天気が良くて良かったね。
如何にも“祭り大好きのおカミさん”という感じが、ブログの一行一行に現れているよ。
太鼓の音を聴いただけで、表に飛び出して行きそうだ。
これも元気でなくちゃ出来ないことだから良いことです。

(2007年10月26日 09時58分02秒)

こっこのブログ「はじめまして」

こっこのブログ「はじめまして」

PR

プロフィール

こっこrose

こっこrose

カレンダー

お気に入りブログ

袴田 有林 誠二さん

青年爺ちゃんの… 青年爺ちゃんさん
備蓄小僧のつぶやき いいいこ2005さん

コメント新着

*こころ*〜♪ @ Re:余命宣告(12/23) こっこさん、大丈夫ですか? お身体ご自愛…
青年爺ちゃん @ Re:余命宣告(12/23) お久しぶりです。 大変な一年だったんです…
やまと3520 @ Re:余命宣告(12/23) おはようございます。 色々なことがあった…
赤い花3737 @ Re:介護の真似事が始まってから10ヶ月(06/29) 介護生活が始まると、思うようにご自身の…
鉄爺28号 @ 介護の真似事が始まってから10ヶ月(06/29) お久し振りですねぇ~! 介護生活が始まっ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2007年10月23日
XML
カテゴリ: 祭り
朝から主人と二人で子ども太鼓の集会所へ向かう。

法被を着て太鼓につく。
午前中で子ども太鼓はおしまいにして、午後からは太鼓の解体と打ち上げらしい。
夜には大人太鼓の統一行動があるので、それを見に行くのと連動して高校生の補導係になる。

筋肉痛が出始めているが、祭りのテンションが下がらないようにと体が思っているせいなのか、痛みはあまり感じない。

素晴らしい秋晴れで汗ばむほどになった。

太鼓の掛け声にも色々あって

「え~んやっちゃ!」
「そうりゃ、そうりゃ!」


船の形をした太鼓などは、歌があるのだから情緒があっていい。

他の地区の太鼓に遭遇した時は
「もってこーい」と挑発して鉢合わせの真似事をしたりする。これが、又、楽しいのだ。
今年の秋祭りは盛り上がって楽しい。
万歩計は1日平均して1万五千歩。体にもいいはずである。

上り坂も何とか練り歩き、休憩もして、お年寄りの集まる特別老人ホームでも3台の太鼓が競演して楽しんでもらうことが出来た。
小さな子どももお年よりも笑顔でいられることのしあわせを感じずにはいられない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月26日 08時08分09秒
コメント(2) | コメントを書く
[祭り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最終日(10/23)  

Re[1]:最終日(10/23)  
こっこrose  さん
青年爺ちゃんさん
>如何にも“祭り大好きのおカミさん”という感じが、ブログの一行一行に現れているよ。
>太鼓の音を聴いただけで、表に飛び出して行きそうだ。
>これも元気でなくちゃ出来ないことだから良いことです。

ありがとうございます。ホントに祭り好きな祭り馬鹿なんです。
元気でいなくては続けられませんね。心がけます。
(2007年10月26日 12時51分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: