2005年05月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2回前の記事の題名に、「ワークショップ」と書いて、
全然、違う話をして満足して、
それで終わってしまっていた事に、
今、ふと気がつきました。

こんな事も、良くある、私です。

さて、多分その時に書きたかった事は、
娘の盲学校で親の為に行われた、
ワークショップ(勉強会)の話だったと思います。

盲学校では、毎月1回程、土曜日の午前中を利用して、


ある時は、音声ソフトの使い方、
ある時は、思春期の視覚障害児の性教育の事、
また、どの親もとても喜ぶのが、
視覚障害児の生活全般の智慧とでも言うか、
いかに身の回りの事を、自分でできるようにするかと言う
デイリー・リビングスキルのクラスであります。

先日は、町の本屋さんの広いスペースを利用して、
親たちが目隠しをして、買い物に挑戦する企画でした。
その日は、さらに近くのレストランに移動して、
そこで、目隠しをしたまま、昼食をとるというもの。

以前に、学校内で開かれた勉強会で、

学校の外で、実際に娘の様に
視覚に頼らずに、買い物をしたり、レストランで食事をするのは、
初めての事でした。

他の親たちもいるし、今回は勇気を出して、私も目隠しに挑戦する事にしました。

店内を先生が私のガイドとなり、買い物リストに載っている

知っている本屋さんでありながらも、
やはり足がすくんで、
ついつい、ガイドとなってくれている先生の腕をひっぱっては、
歩くスピードを緩めようとしてしまう私。

いつもの母なら、もっとスピードをあげて
ミッシェルをあちこち、引き回しているであろうに、、。

いや~~、娘に「早く歩きなさい!」
なんて、もう決して言えない!

リストの最後には、トイレに行って手を拭くティッシューを一枚とって来ること。
不思議と、いつもは気にもつかないトイレの清掃のにおいが、
あ、、トイレに近づくとにおってくる事。

こうして、娘は、私たちが気のつかない音や、
匂いや、ちょっとした床の段差を、敏感に感じているのだな、、。

さて、レストランでの体験はなかなかのもの。
まず、点字のメニューがないと、晴眼者に頼るしかない。
皆がわいわいと話していても、誰に向かって話しているのか、
よく解らないから、もっぱら黙って聞く一方。
ウェイトレスさんが来ても、一体今の質問は私に対してか、
テーブルの隣に座っている人に対してか、
自分の名前でも呼ばれない事には解らない。

ここで、先生から良いアドバイス。
レストランではよくウェイターやウェートレスの人が、
自分の名前を名乗って自己紹介をするけど、
その時に、視覚障害者の人も、自分の名前を名乗って、
自己紹介する。 そうすると、相手は、質問をする時に
ちゃんと名前を呼んでくれるので、自分に対する質問だと
解りやすい。

これって、娘が良くレストランでやっている事、
はは~~、彼女にとっての生活の智慧でありました。

さて、いつもは見えてる私にとっては、読まれたメニューを想像する事は
それ程難しくない。
でも、詳しい説明が乗っていないと、娘のような全盲の人には、
食事を想像する事は難しいだろう、、。

その日は、チキンのシーザーサラダ・ラップと言うサンドイッチを注文した。
横にはあったかいフレンチ・フライ(ポテトフライ)が着いて来た。
なにやら、ラップはお皿に寝かされていないで、
ステンレスのようなスタンドにきちんと挟まってだされたようだ。

空腹だったので、さっそくラップを両手でとって
口にほうばるが、いつものミッシェルがごとく、
横から、チキンがポロリ、、と落ち、、
シーザーサラダもぼろぼろとお皿にこぼれるのが解る。

こうなったら、フレンチ・フライに手を出す余裕もなく、
一度にぎったら、チキンが落ちる前に、
最後までサンドイッチを食べてしまう方が、、無難。

そこで、ふと思った。
娘は食事の時に、
一つのお皿、一つの食べ物、を一つ、一つ、全部食べて行くのが好きだ。
どうせなら、こっちのお皿、
あっちのお皿、そしてこのフレンチ・フライと
あちこち少し筒食べた方が、食事も楽しいのでは、、と思っていたし、
親心で、そうした方がいいのよ、なんて
娘にもアドバイスしていた。

勿論、そんな私のアドバイスにはお構いなしに、
今でも、一つづつ片付けて行くのが彼女の食べ方。

しかし、実際に自分が目隠しをして食べるとなると、
どう考えても、あちこち手を出すよりは、
一つのお皿からきれいにして行く方が、
確実かつ、食べこぼしも少なく、安全である。

あ~~、これも娘にとっては生活の智慧であったか、、。

最後には、目隠しをしている為か、
ついつい、うたた寝を始めそうになって
隣にすわる友だちに起こされる私。

皆さんも、是非、目隠しに挑戦してみる事、お勧めします。
我が子の気持ちが良く解った1日でした。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月27日 13時01分06秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

心の目

心の目

コメント新着

梨絵ママ@ コーチのごとく 声援…わかります 何かに悩むたびに、相談したかったです。 …
あやねさん、@ Re[5]:おひさしぶり~!(05/08) 時々、ダウンタウンを歩きながら、、ICAN…
コメントの方へ@ Re[3]:おひさしぶり~!(05/08) お返事も出さずに、大変失礼いたしました…
Sakumiさん、@ Re[2]:おひさしぶり~!(05/08) いや〜〜、さらに、2年も経ちました。 そ…
カノンさん、@ Re[1]:おひさしぶり~!(05/08) 記事を書いたっきり、コメントが来ている…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: