは持ってるんですけどね。これから初シアトルを散策します。
2025.10.23
コメント(0)

さぁ、最後のまる一日です。今日は人生初めてのマッサージに行きます。自分で行くって言いだしたのにちょっとどきどき。デスクワーク、パソコンワークに加え、演奏やセッティング、ジュエリー制作でも根を詰めすぎてしまうので、背中のあたりに何かよからぬものが停滞してる自覚があったのです。痛みとかは無いんだけど、まさに停滞ってかんじ。で、美容室と同じく、ツーソンでは高いだろうな~と思ったので円安の恩恵で日本の施術を探してもらったのでした。町の商店街にありそうな針灸クリニック的な所でよかったんだけど、個人宅のようなアパート一階で経営してるお店でした。わ~、一番緊張するやつじゃん。しかも2時間コース… ながい…アンケートや説明のあと、使い捨ての紙の下着に着替えて施術が始まりました。初めてという事で、効果は同じですがあまり強めにはやりませんという事でした。いや、柔道部員にばきばきされてもいいやという覚悟で来てたんで、とは言えず。途中でお腹鳴っちゃったw自律神経が動くので(?)鳴る事もありますと。事前には何も伝えてなかったのですが、背中まで来た時、やはり驚かれました。凝りに凝ってますと…。うん十年前にも整体師のおじさんに「男の背中です」って言われたのを痛烈に覚えてます。(今考えるともっと言い方無かったん?って思うけどw)もういいけどね、この甲羅も私なのさ。よろしくね。マッサージのやり方覚えたいし、勿体ないので寝ないようにしようと思ってましたがやっぱ寝ちゃった。お姉さんは重労働だったろうね。これで一万一千円。何か申し訳ないです…。なんか軽くなったし、すっきりした!これで少しでも顔小さくならないかしらw母との待ち合わせにまたセリア。こっちのセルフレジって何で同じもの2回スキャンするとわざわざ「同一商品です」って言うん?私は大抵2個ずつ買うので、続けてスキャンしないようにしてましたがめんどくさいぞ! エジプト風スタンプ帰りはレトロな玉川温泉へ。まず鯖御前とパフェ。母は何で一緒に頼んだのか謎だけど、当然一緒に出てきて、飯前パフェになってしまいました。私的には全然OKですがね。どっちも美味しかった~。山奥!がさつOKな血筋しかし混んでたな~。敬老の日なのに子供が走り回ってたし。ここの売店も雰囲気ありすぎて好きです。リリアンとめんこを買いました。昭和~♪ドクターフィッシュもいて無料体験していましたがちょっと足を入れるプールが小さくて他の人の後に入るのが躊躇されたからやらないw夜(てか数時間後ね)は回転ずしへ。まだあんまりお腹空いてないかなと思ったけど、まぁ回転ずしなら量も調整できるしね。と言いながらバクバク食べてしまった。「浅利の味噌汁頼もうかな~」と言っていたら母がびっくりして、「それお父さんも毎回頼むよ」と。双子ってこういう感じなのかな?w帰りはドラッグストアで爆買い。もうどうにでもなれ。正露丸、チョコラ、葛根湯、龍角散、ムヒ、オロナインなどの定番品を買い漁りました。あと、パック50枚入り、もう買ってるけど2袋目!お風呂上りにあれこれ塗らず、とりあえずこれ貼っとけばOKっていう手軽さが良いです!Gumのマウスウォッシュが口内炎とかに良いって聞いたのですが(ブライアンがよくなる)、さすがに水物はアレなので歯磨き粉を。父愛用の粒塩も買っとこうかなと思ったら母が「これ家に新しいのあるから持ってっていいよ」と。じゃそうします。パウダーファンデーションももうすぐボロボロの予定なので買っておこう。え、コンパクトと別売りなん?よくわからん!取り合えず中身だけ買う。後で使い終わったヤツのケースに入れたらぴーったしだったよ。お菓子やインスタント物も沢山買って帰宅。スーツケース詰めに泣きましたが、とりあえず入った!ちゃんとアメリカから持ってきた測り。24kg。え!限度23キロなのでまた開けてちょっと詰め替えなくきゃ...はあぁ...もう一つのスーツケースは小さめだったのでOK。今度は2つともMAXで行こう。因みに機内持ち込みは小さめボストンで、主に着替えの服を入れてました。もし余裕があったら畳んで預入のスーツケースに入れたりできちゃうかなと思ったけど全荷物maxだったので取り越し苦労でした。おもちゃの博物館で貰ったすっぽんぽんのキューピーは児なんとかといちゃもん付けられて強制送還させられたらやばいので茶だんすのエレキングにあずかってもらいます。ところで天下のJAL様のウェブサイト、ポンコツすぎるの知ってました??2000年くらいのウェブサイトみたい!本当にわけわかんないし、アップデートしない意味も分からない!何にも見つからないし、ページ内のリンクとかも全然飛ばないし。でね、なぜか明日のチェックインできないんです、何度やっても。もう空港でやるしかないな。一抹の不安を抱えつつ就寝。
2025.10.23
コメント(0)

日曜日は池袋にとんぼ返り。同級生のNoiさんに会いに行きました。前回Seibuの屋上で待ち合わせた時、意外と人が少なくていいな~と思ったんでまたそこにしようという事に。行ってみたらびっくり、Seibuのシャッター降りてました。ええっ!もしかして潰れたん!?なんかちょっと前池袋の何かが終わるって言ってたの、ここじゃないよね??ぐるぐる回ってみましたが、やっと入れそうな隙を見つけました。エレベーターを見つけ、最上階に行ったら… 何だここは?何かビアガーデンみたいな所に出たぞ。Noiさんはもう着いたと連絡が。もしかして私達、同じ場所の異次元空間にいますか?だってその店より最上階ないんだよ?ギブアップしてお迎えに来てもらいました。なんかおタクアニメのテーマレストランみたいな所です~。Noiさんと2年ぶりの再会です!ちいかわ黒ウーロン茶、小さいのが500円。じょうおん。あれ、今って2080年だっけ?とりあえず屋上行ってみよっかってなったんですけど、何やら新人アイドル君たちの握手会みたいなやつをしていました。うわっ、また異次元wあれ、おかしいな、みんな同じ顔に見える…これが…おばさんという感覚なの...?どうやらSeibuは大々的な改装をしているようで、屋上の屋台のような食事処も無くなっていました。ちょっとした何もないスペースがかろうじて残っているだけ。私が入り込んでしまったのは隣接した隣のビル(パルコ?)の屋上だったみたいです。何かアイドルさん達の邪魔してます?居心地悪いし蒸し暑いし、という事で、サボテン屋さんへ(←だってそこにあったんだもん)。こんな小さなサボテンがこんな値段… どこでもドアがあったらアリゾナから雑草のように生えてるあいつらを持ってきてぼろもうけだぜ。とうだる頭で考える…と、とりあえずサンシャインでも行きましょうか?下界に降りたら人でごった返しています。人がサンシャインに吸い込まれていきますwどっかでお茶しようと館内マップを見てたら、こぶたカフェの看板が…しかもすぐそこ。おし、行こう!ずっと実家の猫にいじめに近いシカトを喰らっていたので動物に飢えています。猫カフェでも行こうかなと思っていた時でした。けっこう仰々しく案内された先には十数人の先客が、足をのばして床に座っていました。私達も同じように座り、ブランケットを渡され、足にひくようにと言われました。そしてお店の人が子豚を持ってきてホイと足の上にのせてくれます。じゃん!おーーーーーーーぶたーーーーーーーーーー!とても人懐こくて、さっさと足の間に入って昼寝。だっこはできませんがおさわり自由です。遊んでという感じは一切なく、ただ仕事のように来ては昼寝。わーわーと思ってる間にも他のブタちゃん達がとことこ歩いてきては足に乗ってきます。場所取りで豚ちゃん同志の喧嘩が勃発することも。自慢じゃないけど私は急にモテ期到来、最高一度に6匹の豚丼大盛りになりました。新しいお客さんが来ると店員さんが「この子借りますねー」と持って行っちゃうんですけど、すぐトコトコ戻ってきます。私が豚を食べないのを本能でわかってたりしてな。たっぷりブタちゃんを堪能してサンシャイン探索は続く。お、駄菓子屋発見。なかなかドンピシャなラインナップで、食いついちゃいました。マックでやっとご飯にありつけます。むっちゃ混んでるwやっとちいさ~な席を見つけました。フィレオフィッシュ、だんだん小さくなっていってるような…そしてNoiさんの提案で60階の展望台へ。ここ、行った事あるかな?昔はよくサンシャインに来てたけど、覚えてない…。あ、でもこのむっちゃ速いエレベーターの感覚は覚えてるような?うわぁ、思ったよりすごい!東京のおもちゃ感!建物びっちり感!ゴジラもこんなん踏んだら痛かろう感!すごいな~~この建物の海のどこでも人が沢山詰まってるんだろうな~。何かコラボしてたけど、キャラクターの絵じゃなくて建物の名前とか地名とか書いといてほしいw真下が怖い窓のきわきわまで行けるスポットは怖かったよ~。さっき迷ってた駅前も見える。寝っ転がってたホームレスのおっちゃん見えるかなと思ったけど、その辺に右翼のトラックが止まってて見えませんでした。リアルウォーリーを探せだな。意外にもビル街のど真ん中に大きなお寺と墓地があったり、タワマン?の上にヘリポートがあったり。発見はつきません。夕方はかつての”ニワ”、中野に行こうと思ってたんだけど、Noiさんも付き合ってくれました。駅前、ちょっと変わったな!バス亭がなくなって、どっかに続く階段がある...。来た~!サンモール、ブロードウェイ探索。まずは地下に。うわあ~!この閉塞感!これがいいのよ。緑の看板の靴修理、合カギのお店の緑の看板がたまらん。デイリーチコも健在、さすがにあのでかいのは無理だけど3色アイスをいただきましたよ。決して乳製品な感じはしない、微妙な味も含めてなつかしい。もしかして同じお兄さん?昔はすごく新鮮そうなフルーツジュースのケースが3つあって、それがすごく美味しそうで飲みたいんだけど、いつもアイスの誘惑に負けてしまって結局飲んだことはなかったような。有名なまんだらけはそんなに騒がれる前によく通って、古い青池保子コミックを買い求めたもんでした。今は何のマンガも知らないなあ。しかもどれも巻数多くない?他にも同人誌のお店や、自費出版みたいな本ばかり売ってる本屋も。ニッチだよね!あとは解説するまでも無くヴィンテージ服屋、おもちゃ屋、外国人客向けのシャツ店などなど。お土産用におーいお茶の茶葉と、ウルトラマンx2とエレキングの中古おもちゃを買いました。楽しい迷路に入り込んだような時間を過ごしました。Noiさん、私のルーツ確認の旅にお付き合いしてくれてありがとうございました!東上線で私のマカロンこと、「とんがり」をこっそり食べながら帰宅。改めて持って帰るものを詰めなおし、あとどれくらい余裕があるのかを確認。たたみ一畳からはみ出してます。ウルトラ兄弟とエレキングを探せ!エレキングはこっそり食器棚に飾ってお留守番してもらいます。老夫婦はいつ気づくでしょうか。
2025.10.20
コメント(0)

13日土曜日は母と下町に行きました。電車を乗り継ぎ、かわいいレトロ都電荒川線に乗って終点三ツ輪まで。この色の組み合わせ、なんか既視感あるんだよなー。何だろ?午後の紅茶じゃないし…何やら下町情緒で有名な商店街があるという事でしたが、閉まっている店も多く、そんなににぎわってもいませんでした。時々猛スピードで駆け抜けるちゃりんこが怖い…お土産用に小さなお店で猫柄の手ぬぐいや雑貨を少々購入。今まで自分の物ばっかり買ってきたのでちょっと焦ってます。食べ歩きするような感じでもないなあ。早々に引き揚げて、父が幼少期を過ごした町屋へ向かいます。雑貨屋さん大好き!ジュエリーに使えそうなトンボを買ったよ昨日の中華街散策の時に私はずっとかたやきそばなるものが気になっていたんですが、今日は絶対食べると決めて日高屋に行きました。チェーンなんですね、でも普通の町のラーメン屋さんみたいでいい雰囲気でした。タブレット注文がちょっと味気ないけど、急かされないのはいいよね。今気づいたけどアメリカって、下手すると席に着いた途端「ドリンクは?」って聞かれるような事がよくある。ブライアンみたいにレモネード一択の人はいいけど、せっかくの外食だし、一応いろいろ種類があるならじっくり選ばしてほしい貧乏性の私はすごくいらっ!ときます。一口ずついただきたい!なぜ急に今まで見向きもしなかったかた焼きそばが食べたくなったのかは不明。ぱりぱりの所も、あんかけで味が染みてちょっと柔らかくなったところも美味しい!かた焼きそばと母はタンメンを注文して半分こしました。ラーメン食べた、と。(✔)美味しかった~。餃子も食べたかったけどまた電車なので我慢です。別に父の学校を見に行くでもなく、ただご飯食べて帰るみたいw年寄りの旅ってこうだよね!このまま帰るのもなんなので巣鴨に行ってみることに。数年前に行った時はすごく下町情緒があって楽しかったんだよね~。今回は夕暮れという事もあり、お店は半シャッターでしたが、法被の人達が沢山あるいていました。にしては屋台などは出ておらず、お神輿がいくつか通り過ぎただけでした。なんだったんだろ?ピカピカ駅から近い方のお寺には大きなお地蔵さんがいるのですが、これはとげ抜きさんじゃないみたいですね。商店街の中にまた大きなお寺があって、ここがとげぬき地蔵のお寺のようですが、でも、お神輿って神社ですよね?今考えててちょっとこんがらかってきたぞ。ドトールでコーヒーを飲んで休憩。アメリカンになれると日本のコーヒーは濃いね!母は以前一緒に巣鴨に来たことは忘れてました。てか殆ど忘れてる!やばいぞ~。駅に戻ると改札がざわざわしていました。アナウンスで、人身事故のため電車が遅延してると。20分くらい遅れてて、まだ復活の目途が立たないという事で、バスで帰ろうという事に。え~、アメリカなんか何も無くても20分遅れなんてざらだよw田舎のおばさんのくせにせっかちだな。バスはなかなか来ず、小雨が降ってきました。目の前にアパホテルがあります。明日も池袋まで出て来るのでいっそここに泊まりたいwでも検索したら満杯だし高かった!月曜日は敬老の日だからか、昨日からどこも混んでます。ぎゅうぎゅうで暑くて湿度が高いバス。温泉行きたい~w
2025.10.20
コメント(0)

次の日、なんと背中合わせの一泊旅行です。今度はまた静岡です。グリーンカード発見 笑サービスエリア。ここで買ったココアが美味しくてちょっとはまりました。あと外の売店の焼きそば、高くて何も入ってなかったけど妙に美味しかったな~。父方の祖父母のお墓参りへ。綺麗にしてくれててほっとしました。あいかわらずふつつかな孫ですがど~もすいません、と謝ってきました。大仁ホテルという所に泊まりました。前は個室温泉付きの離れだったそうですが、今回は普通の客室。父が「これじゃあ意味が無いなあ」と怒っていましたが、母は「相談したけど何の反応もなかったじゃない」と喧嘩勃発。あ~帰りたいw個室温泉は部屋からは丸見えだそうなので,私が嫌だろうという理由で普通の客室にしたそうです。はい母ちゃん正解~。でも最上階、7階の角部屋で、とっても景色が良かったです。スイートだったので私一人の部屋もありました。ちょっと古いタイプでトイレとか怖かったけどね。夜景もきれいでした!夕食は食堂でした。おもしろい事言わない柳沢慎吾みたいな喋り方の人がちょっと出来上がっちゃってて大声で話してました。でた、日本の酔っ払いwお酒飲み放題だったしね。他の人達はしらっとしてましたが、よく考えたらアメリカでは普通くらいの話声。普通の日本人はどこでも静かに話しますね。私も何度も聞き返してしまいます。給仕をしてくれたのはインドネシアの女性でした。前も旅館の給仕さんは外国人の女の子だったな。頑張ってんだな~。もう小鍋や小鉢が並んでいました。こんなちょびっとに見えてもお腹いっぱいになる和食マジック。いや、また「ご飯は最後」スタイルなのかな、きついなと思ってたんですけど、よく見ると向うに炊飯器があるじゃないですかい。普通にご飯を食べて幸せになって、そろそろかなと思ってお鍋を開けたら釜めしなw何年日本人やってんだ私は!因みに右は豚ステーキだったので両親に食べてもらいました。こんなにご馳走いろいろあるけど、茗荷がすごく美味しくて印象的でした。さあて温泉に行きましょうか。脱衣所でおば様が私を見るなり「お姉さん、逆逆!」と浴衣の襟が逆な事を言われました。え!私、浴衣の着方なんて知らなかったけど、いつも 「左前」にならないようには気を付けてたんですね。つまり... 左前に着てたんです!いつも写真で見るとみんな左側が前なのでおかしいなあと思ってたんですけど、最近は画像反転で載せたりするからかな?と漠然と考えていました。まさか「相手から見て左」だとは…じろじろ見られてたわけでもなく、出会いがしらにすぐにさっぱりと指摘されたので全然嫌な感じはなく、教えてくれて嬉しかったです。嫌な感じだったら「ああ、私はいいんです、幽霊ですから」とでも言ってやれたけど(言いませんよ!)。一応ニンゲンでございます~。朝ごはんバイキング、最初の一回では写真用にきれいに盛るわたくし。食後は一人でお庭散策。そんなに暑くはありませんでしたが、まだ蝉しぐれが聞けました。景色の良い場所に足湯があったので、誰もいないしせっかくなので浸かってきましたよ。これで富士山見えたら最高なんだけどなー。今回はずっと雨か曇りで富士山も見えなかったんだけど、昨夜の露天風呂の時に後から女性が来て「あれは富士さんですか?」と聞かれて初めて目の前に富士山が見えてる事に気づいた私。ほんのちょっとの間だったけどね。言われるまでぼーっと別の山を見てたわ。散歩の後もお風呂に行ってたら父が心配して母に私に連絡しろ!とうるさかったそうです。Wifi機器持ってかなかったので全然受信できてなくて。アメリカを駆け回る(ほんとかよ)女なのに、このホテルの庭で迷子になったんじゃないかと言ってたそうですよ。さて、この近くに水族館があるというので行ってみよう。三津(みと)シーパラダイス。すんごい二重のイルカとすんごい一重のワタクシ。クラゲコーナーが素敵でした!じろじろ見てきたイルカセイウチが名物らしくて、ごはんの時間はショーみたいになっていました。クマみたいにでかいのに大人しくて、芸もこなします。座ってるだけでもすごいショーが終わってもお客さんの前に来て、投げキッスなんかします。外の会場でもトドやアザラシのショーがありました。すごい険しい顔のトド、一発芸はあっかんべー。海も見えます。うそみたいにかわいいカワウソ。5,6匹いて、子猫のようにじゃれあってました。おさわりできるコーナーに行ったら、蟹でした。水が超冷たいし、逃げちゃって触らせてくれなかった。見ごたえありました!明太パークを通り過ぎました。可愛いwその後、横浜の中華街へ。ここは私がリクエストした所の一つ。すごーく子供の頃に来て、ラーメン食べてたら地震が来た思い出。もっと道が広かったような気がしたけど子供だったからかなあ。食べ放題のお店や食べ歩きできる店頭販売があって、どうしようか?ってワクワクしてたら父が一軒のお店のメニューを丹念に眺めていたので、母が「じゃここでいいか」と決めたのがコース料理店。自分で決めれるの正反対、コースwお茶さえウーロン茶しか選べずw何か仰々しかったなあ。まぁちょっとずついろんなものが食べれたのはよかったけどね。豚、牛料理になると父母にあげて逆にエビとかもらうのですが、なんか今回気づいた、私、エビもうあんま好きじゃないかもw父は貧困の極みみたいな家で育ったのになんでこんな高級志向なんだろう、といつも母と首を傾げます。街には占いのお店が沢山ありました。全然流行ってないところもあれば、私達が入ったレストランの前の店は常に行列でした。大中とか宇宙百貨店みたいなキッチュな感じのお店を探したのですが、ざっと見た感じなかったですね。ジャスミン茶の話になって、無性に飲みたくなったので茶葉を買いました。今飲んでますがすっごく美味しいです。帰り、道路の真上にロープウェイのゴンドラが通っていてびっくりしました。向うの方には観覧車も。何か横浜楽しそうだな!次回はこの辺で遊びたい!帰りは酷い渋滞に巻き込まれました。父はナビに従っていたらとんでもない狭い商店街に入ってしまい、しかも会社や学校帰りの歩行者でごった返した道を走る羽目に。こんな所に車入れるんだ… 絶対誰かの足轢いちゃいそうで怖すぎる…。なかなか進まないと思ってたらなんと反対側からも車来た!信じられね~!w私もこんな感じで生きてきたんだっけ?今この辺に住んでて、子供がいて徒歩や自転車で登校していたら、心配どころじゃないと思う。向かって来るチャリのおばちゃんとチキン勝負状態。首都圏の高速も怖いけど町中も怖い。家に帰りついた時はほっとしました。
2025.10.15
コメント(0)

翌朝。日本の素晴らしい朝ごはんを心置きなく堪能しましたよ。納豆ご飯最高!男女のお風呂が入れ替わるのでまたひと風呂浴びに行きますかぃ。アメリカ旅行はチェックアウトはギリギリ起きてバタバタする感じでしたが、日本では早く目が覚めて、お茶飲んでお風呂行ってのんびりできる余裕ができてるのが不思議。ロビーで待ってたら子連れの家族がいて、4歳くらいの女の子が私の方を見て「お姉さんの(どうのこうの、はっきり聞こえんかったけど多分ミッキーのシャツの事言ってる)…」と言っていて、後で「まだお姉さんと言われた!」と嬉しくなりました。いい教育してますね。(でも絶対着替え持ってったはずなのに何で2日とも同じシャツ着てるんだろう??)おねえさんさて、その足で今度はおもちゃと人形自動車博物館へ。昨日のアメリカンヴィレッジと同じ雰囲気だけど、昭和の日本のおもちゃやポップカルチャー的な展示品が沢山ありました。わか~い!こえーなこの絵柄!昭和の、私の世代よりも前の駄菓子屋さんが丸ごと展示されてたり。多分これが決め手になって母は伊香保旅行を選んだと思います。まぁ私は昔から駄菓子好きですが…。これが本当の駄菓子屋さんだったらなあ。動画からスクショした写真なのでブレまくってるよ。これ今でも欲しい!店の奥のおばちゃんの住居まで再現?なぜか全体像を取り忘れたので借り物写真です…いつぞやカリフォルニアでこのステッカーを貼ってた車を見てぎょっとした藤原とうふ店… やっぱマンガからだったんですね、お店の門構えごと置いてありました。アメリカでも人気だったらしく、わざわざこれを見に来る外国人がいる、とパネルになっていました。かるたの所では絵と最初のひらがなだけを見て、何のことわざかを当てる大会が始まってしまったのですが、日本語があやふやな状態でやってるので珍解答続出でした。この人形達可愛い~!後で写真を見返してたら、後ろの日本人形の展示が反射して映って怖い事になってた…(私の顔の反射はkokotiel仕様です。もっと怖いってか)。うしろうしろ~!!今回はテディではなくキューピーちゃんを貰いましたが、色を付ける場所がちょっと込み合ってたので面倒くさくなってやめました。だだっ広いアリゾナに住んでると、他人が多い所に入って行くのが苦手になります。クリエーティブなキューピーさん達私は最後の方の、日本各地の名産おもちゃの展示に食いつきました。都道府県ごとにずらっと並べられた圧巻のおもちゃたち。同じ日本でも、メキシコみたいなプリミティブな動物の、おおざっぱに色塗られた物もあれば、精巧なお人形があったり。気候や地理、伝統などがどう影響してるのかとかいろいろ考えさせられます。雪などで家に閉じこもる期間が長い地域では手の込んだ手芸が発展してる気がします。時間があったら一個一個見てみたいほど。その向こうの部屋では明治とか大正とか、そんな時代の日本人形がたくさん。江戸時代までありました。昔は色とりどりだったのかな、今は殆どグレイな感じですが、すごいなあ、どうやって集まったんだろう。これ好き!ファッション性がある熱が出た時夜中にこのままのポーズでごそごそ布団の周りを歩くやーつここからはランダムな写真をどうぞ。かわいー覚えてるようなないような下の方のちっちゃいやつ作れる人になりたーいこのへんは世界のおもちゃ比べ。オマエも蝋人形にしてやろうか!マフィア映画でハチの巣にされるやーつスパーダーマンにクモの巣が張ってあったので思わず撮る。これも演出?たっぷり見ごたえがあって大満足の博物館でした!いや、もっとじっくりみたかったくらい。
2025.10.13
コメント(0)

伊香保温泉のある群馬に向かいます。緑が目に染みるぜ。すごいなあ。この緑が枯れて、カミナリでも落ちたら山火事だらけになりそうだけど…途中でアメリカン・ヴィレッジという所に寄りました。アメリカっぽいものを集めた博物館みたいな所です。うわーうわー 笑これは、アメリカじゃなくて日本人が思ってるアメリカっていう世界だな。確かに私も渡米前はこういう世界観だと思ってた。楽しくてワクワクするような物事ばかり。映画やテレビのアメリカ。(ちょっと写真撮りすぎたので全体のは最後に載せますね。)最初の方でテディベアがいる、かわいい!なんて思って写真撮ってたら後半テディベアだらけになってたw受付ではプラ製のテディベアを貰って、最後のほうで色を塗ってオリジナルベアにするコーナーもありました。私はKOKOTIEL風にしたかったのにひょっとこと言われました。父のがなかなかサイコパスで母と爆笑してしまいました。眼を光らせナイフ持って追っかけてくるタイプのホラーテディ―ギフトショップではなんとオレンジバードのキーホルダー。お財布もオレンジバードにしてたので買って付けました。フロリダと伊香保で奇跡の出会い!中庭にはヤギが2匹。100円で餌あげちゃう。だって。帰り際にカフェに寄ります。母はクーポン貰うと行かねばならぬという気になる性質らしいです。ワッフルなんか食べてるけど私は夕食までお腹すかしたいぞ。アンプはどこぞ?ホテルは伊香保グランドホテル。チェックインで浴衣を借りてお部屋に。わあー!大きな部屋にベッド二つと布団が一つ。他にも和室がありました。父はそこに布団を持ってったので私はベッドが使えました。久しぶりのふかふか枕~。そしてこの素敵な和室。無印がデザインしたような部屋なぜかカラオケ一時間付きだったので行きました。なんか恥ずかしいなあ。てか何歌うよ?こういう時洋楽って何かしらける感じ?なので一曲目はかぐや姫の「22歳の別れ」この歌好きなんです。父はさんざんジュリーを歌ったあと、追悼橋幸雄とか言って潮来傘を歌いました。本人出演のビデオでは、歌の一番に渡しだった女の人が2番では橋幸夫と一緒に歩いていて、母が「あら、付き合っちゃったの?」と言ったザ・おばさんの一言がツボにはまっちゃって、私が撮っていたスマホがずっと震えていました。確かに付き合ってるここでやっと最初の温泉。ちょっと暑いけど気持ちいー。人も少ないし。何か素っ裸でこんな所でぼけーっとしてるのがシュールだわ。そしてお楽しみの夜ご飯バイキング。日本に帰ったらアレ食べたいコレ食べたいリストを一撃で抹殺してくれるのでありがたいです。少しずつ沢山食べれるのも本当に幸せ。浴衣の件のつっこみはもうちょっと後で...。カレーがこぼれてしまいましたが、この量では満足できなかったので今(この日からひと月後)食べたくてしょうがない…。そしてこの時から高野豆腐が苦手な事が発覚。その後、有名だと言う石段街へ行ってみました。浴衣を着てたので下駄でしょ、と借りて行ったのですが大失敗、痛い!しかも結構遠くて、行ったらもう全部閉まってる感じ。父は一段も上る気にならず下で待ってると。母も途中で脱落、私は100段ぐらい?上ってギブ。下駄なので降りるのも怖かったです。お店開いてたら楽しそうだったけど、昼に来るのも暑そうだしな~。旅館に帰って、もう一回温泉へ。何とかの実という変わったジュースを飲んで(美味しかった)マンガ部屋で一人でコミックを読んでたら、あともうちょっとで話のオチがわかるって時に母が来て「お父さんの眼鏡がなくなった」と言うので眼鏡捜索に入りましたが結局最後まで見つかりませんでした。誰かが間違えて持ってったのかしら。おばさんと年寄り二人。誰かが常に眼鏡、スマホ、財布、鍵を探してる時間が生活の10%って感じですwそれではアメリカンヴィレッジの写真です。
2025.10.12
コメント(0)

次の数日は実家のあたりでのんびり買い物や外食。朝は父の十八番、もんじゃ焼!ありがたい事に私の分は肉無しで焼いてくれます。ホットプレート一枚平らげる。母と買い物。百均ははずせません。最近、百均のDIYパーツを使ったアイデア収納とかのショート動画がよく回ってきて、マネしたいものが沢山ありましたが、現実的に探すのも時間かかるし持って帰るんもきついだろうなあ。あの猫の手形が付くハンガーとか欲しかったwお昼はアメリカではまず行くことが無いマック。まだそんなに空腹じゃなかったのでハッピーセット。リカちゃんの人形が付いて来るのかと思ったら人形型のプラスチックでした…。ドラッグストアなどにも寄って、すでにスーツケースの容量の心配が始まる...。こんなん買っちゃうし次の日、母は仕事で父は早番から帰って2階で寝ていました。昔自分の部屋だった部屋の押し入れを探索して、厨二病の時の証拠隠滅を図ります。いや、ここに来た時はもう高校卒業後だったけどね。もう何回もやってるのでそれほどのブツはありませんでした。昔行ったコンサートのチケットの半券が取ってあったんですけど、聖飢魔Ⅱ、聖飢魔Ⅱ、美輪明宏、聖飢魔Ⅱ、Whitney Houston... きれいだったなぁ~。ホイットニー見た記憶が全然無い。これは残しておこう。ノートや何かは処分。もう心配はなさそうだ。でも悲しいのは、もう親なんかこんな所見ないだろうなというのと、何を見られてももう恥ずかしくもなんともないやという感覚。昔は親に見られるくらいなら死んだ方がマシ!みたいな物事が沢山あったのに。リビングに戻って、掃除でもしようかと床をダスキンして、埃でも払うかと置いてある物を持ち上げたら、一つ目ですよ、ひっくり返ったGとご対面してしまいました。日本で初めて「おーまいがっ!」が出ました。周りに誰もいなくて良かった。いきなり脱力してやる気がゼロに。父が下りてくる気配がしたので急いで元に戻しました。私にはどうしようもありません。滅多に出ないとは言っていましたが、2年前もちょうど私が帰国してまた戻った時に出たって言うんですね。父は私が持って来たんじゃないかとか、そういう事を平気で言う人なんでちょっと傷ついてたんですけどw今回もまた出たとなっては確定になってしまいます。実は私が来るちょっと前に出たので殺虫剤をかけたけど、見失ってしまったって言ってたのでそれがアイツだったらしいんですけどね。猫のご飯出しっぱなしだし隙間もあるのでそりゃ出るでしょう。アメリカで見るより黒くて、「あ!日本のGだ」って思いましたね。後でちくったら母も「(父がうるさいので)隠して正解」と。この数日でガストと華屋与兵衛へ。普段食べないようなものばかり注文しました。どれも美味しい~。蓮根の天ぷらなんていうシンプルなものでも本当に美味しい。全部くださ~いそれから私には一大行事なんですけど、15年ぶりくらいに美容室に行きました。今回は、いろいろサービスを受けたいなと思っていたのです。主に髪とマッサージ。アメリカだと(おそらく、私が行けるようなクラスの店は)腕悪、料金高、その上チップの三重苦でしょう。ちょっとドキドキだけど母に美容院を予約してもらいました。母も同じ時間帯に予約。膝ぐらいまであった髪をウエストくらいまで切ってもらいたかったんだけど、背中の真ん中くらいまでいかれました。前髪どうしますかって言われたけど、どうなんよ?w私くらいの年齢の前髪ってどうなんよ!?誰か教えて!あった方がその分顔が小さく見えるのは魅力だけど、あーもうわかんねえ。おまかせしたけどいまだに見つからない前髪wそれから白髪染めしてもらいました。自分でやってたけどやっぱ後頭部の中の方とかって染めにくいよね。すこし贅沢してオルガニックの染料で染めてもらいました。ちゃんと綺麗に染めてくれました。ちょっと茶色くもしてみたかったけど、ブリーチの反応が怖い。髪を洗ってもらってる時、頭を持ち上げるのが重そうだったので心持自分でも上げようとしたら首がブルブルってなってめっちゃ恥ずかしかった (涙ちょっと切りすぎのショックもあったけど、どうせいつも丸めてアップしてるんだし、またすぐ伸びるからいっか。なにより軽くて毛先も健康で気分もあがりました。気になるお値段ですが、まぁ初回割引とか含めてですけど、1万円弱、ドルなら$70弱でした。ツーソンなら白髪染めだけで$100、シャンプー、カット、スタイルで$60、プラス(それぞれの担当者に)チップ、ブローなんか含まれてない所もあるそうなので頭びしょびしょのまま追い出されてる事でしょう。これから帰る度に美容院いこ。帰り際、「本当にチップいらんの?」って感じになるの、アメリカ組さん、多いでしょ?
2025.10.10
コメント(0)

ダオスのマンション。最初はダオス姉がやってきました。駅から歩いてきたようで、とっても暑そう!ほどなく彼女たちの母(私の叔母ですね)とその旦那さんがチワワ連れてやってきました。女4人でお菓子交換大会が行われますw叔母はいつも高級なお菓子をくれます。ぼくも高級犬スナックチワワのお散歩をしに近所を歩き、ついでにドクター中松のお屋敷を見に行きました。高齢著名人あるあるなのか、自宅を隠しませんよね!わざわざ群馬から会いに来てくれた叔父叔母夫婦とチワワは早々に帰宅、従妹2人とは中目黒に行きました。私達の祖父が住んでいた家へお参り。何かじいちゃんはお墓じゃなくてここなんだよなぁ。書きにくいけどすごく変な立地の、半店、半自宅みたいな特殊な場所で、架線のすぐ下だったので、昔遊びに来てた時なんかは電車が通ると轟音がしました。トイレの小窓からはプラットホームの人達が見えました。一階ではじいちゃんの内縁の人が小料理屋をしてた事もありました。ちなみに全然おしゃれな場所ってかんじではありませんでした。数日後にすごい事になったそうな目黒川もう玄関の扉も隣のお店に改造されていました。2階、3階はどうなっているんだろう。おしゃれな人達がおしゃれな犬をつれて歩いてる。高そうな店やレストラン。高層マンション。粋だったじいちゃんは今の中目の方が似合ってたかもしれない。ダオス姉のおすすめパスタのお店へ。大きなテーブルにみんなで座るスタイル、これ、アメリカでは無いな。急に他人が自分達のテーブルに座ってきたような感覚でぎょっとするw最初から最後の方まであっつあつなパスタでした。てか、日本て何でも熱い。コーヒーとかもあっつ熱。やっぱ自分でこぼしても店が訴えられる文化がないからかな?大きな工場みたいなスタバを外から眺め 笑 ドンキの水槽を見て(うちはみんな動物好き)、住宅街を歩き、あのバナナが買ってもらえなくて地団駄踏んでたダオス姉が「このアパートいくらだろう?」と家賃検索している姿に時を感じましたwもうちょっと行くと行ってみたかった代官山とかあるんだけど、もう暗いしお店も閉まってるだろうな。大きな荷物は駅で預けたので、久しぶりに手ぶらでぶらぶらできて楽しい時間でした。帰りは池袋から東上線、いつもライナー券でうとうとしながら帰宅。贅沢~。
2025.10.10
コメント(0)

早朝4時頃起きて、5時前に出発。ダオスのマンションから駅まで15分くらいですが、むっちゃ足が速いので競歩です。しかも湿度が高いので駅に着く頃には死にそうでしたw電車を乗り継いで舞浜到着。そしてそこから可愛い電車に乗ってシー到着。すでに人だかりはありましたが、開園2時間前くらいには着いたでしょうか。本気で遊ぶつもりだな、血は争えないなw2時間も話し相手がいれば苦にならないね。雨降って来ちゃったけど、私はそれで空くなら大歓迎。しかも覚悟してたけどくそ暑いより全然マシ。最初にぶちあたるソアリンはすでに一時間待ちだったので、ずんずん進んでレイジング・スピリッツへ。天候のせいかまだやってなかったですが、テスト運行はしていて、キャストが「あと10分くらいだと思います」というので並んでたらあっけなく乗れました。そして終わったらすでに結構な列になっていました。ディズニーの裏技、「一時運休」はチャンス、と講釈たれたばっかりだったやつを早速実現できて気持ちいいwそして新エリアに入り、ピーターパンへ。なるほろー、従来のピーターパンのコンセプトをランナウェイ・トレイン方式にした感じかな?長く生きてるとそんな融合の形がわかっておもしろい。ティンカーベルは赤ちゃん連れの家族向けかなwフック船長の船とかどくろの島とか、ピーターパンを見まくった私は好きです!隠れキャラいっぱいのエリアもすてきでした。やっぱ水はいいな(←そこかよ!)そして何か、すごいホテルあったよ。オーロラ姫みたいなモチーフの。ここ泊まりたいな~と思ったけどあとで見たらすごい値段wあとは順番覚えてないですが、タートルトーク、タワテラ2回(目がピカ―ってなる所で毎回爆笑)、ピーターパン、アナ雪とソアリンはパスで。アラジンの?メリーゴーラウンド、海底2万マイル、前行けなかったセンターオブジアース、ジニーのショー。レストランは雨が強くなって入らざるを得なかった、ダッフィー押しのメキシカンみたいなお店。同じ理由でコーヒーとティラミスを食べに入ったお店。もう靴は水びたしでしたがもうしょうがない。キャラクターは何とアラジンのアブーしかいませんでした笑 目が怖かった。夜はマーメイドのエリアに行って、いつも乗ってみたいけどチビ向けすぎて乗れなかった感じの、ただ上下するだけのアトラクションんに乗りました。ゆる~いw ついでにブローフィッシュバルーンなんとかにも乗りましたが、小さく回るタイプでとちょっとだけ気持ち悪くなりました。可愛い上目遣いの魚ちゃん。お土産屋さんはテンション上がりましたよ。卒業旅行の時、お土産2000円までとかいわれても両手いっぱい買いまくった私が通りますよ。さすがにまだ3日目なので暴走はできませんが、可愛いお土産がいっぱい!しかもアメリカに比べたら良心的!子供でもがんばれば買える値段設定。アメリカはもう金持ちしか相手にしてないような値段の付け方するもんね。缶が可愛いお菓子をいくつか買いましたよ。お土産とか言ってるけど全部私用じゃ!もんくあるか!缶が邪魔とか大人はみんな言うけど私は三回りして缶で選びましたね。中のお菓子も美味しかったです。そういえば日中、た~っくさんタオルを売ってるお店で魔法使いのミッキーのタオルハンカチも買いました。どうしてかと言うとですね、ワタクシお財布をただの四角い布の袋にしてたんですね。大好きなオレンジバードのね。そしたらこの雨でその袋もお札もびっしょびしょになっていたんです。皺ひとつない日本の綺麗な諭吉さんと渋沢さんが。お店で出すのが恥ずかしくてちょっとでも拭こうと買い求めたのでした。日本円をお財布ごと忘れて来ちゃったのは痛かったけど、こんな副作用があったとはね。とにかく遊び倒してダオス家に到着。もう一泊させてもらいます。
2025.10.07
コメント(0)

実家に帰り、さすがに疲れてるので寝れるだろうと思いきや、そば殻枕で耳が痛くて眠れず…次の日は早朝にたたき起こされて、バスツアーです。一応前もって母が企画した日程が送られて来ましたが、「ゆで太郎」とか書いてあって何も知らない私には暗号のようでした。そういうあだ名のおじさんが会いに来るのかと怖かったwスイカだかパスモだか、母は初めて携帯に入れて、ドキドキしながら通ったらちゃんと読み込まれて感動していました。画面開けなくていいし、何なら電池切れてても読み込まれるなんてすごい。いやその技術があるならもう何でもそうして欲しい!スーパーで会員カードのページ出すのにモタモタしてる時間、嫌なんよ。電車で坂戸へ、そしてちょっと雨でしたがバスは来ていました。レオのマークがついてる。そんでー、どこ行くのー?山梨、と聞いていましたが後はあんまり教えてくれないw途中のサービスエリアで、前回探し倒した信玄餅があっさり売っていたので 「あ!こんな所に!」と思って買おうとしたら「今からここに行くんだよ」と。はい、ヒント出ました。次は忍野八海。池やら川やらがある場所でした。いや~日本だね。そこらに生えてる草まで愛おしいね。どっかみたいにトゲトゲ付いてないし。お花畑 in お花畑お花畑がある池も入場料を払って入り、グレーしかいない鯉に餌をやりました。他の生物に餌をやる満足感、なんなんでしょうね。ね。美味しい抹茶アイスを買ってバスに戻りました。私は数分で完食しましたが、一本を2人で分け合ってた両親は食べきれないとお店に戻って捨てていました。うわあ、両親が歳とってるぁ~!ごきげん天候は曇ったりちょっと降ったりしてたので、添乗員のおじさんが「ブドウ狩りは難しいかもしれません」と言った時、お客さんから「えーーーーーーーーーーーー!」の声。私は「ブドウ狩り行くの?」「で、そこまでがっかりするの?」と蚊帳の外。結局ブドウ狩りは決行されました。急にブドウ食べ放題が始まったのでさっきの抹茶アイスを後悔w甘く無かったら容赦なく捨ててくださいと。農家のお兄さんはばんばん切って捨てていました。勿体ないけど、こうすると他のがもっと甘くなるんだとか。そしてその場で知った事、「今このシャインマスカットが流行ってるんだけど、高いんだよ」と。だからあのブーイングだったのね。てか、このツアーの目玉だったわけね。そう言われては食べなきゃ損、という単純思考で、まあ2房は食べましたよ。ほんとに甘くておいしかったけど、何か、冷えてるのがいいなあ。洗えないのもどうかと思うし…。そういえばブドウ久しぶりに食べたな。お昼ご飯は謎のレストランの一室で、全員強制ビーフシチュー。高齢者が多い中、全員強制アイスコーヒー。強いな。そして歩いて桔梗屋工場見学!信玄餅の桔梗屋です。カラフルな和紙みたいな袋。お土産屋さんにはこの柄のエコバッグもありました。前回探し回ったので私がたいそう信玄餅が好きだと思ったのでしょうが…工場見学するまでマニアってわけじゃないんだけどねwでもまあ工場見学って楽しいです。あのビニールの風呂敷に包むのは手作業なんですよー。もちろん最後はショップに。ここまで来てなんだけど結局8個入りの定番のアレ買いました。アイスとか何とかのアレンジ品コラボ品は買わないタイプ。詰め放題を期待して残念がってた人達もいたそうですが、あれって賞味期限が一日とかそういうわけあり品なんですってね。私は8個をギリギリ期限内で食べられました。トイレに並んでたら悲鳴が聞こえたので見ると小さな赤いムカデちゃん。みんなたじたじして、知らない人が来たら踏まれそうだったので、紙で捕まえて外に出して帰ってきたらヒーローになっていて、みんなからお礼を言われましたw また列に並びなおそうと思ったら「どうぞ!」と番を守ってくれていました。Gじゃないならまかせろ。ところで日本は相変わらずトイレきれいですね。一度もぎょっとしませんでした。あのシート除菌スプレーは本当に宇宙の果てまで広まってほしい!私の歳で、サービスエリアとかのトイレがトラウマの人って結構いるんじゃないですか?帰りは坂戸のミスドに寄りました。信じられない席のピッチ。このテーブルとイスの間に入れないアメリカ人結構いそう。私でも怪しいw その日は甘いもん食べっぱなしだったのでカレーパンみたいなドーナツをいただきましたよ。私は何とその足で両親と別れ、東京の従妹のダオス(仮名)宅まで行きました。久々の池袋。確かに人が多いしうわさ通りインバウンドも多い。なんと出発する前に仕事したバーの店の店員さんも「俺たちも今週から日本行くんだ!」って言ってたもんね。「日本語読めない外国人だったらどうやって電車移動するか」とか結構考えながら行動していました。いや、読めてもわかりにくいよ。「なんとか線」って書いてある看板を追っていくと急になくなってオロオロ、結果、遠く離れたところにまた発見、みたいな。もうプロジェクターかなんかで良いから、天井に途切れない色分けされた線を記しておいてほしい。山手線はどこでも見つかるけど他は不親切!笑電車は結構混みあっていました。ふだん目の前数十センチに他人の顔があるというシチュエーションがありえないので本当に気まずい。何とか目的地に到着。ダオスにも再会、元気そう。明日も早いのでお風呂を借りて寝ました。旅行中に寝ると頭が一所懸命あっちの世界とこっちの世界をつなげようとして頑張ってる感じがわかります。すごくリアルなのに現実じゃない、小忙しい夢を沢山見ます。私だけ?あ!ブドウ狩りのハサミ持ってきちゃってた!
2025.10.07
コメント(0)

ぼけ~っとネットしてるじゃない。ふと「日本行の飛行機はいくらなんかいな?」とか思い検索しちゃうじゃない?え?JALが?意外と安かったりするとちょっと憑りつかれたようになって、仕事の都合とかブライアンのメンタル安定具合とか見計らって、ちょうどいいなって時に買っちゃう。もう3月くらいに買っちゃったんですが、なにせアメリカに住まわせていただいてる身分ですし、移民法が明日変わるかもしれないという状況、さすがのワタクシもキャンセルできる保険を追加しました。そうなってアメリカから出れなくなってもがっかりしないように両親には7月に報告し、9月の頭から2週間の帰国を決行しました。お土産は普段スーパーで買うようなものにしようと思い、買い物の度に買いためていました。ダンキンドーナツなどの面白みのあるパッケージのコーヒー、早々出回っているハロウィンのまずいお菓子の詰め合わせ、ガム、粉マッシュポテトなど… チョコマニアの従妹にも出発前日ごろにチョコレートを買いました… が、出発前のギグに車に置いておいたら溶けてしまうので、バー内に持ち込み。そか、いつもは涼しい時に帰ってたからチョコはちょっと難関だったな。そしてそのギグ中はもちろん気もそぞろなんですが、大事な物を家に忘れてきたことに気づき、冷や汗…。それは日本円。が~~~ん。前回10万円以上持って帰って、次回はちょっと贅沢しようとか思ってたのに!てかどうするよ。そのまま空港近くのホテルに行って、とりあえずATMでドルを出すか。うわっ、一日の限度額、たったの$200、しか~も、手数料が$7??えげつなっ!!まず枕元のダニをチェック!合格!せっかく綺麗で広いホテルも楽しめず、全然眠れず、チェックアウトして空港。空港でも一応同じような額と手数料で現金を下ろす。う~む、クレジットカードは暗証番号無いし、日本でも使えるだろうか。不安を抱えたまま、むっちゃ寒いアラスカ航空(そんな所でアラスカ感出さんでも…)で乗り換え都市のシアトルへ。わ、シアトルの山ってもう雪かぶってん???空港にて、ささみの揚げ物=チキンテンダーを買って食べたのですが、$20ぐらいにチップ数ドル(ファーストフードなのに)、激マズ!ケト食を解除すると一番美味しいと感じるフライドポテトもまずい!ソースもまずい。ケチャップを貰いに戻ってやっと食べれるようになりました。けっこう混んでるので搭乗ゲート近くのマッサージチェアで少しでも体をほぐす。ゴリゴリ。空港内放送で延々と大声で呼ばれてる人達って何なんだろうね。いつも気になる。名前覚えて「まだ来てないのか」とか思っちゃうwJALに搭乗。前はコードシェアとかいうわけのわからない、なんちゃってJALに騙されたけど、今回はJALのJAL。通路側の隣人はもう座っていました。普通のおじさん。関取じゃなくてひとまず安心。今まで隣り合わせた中で一番フレンドリーな人でした。日本人などの留学生を何人も受け入れたことがあり、今回はそのうちの数人に会いに行くのだそうです。なるほどね~。やっと出てきたお楽しみの機内食はびっくりするほど無味でした。無味っていうか、塩、入れ忘れた?ってくらい塩気無し。全部。みんな何も言わない。隣人に聞けばよかったかな。もしかして私、超アメリカ舌になってるのかな??日本の薄味をまだ感知できてないとか?あれはいまだに謎だったんだけど、何か一時的に味覚が麻痺していたのか?でも新発売という、ももとぶどうのジュースはガロンで飲みたいほど美味しかったです。ショットグラスぐらいしかくれないよね。ケチ!ちなみに機内はさっきとうって変わって暑い!個人席の換気が無いのね。映画はジョーカーとナポレオンを見ました。同じ男優がやせたり太ったりwジョーカーは残念だったなー。前作良かったから期待してたのに、自殺行為みたいな続編。何か飛行機内の映画って落ち着いて見れなくなってきました。別に他にすべきことも無いのに。眠れもしないし、本当に退屈で精神不安定な10時間。JALだからと特筆する事もなかったなあ。やっと成田に到着。私は飛行機から降りる時のわちゃわちゃが大嫌いなので、余裕があればいつも最後の方まで座って待ちます。そしたら一番最後になっちゃって、前の人達も見えないくらいになっちゃって、何とか入国審査へ行って到着ロビーへ。でね、いつも父にタバコを買ってくんですが、いつもアメリカの空港で指定の物がなくて、シアトルにも無くて、でも成田の到着口に店があるって話を聞いたんですよ。結構調べて、どうやら本当に到着後に帰る免税店があると聞いてたのですが、なんと入国審査の前にあったそうで。さっきわちゃわちゃしながら通ったはずだけど、そんなお店があったのは全然知らなかった!まさか飛行機から税関の間に民間のお店があるなんて思わなかった!父ちゃんごめん!さて、今回はお迎えはありません。両親も70超えた田舎のおじいさんおばあさんなので、これからは自力で帰りたい。バスを調べておきましたが現金をぴったり用意しとけと書いてあったのに、カードでさっさと買えました。税関出てから10歩くらいでチケットの機械、そこから10歩でバス停なので最短20歩で税関から埼玉の片田舎まで行ける事になるというね。まあ私はバスの時間まで数時間あったのでそうもいきませんでしたが。まず両替所へ行って、とりあえず$500両替。空港はレートが悪いとか言うけど、まあ$500だし… 7万円以上にはなったので$1=¥90台時代を生きてきた私にとっては大満足です。そしてWifiを借りに行きました。リサーチしてたのは2週間で4000円くらいでしたが、なぜか一番安くて、しかも保障無しなら、と9000円ちかくの、しかも古い、昔の四角い目覚まし時計くらいの型のを押し付けられるようにレンタル。今はSIMカードをレンタルというのもあるらしいけど、前回私のスマホには適してなかったという事が判明したため、仕方なくです。しかもこいつが時々全然使えなくてイライラ。次回はもっとリサーチが必要だな。ちょっと小腹が空いたので、搭乗階のレストラン街へ。お、銀だこがある!お店は狭くて座れなさそうだけど、テイクアウトに。キャビンアテンダントも並んでたので期待できるぞ。8個800円くらい。シアトルのアレに比べたら、安い!!シアトルのアレ飛行機が見える外に出たのですが、あーーー、暑い…暑いし、この湿気!雨降ってないのに雨の中に座ってる感じ。これから2週間生きてけるか!?の顔たこ焼きは美味しかったです。出汁につけるのね。空港で初めて美味しいと思った食べ物かもしれない。無事バスに乗り、両親が最寄りの駅まで迎えに来てくれました。お腹も空いてなかったのでコンビニでおにぎりと巻物。こんなんでも私にはご馳走なのです。
2025.10.07
コメント(0)

60~70年代にヒットを飛ばし続けたバンド、The Guess Whoのヴォーカリスト、バートン・カミングスのライブに行ってまいりました。当時のロック音楽番組、Midnight Specialを見漁ってた時によく出ていて、American Womanくらいは聞いて知っていましたが、あの嫌味たっぷりなヴォーカルとバリバリロック(死語です、わかってますw)の曲が、あんなヴィジュアルだったと知ってぶっ飛んだのはつい数年前です。想像ではデービッド・リー・ロスみたいな人が歌ってると思ってたけど、真っ白なスーツ上下の、重そうな真っ黒な髪と口髭の、ゲイを隠し切れない教頭先生みたいな人が直立不動で、滝のような汗をかきながら歌っていました。私の偏見ですよ。日本人で言ったら前川清みたいな。偏見ですよ。当時27歳!他にもいろいろヒットがあって、彼はよくピアノを弾いていたのですが、フルートやギターも弾いてて、当時のちゃらちゃらしたフロントマンとは音楽性がずば抜けている印象でした。もちろん歌もすごく上手いし、時代を象徴する声でした。数日前にまだツアーしてて、ツーソンに来るって聞いてびっくり。一日考えて、やっぱこういうレジェンドは(失礼ながら)今しかないだろうと思い、ブライアンに「行こうかなと思ってる」と言うと「俺も行く」あ、そう?チケット一人$100超えだしなー。ま、いいか。(ミュージシャンはライブ代は経費に入れられるしw)やっぱり平均年齢高め。でもみんなスムーズにスマホチケットで通ってる。もちろん本人もシニアです。77歳、Sha Na Naのバウザーとタメ!そういえばMidnight Specialで彼がホストになった時、Sha Na Naを紹介していました。あの時のSha Na Naとステージを同じくした人なんだなあ。なんとMidnight Specialのシャツ着てましたよ。グランドピアノを期待してたけど、Yamahaのキーボード。まだバリバリ弾ける。歌も、何か声質が全然変わってたけど、声量もピッチも77歳とは思えません。昔のビデオではいつも眉間に皺寄せて、ムカついてるような、生真面目な人のように見えましたが、ショーでは話が長いけど面白い人でした。彼はカナダ出身なんですが、子供の頃は厳しくてつまらないピアノの先生についてしまったので、練習が厳しくて他のカナダの子が全員なりたい職業、ホッケー選手を目指してみんなと遊ぶ事もできなかったと。しかもバッハとかじゃなくてもっとポピュラーな音楽がやりたくて仕方なかったと。なるほどね、だからにわかロッカー達から頭一つ二つ抜き出てたんだね。それから、長く付き合ってた女性と別れて、彼女はすぐ弁護士と結婚することになったんだけど、その時の気持ちを書いた歌、Stand Tall、すごく悲しかったけど、まあ、ゴールドアルバムになったしね、とドヤってました。Undun とかThese Eyesとか、音楽的にも複雑で大人な感じのヒットが多かったですが、一番のヒットが中学生でも弾けそうなAmerican Womanっていうのがまた皮肉な感じ。ギターの人が顔を歪めながら、「このリフだろう??」って美川憲一ばりに顔を歪めながら弾いてたのが印象的でした。ブライアンと爆笑してしまった…そういえばオリジナルのGuess Whoのギターの人も強烈だったなあ。さっき道端から拾って来たような感じの人だったw偏見ですよ。当時のギターの人77歳!喋りの中でちらっと「最近偽物のGuess Whoが出回ってたんだけど」という話をしてたのでさっき調べたら、当時のギターとドラムの人達が許可なくにGuess Whoの名前を使って、他は関係ないメンバーを入れてツアーをしてたそうです。曲を書いたのは彼らじゃないし、本家がアメリカで仕事をしずらくなったとかで偽物を訴えて、数年前に20億ドル、日本円で29億円の勝訴をしたそうです。まぁ本当に全額支払われるのかは謎ですが…。そりゃ77歳でも元気なわけだわな。迷ったけど行って良かったです。元気に長生きしてほしい!あと、Midnight Special のDVDとシャツ買おう。
2025.08.21
コメント(0)

今日はまた手芸屋さんMichael'sで出店しました。毎回ディスプレイを工夫したり接客のノウハウを実践したりしたつもりですが、笑っちゃうほど売れませんでした(泣)。でもね、出店に関しては本当にど素人なので、場数ですね。こんな状況から救ってくれたのは来店したチビども。お店が風船にヘリウムを入れて子供に配ってたんですけど、目立つからと私達のブースに置いて、子供がいたらあげて、と言われました。声をかけた子供達はパッと顔が明るくなって、自分で色を決めて風船を受け取ってくれます。私からのプレゼントじゃないのに買い物してくれた親もいました。一人だけもじもじしてたら親が「いらないよね?」って言って仕方なくうん、って言ってた子がいたけど、あの子絶対欲しかったと思う。何かそういうのにずきーんと来ちゃう。今日寝るまで悔しいと思う。それからちょっと接客してる時に通り過ぎちゃったのか声かけできなかった子達も、「他の子供はみんな持ってるのに何で私だけ?」って思わなかっただろうか?それから、アメリカなので子供なのに体が大きすぎて、声をかけづらい子とかもいたかも。私も子供の時背が高かったせいか、なぜか子供らしく振舞えず、きゃっきゃしてた子の方がこういう子供特典みたいなのを受けやすくていつもハズレくじを引いたような悲しい気分だった事を思い出しました。風船って何か手軽なペットみたいで嬉しいよね。また出店することがあったら、目立つし、子供にあげる用を作ろうかしら、と思ってますが、ヘリウムって高いんかな。
2025.08.17
コメント(0)

先日、とある女性と話をしました。かなり高齢ですが、すごく元気で、ショーで会うと踊りまくっています。彼女が私が数日前に病院に言ってた事を聞きつけて聞いてきたので、「いや、何か虫刺されで全身アレルギーでちゃったみたいで」と言いました。何か感染する病気じゃないのでご安心を、という意味でもちょっと詳細すぎるくらいには伝えました。したら、「あたしはね、昔は蚊に刺されてたけど、毎日ニンニク入りのオリーブを2個食べたら全然刺されないの。80過ぎても全然歳を感じないし、痛い所もない。自分の体を知る事よ。」と。まぁ世間話程度に聞き流してたんですけど、最後の所でカチン!と来てしまいました。「言われなくても知ってるがな。私、むっちゃ健康だし、肌が荒れたくらいで自分をネグレクトしてるような言い方すんな!」と思いましたが、向うはただ高齢自慢したいだけで、悪気はないのはわかるので、ちょっとむっとしながらも小さく半笑いしてスマホに視線を戻しました。「もう結構」という態度は出ていたと思いますが、この手の人は空気を読めないのでこれくらいでいい。で、この事を後でブライアンと話しながら、あの時何か言い返せたらモヤモヤしなかったかも?と思っていて、何が正解か考えてました。そして結局、「ニンニク入りのオリーブを毎朝2個ね?さっそく試そう、今夜買ってかえらなきゃ!」って返して、向うがいい気になった顔してる時に「買わねーよばーか!」と心の中で叫ぶ事が一番すっきりするんじゃないかという結論になりました。ところでその人は前にもブライアンの喘息の時にも、「私もなったけどある事をやってすっかり治った、教えるから電話して」とYoutubeのインチキCMみたいな事を言ってしゃしゃり出てブライアンの反感を買った事がありました。「人を助けたい」じゃなくて「私の長生きの秘訣を聞いて!」っていう態度なんだよなぁ。あの人、虚言癖があると思います。絶対ニンニク入りオリーブなんて食ってないと思う。魔女も吸血鬼もってニンニク嫌いだって言うし。
2025.08.10
コメント(2)

私は美味しいようで、よく虫に刺されますが、数回刺されると全身に蕁麻疹のような反応が出ることがよくあります。今年もなったんですが、今までとけた違いに酷い。蚊に刺された跡が数えきれないほど腕と足に出て、その他にも赤いあざとワニ肌。作業机の側に植木を置き始めたのが悪かったな。多分土から湧き出たブヨみたいなち~さいのがブンブン飛んでる。いつもは数日で治るのに今回はもう6日ほどたって、治る気配も無いのでクリニックへ。待合室ではおじいさんの耳が遠いのか、おばあさんがスペイン語で大声でなにかまくし立てていたんですけど、「ノロヴィルス、ノロヴィルス!」と大声で言っていてこわっ!ってなった...。さて、お医者さんはあんまり検診もせず、ちらっと見て話しだけ聞いて「ステロイド剤出しときますね」って感じだった。私飲み薬嫌いなんだよなー。なんか軟膏的なモノ無いですか?って言ったんだけど、処方できるのはちぃさいチューブなので全身では足りませんと。じゃあなんか、お風呂に入れたら良い物みたいの、無いですかね?って聞いたらしばらく考えて「う~ん、アヴィーノのオートミール入浴剤とかかな」私それ5日連続で使ってるわ。全然効果なし。ここの病院の医者ってそのへんのおかんくらいの知識しかない。さっきのメキシコのおばあちゃんに聞いてこようかな。なんかすごい特効薬を知って良そう。何か芽が出ても葉っぱが育たないな~と思ってたらこんな事になってました!ちゃんと猫用のはっぱあるのに…。
2025.08.07
コメント(0)

昨日のギグの帰り、ブライアンの運転でハイウェイを走っていたら、前の車数台がブレーキを踏んでいました。なんだ、こんなところで?と思っていたら、前方の車が右端の車道から半分出た感じで走っていました。あっぶね~~!!しかもカーブしてる所だったし。そうかと思えば、すい~~~っと逆の車線を越えて走る。アメリカのでかいトラックがばんばん走っているので、無謀な横体当たりやりそうでひやひやしました。お手本のような酔っ払い運転…いや、それにしてはスピードが出すぎ。夜だったのでそこまで混んでなかったけど、みんな気づいて様子見しながら走っています。今にもよくショート動画で回ってくるような衝突事故が起きるんじゃないかと怖かった。こんな時に限っておまわりが…と思いきや、私たちの左側にもろステート・トゥルーパーのヴァンが現れました。ブライアンがチカチカとヘッドライトを照らし異常を知らせ、回りの車もチームワークのようにかなり車間を開けていて、「あいつです、どうぞ捕まえてください!」状態。おまわりがいる事を知ってか知らずか、その車はなお勢いよくふ~~~らふ~~~~らと車道から右へ左へ。トゥルーパーのヴァンにぶつかる!と思った瞬間もありました。たまにスピード違反の車の後ろにしばらくついて様子を見ながらナンバープレートの検索してるなと思う事もありますが、ヴァンはその車の後ろにも付きません。私らも、おそらく周りのみんなも、「おまわり何やってんの!!?????????????」状態。状況を知らない車も横からハイウェイに乗って並走してる。体感ではずいぶん長く感じましたが、それでも5分は泳がせていたと思う。や~~~~~~~っとライトが点灯して車は停められました。私達は何を見たんだ?あんな危険な運転をなぜあんな時間放っておいたんだ?あとでいろいろ考えたけど、ブライアンも私と同じように「あれはおまわりじゃなくて、普通の警備員の車と見間違えたのか?それとも管轄外で何もできないとかいうアレか?それとももうお家帰る所で面倒くさかったのか?お腹痛かったのか?w」そして「あれ?税金、警察に行って無いのかね?!」と誰にも聞こえない大人の愚痴。一番ゾッとしたのは、車道でタイヤ交換だか何だかで車を止めて外に出てる人達を見たこと。あんな所に突っ込まれたら、絶対誰か死ぬ。何も無くて良かったけどあのおまわり、ちょっと職務怠慢すぎるんじゃない?
2025.08.04
コメント(0)
以前書いた、Sha Na Na のドニーさん。フェースブックで頻繁に更新してるので、たまにコメントするとすごく丁寧に返信をくれるのです。最近Sha Na Naの方の更新が無いので聞いてみたら、要するに「書くことが無い」状態だそうで、ここぞとばかりにいろいろ質問したら、やっぱり丁寧に答えてくれました。彼は70代後半、番組は50年ほど前のエピソードの一つです。犬の名前まで教えてくれました。すごくないですか!?私この人の講義があったら絶対出るわwちなみに他のメンバーでネットをやってるのはあと2人。私の推しはいまだ一流芸能人ばりに「仕事の要請」以外はファンと交流しないみたいです。もう一人はご自分のウェブサイトでビデオチャット15分$125って出てたので、ドニーさんの気さくぶりがわかります。何度も言いますがウッドストック出演者ですよ。地元のミュージシャンだって気取って滅多にコメに返信しない人だっているのに。スクリーンショット撮って大事に保存しています。
2025.08.03
コメント(0)

また長い愚痴系ですのでお嫌いな方はスキップしてくださいませ。今日またブライアンにぶち切れてしまいました。しかも公共の場で。みんな寝静まった夜中に反省。ブライアンが今週はちょっと離れた場所で仕事があるので、ちょっと心配だった一本のタイヤを買いに行きたいと前から言っていました。朝には「そのタイヤに何かはさまってたし、今日行っとけば安心」と言っていましたので、てっきり私はタイヤを一本買いに行くつもりでお店に。ブライアンが店員と話しているのを聞いていました。そしたら査定で、もう一本もすり減っているので2本かえた方がいいですよって言われたので、じゃあそうしようとにべもなく承諾してたので、「値段、聞いた?」というと、聞いてないと。深呼吸。(何で聞かないの?)という心の声が般若みたいな顔に出てたのか、さっと聞きに行っていました。$400ちょっと。私の方をちらっ。「えっと、今日はそんな予算で来なかったなあ」と。よくできました。私も一緒にカウンターに行って話に加わりましたが、結構2本交換を押してきました。2本ならマッチングだしと… なんだマッチングって??じゃ一本ならガタガタになるんか!?こんなロン毛白人おじさんとだらしないアジア人おばさんのミスマッチ夫婦がタイヤの銘柄がマッチングしねーとか気になると思いますか?車体の一部の部品が浮いてきてるので貼ってあるガムテープが目に入らぬか!?もう一本がやばくなったらその時はまた替えるから今日は心配だった一本だけ取り替えて、と話を付けました。そしてその一本も4種類くらいあったらしいのだけど、2番目に高いのを薦めてきたので一番安いのと次のも説明させたら、一番安いのは保障がほぼ無いので却下。でも次に安いので問題なさそうなので、そっちにしてくれと頼みました。そしたら「もちろんです、在庫確認してくるので」と別室に。待ってる間、説教タイム。改装中で待合室は狭く、目の前に他の店員もいたけど、もう言うわ。聞こえてもいいわ。「そりゃあんな若い兄ちゃんだもん、仕事の功績を上げようと、なんだかんだ言って心配させて高いの買わせようとするよ。万が一万が一って言われたままに買わされたらたまったもんじゃないよ。だいたい任せた私が悪いかった、タイヤの話が出た時点で今ならネットで調べて相場くらい知っとくんだった、がみがみがみがみ...」工事中=改装に金かかる=もっと客から搾り取れって言われてるかもしれないしね。そんなこんなしているとさっきの兄ちゃんが戻って来て「すいません、さっきのタイヤの在庫が切れてるみたいで。OXOXのタイヤ(一つ上のランクの)でいいですか?」本当かどうかは知らないけどさっきまでパソコンで見てたのに在庫も見れなかったの?ちょっとタンカきってかなりあてずっぽう言ったこの店の悪口がこの兄ちゃんの一言で 「本当だったんかい!」と思えたほどでした。ほんのちょっとの差額だったけど、どうもこの兄ちゃんの点数稼ぎの最後の押しみたいな気がしてブライアンに「任せる。ちょっともうここに居たくないわ」と言って外に出ました。しばらくしたらブライアンが「一番安いのにしたから」と呼びに来ました。カードを切って両者ビジネスライクに事を済ませ、タイヤ交換も終わりましたが、後で「嫁に殺されるので一ランク安いのにしてくれ」って言ったらすんなり納得された、と告白されました。「それでいいんだよ!赤の他人なんか、どんどん私を悪者にしてOK!」と、また夫婦の決まり事が増えました。でもちょっとこういう所不安なんだよなー。極貧の頃はタイヤなんかもうヤバいまで交換しなかったし、しなくちゃならなくなっても予算何か無いから一番安いの、の一択だった。迷う余地なんかなかった。少しは選べるくらいの経済状況になったら、ブライアンは心配症なので、こっちの方が安全とか言われると「これ以下は危険」みたいな思考になる。だから年寄りとかって「安全、安心」って言う言葉に弱いし、お金をつぎ込む。つぎ込む金があればタイヤぐらい良いの買うさ。でも街はずれの仕事がある度に車整備したりタイヤ買ったりするなら、もうそんな仕事取らない。その方が安くつくもん。今の経済状況、悲しいけどこういう思考に切り替えないと不況についていけない。ブライアンは他人と話すのもナーバスになるので、咄嗟にセールストークをされると思考停止してしまう。わかるよ、むこうはプロだもん。でも、家はあの男の子の給料アップに貢献できるような余裕はないのよ。もう安いので良いって言うのが恥ずかしいとか(まあチェーン店だしそんな酷い物は売られないだろうし)そういう時代じゃないのよ。物価は上がる一方、ギャラは20年前と変わらないんだから。私だって万一のために保険にロードサイドサービス付けてるし. まったく考えなしなわけじゃない。もっとでかい万が一のために余計な出費を抑えたいだけなんですよ。こんな細かい事はブライアンには伝えられない。言葉の壁とかじゃなくて、家の両親も根本的に想像力の違いというか、現実の見え方の相違というかで分かり合えてないなっていう部分が結構多かった。子供の私の方が両方の言い分や思考を理解できてた感じです。でも帰りのスーパーでは「これから心配だろう。おれがふらふらいなくなったと思ったら、向うで 『はに~、たった$600で安心のOXOXに入れるからサインしたよ~』とか言ったりしてな!」と自虐でえ笑ってたので、どうやらちょっと騙されそうだったという事は理解してるようです。旦那でもこんなんだから、子供の教育なんてぜったい無理だったわ。私の短気もますます悪化してる気がするけど、鬼が増えた渡る世間ではこうでもしないと自分達を守れない。
2025.08.01
コメント(0)

税理士に確定申告を任せてるのに去年から追徴税の請求が来てました。2年連続。税理士のおじいちゃんに聞いてもこれと言った原因わからず。去年はもうビビりまくって、どうにか何かの間違いじゃないかと調べまくりましたが、観念して払いました。(期限と利子が厳しい!)そしたら私の小切手が引き落とされて数日のうちに同じくらいの額の小切手が還付されて来ました。え、寿命をちょっと納税させられました?で、今年も。去年はなぜかペナルティ(期限切れの納税などで課される罰金)という名目だったけど、今年は不足分と。何がどう不足だか説明なしで、いきなり$600ほどの追加納税。ちょうどその頃イランの戦争があったので、何かその分の支援金を寄付させられてるよないや~な気分でした。でもどこかで「こんな不明な追徴税金、絶対に戻ってくる!」と信じていました。でも今回は数日たっても数週間経っても戻ってこない。もうこれからずっとこんな感じなんだろうか。で最近また「捨て」が始まってます。あんまりスピリチュアルとか信じない方ですが、片付けと運気の向上はどっかで繋がってるような気がします。相変わらずジャンクな物やビーズや今凝ってるガーデニングの物は買ってしまうのですが、入ってくる以上に古い物を捨てるようにしてました。夏真っ盛りの砂漠なのでお客さんは低迷のピークだし(私だって仕事じゃなかったら絶対家出ない)ネットショップでもあまり売れてないし、うーん、と思っていたら今日の仕事のでがけに、ポストに$600超えの小切手が!! 2か月ぶりに帰ってきた~~~!! 断捨離をやって最初に運気が落ちるのはこれから上がる兆しだとか、そんならなんでもアリじゃねーかって思ってたけど、仕事では久々に満員(ちいさなクラブだけど)だったし、ここから上がるといいな。
2025.07.29
コメント(0)

久しぶり、モンスーンシーズン一発目の大雨の日、水たまりへっちゃらのお気に入りの長靴を履いて庭の見回りをしてたら、これまた久しぶりにリクガメの赤ちゃんを発見。ちっせー。これで何匹目だ?どこから来るんだ?なんでいつも一匹ずつなんだ??家の庭はなんか変な空間につながってるようです。お豆腐パックでおふろ。フェースブックに載せたらすぐ貰い手が見つかりました。初心者ぽくてちょっと心配だけど環境はすごく良さそう。明日でお別れです…。こないだ書いた子猫は見かけませんが、母猫がごはんを食べに来るようになりました。ちょっとラスティに似てるけど、さらに小さくてまだ若そう。家にたむろしてるシャイナがパパなんだろうけど、彼女がごはんを食べてる間は大人しく見守っています。というか、「ほら、ぼくが作ってあげたんだよ、お食べ」という顔をしていてなんかキュンとするwてか、赤ちゃんまた放置?
2025.07.20
コメント(0)

ウォルマートのサブスクをしたらパラマウントの動画見放題が付いてきたので、久しぶりに映画などを見ています。いつもネットショップ仕事はモニター2つフル稼働なので動画見る暇ないのよね。でもネトフリと比べて断然選択肢が少ないので、ミリ・バニリのドキュメンタリーを見ることに。懐かしいなあ、母が好きで影響されてよく見てたなぁ。彼らは80年代の終わりころミュンヘンで出会い、極貧ながらも若者のシーンを作り出して自分たちのダンス・歌のユニットを結成、大物プロデューサーにスカウトされるも、「歌は別人のを口パクで」という契約を結ばされる。もう2025年に語るか?って感じだけど、ショービズの歴史であんな事件は後にも先にも彼らだけだった、と言っていて、そういえばそうだなと。結果、誰もが驚くヒット。世界中で引っ張りだこになり、社会現象になるくらいの爆発的人気。彼らは歌声の秘密をひた隠しにしながらもスターダムに登りつめ、楽屋に会いに来たポール・マッカートニーにさえ「だるいから後で会う」と伝えた、みたいなエピソードも。リハーサルにも顔を見せず本番だけ出て来るのでバンドも困惑したとか。レコーディングもバンドやコーラスを先に録音され、ミリ・バニリの二人がスタジオに来ないので不思議に思っていたそう。何も知らなかった、というマネージャーが彼らをグラミーに出してしまい、秘密を知ってる周りの人達にむちゃくちゃキレられたという話が面白かった。グラミーは生演奏、生歌なのでごまかしが... いや、裏方に大金払って何とかなったどころか、他のソングライターやミュージシャンを差し置いて受賞してしまいました。事情が分かってからこの頃の映像を見返してみると、(気のせいかもしれないけど)目が泳いでる感じがします。成功すればするほど、ファンが叫べば叫ぶほど、彼らの秘密がより重くのしかかる。そしてもう一つ彼らを脅かしたのは、本当に彼らの「声」だった人達の存在。プロデューサーと険悪になって決裂した「声」の人は、口止め料をもらったにもかかわらず「俺がミリバニリの本当のシンガーだ!俺の声がグラミーを勝ち取ったんだ!」と表に出てきてしまいますが、そこは何とか「変人のたわごと」とかたずけられてしまう。ある舞台ではプレイバックの機材の不具合で、完全に口パクが露呈してしまう。ま、ステージでダンサーが自分達の歌で口パクは無くも無いでしょう。あんな飛び回ってるのに息も乱れず歌えるわけがない。(今見ればそう思えるw)2人はプレッシャーに潰れそうになりながら仕事をこなすものの、報酬が見合わないと文句を言い始めます。もっとギャラを増やさないなら秘密をばらす、とまで言い始めました。2人の成功でウハウハだったプロデューサー、どうしたと思います?脅迫されてたまるか、と自分で二人の口パクを自ら公表してしまったのです。これが公なスキャンダルになり、記者会見が開かれました。2人だけで対応させ、プロデューサーはなぜか蚊帳の外、マネージャーやレコード会社の重役は知らなかった、で通しました。彼ら二人だけが、金のためにファンを欺いた嘘つきという汚名を着せられ、グラミーは剥奪、レコード不買運動(例の如くローラーでひかれてた、暇人だなあ)、そして世界中の笑いものに。私のMilli Vanilli の記憶もこの辺まででした。口パクと言えば、みたいな代名詞にまでなってしまい、ファンだった身としては複雑な気持ちでした。そしてしばらくして、ロブの訃報を耳にしました。そんなに大きく報道されなかったと思いますが、何となく自死だったという記憶がありました。「あの事」がぬぐい切れなかったのかな、という印象。このドキュメンタリーは2023年に発表されたそうです。もう一人、ファブリスは健在。ドキュメンタリーは主に彼と、プロデューサーの彼女だったキテレツなおば(あ)さんによって語られています。年取ったけどまだかっこいいね。ロブは特に秘密に関して常にナーバスで、人気絶頂の頃から飲酒やドラッグを常用していたそう。そしてスターダムから一気に世界中の嘲笑の的になり社会的に抹殺され、さらに麻薬に溺れて一文無しになり、ODで死去。世界で唯一この絶頂から奈落に落とされる経験を共にした戦友がこんな形でいなくなってしまった時のファブリスの心境はどんなだったか。私はこのドキュメンタリーの中盤から、わなわなと怒りに震えていました。まず、彼らを世に出したプロデューサー、フランク・ファリアン、ブ男。若さとハングリーさだけの彼らをたぶらかし、甘い蜜を吸い、身の危険を感じたら彼らに全責任を押し付け切り捨てたくそ野郎。しかも発表直後に「本物のミリ・バニリ」と、「声」の人達を表に出してアルバムを出しまたが、なんとこの人達まで見栄えだけのアクターだったそうです。なんなんこの人、病気なん?本当の声の人達はそんなに醜悪だったのかしら。フランクの彼女もへらへらしながら登場、入れ歯でフガフガと「ロブは孤児院出身で愛情に飢えてたんだけど、彼がプラトニックながらも心から愛したのは私だけ」と。いやあんた、当時からババアだったじゃないの、呆けてんのか?ロブは弱みを握られてるボスの女にへこへこしてただけでしょ?(←勝手な想像)。「ロブが亡くなった時も私が発見したの~~~」と嘘のようなウソ泣きwなんかメリルストリープが大げさに演技してるようなばばあだったな。当時のレコード会社の重役も「知らなかったなあ」と言いながら目が泳ぐ。けっこう色々なバンドやミュージシャンの映画やドキュメンタリーを見てきましたが、レコード会社とかプロデューサーとかって例外なくくそ野郎ね。タレントは金を生む道具でしかない。生まれてこの方音楽なんて一切興味ないような人達ばかり。そういうやつらに限って金の匂いのするタレントを嗅ぎつける能力だけはずば抜けている。偏見を承知で言うけど、みんななんかグロテスクでした。ロブの葬儀では、家族や友人達が棺に乗せた花を押しのけ、でかでかとフランクの名前が入った派手な花束が置かれたと。本葬儀には出てこなかったけど、カメラが来た絶妙のタイミングで現れて悲しいフリをしていたと。間接的に彼を死に追いやったような本人が葬儀まで汚しに来たとは、誰も悔しくなかったのでしょうか。ちなみにフランクは去年心臓手術の後遺症で亡くなったとウィキで見ました。死に怯えていた時、彼はロブに対する責任を感じていたでしょうか。ロブの訃報を聞いた時、私は「今では口パクなんて当たり前、オートチューンで音程を直されたり恥知らずな事も公然と行われているのだから、あと数年生きれば気も楽になったかもしれないのに」と思ったものでした。でもさ、私も一つや二つはあるよ。20年、30年前にでも、若気の至りや考えなしに言ってしまった、やってしまった恥ずかしい事が急にふと湧いて出て、眠れなくなったり。それが、「マイケルジャクソンもビートルズも超えたオレ達」とか豪語しまくったのに、結局歌ってすらいなかったという事実が世界中にばれて笑いものになってしまった…なんていう黒歴史があったら、うーん、薬無いと寝れないな。もうちょっと大人になったら、何も知らなかった子供をその気にさせて、おだてて、キャーーキャーー言われて、それで自己過信して自惚れちゃうなんて、悪い大人からしたら赤子の手をひねるようなもんだってわかったかもしれなかったのにね。ロブはその暗いトンネルからどうにかはい出ようと、もう一花咲かせようと苦しんだそうですが、悲しい最後になってしまいました。ファブリスは…オランダで出会った、自分の過去を知らなかった女性と結婚し、4人の子供を育てています。私、泣いちゃったw私、勝手に、どよ~んとした老いた二人、そして一人が死に、残された彼もどよ~んと老後を過ごしてるのかと思っていました。彼があの事件を、戦友の死をどう消化したのか本当の腹の底はわかりませんが、家族を持つことで確実に「オレの人生から子供の人生へ」脱皮したように新たに前進してるファブリスがいました。そして最後はステージに立って、Milli Vanilli時代の曲を熱唱している彼の姿。確実に歌うまくなってる。努力した、と言っていました。おおまかな出来事は把握してましたが、本人が語ると全然違いますね。関係ないのに、彼はロブを吞み込んだ闇から逃れられた、とほっとしてしまいました。しかーし。他はみんな後味悪い。人間不信になりそうでした。彼らが嘘バレした時に開いた記者会見では、ひたすら一所懸命弁明してたのに、マスゴミは「大事なファンはどんなおもいか!」「今君たちが嘘をついてないと言う証拠はどこにある!?」と彼らを糾弾。嘘ついて世間を煽ってスキャンダルをスクープしてなんぼのゲス集団がどの面下げて説教してんだ。ファンも手のひら返したように彼らを捨てました。Milli Vanilli って、洗練されたダンスやエキゾチックな容姿が前に出てて、もちろん声も良かったけど、声が嘘だったから全部嘘って感じでもないと思ったのよ、私は。これが例えば劇団だったら、「あんたジュリエットじゃないじゃない!」なんて誰も言わない。なんかなー、そういう感じの音楽アクトなんですよーって最初から公表するスタイルだったら斬新だったかも。でもさー、そんなに嘘バレがストレスだったならさー、咄嗟に生でちょっとはごまかせる程度に歌える練習しとけばよかったのに、とも思った。テレビ番組で司会者が急に「ちょっと今ここで歌って」と言って、二人がキョドりながら歌い始めた時「やめてー!!」って言っちゃうほどアレだったもんwでもこのドキュメンタリーもっと広まって、二人の汚名を少しは雪いでくれることを切に願います。
2025.07.18
コメント(0)

今日は最近で一番暑かったという日。日も暮れた頃、猫草の種を栽培するので土を取りに庭に出たら、なんか甲高い鳴き声。こんな時間に鳴くアホな鳥もたまにいるので気にしなかったけど、なんか近い。何かの赤ちゃんの声。物置の側に言ったらこいつがもそもそしながらやってきました。もそもそ。家の庭は定期的に子猫が出るのでもう驚きませんが、あんたどこの子?猫は大抵兄弟がいるものだから、庭中探し回りましたが他には気配もない。昔作ったレイズドガーデンの柵に入れて、私は小さい椅子を持ってきてサボテンの陰にひっそり隠れて様子見。30分、母猫来ず。とりあえずフクロウやコヨーテなどの心配も皆無ではないので、家の中に。お水、ウェットフード少々、ラクトースフリーのミルクを水で薄めたの、なんでも興味あり。元気、健康、とにかくうごめく。生後何日だろう... もう乳離れしたのかな?指を吸おうとするんだけど、結構噛んできてちょっと痛い。こういうのは乳離れのサインなんだろうけど、ネットで調べたらどうやらまだ4週間ほどらしい。うーん、どうするべきか。普段はでれでれなラスティは威嚇しまくり。可愛い我が猫の意地悪な所を見てしまってちょっとショック。動物って、まだ赤ちゃんだとか小さいとかわからんのかな。幸先不安。ちなみにブライアンとママ(うちのもう一匹の猫さん)はこの間ず~っと寝ていて、私と子猫は孤立状態。私の手の中で昼寝してしまい、もうな私。でもやっぱ調べますよね。「母猫、子猫放置、何分くらい?」成長具合によるけど、数分から数時間だそうです。数時間もあんなのほっぽってたら何があるかわからんよ!無責任!スパルタ!じゃあもう一回だけ。花壇に置いて、離れたところでスマホで子猫が母猫を探す鳴き声を再生。何やってんだ私。明日朝イチで獣医、ペットショップ、洗濯、買い物したかったのに…と思っていたら背後に猫が一匹座っていました。うわっ、びっくりした!びっくりさせないようにゆ~っくり子猫を見える所に出したら、母猫とは逆の私の方によたよた走ってくる子猫。何度も方向を変えてはくるっと回ってこっちに来てしまう。まだ出逢って数時間なのに映画のラストシーンみたいでした。最後は物置に走って陰から見てました。子猫は母猫を認識すると、小さな前足でポンとかあちゃんの顔を叩きました。「何で置いてったんだよ~!」と拗ねてるみたい。そして母ちゃんに首根っこ咥えられてどこかへ行ってしまいました。多分うちの下に住み着いてると思うので、また会えるかな。残念なような、ほっとしたような(←こっちの方が大きい)。母猫は前に数回見たことがあります。何年もごはんをあげてる外ネコのシャイナが、食べた後いそいそと出かけて行くので彼女がいるな、とブライアンと話してたのですが、ある日見知らぬ小さな猫がしれ~っとうちの軒下に入って行きました。あれだ。何か人間でもありそう。放蕩不良息子の彼女が知らぬうちに家に出入りしていると思ったらある日赤ん坊を置いて出てった、みたいなw
2025.07.10
コメント(2)

今年は意外とカラッとしていて、6月末まで肌寒い夜があったくらいでした。7月に入ると急にモンスーン始まるぜ!ってな感じで湿気を帯びた暑さ感じます。昼間はほんとに乾燥機の中っていう体感がぴったりです。Dog Daysとはくっそ暑い夏の事を言いますが、最近は文字通りのワンコとの出会いが多い日々です。こやつはCocoって言うんだよ。さて残念ながら前記の夏休みも終わってしまい、あれから5日連続ギグとか一日2連ちゃんとか結構忙しくしてました。新しい場所でもちらほらで、ブライアンも好調に頑張っています。とある会場にはハープシコードが置いてあったので、機材設置を超スピードで終わらせて最近練習していたバッハのインベンションズを弾きました。多分だけどバッハの時代はピアノじゃなくてこういうので弾いてたんでしょ?あーちょっと練習したい、回りにやいのやいの言われないで弾いてみたい 笑鍵盤ちっちゃいのね...ここはダウンタウンの、ここ数年の間にできた、ジャズクラブみたいな所。狭いけどかっこいい楽屋がありました。すぐふざける。うぉー、クラブって感じ。客席が暗くて全然見えない。このクラブは老舗ホテルにあるんだけど、受付に私達のポスターが貼ってあったので撮影!右から二枚目の右端のベース、わたひ!ごはん行くの図。七月四日、建国記念日のギグ。この日はバンドは2つ入っていて、私達は1時から5時の部。次のバンドは前までブライアンが入っていたバンドで、ギターが怪我したからと2部もそのバンドとやることに。一日中このレストランに居る事に。私はウーバーで抜け出して~~~ボウリング!今週末は休日なので激混みかと思いきやがっらがら。頭の中ではアイスティーでも飲みながらごった返す他人のボウリングでも眺めたり、リニューアルされたゲーセンで遊ぼうと考えてたのですが、どでかい駐車場には車は10台くらい、ドアが開いたとたんがら~~~~んとしたボウリング場、受付の女の子とぱちーんと目があった途端「おひとり様で?」と言われちゃったので「え、は、はい!」と答えてしまいました。もちろん何にも用意してない。しかも空いててもかんけーねー、ピーク料金で一時間、靴レンタル、ソックス代で$50近くに。日本円で7千円ですぜ。ま、久しぶりだからいっか。ここはちょうど一年前くらいのモンスーンで屋根が直撃を受けて閉鎖され、ずいぶんかけて修復、6月にやっとリオープンされました。久々だからレーンがものっすごい滑りやすくて怖い。でもすぐモードに入り、ボールは3個置いて連投しました。一時間で5,6ゲーム、勘を取り戻すために無心で投げました。ハウスボールだしタオルも粉袋も無くと言い訳して、148がやっと。しかも私、このロングワンピのままです。これにボウリングシューズで。みんなパーリーしてる建国記念日の夜7時に一人でボウリング、なんかの妖怪みたいです。ところでこないだブライアンの姪にまだ穴も開いてない新品のボールをもらっちゃいました。旦那がやるので一緒にやってたけど、このボールを買ってすぐ離婚しちゃったのでもうやらないと 笑。前のボールはここで採寸してドリルしてもらったのですが、もうプロショップが無いみたいなので他行かなきゃな。前のは車に乗せっぱなしにしてたらなんと大きなヒビがはいっちゃったの。新しいのはブライアンに言わせると結構いい球みたいです。楽しみ~。仕事が始まってもまだまだ楽しい夏を過ごせそう!
2025.07.06
コメント(0)

そろそろブライアンの手術から一か月。もう全然大丈夫みたいなんですけど、もうちょっともうちょっとと復帰を先延ばしにしています。こんなに長く休んだのはコロナ以来。控えめに言って、天国だぜ~!と言っても助成金も何も出ないですから、心の中ではあせってるんでしょうね、「ギグ行かなきゃ!」っていうあせりで目が覚める時がよくあります。ギグ奴隷ですね。こんな事もうしばらくないだろうから(無いといいな)しっかり怠けなきゃ、とは思ってましたがなんせ貧乏性、ここぞとばかりにジュエリー商品を300ほど作って、撮影して、今アップ中。ほぼ一年分の内職です。何かやってないと気が済まない。それから水栽培にはまり(今度書きます)、ピアノも毎日練習してます。放置してた庭のガラクタもついに業者に片づけてもらい、かわいいプランターとか買ってしまうので、多少はあのお宅に感化されているようです。この楽しい早めの夏休みももうすぐ終わり。ブライアンはしばらく重い物を持てないので、ギグのセットアップはほぼ私一人になりそうです。あー考えるのやめよう。前回のお宅にまたお邪魔した時の写真です。亀さんが出てきていたのでバナナをあげました。肩に載せてた小鳥が「あ、ちょっと一口」と齧ってきて、可愛かった~~~ジュースも飲むの?まだ開いてないよ?夏休みの思い出の一枚!
2025.06.06
コメント(0)

とあるお家に招かれました。動物好きだって言うからずっと呼びたかったんだよ~と。植木や鳥フィーダーがひしめき合う表玄関が開くとさっそくプードルが飛び出して行ってしまい、優しく追いかけても逃げてしまい、来て早々事故にでもなったらとひやひやしました。奥様は旅行中だったのですが「妻にしか来ないんだよな~」と肩に鳥を載せたおじさんが困ってましたがなんとか私が確保。噛まれるかと思ったけど意外と平気で家までだっこさせてくれて、じゃれついてきました。じゃなんで逃げたんだ~!!肩に乗ってたのとは違うインコ。大人しい。裏庭はこんな池が!ラスティより大きい鯉もいました。稚魚がいた池。他にも水場がいくつか。卵を守っていたアフリカングレイ。にゃ~言ってたよ。おお!私の大好きなオカメちゃん!最近喋る鳥のショート動画ばっかり見てるのよね。個人宅なのにウォークインの鳥小屋まであります。いろんな種類の小鳥が。トリ天国。リアルチキルーム!右上のお年寄りむっさくそ可愛い。大型犬も数匹いて、どこに行くにも付いてきます。ご主人はギターを作る人で、今日はブライアンの修理に出していたギターを引き取りに行ったのでした。鳥小屋に呼ばれてもショップで試し弾きしてても大型犬がひしめき合ってなかなか進めない 笑他にもリクガメも数匹、家の中には100ガロンぐらいの大型水槽。知らないおじさんが家の横に入って行ったのでぎょっとしましたが、庭師みたいな人でした。お庭は中国人の奥様の趣味だそうです。犬たちは私がアジア人とわかったのか、結構なついてくれました。一緒に行ったテリーは最後まで吠えられてたもんな 笑一見普通のお家で、裏庭がこんな風なお宅は以前にも何回かお邪魔した事があります。亀パラダイスのお宅や、サボテン園のお宅も。すっごい憧れるし、コレクターとしてのパワーみたいなものも感じますが、いつも思う。「自分がいつかは死ぬとか考えないのかな?」と。みんな60~70代です。喜んで引き継いでくれる若い世代がいるならともかく...。うちも小鳥を飼ってみたいけど、猫という困難を乗り越えられたとしても、結構生きるみたいだから今からは無理だな~と思っています。庭にくるやつらで我慢しよう。
2025.05.25
コメント(2)
ここ一年ほど鼠経ヘルニアに悩まされていたブライアンがついに手術を受ける事に。昨日は彼の誕生日、ギグを入れていたのでとても盛り上がったのですが、二人とも神経質になってて(ありがたかったけど)良いショーの後のホクホク感はありませんでした。その足で友人のエアビーに泊まり、翌朝5時半に病院にチェックイン。執刀医は見るからに「アメリカの医者~~!!」というずっしりした安心感があり、昔のように融通も効く感じだったのでブライアンも決心できたようです。最近はかなり込み入った手術でも市販の物以上に強い薬は出してくれなくなったという悪夢をよく聞きますが、この先生は「術後の痛み止めは何が良い?」と選ばせてくれたほどでした。実はファミリードクターに勧められた最初の医師は胃を縮小して減量させるのが専門で、ヘルニアに関しては「まぁできないでもないけど」みたいな感じの、背が高くてスマートな感じの、スティーブ・ジョブズみたいな雰囲気の医者でしたが、な~んとなく「違うな」って感じでした。私達は一応ミュージシャンなので、「何年も週に何回もギグしてる人と、月に一、二回ギグがある人の違い」みたいな自信のレベルを嗅ぎ取ったのでした。助っ人テリーと、なぜか犬のように忠実なファンの女性が朝もはよからずーっと一緒に待ってくれました。ブライアンは昨日から人生初手術が怖くて時どき文字通りガタガタ震えてましたが、このヘルニア手術は相当易しいそうで、切らなくてもお腹に穴を開けて、空気で膨らませて遠隔操作のロボット手術(?)という手法だそうで私もさほど心配はしてませんでした。手術専門フロアだったので、他に身寄りがなさそうなお歳よりや子供が呼ばれるのを見るのが辛かったです。手術中は3人でカフェテリアへ... 以前のブライアンの骨折で行った病院に比べてしょぼかったのでがっかり...。あそこはモールのフードコートみたいだったな。ちょっとトイレ!と言って席を立ったものの。巨大病院は迷路で、しかも一般向けのトイレが全然無くて、地の果てまで歩きました。空港みたいに移動カートまで見かけるほど広い。そんなこんなしてるうちに手術は無事終わり、経験者達にはコップの水より重いモノを持つなとか言われてたのに医師は「運動も食事制限も特になし!」と宣言するほど自信満々でした。今日はブライアンの後にもう一人オペが入ってたけどキャンセルになったので(そんな事あんねんな)もう帰れる、午後は娘の親友の結婚式に呼ばれてる、とうきうきしていました。親友の父ちゃんを結婚式に呼ぶなんて、人望も厚いのでしょう。さてナースに呼ばれて病室へ。麻酔から覚めて痛みと吐き気でぼろぼろになっていたブライアンの横で、美人ナースが注意事項を話していましたが、「お薬は(市販の)これとこれだけです」と。私も、え?っとなったのですが、ブライアンがむくっと頭をあげ、「医者は処方を書いてくれるって言ってました」と結構強めに言いました。ナースも結構きつめに「いえ、この手術では市販薬以外の処方は不必要とされていてどーのこーの」と引かない。「でも聞かれたから答えたし、10錠でいいからって言ったら処方してくれるって言った。今になって話が違う!」と子供のように拗ねました。麻酔のせいで感情的になってました。2人ともちょっと黙れ。「確かに先生はそう言ったので、確認してください」と丁寧に頼んだら、もちろんそうします、と言いましたが、なんか気分を害したのか他の事に話題を変えて、なかなか連絡しに行く様子が無く、ブライアンもそわそわ。ちょっとサド気味な人だなwブライアンもさ、強い薬は中毒性があるからなかなか出されないのが現実なんだから、そんな感情的になったら自分の首絞めるだけだろうが。結局彼女はちょっとむっとした感じで「処方薬が追加されました」と。怒るなや 笑 先生も忘れるなや!スピーチでも考えてたのかしら。ブライアンは「刺されたような痛み」と吐き気が続いてましたがどうにか家に帰りつき、ちょっと寝て起きたら結構元気で歩いたり、食べたり歩いたりしてるので回復は思ったより速そうです。一応2週間休みを取りました。私もそんなに心配してないと言っても結構緊張はしてたようで、昨日のエアビーではあまり眠れなかったので帰って泥のように眠りました。2週間の休みも実は結構楽しみだったのよね。因みに余談も余談ですが、ブライアンは手術一週間前ほどから「小ができない、残尿感がはんぱない」と悩んでいました。多分大きくなったヘルニアが膀胱か尿道を圧迫してるんだろうと。手術前にそれを言ったら医師はちょっと考えて「それには○×って薬が効くそうだから処方しとこう。聞いたことあるか?バイアグラみたいな薬だよ」なんでも血行が良くなることで小も出やすくなるという事でした。家は処方箋は近所のスーパーの薬局で貰うのですが、今日は私が取りに行きました。手術したその日に強い痛み止めとバイアグラみたいな薬を出してもらうなんてどんな好きもんだよ!って思われてないだろうか…。
2025.05.10
コメント(2)
昨夜はツーソンのブルースバンドが6,7組集まって演奏するイベントがありました。私達も参加させてもらい楽しく30分演奏。この手のイベントに必ずいるカメラの人がいて、やっぱり今日も演奏中に撮影されました。ちなみに「撮影していいですか?」「掲載していいですか?」と事前に聞かれる事はどんなカメラマンさんでもまずありません。バンド=「宣伝してちょうだい」だし、アメリカ=「撮って広めて!」ですよ。ね。これはいいのですがその人は自分のサイトにその写真を(もちろん無断で)掲載しときながら、でっかいウォーターマークを付けて、転載禁止だの、使用でも商用でも要相談、みたいな長々した注意事項を一枚一枚に記載してるのです。せっかくプロモになりそうな写真でも、その人の名前だけ載せて転載するとかできないのです。そんなに知ってる人でもないので気軽に聞けないし、お金要求されたら気分悪いから聞く気にもなりません。気さくなカメラマンは先に使用許可をくれるか、聞いたら使っていいよーってなります。こちらもクレジットを載せたり、誰かがバンドのカメラマン募集してたらお勧めしてお返しします。これは写真家特有なのかな~?まぁその人の撮影、編集・現像のスキルに時間とお金をかけてるんだから作品として他人がほしいならその分の料金をいただきますってのならわかる。被写体がヘッドショットやウェディングの写真を依頼するなら全然別の話。でも、こういうふうに勝手に撮られた時、私が私の写真を買わなきゃいけないの?ま、多分買わないけど、じゃ何で撮るん?これが仮にレコーディングだとします。バンド演奏を勝手に録音して、バンドがその音源ちょうだいって言ったらお金取られる。下手したら勝手に録音した時点で訴えられますよね?肖像権はいいんかい?あああもどかしい、自分でも何が言いたいかわからない!だいたいその人の写真、私は昔からあまり好みじゃなかったんです。加工の具合なんだろうけど、みんな実際より老けて見えるんです。元から写真写り最悪なワタクシはいつも「この人に撮られたくないな~」と思っていたのですが、最近結構ご一緒する機会が多い。で、その多分老けくさったバエ最悪なワタクシの写真を、まぁ絶対買いたい人なんかいないけど、ウォーターマークつけてあわよくば売ろうとしているその人にモヤる私は間違ってますか?多分その人はイベントの主催者からギャラは貰ってると思います。まぁ私は疑問が多い無知な女なだけで、そこまでムカついてるわけでもないのですが、肖像権、著作権って不思議だなあと思うのです。ついでに言うと、カバーバンド(トリビュートバンド)ってなんでOKなん?うちのバンドでも最初のアルバムでは数曲カバーを録音しましたが、そうすると著作権を払わなければなりませんでした。面倒臭くさかったなあ。なのにまるまる有名バンドをカバーして、「○〇のトリビュート」と謳ってまねっこして演奏してるバンドはゴマンといます。例えば「サンタナ大好きだからサンタナのカバーバンド観に行こう!」ってなったら、サンタナにちょっと$が入るべきだと思います。こんなに他人のフンドシな事ありませんよ。誰かが作曲して販売したけど既存の曲と音程がいくつ以上同じなら盗作、とかそんな細かい決まり事もあるのに、ライブならトリビュートって言えば丸パクリOKっつーのが解せない。んな事考えてたら朝の4時よ。
2025.04.27
コメント(0)

去年行ってからまた来ることを楽しみにしていたピマ・カウンティフェアに行ってきました。ちょっと遠かったけど、去年の混雑を覚えていたので平日の、4時ごろに行きました。去年は30分は並んだパーキングもすんなり入れたぜ。60歳以上は$4入場料が安くなるのに財布ごとIDを車に残してきたブライアンさん。ダメもとで自分で申請したらすんなり信じてもらえてディスカウントしてくれました。あーもう気だけでも若くいようという威力もないんだな。ま、中に入ったら、珍しいフェスティバルグルメが沢山あるのに真っ先に「チーズバーガーとポテトとフルーツパンチ」$17。アメリカの子やな~~!キャンディアップルって、味 < 見た目 ですよねw昔のディズニーのターキーレッグはこれくらい大きかった。キト中に食べれる希少なふぇすフードですが、一種類のものをこんなに食べれない...ハラペーニョとか味変できるサイドがあればいいのになー。ローストチキン丸ごと一羽食べさせられる感じ。トリ食べるですってー?最近よく喋るオウムやインコの動画ばっかり見てます。飼ってみたいけど猫様がいるから無理だな~。ピエールあにき健在。しかも今年は電動で動いていましたよ。すぐ泳ぎに行っっちゃって芸する気の無かったアザラシ。「今日はショーにならないわ」って嘆いてたけどそういう自由なのも好き。家畜ショー。卵産んでた。パンク。意地悪そうな七面鳥。一等賞だって。おじいちゃんみたいなのに。ヤギコーナー。かわいい♡あ、ヅラ落ちてる!あ、失礼。ハムスターでした。こんなん家に出たらビビるよね!つやつやの兎。去年も虜になったなあ。この黒いうさちゃん、本当に毛が綺麗だし人懐っこくて飼いたくなりました(←こればっかり)。意地悪顔の鳩。なんか機嫌悪いん?あ、こういう顔の種類なのね。じゃ私も失礼して...牛!家の近所の牧場からが多かった。「ブライアンさん、チーズバーガー、美味しかったどすか?」こんなちっちゃい子たちがお世話をしています。都会のお母さんたちなんか「危ないから!」って子供を近づけもしないだろう。ブタちゃん舎。かわいす~~。一匹だけ向うでふて寝してる子見えますでしょうか。模型機関車のジオラマ好きだな~。暗くなってきました。ゲーム&アトラクションの方は結構混んでいます。いろいろゲームをやってまた小さなぬいぐるみコレクションが増えました。ギグでたまに子供たちにあげます。アトラクションはどこも長蛇の列だったのでまた何も乗りませんでした。こんどはこっちを先にしよう。毎日日替わりでコンサートもやってるみたいですが、その人はスイッチ・フットでした。名前だけ聞いたことある。良い席でなければ無料で見れるみたいですよ。ちょっとだけ見て帰りました。楽しい一日でした。
2025.04.25
コメント(0)

おひさで~す!いきてま~す!やあぁ~、元気なんですけどね、この頃すっごい勢いでお金がかかる事が多くて逆ハイになってます。まず税金でしょ、伴う会計士費用でしょ、グリーンカード期限まで6か月切ったので申請でしょ、(高い!)数日間車ぶっこわれてレッカー車費、修理費、ブライアンの高いヘルニアベルト、もうキーーーーっ!ってなります。毎日イライラしてます。こんな時に車壊れなくてもいいじゃないの。ウーバーで機材運ぶわけにもいかないのでギグ一つキャンセル、もう$$$が出ていく一方!もうここまでくると「スーパーで1円でも安く買わなきゃ!」とかじゃなくて、「もうこーなりゃどこまで行くか笑って見届けてやるわ!」(←自分の事なんだけど)とどうでもいい事にまで散財癖が出ています。ゲーセンとか中国のジャンクとか。しかもブライアンが、病み上がりのテリー(ここんとこしょっちゅう倒れてる)に修理場まで乗せてもらうっていうので、テリーもかわいそうだし、風邪も病み上がりが一番伝染りやすいんだからやめとけって言ったのに、我を通して、今日は喉が痛いとかほざいてます。マンガのような単純さだ!次は私に決まってる!トリの死骸とはろう猫
2025.04.11
コメント(2)

昨夜のギグにコウモリ乱入!目の前をブンブン飛び回ります。オーナーが機転を利かせて後ろのガレージのシャッターを巻き上げたらしばらくして飛んでいきました。客席から歓声が上がりました。因みに聖パトリックデーだったのでパトリックと名付けました。ハロウィンに帰ってきてね~。
2025.03.18
コメント(0)

マッドフラップ(泥よけ)というニックネームのおじさんからお誘いを受けて、アラノンで演奏させてもらいました。アラノンとは日本で言うと断酒会とか禁酒会とかそんな感じで、お酒を断つために家族、友達、仲間内で集まって助け合う、みたいな、よく映画で見るあれです。建物は古い学校の教室のように時代が止まってて殺風景な、でも懐かしいような感じ。別の建物では今まさにミーティングが始まる感じで、私の気のせいか、強面な男たちがぞろぞろ歩いて行きます。何を隠そうブライアンも80年代くらいにここに通い詰めていたそうです。なので今までも結構その話を聞いてきましたし、この会の信念がまだ色濃く残ってる感じがします。彼の場合はお酒よりも他のいろんなものに溺れてたのですが、やめるという心意気がある限り一日中いても良い、安全な場を提供するという役割もあったとか。新米はスポンサーという古参のコーチみたいな人が付き、相談相手になってくれたり時には厳しく叱られたりするそうです。お酒をやめるとアルコールの他にも糖分の禁断症状も出るそうで、「飲みたくなったらシェークを飲め!一杯でダメなら2杯飲め!」と言われるのだと。とりあえず断酒が目的なので昔はミーティングではみんなタバコをスパスパ吸い(今は禁煙だそうですが)、一日中コーヒーをがぶがぶ飲むという特徴があったそうです。最近ではめったにコーヒーなんか飲まないブライアンが「あそこのコーヒーはうまかった」といつも言っていました。ギグの日はマッドフラップに頼んで一杯頂きました。「アラノンのコーヒーを飲んだことあるか?」と聞かれたので「ないけど噂は聞いてます」と言ったら嬉しそうに持ってきてくれました。酒を断たせる思いを込めたプライドがあるんだろうな。思ったより濃くなくて美味しかったんだけど、Lサイズを休憩中に飲み干し、家に帰る時にもお代わりを貰ったのでさすがの私も6時まで寝れませんでしたね。後でくるやつです。これ、窓口で一般販売してほしいわ 笑演奏した部屋は実はビンゴホールです。私もブライアンのばあちゃんの生前、何回か連れてきてもらったような気がします。25年以上前だな~。アラノンみたいに企業の手が入ってないような場所や教会、民間の慈善団体みたいな場所ではよく資金集めのためにビンゴ大会が行われています。もちろん当たれば現金がもらえます。お酒は断ててもカフェインやギャンブル中毒になりそうだ 笑。話を聞いてると結構キリスト教よりの信念なんだけど、古くから伝わっている12ステップなるものがあって、(詳しくは忘れたからググってちょ)アメリカではかなり珍しい(と私は思う)謙虚さや他者に責任を押し付けず、自省する、みたいなコンセプトがあって、これを守ってる人達は周りでも何人かいるんだけど、屈強な感じの男たちでも自分の弱さを認めてたり過信がないので信用できる人達が多いです。まあ酒気帯び運転で捕まって、減刑の代わりにミーティングに出るというオプションもあるので仕方なく来て全然やる気の無い人達もいるかんじだそうですが、何も知らなかったらちょっと怖い所だけど、ブライアンの実体験のおかげで(苦笑)いろいろ深い体験になりました。
2025.03.17
コメント(0)

昨日はマルディグラのイベントで演奏してきました。街で数少ないケイジャン料理のお店は毎年このイベントをやっていて、祝日でもない火曜日でも沢山お客さんが来ます。私達は午後一時半のオープンからの演奏でしたが、もう店の周りにぐるっと列ができています。駐車場もぎっちぎちだったのですごく早く来て正解でした。マルディグラといえばビーズのネックレス。緑、紫、金が特徴的。お、早速やってますね。たっぷりお野菜でスモークされてるワニちゃん。お食事チケットを沢山もらったので、休憩中にコレ頂きました。マルディグラではザリガニを辛く煮た料理が代表的?満席で立って食べようとしたのですが、片手では絶対無理です。6人くらいのグループの人達がここ開いてるよって席を作ってくれて座れたのは良いのですが、今度はこのザリガニをどう食べていいのかわかりません。でもそのグループの人達は昔ニューオリンズに住んでいたとかで、丁寧に教えてくれました。結構コツがいるし、成功しても身は尻尾の方にちょびっとしかない。テーブルの見知らぬ方々に注目されながら食べたのであんまり味わえなかったwそういえば昔ペットとしてザリガニ飼ってたとか余計な事言っちまったし。ペット喰うんか、さすがアジア人、とか思われてないといいけど...。ブライアンはガンボやライス&ビーンズ、ハッシュパピーの南部サンプラー。いいな~~~~~~、ここのガンボ超美味しいのよ!高いしまずいしの外食が多い中、ここだけはちょっと高くても行きたいお店。今日は沢山無料で食べれるチャンスなのに私はまだKetoやってるのでこのプレートの物は一切食べれません。ザリガニについてきたポテトやコーンも(大好物なのに)我慢...。そう言えば2週間くらい前のオードリーのオールナイトニッポンで二人がニューオリンズに行った話をしてたなあ。最初、二人とも、名物のガンボが苦笑いするほど不味かったって聞いて驚きました。カレー好きな日本なら流行りそうと思ってたのに。でも春日がふと立ち寄ったお店では、前のやつとは別物のように美味しいお店に当たって、大好きな食べ物にランクインしたと聞いて嬉しかった。でしょでしょ??って感じwワニちゃん、(モラル的に)どうしようかと迷ったけど、いってみました。味は味付けされたスモークと辛め調味料の味で、元がどんなのだか分らなかったけど、意外と柔らかくて、チャーシューの脂身の所みたいな感じでした。美味しく頂きましたよ。チケットを使い切りたかったので沢山お持ち帰り。ザリガニが逃げそうになるの図。因みにブライアンは「虫みたいでいやだ」と食べませんでした。ちゃんと仕事もしましたの図。お家に帰ってまたザリガニタイム。大量にもらったので一晩中食べてました 笑そして遊ぶ。(Gっぽく写すの図)なんか食べちゃった顔してるけど食べてないよ。ギャラも多かったし美味しいいマルディグラでした。
2025.03.05
コメント(2)

ジェムショーで見かけた、アクリルのお花ビーズをふんだんに使ったジュエリーを売ってるお店。人様の作品なので写真は撮りませんでしたが、うっとりするようなビンテージ感あふれるゴージャスさ。私もかなりこのお花ビーズは使いますがほぼ一個ずつのシンプルなやつです。色んな色で売っていますが、なんだかくすんでいて、いつも自分で染色したいなと思っていました。そしてその前出のお店の隣半分ではそんな私の心を読むかのように、鮮やかに着色されたお花ビーズを売っていました。いつもはアイデアだけ盗むのですが、今回はちゃんと買いましたよ。そして熱が冷めないうちに色々試しています。なんとウォルマートでメタリックアクリル絵の具セットを発見!なんとタイムリーな。しかも5ドル。溜まっていく一方で使いきれないと思っていたお花たちをまた活躍させられそうで嬉しい。最初はメタリック絵具を一色ずつ白いチューリップのビーズに塗ってサンプルを作りました。なんか幼稚園みたいだ。家に既にある絵具、アルコールインク、ミカパウダーなどを駆使して塗っていきます。乾かすための発泡スチロールが無かったのでお姉さん、ごめんね...。フロスト加工のビーズにアルコールインクで裏表塗るときれいにクリアになるのは知らなんだ。この色で使いたいけど、乾くとまた不透明になってしまうの...。レジン塗るしかないかな~と思ったけど、仕上げのニス的なものを塗ってみたら透明になるかな?お店クオリティに近づけるにはこっからあと2,3回重ね塗りして違う色も足したりすることになりそう。楽しいけど明日から仕事なので時間が欲しい~!
2025.02.22
コメント(0)

ちょっと前にこれに似てるシャツをいただきました。ネコンフって何だ?とずっと疑問だったのですが、さっきひらめいた...このシャツがオリジナルだったのかはわからないですが、多分これをパクろうとして、わざとだかAIがそうしたのか、”ジラ” の上三分の一を消したのでしょう。偶然にもそれが ”ンフ” となり、日本人には別の言葉として読めてしまったのでしょう。ネコンフも響きがかわいくて好きですが。日本人は読めないフォントとしてこういうのもありますよね。
2025.02.20
コメント(0)

一週間くらい前にジェムショーに行った時すれ違った4人ぐらいのグループに杖をついたおじいちゃんがいたのですが、「あの人…。ダニー・トレホじゃない?」と思い振り向いてしばらく見ていましたが、ほんと、そ~~~っくり。でもまあ、何でツーソンなんかにいるねん、あの顔立ちのメキシコ系のおじいちゃん結構いるし、ちがうか。なんか小さいしよぼよぼだし…。誰も見てないし。映画で見る彼は結構背が高くて、悪いタフガイな感じですが。後でブライアンに「すっごい似てる人がいた!」と言いながら、目撃情報が無いかネットで探してもアリゾナとの因果関係も無し。とおもいきやさっき、フェースブックの知人が「ダニー・トレホに会った!」と例のジェムショーの会場で写真撮ってる投稿を載せていました。やっぱそうだったんだーーーー!!!
2025.02.16
コメント(0)

今年も待ちに待ったジェムショーがやってきましたよ、行ってきましたよ。まずは業者向けオンリーの会場へ。この会場ではちょっと嫌な思いをしました。クレーム入れといたけど、届いてないだろうな~。最終的にはまずまずの収穫。シルバーピアス、種類がだんだん狭まってくるのが残念。毎年買い足すペルーの石の動物。お安かった!エジプト店でちょこっと買ってみた。黒猫は私用。夜に写真撮ったので暗くてすみません。はやくしまいたかったので...。エジプトの猫、媚びない。今年も来てたチェコビーやさん。最初はどっさり買ってたけど、最近はもう持ってる物ばっかなのであんまり買えないのが寂しい。そのお店はチェコビーズを使った、チェコで作られたチェーンも売っていますが、今年はなぜかこのチェコパールビーズのチェーンがハマりました。お会計済んでたのに、「これも下さい!」と。シンプルなので真似しほうだいですが、たまには買って現物を見ながらパクって参考にしてみよう。カジノの会場へ。↓毎年覗くお店ですが、知り合いが働いていて、彼女が私がバンドやってる事とかを他の店員さんに言ってて、かわるがわる「あなたがバンドをやってる人ですか?どこで演奏してるんですか?」と質問攻めに。なんで?答えながらも目はお店の目玉コーナー。あたしは今ベーシストじゃないのよ。ジュエリーバイヤーなのよっ!カッコつけて予定以上に買っちゃった…。この辺は一般客も入れる会場。こんなん買う一般人がおるんかね。中国マフィアのボスの部屋やん(←絶対違う)。この辺は相変わらず未知の世界です。この駐車場の石みたいのがムーンストーンになるんだもんね、不思議だよね。業者向け、鉱石、半貴石の多い倉庫。もうそんなに安くないな~。品揃えも何年も同じような感じ。トルコっぽいお店。獣の匂いがすると思ったら毛皮屋さん。 年々仏像が増えていく石屋さん。何だろう、ボウリングの神様? (←絶対違う その2)カジノ会場の収穫。早速真珠沼にはまってます。一本2ドルのフェイクから、$20までいろいろ。ビンテージジュエリーっぽいお店。派手なのは各$5とおお手頃だったので、バラして使う用に。とあるお店でルーサイトのお花を使ったジュエリーを売っていました。要するにプラスチックなんですけど、に見えないほど繊細でした。私もこの材料に凝って集めた事があったので、私も作りたい!となった所で隣に材料店が。そこでこの小さなお花を買いました。ハンドペインテッドって書いてあったけど、どうやって何で着色してるのかなあ。スプレーかな?グリッターや複数色のもあるし。あ~知りたい!小っちゃいのが35個で$10。なかなかのお値段ですが、現物を見て謎の解明に努めます。知り合い店員に話しかけられたお店で買ったもの。全部目玉商品で半額。ラブラドライトの♡。きら~ん。駐車場代$10の非情な会場は食指が全く動かず。もう3年くらい行かないと決めました。スカ―フェースの成金屋敷に飾ってありそう。ここの会場は早めに終わるのか、ちょうどみんなパッキングを始めてる所でした。顔こわ!Kino会場は中国ビーズ屋さんが安かったです。前は$15くらいだったトルマリンが$5~6。しかもファセットされてます。ちいさ~な石ビーズ。石のチープビーズも少々。安くて丸いのはたいがいもうあるので、変な形を買います。フレンドリーなおじさんがいたビーズのお店。この期に及んでまだパールを買い漁りました。「これはどうだ?これは?」とどんどん持ってきて、私、押され気味。色付き真珠、$5 &$3。金色のピンはオマケでくれました。なんだかんだ言って今年もどっさりチープな物を買い込みました。しばらくギグ漬けなので制作はお預けです…。ちょっと稼がねば...。
2025.02.12
コメント(0)

ブログがくだらなすぎてニュースになった... というのはじょ~だんでして、昨日のギグで演奏してたら急にバーテンが「今ニュースが来てるからちょっと映るかもよ、心の準備!」と。近くの高速を広くする工事をしてて、近隣の会社やお店にどんな影響があるかというトピックでオーナーの奥さんがインタビューされてました。で、ついでというか、私達が演奏してる部屋にもカメラが来て5分ほど撮影して帰って行きました。タレコミがあった時から「どどどどの曲やる??」ってぐるぐる考えたのですが、一番お客さんが踊りそうな曲を選んで、まぁなんか盛り上がってんな、という感じは出せたと思います。その時点ではまだどんなテーマなのかわからないのでドキドキ。7時ごろの出来事ですがその夜10時のニュースですと。「ひでぇバンド特集」とかじゃないよね?? 笑で、家に帰って(うちテレビ無いので)ネットで見たんですが、天気予報ばっかりで全然出てこないで終わり。ん?と思って再放送を見たら、ちょっと見逃してた一番最初のストーリーでした。よっぽど他のローカルニュースが無い日だったのね。オーナーの奥さんは「お客は増えてるわよ。ちょっと見つけにくい場所だけど」。と答えている。バンドの部屋はすごく小さくて暗いんだけど、踊ってくれてる人もいるしカメラの魔法で結構沢山人がいるように見えて良かったw ガラガラだったら話の辻褄合わないもんね。ま、映ったのは一瞬、というか3瞬くらいだったんだけどね。「アチキの歌でテレビ出たんですって?」
2025.02.05
コメント(0)

庭に住み着いた野良ちゃんのシャイナが4日間いなくなりました。ちょっと前に私達が夜帰る時に通る一本のあぜ道を徐行していた時、遠くの方から眼をピカ~~~っとさせながら走って戻ってくるヤツを見たので、「きっとあっちの方に発情期のメスでもいるんだな」と思ってましたが、だんだんごはんにも帰ってこなくなり、ついに姿をくらまして4日。野良がうちに住み着くのは数年置きにある事で、以前も2匹いた雄猫がある時期に同時に姿を消しました。きっとそういう事なんでしょう。寂しいけど、万事の源であるアレには勝てない。チュールもファンシーフィーストもアレの前には無力甚だしい。昨日ちょっと思い立って、ヤツが来た方の路地に行ってみました。隣人たちの庭の裏を通る感じで、寂れた農工具や廃車の山が面白い。ふと庭仕事してるおじさんが見えました。こんな路地通る人は滅多にいないので、泥棒と思われたら嫌だな。私だったら思うもん。かと言ってここで引き返すのも怪しすぎる。声かけようかと迷っていると、傍らにいた小さな可愛いパピヨンが吠えてきました。おじさんもびっくりして私に気づきましたが、「こんにちは、パピヨンかわいいですね、家も前に飼ってて...」と絶妙な会話のきっかけができました。ついでに「この辺でこういう猫見ませんでした?」と説明すると「ああ、え~っとね、昨日見た!前の道路を横切ってたよ。デブのやつだろ?」そうです。多分。生きてたか。まぁそれでちょっと安心して家に帰りました。で、夜中にむっちゃ寒くなったのでプランターにタープをかけなきゃ、と思ってドアを開けたら、シャイナがいました。この放蕩息子がっ!!埃で真っ白になってましたが元気そうで、もりもりご飯を食べてまた姿をくらましたのですが、今日は日中、何事も無かったように庭でごろごろしていました。フラれたのかな?w日本では猫がいなくなると別の野良に「アイツに帰ってこいって伝えて!」と言うと本当に帰ってくるっていう話をアメリカのショートで見たけど、私はあのおじさんのパピヨンが「なんか変な人があんたの事さがしてたよ!」って伝えたんだと信じています。
2025.01.23
コメント(0)

一昨日のギグ。怖い顔してました…次の日はMichael's でポップアップ販売会。「らっしゃいっせ~」 着いてびっくり、私のテーブルは入り口の真ん前!しかも売り手は私一人だけ。入店したらすぐこの顔にでくわします。数人、いつもギグに来てくれる人達が来て、しかも私がこれやってる事を知らなくて「ええ!?KOKO??」ってなりました。本当は余裕ある展示の方が好ましいのでしょうが、よくばりKOKOちゃんはぎっちぎちに商品を並べます。配ってって言われたチラシが計算外で邪魔だった~。Michael's のお店の出店では Fairy Tale Jewelry という店名にしてるので、ガラスの靴や小さいティーセットなど、おとぎ話風の小物とバレンタインやイースターのレトロポストカードを飾りました。さすが手芸店だけあってみんなそういう細かい所に気づいて可愛いと言ってもらえましたよ。期待してなかった売り上げですが、予想を下回るほど閑古鳥でした。お客さんは結構来るし、愛想よくにっこりしてたのですが、なぜかみんなせかせかとお目当ての買い物に行ってしまう。シフト上がりの店員さんが$5のドラゴンピアスを買ってくれたのですが、一時間くらい後に来た別の人が「ドラゴン関連、ある?」と…まじですか。何百もある中からよりによってドラゴンですか…フェースブックで予告したので何人か来て買ってくれたのでまぁ最低賃金くらいにはなったかな、と自分に言い聞かせ、時間が来たのでさあ片づけだ!と思ったら女性が一人やってきて、「さっき○〇の投稿見たのよ、急いで飛んで来たわ!」と言って$100くらいの買い物をしてくれました。一番高い($25)編みビーズのピアスも買ってくれました。わ~、救われた~~。そのすぐ後にもお金持ちそうなご婦人が数人来て、3個$40のお買い上げ。私もこういうのやるので作れるんだけど、と言いながら買ってくれました。ありがたや~。反省点。とにかく準備するに限る。結構やったと思ったけど、値札付け忘れとか、一緒くたにしてたネックレスのチェーンほどきとか、てーへんでした。もう並べるだけ!みたいな状態にしておきたいな。クレカを読む機械に慣れて無くて、古いカードの人達は数人全然通らなくてあせりました。別のカードにしたらすぐ通ったんですが、人様のクレカを何度も機械に通すって、向うもこっちも不安になります。これはどうしたもんか… スマホ計算機も使いづらかったです。イーっ!ってなった。ラッピングに可愛い薄紙を用意したのですが、マステが綺麗に剥がれない&貼れない。今度はあらかじめ袋を作って持っていく。もったもたしてしまいました。一人話し込んだお客さんがいて、彼女は最近引っ越してきたそうですがミニチュアや人形を作るのだそうです。昔はフロリダのユニバで似顔絵師をしてたんだって!!面白い友達ができそうです。終わった後もとあるツーソンのイベントからメールが来て、出店しませんか?とお誘いが。ギグがあるので無理だけど、バンドでもこんなにすぐコネやお誘いがあったら嬉しいんだけどなー。
2025.01.19
コメント(0)

クリスマス前に友人宅でハンドメイド店出して楽しかったのですが、今週末また別件でお店を出す事になりました。Michael's という大手手芸店のウェブサイトがEtsyみたいに素人が出すハンドメイドサイトを始めたのでしばらく使っていたのですが、急に「実店舗で出店してみませんか?」と。ハンドメイドというには別にビーズから作っちゃうようなアーティストじゃないし、ただパーツを組み合わせて物を作るようなクラフターなので、いろんな物作りの人が来るであろうお店で私の作品をさらすのはどんなもんかとすっごく悩んだのですが、まぁ滅多に無いお誘いだし、場数を踏むためにやってみっか。さぁまた準備よ。前回から日がたってないのでこの大変さが蘇ります。いつも着いてから什器に並べるのが大変なので、今回は事前にセットして持っていきます。一個目~新しいディスプレイもいくつか注文。組み立て大変wうっかりカードをぶら下げるタイプも買っちゃったけど専用のカードがないので、使わなくなっても取っておいた昔の名刺(ネットショップの)を切ってパンチで穴開けて... 大変wピアスの穴を開けるパンチが後半壊れました。むっちゃ焦ったけど、電動ピンバイスで代用できました。二個目~三個目~ ぐしゃぐしゃになっちゃったけど会場で整えればいいだけ。レバータイプのピアスは穴を各2個開けなきゃいけないんで面倒くさかった~。セットしたらサランラップでぐるぐる巻きにして落ちないようにしました。気づいたらピアスばっかりかまけていて、ヘアピンとかブレスレットとかの事をすっかり忘れてた…ママ手伝って~嫌だよ~部屋は散らかり放題、ラっちゃんがルンバ掃除機ならぬルンバシュレッダー化して、紙モノはすべて嚙みちぎって散らかすのでもうカオス。お店はもうどうにでもなれだけど、本当に大変なのは終わって商品を番号ごとに戻す事。これが一番大変な作業。前は地味に一週間かかりましたよ。費やした時間を考えるとすでに赤字ですが(あんまり売れない事は予想済み)、とにかく場数が欲しい。もしバンドができなくなったり、それこそ災害で家をでなきゃ、なんで時は旅をしながらジュエリーを売り歩くなんていうシチュエーションもありうるし…さあ、値札付けなきゃ。
2025.01.16
コメント(0)

昨日見た夢。よく知らない場所、人がめったに来ないような建物の裏でなぜか一人座ってる私。そこにひょいと若い男が現れ、瞬時に襲ってくる。私は座ってたもんだから仰向けにされ、両足をやつの両足でがっちり抑えられて身動きが取れない。なんかやばい!でもぜったいやられない!と何とか片足を抜き、やつの顔めがけて、中途半端だと仕返しされるのでもう殺す勢いで蹴り上げた時...壁を蹴って、足の親指に激痛が...ブライアンも何が起きたかわからずびっくり。わぁ~、リアルな夢だったし、夢の中の動きを実際にしてたって事がちょっと怖い!下手したら骨折してたかも。そんぐらいの勢いで蹴ってました。襲ったやつは前日の寒いギグでヒーターを付けてくれた優しい従業員の人(笑)だと思う。で、最近私はすっごく重くて頑丈なブーツを履いてるのですが、昨日ふと「これで人蹴ったらダメージでかいだろうな」と何の気なしに思った潜在意識がこんな夢を見させたんだろうな。人間って結局できの悪いAIみたいなもんだよな 笑
2025.01.13
コメント(0)

去年の7月に家の冷蔵庫が壊れました。(ぶっ壊れたと書こうと思ったけど新年ぐらいお上品に行きますわ)。なんかな~、ここ5,6年くらい、ブライアンがこの手の事にすごく敏感...というか、パニックになるんですよ。多分、数時間内に彼の単細胞脳内では→食料が腐る→死ぬ という構図になってる感じ。私はまだ寝てたんですけど、その間にホームセンターに勤めてる助っ人テリーに連絡して、新しいのを買って運んできてもらいました。はぁ!?ですよ。私はちゃんと調べて、性能やサイズや値段を考慮してじっくり調べたかったのに。数日かかったって冷凍庫あるし外食すりゃいいし。家はドアが狭いので小さめの普通冷蔵庫も入らず、学生用みたいな小さなやつを使っていたので不便だって普段から私が嘆いていたのを何で覚えてないんだろう。一回り小さいやつを買ってしまいました。前のよりちょっと大きいよね?だって!写真だけ見て「ドアに通りそうだな」という感覚だけで選んだみたい。ネット初心者か!?しかもテリーは頼んでもいない追加の保証まで買ってしまい、私はレシートを貰って払うだけ。そのホームセンターはあんまりディスカウント無いし、従業員でも特に割引はないみたいで、私はカードのポイントの恩恵も何も受けないまま言われるままに現金を払う羽目に。(ケチな話だけどポイ活してる人達から見ると超可哀そうじゃない、私??w)かくしてこのクソ冷蔵庫と付き合う羽目になってしまいました(あ~もう下品)。なんかね、奥行きが狭くてほんと、なんっっっっっも入んない感じ。買い物して帰ってきて毎回パズルするのが苦痛で仕方ないし、開ければなんか落ちて来るし!しかもこの頃氷が張ってきてただでさえ少ない収納面積をじわじわと犯していくどころか、袋に入れて置いたスライスした玉ねぎがハンソロのように氷に閉じ込められてしまい、もう限界に。テリーに言ったら「温度をあげてみたらどう?」というのでそうしたら今度は後ろから水が漏れてる。はい故障ですよね!?返品できますよね?しかも保障まで買ったんだもの。でかしたぞテリー!クリスマスあけに返品して、別のやつを買う事に。ネットでリサーチして、$100プラスでいいのがありました!テリーと一緒にお店に行くとなんと「90日以上経ってるのでうちの店の保障は切れてます。別途保障を付けたならその保険会社に電話してください」と。追加で保障を付けたんだから、もうシャンペン出してくれてもいいほどノリノリで返品受け取ってくれるもんだと思ってました(笑)。こっちの大型店はとにかく返品が簡単な事が大事で、どこぞの店は10年前のなんちゃらを返金してくれたとかそんな話をよく聞くので。渡されたのは小さな字がびっしり並ぶ保険会社のパンフレット。怒りに震える手で電話をしたけど、今度はオンラインのメールでオペレーターとやり取りせいとか、モデルナンバーのリストに載ってないとか、メールでやっと誰かと繋がったと思ったら(クリスマスの次の日なので返品ラッシュなんだろうな)、さっきかけた番号にかけろと。まあ~例のロボットカスタマーサービスの嫌がらせ。そんなこんなで私が怒りに震えてる間にテリーは知り合いの従業員を見つけ(ここは彼の働いてた店と違う支店だった)、彼からマネージャーに話が行き、彼女から直接オッケーが出ました。「これをこれと取り替えたいのね?」と箱を指さすとそこには...「一年間保障!」の文字。最初のねーちゃんがほざいた90日は大嘘で最初からお店の1年保証はデフォで付いてたのでした!!私の時間を返して~~~~~!!!!!!!まぁかくしてめでたくクソ冷蔵庫を押し返して、倍以上の容量のぴかぴかさんを迎え入れたのです。あ~どんなに買い物しても苦無く収納してくれて本当に快適。ブライアンもさすがにこの快適さに「あの日の俺は何を考えてたんだ~!」と嘆いています。ほんと、あの冷蔵庫は離婚の理由として裁判所で通りそうだったもんね。返品に関してはテリーがいなかったら、私一人だったら完敗だったかもだけど....。一時間後、テリーからメッセージが入ってて、「家に着いて急に寒気が」数時間後「検査したらコロナ陽性だった」わざわざ助けに来てくれたので「かんべんしてちょ~よ~!」とは言えなかったけど2024年最後の大騒動でした。(ちなみに私は元気!)。
2025.01.06
コメント(2)

あけました~おめでとです~今年も雑音をすり抜けてマイペースでいきたいと思います。あけまして~つーゆ~♪あけましてつ~ゆ~♪明けまして~ディア2025~♪あけまして~おめでとう~~♪
2025.01.04
コメント(0)
全1924件 (1924件中 1-50件目)