こっこのブログ「はじめまして」

こっこのブログ「はじめまして」

PR

プロフィール

こっこrose

こっこrose

カレンダー

お気に入りブログ

袴田 有林 誠二さん

青年爺ちゃんの… 青年爺ちゃんさん
備蓄小僧のつぶやき いいいこ2005さん

コメント新着

*こころ*〜♪ @ Re:余命宣告(12/23) こっこさん、大丈夫ですか? お身体ご自愛…
青年爺ちゃん @ Re:余命宣告(12/23) お久しぶりです。 大変な一年だったんです…
やまと3520 @ Re:余命宣告(12/23) おはようございます。 色々なことがあった…
赤い花3737 @ Re:介護の真似事が始まってから10ヶ月(06/29) 介護生活が始まると、思うようにご自身の…
鉄爺28号 @ 介護の真似事が始まってから10ヶ月(06/29) お久し振りですねぇ~! 介護生活が始まっ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2007年09月26日
XML
カテゴリ: イベント
息子の高校の文化祭だった。

叔母と一緒に行くことになっていたので朝一で叔母の家へ。

高校までは歩いて5分ほど。秋の風が嬉しい。

文化祭のアーチをくぐると先生が入校許可証の提示を求めてきた。平日しかも最近は物騒な事件が多いために、生徒の持ち帰る文化祭のプログラムが入校許可証になっている。これを持っていないとチェックが入るのである。

体育館に入る。静かに着席している生徒達に驚く。私語がない。

今から書道部の発表だ。

三島高校の書道部といえば、何年か前に全国優勝を果たし、その後は全国でもいつも圏内に選ばれているはえぬきである。
デモンストレーションを見ると涙が出るほど感動する。

さぁ、今回は?わくわくしながら見ていた。

叔母も隣りで泣いている。
生徒達の拍手も鳴り止まない。  あぁ、文化祭っていいなぁ。

プログラムは進む。
吹奏楽部の演奏が始まった。叔母の孫であるMちゃんのトランペットソロがあり、鳥肌が立つほど素晴らしい音色に酔った。
あとで息子に感想を聞いたら「きっと叔母さんは嬉しいだろうなぁと思ったよ。あんなにいい音を出せる孫の演奏を聞けたんだから」と言っていた。

素晴らしい演奏だった。飛び入りで先生方の歌があり、会場は笑いの渦。

一旦休憩が入り、生徒のバンド演奏などがあった。進学校にしては、さばけている面も見られ、とっても楽しめる一日だった。

叔母と教室を廻っていたら先生をしていた頃の仲間に会えてお茶をよばれた。
懐かしい話に花を咲かせていると、「もしかして○○君(息子の名前)のお母さんですか?」と先生に聞かれ「はい、お世話になります」と挨拶をした。

「似ていらっしゃるから、もしかしたらそうかなと思って・・・」
叔母は息子のことを孫のように思っていると言い、優しい子なのよと褒めてくれた。

恥ずかしさで顔が真っ赤になっていくのが分かった。

学校内での息子のことは知らない。叔母が教師だった頃の仲間によって思いがけず息子の日常を知ることとなった。

茶道部に寄り、学年団の発表を見学し、バザー会場に足を運ぶ。

お化け屋敷やプチカフェなどの出し物もあった。俳句の教室を開いているクラスもあり、今の高校生の知識や程度をうかがい知ることとなる。

叔母との時間も又楽しく先生方との会話も役員会とは違って楽しかった。


秋の風が心地よく顔を撫でるのを感じながら学校を後にした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月27日 09時09分59秒
コメント(2) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: