やまと3520さん
>もう1年がたつんですね。・・・・親子の関係??我家ではそれに兄弟の亀裂・・色々とあるのがこの世の中かな??と受け入れるより無いですね、自分の今を大切にするより無いと思いますね、特に切れた関係が親子、兄弟なら感情が先にたち、更に面倒だと思いますよ。

他人だったらどんなに良かったかと思うことがあります。
血が繋がっているから悩むんですよね。
(2009年10月03日 21時55分57秒)

こっこのブログ「はじめまして」

こっこのブログ「はじめまして」

PR

プロフィール

こっこrose

こっこrose

カレンダー

お気に入りブログ

柏原よしえ 有林 誠二さん

青年爺ちゃんの… 青年爺ちゃんさん
備蓄小僧のつぶやき いいいこ2005さん

コメント新着

*こころ*〜♪ @ Re:余命宣告(12/23) こっこさん、大丈夫ですか? お身体ご自愛…
青年爺ちゃん @ Re:余命宣告(12/23) お久しぶりです。 大変な一年だったんです…
やまと3520 @ Re:余命宣告(12/23) おはようございます。 色々なことがあった…
赤い花3737 @ Re:介護の真似事が始まってから10ヶ月(06/29) 介護生活が始まると、思うようにご自身の…
鉄爺28号 @ 介護の真似事が始まってから10ヶ月(06/29) お久し振りですねぇ~! 介護生活が始まっ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2009年09月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨年の今日、両親は実家へと帰った。

二度の引越しを経験し、やはり故郷がいいと、帰りたいと・・・。
病院の通院やら検査などが近いほうが良いと引き留めた私に母は「じゃあ、離婚して帰って来て私たちの面倒をみてちょうだいよ」と言い放った。

これには言葉が出なかった。


あれから丁度一年が経つ。


電話をかけると「なんの用?もう親でも子でもないでしょ」と言う感情的な母をなだめようと試みようと努力したが無駄だった。

何度も両親の夢を見た。

私が持っている実家の鍵を送れとか、私名義の保険の証書を返せとか、言いたい放題。
それを全て受け入れることに決めて1年が過ぎた。




世の中には家族や親子の仲が良い人は何パーセントぐらいいるのだろう?

少なくとも昨年の昨日まで私たち家族は確かに仲良く付き合えていたと思っている。


だが、色んな事情や障害は付いてくるものだ。

今はただ、心安らかに穏やかに夫婦で過ごしていて欲しい。それだけを願っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月02日 20時34分34秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1年が過ぎた(09/24)  
☆*kuma*☆  さん


あれから様子伺いには行かれていないのでしょうか!?

親子。そぅ親子ほど難しい関係はないんだと私も実感しています。

一度崩れた関係は、なかなか修復できませんよね。
それは、他人でも同じことだと思います。
でも、きっといつか和解できる日が来ると私は信じています。
それは、もしかしたら最期の日かも知れませんが・・・
そんな日が近い将来であることを祈っています。
こっこさんも、心穏やかにお過ごしくださいね。

私もまだまだ経験が浅くて何も気の効いたことがかけなくてすみません。

(2009年10月02日 22時10分35秒)

Re[1]:1年が過ぎた(09/24)  
こっこrose  さん
☆*kuma*☆さん
>そぅでしたか~・・・もぅあれから一年になるんですね。
>あれから様子伺いには行かれていないのでしょうか!?

会いに行くというか、手紙は何通か送ってはみました。が、母からの返事はありませんでした。

>親子。そぅ親子ほど難しい関係はないんだと私も実感しています。

>一度崩れた関係は、なかなか修復できませんよね。
>それは、他人でも同じことだと思います。

他人だったら、ここまで引っ張らなくてもいいのになぁと何度思ったことか、でも、これは私の試練ですからね、甘んじて受けようと決めています。

>でも、きっといつか和解できる日が来ると私は信じています。
>それは、もしかしたら最期の日かも知れませんが・・・

そうですね。心穏やかにすごせるように努力します。

>私もまだまだ経験が浅くて何も気の効いたことがかけなくてすみません。

とんでもない!kumaさんのコメントありがたかったです。
世の中には「親を大切にしなさい」とうわべだけで言う人もいますから・・・。
色んな親子がいるということをもっと知って欲しいなと思います。
ありがとうございました。
(2009年10月02日 22時20分11秒)

おはようさんです!  
ん~~~そうかぁ~大変だったのは読んでて知ってたけど辛いね!
縁は切れても血は繋がっているのが親子だもんね!
一方的なものより病気がそうさせていると考えるしかないのかなぁ~?
私もいろんな事と遭遇体験してるけど!
こっこさんの辛さは未経験!
全て順調な家庭や家族ってのは中々ないような気がするね。
なにかしらあってだんだんと絆が強くなって行くような気がする。
カミサンの実家のおばぁちゃんが97歳で寝たきりだが生存している。このおばあちゃんが元気な頃、私の娘を見せに行った時、いつも小遣いをせびりに来る!と言われた事があり、それ以来おばあちゃんの所には顔を出さなくなってしまった。
そうする内にボケ老人で入所させた。
家にいたかったのだろうが今思えば辛い思いをさせてしまった。
しかし、その子供らは介護面倒を見るカミサンの母親をなじってばかりで介護の介の字もみないのだ。
私は義孫だが、そんな子供ら(私の義叔父叔母なのだが)は何も連絡を寄越さないのだ。

今日は朝から自分の気持ちを見つめてしまった。
ありがとう!こっこさん!
まだまだ私は甘い!もぅ定年も目の前だというのに! (2009年10月03日 08時12分28秒)

Re:1年が過ぎた(09/24)  
やまと3520  さん
もう1年がたつんですね。・・・・親子の関係??我家ではそれに兄弟の亀裂・・色々とあるのがこの世の中かな??と受け入れるより無いですね、自分の今を大切にするより無いと思いますね、特に切れた関係が親子、兄弟なら感情が先にたち、更に面倒だと思いますよ。 (2009年10月03日 08時30分43秒)

Re:1年が過ぎた(09/24)  
断絶したままで1年か・・・
女どおしの関係は親子でも難しいというね。
こじれてしまうとなかなか修復するのが難しいようだからね。
まぁ、お互いに息災に過ごしていることが良いのでは・・・
(2009年10月03日 08時43分13秒)

Re:1年が過ぎた(09/24)  
るぽりん  さん
親族間でこじれたら、他人同士より大変なのかもしれませんね。
骨肉の争いなんて話も聞かないわけでは有りませんから。
どんなに仲がいい親子でも、ここから先はって遠慮とかもありますよ。
遠慮という言葉は少し違うかもしれないけど。
私も母と別に悪い仲ではなかったですが、今思えば多少の複雑な感情もありました。
私はどちらかと言えば感情を内に押し込める方なので年に一度位爆発してましたね。
100人居れば100通りの親子関係が有って、どんなのが普通とは言えないのかも知れませんね。 (2009年10月03日 14時00分32秒)

Re:おはようさんです!(09/24)  
こっこrose  さん
みやさま48さん

>全て順調な家庭や家族ってのは中々ないような気がするね。
>なにかしらあってだんだんと絆が強くなって行くような気がする。

そうですね。本当につくづく色んな障害や問題をクリアしながら絆は深まり、関係も強くなっていくのだと思います。
私も他人のことは理解できるのですが、自分のことになると悩むばかりで未熟さを痛感しています。 (2009年10月03日 21時54分34秒)

Re[1]:1年が過ぎた(09/24)  
こっこrose  さん

Re[1]:1年が過ぎた(09/24)  
こっこrose  さん
青年爺ちゃんさん
>断絶したままで1年か・・・
>女どおしの関係は親子でも難しいというね。
>こじれてしまうとなかなか修復するのが難しいようだからね。
>まぁ、お互いに息災に過ごしていることが良いのでは・・・

はい、親戚やご近所の方から情報は下さるので何も知らないという訳ではありません。
頑なに拒む母の胸中を思うと老いてなお、憎むことを力に代えて生きていると思わざるをえません。
哀れだなと思いますが、それよりも同じ女として切なくなります。
(2009年10月03日 21時59分09秒)

Re[1]:1年が過ぎた(09/24)  
こっこrose  さん
るぽりんさん
>親族間でこじれたら、他人同士より大変なのかもしれませんね。
>骨肉の争いなんて話も聞かないわけでは有りませんから。
>どんなに仲がいい親子でも、ここから先はって遠慮とかもありますよ。
>遠慮という言葉は少し違うかもしれないけど。
>私も母と別に悪い仲ではなかったですが、今思えば多少の複雑な感情もありました。
>私はどちらかと言えば感情を内に押し込める方なので年に一度位爆発してましたね。
>100人居れば100通りの親子関係が有って、どんなのが普通とは言えないのかも知れませんね。

親子でも女同士になるとライバル意識のようなものが生まれてしまうのでしょうか?
母にとっては初孫である私の息子に私の結婚を今でも反対している、などと言うあたり、正気ではないですね。
母のような考え方はどうしても出来ない私です。
反面教師と割り切って冷静に見守りたいと思います。
(2009年10月03日 22時02分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: