PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
先週は以下があってブログ更新できず。
土曜:午前中バタンきゅ~→午後から部屋掃除→夜はハマスタ→小嶋炎上
日曜:朝から草野球→昼からハマスタ→藤浪ビジター初勝利
月曜:両親が上京
昨日と今日は友人が上京していて更新できず。
【広島遠征】
4/6(土)は青春18切符消化のために、広島に。
マツダスタジアムでの試合観戦です。
18切符で往路も行きたかったですが、試合開始に間に合わないため、夜行バスで広島に。
前日の職場から直行しました。
バスの中ではあんまり熟睡できず。
8時くらいに広島駅到着。
試合開始まで時間があるので 宮島
まで。
普通・岩国行き。

広島近郊でしか見られない2ドアの115系。

夜行バスであまり眠れなかったせいか岩国まで寝過ごしてしまった(笑)

しかし、これで乗り鉄で本州の都府県完全制覇の瞬間です。
再び引き返す。
天候が悪くなる。

宮島口に到着。
宮島口の駅から3分くらい歩きました。
宮島ボート到着。全24場のうち、9場目です。

マスコットの「モンタ」

雨の日の一般戦ということもあり人はまばらでした。
ハトに餌を与えないでください。

確かにハトが多い。まぁ、多摩川の鯉と違ってハトは競走に悪影響を及ぼしそうですからね。。

2Fのガラス張りの一般席から瀬戸内の海を望む。
フェリーの姿も見えますね。
海に面した場に行くのは初めてやったので、ちょっと違和感ありました。
今度は九州の場にも行ってみたい。
昼前くらいまで時間を潰す。
そうこうしている間に元ちやんさんから マツダスタジアムの雨天中止の連絡
が。
競艇も昼くらいまでやってなかなか勝てなかったので、気分転換に宮島まで。
JRは走ってないのでフェリーです。
この宮島フェリー、 18切符で乗船可能
です。(写真は割愛)
10分くらいで宮島に到着。
さすがに天気悪かったので、船からは写真撮れず。
鹿が雨宿りしておりました。


この宮島は 日本三景
の一つなんですね。
記念碑が立ってました。
もう2つは京都の天橋立、宮城の松島。

広島名物の「もみじ饅頭」お買い上げ。
中身は餡子でした。
味はほぼ「人形焼き」に近い。


しかし、至るところに鹿がおりました。
まるで奈良ですわ。
厳島神社の大鳥居。

干潮時間に近かったとはいえ、海水が迫ってきました。。

厳島神社の本堂にも参拝。
京都や奈良のお寺と違って鮮やかでした。(赤の色がそうさせているだけか)

大鳥居は無料で行けますが、本堂は有料でした。(金額は忘れた)
フェリー乗り場まで戻る時に、
「ぺったらぽった」のお店があったので、
広島産の穴子と牡蠣が入ったヤツを1つずつ(300円×2)お買い上げ。

焼きおにぎりの上に穴子と牡蠣が乗ってます。
何とも言えない美味でした♪

広島の新名物になるのか
ちなみにこの店、TBS系の「はなまるマーケット」で取り上げられたことがあるそうです。

次回は広島市内を観光して帰京した時のことを書きます。