全22件 (22件中 1-22件目)
1
少し離れた場所での数日前の探鳥記録です。薮蚊の猛攻に辟易としましたが、なんとか秋の渡りを確認できました。今年の渡りは数週間遅れているようです。↓ツミ・メス幼鳥 二羽を確認。↓アオゲラ・メス↓ヤマガラ エゴの実の貯蔵を始めているようです。↓サンコウチョウ・幼鳥↓エゾビタキ
2024.09.30
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録です。気候も鳥さんの出方も2週間以上ずれ込んでいる印象で、やっと秋らしくなってきました。↓キビタキ・オス↓同上↓キビタキ・メス↓サンコウチョウ・幼鳥↓同上
2024.09.29
コメント(0)
数日前の探鳥記録です。出張の合間に2時間ほど探鳥しました。三か所で一種のみ確認できました。↓コサメビタキ↓同上 上記とは別の場所です。↓同上 こちらも上記とは別の場所です。↓同上↓同上
2024.09.27
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録です。↓サンコウチョウ・幼鳥↓ムシクイSP エゾムシクイのように思われます。↓サンコウチョウ・幼鳥 羽づくろい↓センダイムシクイ↓エゾビタキ
2024.09.26
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録です。↓カワセミ・幼鳥↓サンコウチョウ・幼鳥↓同上↓エゾビタキ↓同上
2024.09.24
コメント(0)
数日前の海辺の公園での探鳥記録です。この日は樹林地での渡りを確認できませんでした。猛烈な暑さのせいか、不調のままでした。↓ハマシギ↓イソヒヨドリ・若鳥オス↓同上↓ハヤブサ・幼鳥↓同上
2024.09.19
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録です。35℃超えの暑さのせいか、鳥さんの出は悪いです。各ポイントを探し歩き、やっと見つけることができました。↓エゾビタキ 葉被りです↓コサメビタキ こちらは白飛びしています↓同上↓エゾビタキ 緑バックで撮れました↓同上
2024.09.17
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録です。↓エゾムシクイ だと思います↓同上↓サンコウチョウ・幼鳥↓キビタキ・オス↓同上
2024.09.16
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録、その2です。↓サンコウチョウ・オス成鳥 ホイホイ良く鳴く個体。3日ほど滞在していたようです。↓同上 赤トンボをゲット↓サンコウチョウ・メス 成鳥のようですが、証拠写真しか撮れませんでした。↓センダイムシクイ 上記サンコウチョウ・メスとともに混群の中にいました。↓同上 頭央線を確認。
2024.09.15
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録、その1です。↓キビタキ・メス↓ツミ・メス幼鳥↓同上 セミを捕食↓エゾムシクイ だと思います。下嘴先の黒ずみから同定。↓コサメビタキ↓その2につづきます。
2024.09.14
コメント(0)
海辺の公園での探鳥記録、その3です。↓トウネン↓トウネン+キアシシギ ↓シギSP 東渚方向から鳥が一気に動き始めました。↓ハヤブサ・幼鳥 この個体の飛来が原因と思われます。↓同上
2024.09.13
コメント(0)
海辺の公園での探鳥記録、その2です。↓メジロ イチャイチャ2ショット。ムシクイの行方を捜していたのですが…。↓カワセミ・幼鳥 小魚ゲット↓ソリハシシギ↓トウネン↓キョウジョシギ・幼鳥+ソリハシシギその3につづきます。
2024.09.12
コメント(0)
数日前の海辺の公園での探鳥記録、その1です。秋の渡りをなんとか確認できたものの、厳しい結果でした。↓キビタキ・メス 混群の中でやっと発見しました。↓イソヒヨドリ・若オス↓イソヒヨドリ・メスタイプ↓イソシギ↓エゾムシクイ 下嘴の黒ずみから同定。暗い林の中で証拠写真のみです。その2につづきます。
2024.09.11
コメント(0)
少し離れた場所での数日前の探鳥記録です。しばらく探索後に混群に遭遇することができました。数種を確認。↓センダイムシクイ↓サンコウチョウ・幼鳥↓コサメビタキ↓同上↓キビタキ・メス
2024.09.10
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録、その3です。↓サシバ カラス数羽からのモビングを受けていました。↓サンコウチョウ・幼鳥↓センダイムシクイ↓サンコウチョウ・幼鳥 森に移動すると混群の中に数羽を確認。↓トケンSP ホトトギスでしょうか?証拠写真のみです。
2024.09.08
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録、その2です。↓サンコウチョウ・幼鳥↓同上 クモ的な昆虫ゲットです↓同上 この日は5羽以上が入っていたようです。↓同上 目線まで降りてきました↓同上 センダイムシクイ数羽との混群を形成していました。その3につづきます。
2024.09.07
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録、その1です。秋の渡りが本格化してきました。↓センダイムシクイ 混群の中に数羽がはいっていました。↓同上 頭央線を確認↓キビタキ・メス 単独でいました↓同上↓同上その2につづきます。
2024.09.06
コメント(0)
海辺の公園での探鳥記録、その3です。雷雲が去った後、橋を渡り探鳥再開です。↓ソリハシシギ 健在でした。複数が滞在中です。↓キョウジョシギ↓イソシギ 飛翔 ↓キョウジョシギ・幼鳥 カキ殻の中に溶け込んでいます。↓イソヒヨドリ・オス幼鳥 全体に青みが出ていることから同定。前回とは別個体でしょう。
2024.09.05
コメント(0)
海辺の公園での探鳥記録、その2です。その後渚方面に移動する途中の撮影です。↓ソリハシシギ↓同上↓ガビチョウ いよいよこちらでも定着するのでしょうか。↓イソシギ メスタイプ 健在でした。↓同上 この時点ではまだ青空でしたが、ほどなく天気が急変。ゲリラ雷雨により一時中断です。その3につづきます。
2024.09.04
コメント(0)
数日前の海辺の公園での探鳥記録、その1です。↓コムクドリ・オス 現着してすぐ発見。幸先の良いスタートとなりましたが・・・。↓同上 飛び出し。写真のとおり快晴でしたが、後々えらいことになりました。↓オナガ・幼鳥↓イソシギ↓カワセミ・幼鳥 樹林地では今回も秋の渡りは確認できずじまいでした。その2につづきます。
2024.09.03
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録です。今回は二種を確認しました。↓センダイムシクイ 頭央線を確認できませんが間違いないと思います。↓エナガ 眉斑が薄いシマエナガ風個体↓キビタキ・メス↓同上↓センダイムシクイ
2024.09.02
コメント(0)
近場での数日前の探鳥記録です。秋の渡りは始まっていました。一種のみ確認できました。↓センダイムシクイ 採餌中↓同上 二羽いたようです。↓同上 頭央線を確認↓同上↓同上
2024.09.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1