全214件 (214件中 1-50件目)
お久しぶりです(*^-^*)かなり・・・(^。^ゞ綴りたいことは山のようにあって、でも日が経つうちに、何からどう伝えようかと悩んでいるうちに時間だけが過ぎてしまいました(*^-^*)まずは、家のこと。土地の契約から地元工務店さんとの契約、そして現在は基礎工事。あっという間にここまで進みました(*^^*) 家づくりということで、新たにHPを開設したかったのですが、どうにもパソコンが苦手な私には、実行にはうつせず・・・・また、出来た時点で紹介できたらいいな~と思います。夢は・・・あきらめない。本当にあきらめたらダメですね。今回は、ちょっとしたある人にも力をかりました。多分、相当力のある人。私にはそう思います。(すみません・・言ってること分かりませんよね・・)偶然に出会った人ですが、きっと縁があった人。これからも縁のある人。この人に出会わなかったら、私はつぶれていたでしょう。本当に、感謝しています。今度は、苦しんでいる私の友人をなんとか助けたいという思いを伝えて、一緒に考えてもらっています。少しでも、彼女が楽になるように・・・希望を持てるように・・・・どうかこの思いが届きますように。もう少ししたら、ちょっとしたことを実行します。「信じる」だけでいいから、お願いね★こうちゃんは、今日から空手の合宿です。実は、4月に行われた道場の試合で、初心の部で優勝をしたこうちゃん。(といっても初心者は5人くらいですが・・)型の部、優勝。組み手の部、3位。どちらもトロフィーをもらえます。そして・・・・なんといっても「男子優秀賞」に選ばれたこうちゃん(*^^*) もちろん、先生のこれからの期待を込めて・・ということでしょうが、これは一番嬉しい♪トロフィー3つ。毎日輝いていますよ(*^^*) 頼もしいね~いつのまに、こんなに・・・・結構ハードなんですよ。現在、週2回6時半から8時までで、最後の30分はひたすらスパークリング。ボコボコにやられてます。でも、かっこいいよー!!ホントに!!夏休み、海に山に川にプールに・・・・日焼け止め、さすがに効かないよね・・・はぁ。ディズニーまで行ってきました♪今回は、お友達と一緒に行動することが多くて、私も楽しかったな(*^^*) 今日はおにいちゃんがいない。しゅうちゃんとお友達家族とお昼を食べて、そのまましゅうちゃんは遊びに行きました。そろそろ私も行かなくちゃ。またここに綴れるときにいろいろ書くつもりです。みなさんも、元気な様子、大変な様子、いろいろですね・・・たまにしか伺うことができていませんが、覗かせてもらっています(*^^*) どうか、夏の疲れがでませんように・・・★心配してくださったお友達、先輩、ありがとうございます。こちらは順調に進んでいます。
August 23, 2008
それぞれに新しいスタートをきったこうちゃんとしゅうちゃん。こうちゃんの担任の先生は女の先生で、書道を得意とする先生。こうちゃんの小学校は、1年生から書道の授業があります。字を丁寧に書きましょうということに、力を入れているみたいです。・・・といっても、1年の時は間違っている字にも、先生が○つけてたけどね(笑)今回はさすがに、字のチェックは厳しく、こうちゃんも宿題の字を言われなくても丁寧に書くようになりました。やっぱり、こういう基本は、低学年のうちにしっかりと身につけたいものですよね♪で、先日授業参観と総会、懇談会がありました。ん???と感じたのは、1年の時より、子供達がざわざわしていること・・・女の先生はなめられちゃうとかって聞くけど、そうなのかな・・・若干心配です。でも、懇談会で先生のお話をきく限りでは、ちゃんと目標を持って、生徒と向き合って成長していこうという強い思いのある先生で、その点は安心しました(*^^*) この日しゅうちゃんは、一緒についてきて、床に大の字で寝てしまって、みんなにくすくす笑われていました(^。^ゞ託児があるのに・・・ボランティアのおばさんがいやなんだって・・・ボランティアのおばあさん達、本当に子供好きな人が多いから、必要以上にベタベタされるようで(笑)しゅうちゃんにはそれがダメなようです(>。。
April 19, 2008

お久しぶりです(*^^*) 今日で春休みもおしまい。思えばこの春休みはいろいろ忙しかったです・・・今年は桜の開花時期に雨が降らなかったから、お花見を存分に堪能できました♪伊東に来て、初めて伊豆高原の桜並木、いわゆる桜のトンネルを通ったとき、感動して絶対毎年来よう!と心に決めて、本当に毎年訪れています(*^^*) 夜桜もキレイですが、今年は満開の時期に来ることができて、子供達も大喜び!!ゆっくり車を走らせ、片手にデジカメを持ち(危ないので真似をしてはいけません・・・)シャッターを押しながら運転します。そしてそのまま大室山の麓にある、さくらの里の広場へ・・・♪ここは、たくさんの人がいたな~子供達は、広場で走り回って、服は汚れるしズボンは穴開くし・・・(>。
April 6, 2008

17日、しゅうちゃんの幼稚園で終業式がありました。とても短い時間なので、親も同伴だったの(*^^*) 子供達はいつもと変わらない笑顔。先生方の礼服や、教室においてある可愛い色とりどりのパンジー・・・・あぁ、しゅうちゃんも年少さん終わりなんだな~って親の方がしみじみ。先生、1年間ありがとうございました(*^^*) 2ヶ月近く、泣きわめいて離れなかったしゅうちゃん。お友達もたくさんできて、本当によかったな~って安心♪ただ・・・年中さんになるにはどうなの?箸持てないし・・・などなど不安材料はあるんだけどね・・・本当に1年ってあっという間ですね~子供の成長はもちろん日々感じるけど、私も成長してるのかな・・ちゃんと。赤ちゃんの時と違って、子供から教わることが出てきたりすると、なんかそれはそれで、おもしろいな~楽しいな~って思います。こうちゃんは明日まで。カレンダーを見ると、以外に長い春休み・・・(^-^;)花粉症に鞭打って、外遊びにおつきあいしなくっちゃ・・・--------------------------------------------------------さて。異動の件、ありませんでした・・・・また伊豆か~・・・もう7年目になるな~私がブログをやっているということ、友達や知り合いで知っているのはすご~く少ないんだけど、今の私の状況を心配してメールをもらいました。この前の日曜日、旦那さんと土地を見に行きました。旦那さんは、前の土地の方がいいといっていましたが、子供のことを考えるとね、今回の方が小学校に近いし、周りに病院が揃っていて、すごくいい環境なの。なのに、前回のところから500メートルも離れていないのに、駅が遠くなったとか・・・大人の交通手段より、6年間も行く子供の通学の方が大切に思うけど。その後、旦那さんの実家に行ってきましたが、義両親は、旦那が迷ってることとか知らないみたいで、土地の方を心配してくれました。私は、義両親に何か言われてるのかな~と思っていたので、そうじゃないことが分かって、まず一安心。旦那さんの実家があるF市は、製紙工場がたくさんあるので、空気が良くない。実際、大気汚染によるスモッグが発生してるし。今、富士山を世界遺産にっていう計画もあり、このスモッグを無くそうと働きかけているみたいだけど、工場の煙はある程度までしか抑えられないと書いてありました。こうちゃんはアレルギー体質だし、喘息気味でもある。ずっとF市に住んでいた人は気にならないかもしれないけど、私にはこの煙の臭いがだめなんです(>。。
March 18, 2008
こうちゃんの小学校では、毎月のお便りの時に、「ほかほかさんみーつけた」と称するプリントが入ってきます。各学年、各クラスの優しい行いができた子供達をほかほかさんとして紹介し、優しさを学校全体に広げようというものらしい(*^-^*)こうちゃんもほかほかさんに載るといいね~なんて言ってたんだけど、とうとう載りました!!こうへいさん「いつもにこにこしていて、遊びに誘ってくれる。」というものでした(*^^*) やったね♪こうちゃん(*^^*) いつもにこにこしてるんだ~こうちゃんって★なんて嬉しかったり・・・「へらへら」じゃなくて良かった~とか(笑)クラスで1~2人が紹介されて、2回載る子はよほど優しい子なんだな~と思います。「優しい」というより真面目って感じのこうちゃんかなって思っていたけど、案外お友達が寄ってきてくれるんだよね~月曜日は習字、火曜日は空手、それ以外は遊びに行ってます(*^^*) 最近はあたたかくなって、毎日市民グラウンド集合で野球やおにごっこをしているみたい。今日も、ママが眼科(ちょっと目が傷ついちゃったみたいで・・)に行くから、遊びの約束はしてこないでねって言っておいたんだけど、帰ってくるなり、「ママ、目はどう?」なんて優しい言葉かけてくれるじゃ~ん!と思いきや、「病院行かなくちゃだめ?約束しちゃった~へへ・・」だって(>。
March 12, 2008
ご無沙汰していました。このご無沙汰の私を心配して、ブログ催促メッセージをくれた三鷹ムーママさん(笑)、ありがとう(*^-^*)確かに、いろいろあって・・・今もまさに正念場って感じかな・・ブログには、子供達といった雪遊びや、可愛い雑貨なんか載せたいこともあったんだけど、パソコンの調子が悪いことや、自分の気持ちの持って行き場の無さに、日記更新ができませんでした・・・でも・・・ブログは確かに、自分の気持ちを素直に吐き出せる場所かもしれないね。むしろ、みなさんに「がんばれ!」って思ってもらったほうが、うまくいくこともあるかもしれない・・・ありがとう、三鷹ムーママさん(*^-^*)ちょっと個人的なことだし長いです。内容も重いかも・・重いな~・・忙しいお友達、スルーしてくださいね(*^-^*)土地の件、最初探していた物件はもうあきらめました。不動産に、去年の夏、他の物件を探してもらうように伝えようと思ったの。でも、「8割大丈夫という感じです。なんとか8月中に返事をもらうつもりです」と言われ、いよいよ・・って感じで待っていました。8月終わっても・・・・連絡ないし・・・9月・・10月・・年末に、直接売主さんとあわせてくれると言われました。不動産に、「いやだったら会いませんよ。いよいよですね」くらいの勢いを言われて。日にちを決めましょう。うちはいついつが大丈夫です・・・・・その返事が「すみません。やっぱり売主さんが土地の話はしたくないと・・」なんなんですか???「一応この土地はキープして、他の土地を探すことも同時進行しましょう」と。他の土地を探すことの同時進行、これは本当はもっと前からやってほしいことだった。でも、本当にこの土地が欲しいなら、売主さんへも悪いので、それはやめてほしいとのことでした。そんなこんなで、私はもうこの不動産への信用は崩れました。もちろん、今まで一生懸命やってくれましたし、文句を言うこともしませんが。泣きましたね~ホント。でも、泣いてても仕方ない。全力でネットを通し、他の土地をあたって、ある不動産のHPでぐっと引き寄せられるものがあり、今までの経緯と清水の土地を探して欲しい旨を伝えました。その不動産は、私に同情し、「絶対私が○○さんの土地を探します」とメールをくれた。それだけで、私は嬉しかった。ついこの間の金曜日、紹介してくれた土地が気になると伝えたら、すぐに写真を撮ってメールで送ってくれました。北道路だけど、日当たりがいい。場所も以前の場所とそう変わらない。広さも充分。値段はこれから交渉できる可能性あり。週末、行ってきました。日当たり抜群。以前の土地よりいい印象。閑静な住宅地で、場所もわかりやすい。グンと期待でいっぱいになった。でも週末行ったのは私だけ。来週にでも、旦那さんと旦那の実家に来てもらいたい旨を旦那さんに伝えました。でもね・・・・旦那がね、揺れてると。2年前、旦那が長男であることで、清水に家を建てることを両親と話し合い、了解もでていました。義姉夫婦が近くに住んでいること、清水と富士(旦那の実家が富士)の間も車で30分から40分の距離なので、何かあってもすぐに駆けつけられる。もちろん、どちらか両親が片方になったとき、清水につれてきて一緒に住むこともできる。旦那さんは、私の気持ちを理解してくれ、「清水で土地を探そう。makoの夢を叶えてください。オレの両親のためだけに生きて欲しくないし。」と言う言葉を言われました。もちろん、私は清水にすんだって、むしろ義両親のこと大切に思うし、絶対自分の責任において、みんなが幸せになるように最大限の努力をするつもりだと気持ちに嘘はありません。それがね、今になって揺れてると・・・・私にしてみれば、じゃあ、この2年、夢に向かってがんばってきた私はなんなの??状態です。もう、今日も目が真っ赤で腫れてるよ(笑)でも、もう信じてもらうしかないんだよね。私も旦那さんを信じるしかない。今は、そういう状態です。そして・・・異動。きっともうすぐ分かると思われる異動。今年は遅い。一応清水のある中部地区に移動希望を出しています。でもそれはどうなるかわからない。中部地区に異動が決まることを願っていますが。ずっと中途半端な気持ちで、肝心な支えを失っていました。ありがとう、三鷹ムーママさん、ここがあったね。清水で、私がいつか働きたいと思うインテリア雑貨屋さんに行ってきました。パワーをもらうために。やっぱりすごい。自分の体中の血が騒ぐのがわかるの(笑)夢はあきらめたらお終い。だから、夢は叶うと信じています。もう一つ。清水に住みたい理由にお友達。自閉症の子を一生懸命育ててる友達。彼女のそばにいきたい。何もできないかもしれないけど、何だか心配。私も心配されてるかもだけど(笑)そばに行けば、何かはできる。さっと顔も見にいける。一生懸命がんばってるだけに、一緒に頑張りたい。はっきりしてからブログ再開かなと思っていたけど、やっぱりここに思いを綴ってよかったよ。ありがとね(*^^*) 長い文章読んでくれたみなさん、ありがとうございました。重い内容でごめんなさい。また報告しますね。
March 10, 2008
随分とお久しぶりです(^。^ゞインフルエンザ・・・「私が」なりました・・・ホントに情けない・・虚弱体質で・・微熱が出たとき、早めに病院に行っちゃったのがそもそも長引く原因でした。咳もひどいし、鼻水もでるけど、朝熱はでるものの、午後には下がるし、すっかりただの風邪だと思い込んでいました。ところが月曜日の朝、38.9度の熱でインフルエンザと判明しました。あぁ・・・絶対みんなにうつる・・・なんで私が率先してインフルエンザになるんだろう・・って本当に思ったよ~でもね、今回子供達がすごく優しくて(*^-^*)早朝、熱でブルブル震えている私に真っ先に気が付いて目を覚ましたこうちゃん。日ごろ口答えの多いこうちゃんとは思えない、天使のような声で、「ママ、どうしたの?」と・・「寒くて震えちゃうの・・」と答えると、「さむいのかー」と、両手でギュッと抱きしめて、ほほをくっつけてきてくれたのです。こんなことね、初めてでびっくりしました(*^^*) 子供のぬくもりっていいなぁって心から思った・・・その後病院から帰って、一人隔離された部屋に寝ていても、次から次へと、こうちゃんが折り紙で鶴を折ってもってきて、しゅうちゃんも紙に絵を描いては、はさみで切って持ってきてくれる。結局、隔離状態とは言えず(笑)、子供達にうつってないかヒヤヒヤしてますが・・・インフルエンザはもう懲り懲りですが、今回子供達の優しさに心温かくなったのも事実です(*^^*) 特にこうちゃんが優しくて優しくて・・・いつもこうだといいのにな~~~って。これだけは記録に残しておかないと!あの天使のような声を忘れないようにしないと♪すっごい反抗期のときに、絶対思い出そう(笑)辛いインフルエンザだったけど、なんだかうれしい薬をたっぷり飲んだ気分です(*^^*) みなさんもどうぞ気をつけてください★
February 6, 2008

ずっと塗り絵専門だったしゅうちゃん。少し前から、絵を描くようになりました。もちろん、最初は真似をしながらだけど、年少さん時期の絵ってなんて可愛いんでしょうね~ホント、親の方が興奮しちゃいます(*^-^*)ではでは・・・しゅうちゃんの「ドラえもん」です~可愛いでしょ~(*^^*) 学校から帰ってきたこうちゃんに、「見て見て~しゅうちゃんドラえもん描いたんだよ~!上手だよね♪」というと、「こうちゃんも描いてみる!」と自分の方が上手いところを見せたいこうちゃん。で・・・こうちゃんのドラえもんは・・・・・・・・ちょっとあんた、幼稚園なみじゃない・・・・・・という心の声を隠し、「お・・お~!さすが小学生!」と(*^^*) 褒めて伸びるなら、どんどん褒めましょう~絵に自信のついたしゅうちゃんに、「ドラえもんってひげがあるんだよ~」というと、こんな絵を描きました・・・怖すぎます・・・ドラえもん・・・しかもドラえもんとバイキンマンって組み合わせ変だし・・(笑)両方とも悪役になっちゃってますよ・・しゅうちゃん!で・・終いには・・ドラえもんとアンパンマンが混ざっちゃってます(笑)ドラパンマンです・・いや~~子供の絵っておもしろいですね~これは、年末に描いたもの。今年おみくじで末吉だった私(>。
January 18, 2008

冬休みに買った、2つのルービックキューブ。私が子供の頃は1面が3×3のものしかなかったけれど、今は1面が2×2のものもあるんですね~(*^^*) みなさんは、このルービックキューブ、制覇できますか??私は3×3のものは、子供の頃1面だけそろえることは出来たのですが、それ以上はどうやっても無理・・・・・これを買ったときね、1面をそろえて見せたら、こうちゃんが「ママすご~~い!」って。やり方を教えてあげたらなんなくこうちゃんも出来るようになりました(笑)それ以来、「次は何色?」と黙々と1面をそろえるこうちゃん。ちゃんと説明書もついていて、その通りにやれば、どうやらルービックキューブを制覇できるらしい・・・「説明書を読む」ことがどうにも苦手な私・・・・まずは2×2のほうでトライしてみました。やっぱりね・・・何を言ってるの?状態(^。^ゞそれでも、適当に説明書に書いてある通りに何度も動かしてみたら、揃いました(*^-^*)でも、理解できていないので、こうちゃんに教えられない・・・こうちゃん、自分でやって~~~!こうちゃんは小学校に入ってから、トランプなどもやるようになったんだけど、7並べとかね・・・すっごいずる賢いの~「ママ、ここ出せないでしょ。こうちゃん止めてるからークックックッ」と・・・性格悪いわぁ~~~~Σ(-。-*)だからお返しにこっちも本気勝負なの(笑)こうちゃん、学校での出来事を説明することが増えました。前は、上手く説明できなくって途中で面倒になってたんだけど、最近がんばって教えてくれるの。こうちゃんの好き(だと思われる)なHちゃんは、柔道を習っているらしいの。冬休み、北京オリンピックに向け、全日本柔道連盟の男子強化合宿が伊東であって、井上康生選手などが、特別に子供達に柔道を教えてくれたそうで、Hちゃんも参加したそうです。「ママ、Hちゃんね、1,2,3,4,アルソックの人に教えてもらったんだって~ それでね、1,2,3,4,アルソックの人と握手してもらって、質問したら、1,2,3,4,アルソック の人が・・・・・」って(笑)途中で、「そのアルソックの人、井上さんっていうんだよ」って教えたんだけどね~必ず、1,2,3,4,アルソックの人って言うの(*^^*) 何度も登場してくるから、だんだん自分で何を言ってるか分からなくなって・・(笑)まだまだ説明をするって、難しいのね~。でもがんばってお話してくれるのでその姿がとっても嬉しくもあり、頼もしくもあります(*^-^*)それにしても・・・・空手で「強くなって、女の子を守ってあげるんだよ~」と言ったものの、今は女の子も自分で自分を守る時代なのかしら~(^。^* )逆に男の子が守ってもらってたりして・・・がんばれ!男の子!!
January 15, 2008

昨日は1月10日で「伊東の日」だそうです(*^-^*)去年は伊東市民に限ってサービスを受けることができたんだけど、今年は伊東を訪れてくれる人にもこのサービスを!!って、ホテルが11,000円で泊まれたり各美術館が110円で入館できたりしました。でも、伊東市民以外の人で知ってる人ってきっと少ないだろうな~・・・みなさん、1月10日が土日だったり、連休の時はチャンスですよ!どこか頭の片隅に覚えていてくださいね(*^^*) ・・・・ということで、私は川奈ステンドグラス美術館にあるショップへ行って来ました。ここでお買い物すると、先着11名に5000円相当のランプをプレゼント!!と。前からかわいいなぁ~~と思っていたティーポットの形をしたランプ♪今20%OFFになっていたので、このチャンスに買っちゃいました(*^-^*)ステンドグラスのランプってすっごく高いイメージあるけど、1万円あれば大丈夫でした♪(もちろん、何万もするものもあるけど、すっごく素敵!)先着11名ってあったから、開店と同時に入ったけどね、私だけだよ~お客さん・・・おかげでゆっくり選べたけどさ・・・伊東のみなさん、どちらへお出かけだったのかしら??ま、ランプなんて買う人も少ないかもだけど・・・ちょっと寂しかったりして・・ティーポットの形をしたものが、お買い上げしたランプ。可愛いでしょ~~?そして、その横にある小さめのランプが、プレゼントでもらったものなの~これまた可愛いでしょ?このランプは、9日に62歳のお誕生日を迎えた母にプレゼント・・・プレゼントをプレゼント・・・どうなの?・・(^。^ゞそして、一番下のねずみちゃんと一緒にうつっているランプ・・これね、鉛筆削りなんです。下にちゃんと削る箇所があるの。可愛いし、ワンコインで買えたので、お買い上げ~~ここのショップは可愛くて安いものがたくさんあります(*^-^*)この館内にあるイタリアンレストランも美味しくてボリュームありますよ~何度かランチに来ていますが、デザートもとっても美味しいです♪幼稚園が午前中のしゅうちゃん。お友達と一緒にぐらんぱる公園に行って来ました。お兄ちゃんは5時間の日だったので、内緒です・・・バレたら怖いよ~帰り、隣接する道の駅で、足湯につかって帰ってきました(*^^*) 忙しくも楽しい「伊東の日」でした★
January 11, 2008
新年あけましておめでとうございます。年始の挨拶が遅れてしまいましたが・・・昨日からこうちゃんが学校へ、今日からしゅうちゃんが幼稚園へ行きだしました(*^^*) といっても、今日は10時半お迎えなので、ほんの一時の静けさですが(^-^;)年末年始と実家へ戻り、子供達に振り回されてきました~しゅうちゃんはどうしてか、2学期の終わる1週間前くらいから幼稚園行きたくない病になってしまい、実家でもずっとママにべったりでした・・お正月は友達ともゆっくり会えないんだけど、3人目を出産したお友達に出産祝いを渡しがてら、少しお話もしたくて、しゅうちゃんを騙しながら出かけました。1時間ほどで「しゅうちゃん、限界みたいだよ~」と電話がなりましたが・・お正月は母の料理に舌鼓を打ちながら、ホッとする楽しい時間を過ごせました。子供達も、いとこと遊んで、伊東にはない遊具がたくさんある公園で大はしゃぎしてました(*^^*) 年末、パソコンの不調でずっと使えなかったので、大掃除に励んだため、家がきれいで(といっても、古い住宅なので限度がありますがね・・・)気持ちが良いです(*^^*) 年始に修理に出すといいましたが、主人が「オレが治すよ」と・・・これまでに何度この言葉に騙されてきたことか・・・(笑)私には見えてしまった・・・オークションなどでパーツを買い、時間をかけて分解し、忙しいため機嫌も悪くなり、結局不具合が思ったところと違って・・・時間もお金も倍かかってしまうのではないか・・私の心配を察したように、パソコンが調子よくなりました(笑)一時的かもしれないけどね~~修理ってお金かかるんだよねーホント・・・とりあえず、バックアップだけはとってあるんだけど、様子をみることになりました。パパのパソコンは、仕事の内容がぎっしり詰まっているので使いたくなくて(>。
January 8, 2008
随分前に、パソコンが壊れかけていて、ずっと更新も訪問もできずにいました。すみません・・・・(>。
December 30, 2007

ずっと前に、お友達の出産祝いに作ったバケツ型ショルダー。とても使いやすそうだったので、自分用にも作りました(*^-^*)もうかなり前に作ってあったのだけど、日々使っていたので、画像が取れなくて・・・今回は、大きなポケットを黒系のパッチワークでつけてみました。少し見えにくいかもしれないけど、小鳥のチャームと花びらのシェルボタンがゆらゆら揺れる感じがお気に入りです(*^-^*)この形のバッグ、作り方も簡単だし、たっぷり入るし、とてもいいです♪内布は淡いピンクの花柄で・・・ポケット部分は、C&Sさんで購入した布を使いました。ショルダーひもの部分にも、パッチを少しつけました★シンプルなコートを着たときに、肩にかけたひものパッチが目立ってかわいいです。-----------------------------------------------------今日、髪を切りました。15cmくらい切ったの。でも、子供達に気が付いてもらえなかった・・・・(ToT)パーマをかけていたのだけど、かかっている部分を切って、肩くらいの長さにしたのです。普通、気が付くでしょ~~パパも気が付かないかな~・・・・ずっと伸ばしていて、クルクルとしたパーマがお気に入りだったんだけど、コートを着たときに、髪の毛が邪魔になるのと、パーマの部分が傷んでいたので、思い切ってバッサリ。風邪ひかないようにしなくちゃ・・(*^-^*)
December 5, 2007
先日の日記で、マラソン大会で15位以内に入ったら、新しいDSソフトを買ってあげるといったこと。きっと親戚のおばさんたちからお金を頂いていなかったら、言わなかっただろうな~そう約束してから日に日に後悔していました。まぁ、がんばる目標があってもいいかな~って思ったのも事実なんだけど。でも、やっぱりDSソフトを買わなくても、こうちゃんは自分なりの頑張りをしてくたはず。純粋に、順位をあげようと頑張る気持ちを、DSソフト目当てにしちゃったような気がして。当日は、帰ってきてDSソフトを買って欲しい気持ちは見えていたけど、順位が下がった悔しさもあり、「買ってほしい」という言葉は言いませんでした。今までだったら、「絶対買って!こうちゃん頑張ったんだから!!!」と言うはずなのに。随分成長したなぁ~って思いました。こうちゃんには、ママが間違っていたことを説明し、でも寒い中一生懸命がんばったからと買ってあげました・・・本当に、最近のこうちゃんは勉強頑張っているし(*^-^*)金曜日、友達から電話が入って、「今日仕事の後、ちょっと寄ってもいい?」と言われたので、それならお昼ごはんを食べていってと、パスタを作りました。彼女にDSソフトの話をすると、「わかる~~」と子供の話を始めました。何か買ってもらえるから頑張るという子にしたくないよね~と。でも、つい言ってしまったことの反省・・・でもね、その友達のお兄ちゃんは、なんと「1位」なんだけどね\(◎o◎)/!1位なんて、滅多にとれる番号じゃないんだもん、ご褒美あってもいいと思うけど(笑)でもね、年子の妹がいて、13位でがんばったのに、練習より順位が落ちたことと、お兄ちゃんの1位をすごく褒めてしまったら、「私だってがんばったのに~」と泣いてしまったと。うちもね、次の朝、パパが「なんで買ったんだ?」って・・・一応、DSソフトに関しては「ママに任せる」と言われていたので、私の判断なんだけどね。マラソン大会の日、パパは仕事で深夜に帰ってきたの。学校からもらった記録の賞状と、ご褒美に買ってもらったDSソフトを見せたくて起きたこうちゃん。褒めてもらえると思って、笑顔でパパに近づいたこうちゃん。最初の一言がね、「お前、なんで41位だったのにソフト持ってるんだ?」って・・・追い討ちをかけるように、「お前はマラソンは何のためにがんばったんだ?DSのためか?」って・・うつむいて頭の中が混乱しているこうちゃん。次第に声を殺して泣いてしまいました。その姿に泣けてしまって。「パパにがんばったって褒めて欲しいんだよ」って小さい声でパパに言いました。一度もソフトを買ってほしいとは言わなかったこと、マラソンもがんばったこと。空手も、家に帰ってきてからも練習していること。漢字も一生懸命頑張っていること。がんばったんだもん。最初に「がんばったな~」でいいじゃん。あまりにもこうちゃんが泣くので、パパも次第にがんばったって褒めたけど・・・私のあの約束がなければ、こんなことにはならなかっただろうなって。友達とも言い合ったの。「失敗だったな~」って。立派な母親には遠いな~~~(>。
December 2, 2007
この寒空の下、こうちゃんのマラソン大会が行われました。昨日の時点では、今日は雨の予定だったので、すっかり延期のつもりでいたのですが、朝起きてみると曇り・・・でも・・さむ~~い!!こうちゃんに15位以内に入ったらDSソフトを買うという約束。本当は親戚のおばさんたちにたくさんお金を頂いたので、それで買うんだけどね(*^^*) 1年生は1.4キロ走ります。寒がりのこうちゃん、気合だけは充分なんだけどね・・・(^。^ゞコースは学校に隣接している市民グランドを走り、学校の運動場へ移動し、また市民グランドに戻ってくるというコース。1年生男子の始まりです。さすがに4クラス一斉に走ると、どこにいるのか・・・・ってすっごくペース早いんだけど~~\(◎o◎)/!1年生の男の子らしいよね、がんばっちゃうんだね~~でも・・すぐにペースダウン・・こうちゃんも前半からして辛そうだよーー「がんばれ~~」と応援の声が聞こえるとダッシュするこうちゃん。でもスタートでスピード出しすぎてペースがガタガタ。結局41位に終わりました(*^-^*)真ん中くらいかな~さて・・・私の予定だと、最初練習で52位。そのあと27位。そして29位。ま、今回がんばってソフト欲しさに20位に入ると見ていた。15位以内には入らなかったけど、今までで一番早かったから・・と買ってあげる予定だった。う~~ん。過去最高の順位でもなく・・びみょ~な順位・・・頑張ったということで買ってあげるべきか・・・ど~しようかな~そうだ!こうちゃんが帰ってきて、悔しがっていたら買ってあげよう。別にいいやっていう態度だったら買ってあげない。うん、それでいこう(*^^*) DSソフトは別として、今日はがんばったご褒美にこうちゃんの好きなお刺身を買ってこようかな~寒くてお刺身って感じじゃないけど・・・(^。^ゞこうちゃん、空手を習うことに決めました。先日入門書を出し、張り切っています。精神的に強くなるといいね♪
November 29, 2007

三連休、おばあちゃんの法要を無事に済ませることができました(*^^*) 生きているうちに会いたかったな~っていう思いは、やっぱりありましたが、仏様になる前に、一緒にいられたような気持ちがしました★父方のおばあちゃんの方にもいったのですが、昔から変わっていない家に懐かしさを感じながら、田舎ならではの竹のブランコ、たき火など、子供達は大喜び(*^-^*)おばあちゃんも、ひ孫たちの名前を一生懸命覚えていてくれて、嬉しそうに話しかけてくれました。こうちゃんもいとこの仲良しくんと一緒に小島よしおを披露していました(^-^;)行く先々で、腕相撲や指相撲を挑むこうちゃん。でも初めて会う私のおばさんたちや、いとこ、いとこの子供達とでもすぐに仲良くしてくれて、とっても楽しい時間を過ごせたようです(*^-^*)今回は、遊びじゃないからね~って言い聞かせてあったんだけど、こうちゃんやしゅうちゃんにとっては、部屋の中でもいとこがいれば、充分遊びだったみたい♪本当は、せっかく栃木に行ったのであちこち行きたいところはあったんだけど、親戚に会うことで時間はいっぱいです。それでも私は懐かしいおばさんたちと、もっとゆっくり話したかったな~という気持ちです。おばさんたち、全然変わってなくてみんな優しくて(*^-^*)最後の日に、宿泊した栃木のホテルから散歩がてら、蔵の街を歩きました。デジカメが実家のしかなかったので、画像はありませんが、キレイな町並みで、風情を感じました。また、ゆっくり来てみたいな★蔵の街の通りで、ふと目にとまったお店。かごがふぞろいに並んでいたの。母と、「あのお店、入ってみたいね~」と言い合って(*^-^*)そこで買ってきたあけびのかご。母も、小さなかごをお買い上げ♪あちこちでもらったたくさんの柿やりんご、みかんを入れてみました♪こういうかご、なんとも可愛くて大好きです(*^^*) 月曜日、マラソン大会の最終練習があったこうちゃん。さすがに疲れたと見えて、順位はあがらなかったみたいだけど、本番で15位以内に入れば、ポケモンのDSソフトを買ってもらえる・・・今は最高27位。さあ、どうかな~~ま、75人中15位以内はかな~り頑張らないとね!!母は応援がんばります(*^^*)
November 27, 2007
ここ数日、とてもバタバタした日々を送っていました。今度の連休に、亡くなったおばあちゃんの四十九日に行くことになりました。車で5時間以上かかるので、子供達のことが心配だったり、急に寒くなって体調を崩さないか・・とか心配したり。でも、本当にもう十年以上おばあちゃんの家に行っていないので、私は行けることがとても嬉しいです(*^-^*)父方のおばあちゃんはまだ生きていていて、同じ栃木県なので会ってきます。おばあちゃんもみんなが来てくれると、とても楽しみにしているようです♪私の主人は、きっと連休もお仕事で来れないだろう・・・と諦めていたのですが、忙しい中、都合をつけてくれたのでありがたいです(*^-^*)そんな中、19日は私の父の65歳のお誕生日でした。連休に備えてあれこれ準備に追われていて、すっかり何も用意してあげられなかった私。一応何がいいか考えたんだけど、帽子も、マフラーももってるし・・・「何がいいかな~」と言っていたら、「こうちゃんがお手紙書くよ」と、こうちゃんとしゅうちゃんが、画用紙に絵を描いてくれました(*^^*) しゅうちゃんのお地蔵さんのような絵も、とっても可愛かったのですが、こうちゃんが書いた手紙がなかなか良くて♪ じいじへ じいじ、おたん生日おめでとう。 こうちゃん、じいじのことすきだよ。 らいしゅう、こうちゃんじいじっちにいくよ じいじ、いまげんき? こうちゃんはいま、ほこりのアレルギーではなみずは出てるけど、げんきだよ。 じいじこんどいったとき、みんなであそぼうね。 また水まきする? こんどこうちゃんちにもきてあそぼうね。 じいじおしごとがんばってね。 こうもがんばるよ。今まで手紙といったら、「いつも○○してくれてありがとう」というお決まり文句だったのが、一生懸命いろいろ書いてあって・・・「また水まきする?」なんて、誘ってるところがこうちゃんらしくて笑えます。じいじはとても無口だけど、このお手紙を読んだじいじは、笑いながらとても喜んでくれたようです(*^^*) しゅうちゃんの描いたおじぞうさんのような絵・・・確かにじいじって、髪の毛も少ないんだけど(笑)、優しい雰囲気がお地蔵さんに似てるね♪このお手紙たち、素敵なプレゼントになってくれたようです(*^^*) ずっとお友達のブログに訪問できてなくてごめんなさい(>。
November 21, 2007
漢字のお勉強に自ら猛特訓のこうちゃん。国語のノートも前の空いているところに、いろんな漢字をたくさん書いています。ふとそのノートを見ると、あまり見慣れないノート。「あれ?こんなノートってあった??」と聞くと、どうやら普段学校に置いてあるノートだったみたいで・・・字の練習のほかに、「せんせい、あのね・・・」と始まる子供の素直な気持ちが書かれている文章がいくつかありました。いきなり最初の文がね・・・ せんせい、あのね、きのうのよるごはんは、らーめんでした。だったの~~~(>。
November 17, 2007
先週の土曜日は雨が降ってとっても寒かったですね・・・その日、こうちゃんの小学校でPTA作業による校内清掃がありました。パパがお仕事だったので、2人を連れていったので、少し風邪気味の2人です・・(>。。。
November 14, 2007

昨日、幼稚園の講習会で、エコクラフトを教えてもらいました。初心者でもできる簡単なかごということで、見本もとっても可愛かったのでこの日がとっても楽しみでした♪先生になって教えてくれたのは年少さんの子のお母さんで、趣味でとっても素敵な作品を作っているの。30人くらいの人が参加して、最初はお話しながら盛り上がっていたんだけど、だんだん無言で真剣・・・(笑)私は他のママさんとおしゃべりしすぎて(?)、遅れをとりました(^。^ゞそれでもできあがっていく度に、「可愛いかも~」なんて言いながら喜んでいました。みんな上手にできあがって、他のものも作ってみたいね~という話に。先生が材料や本の紹介をしてくれたんだけど、一緒に作っていたママさんが、少しやったことがあって材料も家にあるから是非遊びに来て~と誘ってくれました(*^^*) いつも、送り迎えで雑談して終わってしまうママさんたちと楽しくお話しする機会を持ててすごく楽しかったです♪子供が仲良しの子のママさんとは、やっぱり話す回数も話題も多いけど、こうやって趣味のお話をできるママさんがいると、私も嬉しくなります★今回の講習会は、やっぱり手作りが好きな人や興味のある人が参加したので、またこうやって手作りのお話ができるといいな♪こうちゃんの幼稚園の時も、仲良しのママさんたちはいたけど、ずっと今もよく会っているママさんは、子供が仲良しとか全然関係なくって、編み物で仲良くなった人。もちろん、こうちゃんと仲良しのお友達のママさんともランチにいったりするんだけど、お料理が上手だったり、パン作りが好きだったり・・・そういうお話を聞いていると、やっぱり楽しいし、私もやってみよう!とか、私もがんばろう!とかっていう励みになります(*^^*) でも今回のエコクラフト講習会は、材料を全部先生が長さも切って準備してくれてあったの。これを最初から自分で・・・・って思うと、2回目があるかどうか・・(笑)一緒にやる人がいないと、自分1人ではできそうにないです~(>。
November 9, 2007

ステッチも久しぶりにやってみました(*^-^*)このバンビちゃん、とっても可愛いでしょ~♪フェリシモの袋についてくるステッチ図案はどれも可愛くて・・・★これは、ちびバッグにポイントでつけてみました。この前作った丸底のショルダーは、たっぷり入るバッグですが、こちらはオムツ1枚とおしりふきが入るくらいの大きさです。1歳前のときは大きなバッグが便利だけど、だんだん大きくなってくると、このくらいの小さめバッグが結構便利だったので(*^^*) きっと自分で持ちたくなる時期があると思うので、子供らしい可愛さを意識してみました♪さてさて・・・昨日、こうちゃんとしゅうちゃんを連れて、空手の見学に行ってきました。この辺りは、空手を習っている人が多いのです。10月から新しく、初心者を対象とした空手キッズコースが開設されたらしく、初めての人でもしり込みすることなくできると聞いて、行ってみました♪小学生は、1年生が3人。あとは幼稚園生が5人くらいかな・・・まだ正式に申し込んでいる人ばかりじゃなかったので、本当に少人数なの。見学といっても、4時から5時まで体操や空手の型など、みっちり一緒にやりました。こうちゃんはやっぱりあの中では様になっている方で、「シャー!」と言いながら空手をやっている姿は、初心者とはいえなかなかかっこいいもの(*^^*) 終わったあと、先生にも「きみは上手だったな~」と言われ、(入って欲しいから言ってくれたんだとは思うんだけどね)こうちゃんも嬉しそう(*^-^*)結局、もう一度来週体験をしてから決めることになりました。私的には、是非やってほしいなって思います♪一方、幼稚園の仲間につれられて何が何だかわからずやり始めたしゅうちゃん。これが、何をやってもおバカ丸出しで・・・(笑)年少さんだもん、右に倒れて~と言われても、左に倒れる子はいるけどねーしゅうちゃん、1人後ろに倒れてるの(苦笑)しゅうちゃんなりに一生懸命やってたんだけどね、最後の15分くらいで泣き出しちゃって。やっぱりちょっと無理だったかな~家に帰って、2人ともバテバテでしたが、子供の一生懸命な姿を見るっていいことだなって思っちゃいました(*^-^*)こうちゃんは、運動が好きで、親が見ても割と運動神経も良い方だと思うの。自転車もすぐに乗れちゃったし、逆上がりも跳び箱もちょっとの練習ですぐできちゃう。でも、持続力がなくって。空手の見学に行く話を出したときも、「え~疲れるからいいよ~」っていうの。元々習い事自体嫌いなこうちゃん。私としても、イヤイヤ習わせようとも思わないけど、やってもいないのに「できない」とか、「イヤダ」とか言うのも何だか・・・って思って。空手って、冬の寒いときも裸足でしょ~ちょっと精神的に鍛えて欲しいの(*^^*) ま、楽しくやってくれるのが一番なんだけどね★どうなるかな~・・・
November 7, 2007

今日は近くの小室山で毎年恒例のイベントが行われました。この日ばかりは、リフトも小学生以下無料で、大人も半額(*^^*) 「未来バス」と称したペイントできるバスがあるの。去年はあっという間に受付終了になってしまったため、今日は早起きしておにぎりを作り、9時半には現地に行きました♪なんとかギリギリセーフで描けることになりました(*^-^*)このバス、明日から一定期間、伊東市内をグルグル周ってくれるんだって♪少し待ち時間があったので、その間にバスの運転手さんになって記念撮影というのに参加♪こうちゃんは、恥ずかしがって制服を着ることを拒否(>。
November 3, 2007

今日はこうちゃんの音楽発表会がありました♪1年生から6年生まで、それぞれ合唱あり合奏ありで、みんなとても上手でした(*^^*) こうちゃんたち1年生は、まだまだとても可愛らしい感じで、「恐竜チャチャチャ」というこれまた可愛い合唱に、「きらきら星」と「落ち葉」の合奏。こうちゃんは一番真ん中で元気に歌っていました(*^^*) なぜかこうちゃんの真剣な顔というのは、怒っているように見えるのです・・(^。^ゞしかも、ママのビデオにしっかりとカメラ目線してくれるのはいいんだけど、何だかそんなに睨まないでも・・・・と思ってしまうくらいなの(笑)こうちゃんはトライアングルがやりたかったみたいなんだけど、先生に選んでもらえず(ToT)、鍵盤ハーモニカ★それでも最後まで「ママ~もしかしたら、明日選ばれるかもよ」って、前日まで言ってました。そんな直前で楽器を決めることはないと思うんだけど・・ねぇ。学年があがるごとに、みんな大きくなるのー(当たり前なんだけど・・・)一番良かったのが5年生の「走れメロス」劇と合唱・演奏で本当に一団となって演技しているのも伝わって、感動しました。思わずホロッとするところもあって、隣の友達に「ちょっとグッとくるよね・・」と胸を押さえながら言うと、彼女もすこしうるうるした目をしていて、またそれにつられて目頭が熱くなりました・・・私は小学生の時にこういう劇のようなことをやった記憶がないんですねぇ。今の子はきっと私達の時代と違って、それぞれに与えられた役に対して積極的なように思います。「恥じらい」を感じたり、大げさのように言うセリフに対しての躊躇とかも少しはあるだろうけど、とても堂々としていて、みんなでいい演技をしよう、いい声で歌おう・・という思いがとても伝わりました。実は前日には校内での音楽発表会だったのですが、こうちゃんが帰ってくるなり「ママ、5年生のはすごいから絶対見てよ!」と言ったの。やっぱりわかるんだね~・・・とても素敵な音楽発表会で、感動を与えられました(*^-^*)その後は、こうちゃんの幼稚園時代のママ友4人で久しぶりにランチに行きました♪おいしいパスタのランチコース(*^-^*)私が選んだのはシーフードのトマトクリームパスタ。伊豆といったら海の幸ですから~(笑)本当は、しゅうちゃんのお迎えの時間が1時半で途中で抜ける予定だった私。自分がランチだからという理由でお友達のママさんにはお迎えを頼みにくくて・・でも、しゅうちゃんの仲良しのお友達のママが、ちょうどしゅうちゃんを誘ってくれて、事情を話すと、「それじゃあそのままお迎え行って、うちに連れて行くからゆっくりしておいで~」と言ってくれたので、甘えちゃいました(*^^*) しゅうちゃんも大好きなお友達3人と一緒に遊んでとても楽しかったみたい♪小学校の校庭にある木がとてもきれいに色づいていました(*^^*) そういえば、住宅に大量に落ちている葉っぱ・・・ちゃんと掃除しなくちゃね・・・(^。^ゞ
November 2, 2007

久々のチクチクです(*^-^*)丸い底のバケツ型のショルダーバッグです。これは、お友達にプレゼントするために作ったもの(*^^*) ショルダーバッグとしてだけではなく、赤ちゃんのオムツ入れや肌着入れなどにして、おうちにかけておくこともできるように・・・★内側に少ししっかりめの接着心をつけたので、中にものを入れると、クタッとすることもなく、たっぷり入る仕様にしました。初めてバテンレースを使いましたが、赤ちゃんの清楚なイメージです♪内側は可愛い花柄と茶色のポケットを合わせ、外からチラッと見えたときの嬉しさをプラスしました(*^^*) 持ち手のところにパイピングひもでアクセントをつけたのは、遊び心です★もちろんただ結んであるだけなので、取り外しできますが、茶色のボーダーのパイピングがくるくるとまるまって、とっても可愛いので是非つけて使ってもらいたい(笑)このバッグにこの前編んだブランケットを入れてみたら、ピッタリサイズでした♪自分の分も作れるかな・・・(*^^*) ****************************************************************月曜日は、こうちゃんの習字の日。幼稚園時代からのお友達2人と一緒に習っていますが、習字の日は、お友達とうちに帰ってきてもらって、時間になったら私が連れて行くことになっています♪昨日もね、いつもどおりにお友達とこうちゃんとで帰ってきたの。そのうちTくんは、少し雰囲気がこうちゃんと似てるのね・・・まず、「宿題しちゃおうぜ~」と1人が声をかけ、3人とも我先にとプリントをやり始めたの。みんな自分が一番に終わりたいっていう気持ちでやっているものだから、字を丁寧に書かなくて、殴り書き・・・こうちゃんもひどくって(>。。。
October 30, 2007

結婚記念日にブーツを買ってくれるといったパパ・・「おい、ブーツ見つかったかぁ?早くしないとなくなるぞ~金が・・」と(>。。
October 27, 2007

昨日はしゅうちゃんの4歳のお誕生日でしたo(*^▽^*)o~♪幼稚園でも、先生と一緒に写っている写真にメッセージと身長・体重が書かれているものをプレゼントにもらって、大喜びのしゅうちゃん。先生のメッセージには、「せんせい、しゅうね・・・・」とたくさんお話をしてくれるしゅうちゃん。おともだちと走り回るのが大好きなしゅうちゃん。これからもたくさん一緒にあそぼうね。と書かれてありました(*^^*) 「しゅうちゃん、もう4歳だね~大きくなったね。」と言うと、「ママ、しゅうね、4歳はまだ大きくないから大丈夫だよ」という言葉が(*^^*) しゅうちゃんのプニプニしたほっぺたが、だんだん引き締まってくるのを見ると、つい「しゅうちゃ~ん、大きくならないでぇ~」と言ってしまう私・・・(^。^ゞ4歳は確かにまだまだ小さいよね・・・しゅうちゃん♪昨日はパパに早く帰ってきてもらって、一緒にお祝いができました(*^-^*)4歳のケーキはどうしようか・・・・と悩んでいましたが、「チョコレートケーキ」というリクエストがあったので、チョコスフレケーキを焼きました。前日に焼いておいたので、しっとりふんわりなかなかおいしいケーキができました♪昨日スーパーに行ったら、1パック1000円のいちごが入荷していました。確か去年も買ったなぁ~と思い、奮発してしゅうちゃんの大好きないちごを買ってフルーツ盛り合わせのデコレーション。ここまではママががんばりました♪そして・・・ケーキの上のデコレーションはこうちゃんです(*^-^*)新しいポケモン指人形4体をケーキの上にバランスよく並べて、ロウソク4本をその間に・・なんだかこうしてみると、怖いデコレーションだなぁ(笑)でも・・・もちろん、これが大喜びなんですね~チョコレートの甘さには、フルーツのさっぱり感がとてもよく合いました(*^^*) このレシピは初めてのものだったけど、この先もリピ決定です!お誕生日って、やっぱり特別な日。「特別に・・」をたくさんあげました(笑)しゅうちゃんはとっても喜んでくれて、ママもとっても嬉しいです♪こうちゃんからは、「お誕生日おめでとう」と書かれた紙飛行機がプレゼントされました。それも「特別に」キラキラ光る折り紙でした♪そして今日は10年目に入る結婚記念日。いつもしゅうちゃんのお誕生日で終わった気分になってしまいますが(^-^;)臨時収入の入ったらしいパパが、「何か買って欲しいものある?」と珍しく(笑)前々から、今年はブーツが欲しいと言いつつ、買えずにいたので、パパが買ってくれるらしいです♪ただ、お値段の制限があるので(笑)これからいろいろ調べます(*^^*) 来年は、結婚10周年記念で盛大に旅行に行く予定です♪旅行貯金しておかなくちゃ★私からは・・・・結婚10年目にしてやっと新車を買ってあげられました・・ハハ・・それをプレゼントにするなって言われそう・・・・(笑)
October 24, 2007

ここ伊東は、公立の幼稚園が充実していて、ほとんどの各地域に公立の幼稚園があります。そして、今日は幼稚園主催の「元気っ子フェスティバル」という催しがありました(*^^*) 参加は自由だったんだけど、今回はこうちゃんにつきあってもらって参加♪いつもこうちゃんにしゅうちゃんがつきあってるからね~しゅうちゃんの幼稚園は午前の部。小室山をめ~いっぱい使って、ウォークラリーみたいな感じかな。各場所でボールあてやくものすくぐり、宝探し、綱引き・・・などをやって、終わったらシールをもらいます(*^^*) これが思っていたより先生たちが工夫を凝らしてくれて、楽しかったのです★こうちゃんは飽きちゃうかな~って思ってたけど、全然(笑)しゅうちゃん以上に張り切って楽しんでいました(^-^;)ちゃっかり園児用のお土産までもらってるし・・・・宝探しでは、途中でオニのお面をかぶった幼稚園の先生が立っていて、そこを超えて宝を取りに行くっていうのがあったんだけど・・・しゅうちゃん、オニを怖がることなく真っ先に宝めがけて走っていきました\(◎o◎)/!「ぜ~んぜん、怖くないよ~」なんて言いながら♪こうちゃんも、「オニをやっつけていけばよかった!」なんて言ってましたが、すっごいオニを避けて遠回りして、宝を取りに行くのをばっちり見てましたよ・・・ふふ・・しゅうちゃんも、何人かのうさぎ組のお友達と会って大喜びでした★しゅうちゃんの行事にこうちゃんがお付き合いっていうのは、今回が初めてかな・・こうちゃん、最近知らないお母さんや少し大きいお姉さんとかが好きで(^。^ゞこの前なんか、学校で5年生のお姉さんにだっこしてもらったというので、「抱っこさせて」って言われたの?って聞いたら、「ちがう。こうちゃんが走っていって抱っこしてもらったの。」って\(◎o◎)/!え~~~こうちゃんが??って感じでびっくりでした。それも、名前の知らない女の子だよ~・・甘えん坊さんなんだから・・全く。クラスにも可愛い女の子がいるらしく、この前参観日でチェックしたら、こうちゃんよりはるかに大きい女の子でした(*^^*) でも確かに顔は可愛かった♪参観日が終わって、最初に私に言ってきた言葉がね、「Hちゃんわかった?」なの(笑)なんだか、可愛いでしょ~「うん、分かったよ~可愛い子だね~」って言ったら照れてましたが。嫉妬心ジワジワ・・(笑)
October 20, 2007
ブログに書き残したいことは山のようにあるのに・・・なかなか過ぎていく時間に勝てません(>。。
October 18, 2007

前回の日記、励ましのメッセージをたくさんいただきました。最近全然お友達のところにコメント残せないでいたのに、本当にありがとうございました★優しいメッセージのおかげで、おばあちゃんのことをいつまでも忘れずに、そしておばあちゃんに心配かけないように、元気でいようと思うようになりました(*^-^*)母によると、とても穏やかに眠っていたそうです。きっと天国で、おじいちゃんと共にみんなのことを見守ってくれるんだろうな・・と思います。おばあちゃんの火葬の日は、こちらはとても秋晴れのお天気で、青い空に金木犀の香りが漂っていました。空を見て、静かに見送ることができました(*^^*) さて・・・・最近暑かったり寒かったり・・・でも、きっともうこれから寒くなるんだろうなと思うのですが、なんとか本格的に寒くなる前に、1年越し(?)のブランケットが完成しました(^。^ゞ今年は夏が暑くて長くて・・・・・なかなか毛糸に手も目も行かなくて(>。
October 15, 2007
今朝、母から電話がありました。朝早かったので、おばあちゃんが…と想像はつきました。入院したのが春。それからずっと、好きなものが食べられない状態でアルツハイマーも出ていました。この先、元気になるのか今のままなのか・・・遠い所にいるため、最期はみとれないかもしれない・・・そう思って、夏に会いに行くことも考えていました。でも、おばあちゃんを見ている親戚(母の妹)に、「makoちゃんたちには、いい思い出のままの方がいいような気がする・・」おばあちゃんはすっかり変わってしまったし、その姿が最期というのも・・私達のことを考えて、そしておばあちゃんのためにもその方が・・・という考えだったのだと思います。ここから電車でも車でもかなり時間がかかる。お通夜もお葬式も、突然のことだし、旦那さんの仕事も子供達のこともある。だから、離れて住んでいる私と姉は、1周忌の時にきてくれればいいという話は聞かされていました。それでも・・・・なかなか自分の中で納得できないものがあって。行ってあげたほうがおばあちゃんのためじゃないかな・・・とか。おばあちゃんは私達の気持ちはきっとわかってくれるからって親戚のおばさんも言ってくれたんだけど。そうこうしているうちに、涙がこぼれてきて・・・・「子供が大きくなって、遠出できるようになったら会いに行くからね」っていう約束、果たせなくてごめんね・・・・85歳のお誕生日におばあちゃんに作ったがま口のバッグ。まだ入院する前に、「おばあちゃん、大丈夫だよ。元気になるから、大丈夫だよ」って電話したら、「気持ちは若いんだけど、歳は若くなってくれないんだよ~mako~」って。体調が悪かったのに明るく振舞ってくれたおばあちゃん。いろいろ思い出されてしまって・・・・最後にあったのが、2001年。おばあちゃんが清水に来たとき。おばあちゃんと、私と、小さいこうちゃんが一緒にうつっている写真を前に手を合わせ、おばあちゃんが安らかに眠りますように・・・と拝みました。何もできなくて・・・これでいいのか・・・1周忌の時には、おばあちゃんが大好きだったおまんじゅうを持って行こう。大好きなおばあちゃん、天国では好きなものいっぱい食べてね・・・
October 10, 2007

連休、義母の還暦のお祝いに・・と、3家族(義両親、お義姉さん家族、私達)で信州の蓼科へ行ってきました。義両親との旅行は初めてで、緊張するな~なんて思っていましたが、お義姉さんがとっても気遣ってくれて、お話もたくさんできて楽しく過ごすことが出来ましたo(*^▽^*)o~♪勝沼のぶどう狩りは、お値段分なんてとっても食べられなかったけど、まだ市場に出ていないという、珍しいぶどうを食べることもできました♪ぶどう狩りはあまりお薦めできないかな・・・・やっぱりイチゴだね(*^^*) 2日目は塩尻の「チロルの森」というところで半日満喫しました。ここは、ふれあい動物の場所があったり、体験コーナーがあったり、アスレチック、ちょっとした乗り物もあり、こじんまりとはしていましたが、充分楽しめる場所でした。子供達はパパさんたちが見ていて、義母、お義姉さん、私は体験コーナーに。お義母さんは、ドライフラワーでかごとリースを作り、お義姉さんと私は、アメリカンフラワーというのを体験しました。アメリカンフラワーって、針金で形を作り、マニキュアの液みたいなものに針金を入れて、色をつけるっていうものなの。初めてやったけど、そういえば昔、私の母がよくやっていたなぁ~なんて思い出しました。思ったより難しかったけど、お義姉さんと色を選んだり、笑いながら夢中になってしまいました~♪1時間くらいいたみたいで・・・(^-^;)その後、子供達と合流してゴーカートを1回、しゅうちゃんと乗りました♪子供達も疲れきっていましたが、連休の最後は私の実家に行き、私は子供の服を買いにがんばりました・・・子供達は大好きな従弟たちと、盛り上がって楽しんだようです(*^^*) 長野と言えば・・・・りんご★みつけたよ~「りんごマーブル」そういえば・・・道中でその日が賞味期限の信玄餅詰め放題をたっぷり買ったんだった・・すっかり忘れられて、もう3日が過ぎてしまいました・・お義姉さん、「1週間は軽く平気だよ~だって賞味でしょ~」って言ってたけど、大丈夫かな・・・・(^。^?)この行事も終わって、少し気が楽になりました(苦笑)さて、本腰入れて編み物にとりかかろうかな~~
October 9, 2007

9月29日に予定をしていた小学校の運動会。雨で延期・・延期・・そして昨日の実施・・ところが幼稚園の予定していた日と重なりました(>。。。。
October 3, 2007

先日の3連休に主人が仕事で実家に寄ったときに、お義姉さんからもらった1リットルの生クリーム。どうも試供品でもらったらしいのですが、消費期限が25日まで(>。
September 26, 2007

あれあれ・・・という間に、前回の日記から2週間以上もあいてしまっていました(^。^ゞちょっと病院に行ったり、お付き合いなどに追われ、夜は旦那さんがこのパソコンを使っていたので、どうにもゆっくりパソコンと向きあえませんでした・・。9月に入って、体調がおかしかったので病院に行って来ました。私は実は高校生の時に胃潰瘍になったことがあり、その後も胃炎になったこともありました。今回、またそれに似た痛みがずっと続いたこともあり、内視鏡の検査を受けることになったのです。内視鏡は初めて・・・怖いですよね~・・思わず、「え~~っ!先生、もしそれで癌とか見つかっちゃったら怖いよぉ~」と・・(>。。
September 23, 2007

昨日、父方の栃木のおばあちゃんから、甘くて美味しい、たくさんの巨峰が届きました。巨峰ってスーパーでも思い切らないと買わないもん・・・もう、子供達と大喜びでおやつに食べ、食後に食べ・・朝も食べ・・ああ、幸せ♪実はこのところ、体調がすぐれなくて・・・数日、頭が重いな~と思っていたら、日曜日に5年ぶりの大きなめまいに襲われました。朝起きた?とたんに倒れました。ぐるぐるぐるぐる回ってるんです。仰向けになると、そのまま頭が床を突き抜けて沈んでしまいそうになるので、うつ伏せでめまいと戦っていました(>。
September 4, 2007

こうちゃんの学校が始まり、まだ午前中ですが昨日はさすがに気疲れしたのか、帰ってきてお昼を食べたとたんに、眠ってしまったこうちゃん(*^^*) 今日は、帰ってくるなり「お道具箱持っていく日だったのに!ママのせい!」と・・・い~え!ママは昨日、「お道具箱は持ってくるようにとか、先生言ってなかった?」とこうちゃんに確認してますっ。「え~わかんない・・」と答えたのはあなたでしょ~!まったく!(-。-*)ま・・そんなことはいいのですが・・・久しぶりのハンドメイドは、「おうちコースター」です(*^-^*)布の整理をしていたときに、いろんな組み合わせで頭を巡りました。ちょこっとお友達にプレゼントするときにいいかな・・と思って★久しぶりに抜きキャンバスを使ってステッチをしたのですが、これがまた・・・どうにも上手くいかなくって・・・(ToT)これをもらうお友達・・・ごめんなさい・・・許して(^。^ゞしゅうちゃんの幼稚園は来週の月曜日からですが、しゅうちゃんは少し一緒に遊んであげると、私のやることにも興味を示してくれます★ビーズをつけてもかわいいかも~~~と考えていると、横からしゅうちゃんも「これと~これと~、こうしても可愛いよー」と案を出してくれます♪まぁその案は当然却下されるのですが(笑)、一緒に楽しんでいるということが嬉しいのです♪コースターくらいなら、長々ミシンに向かっている訳でもないので許されるのかな・・?しばらくは、おうちコースターが続くかも(笑)そうそう、夏休みに何年ぶり??というくらい久しぶりにボーリングをやりました。こうちゃん、しゅうちゃんは初ボーリングです♪今は、子供用でお願いします・・というと、ガーターにならないように壁が出るんですね~こうちゃんは、ボーリングが楽しかったようで、「また今度やりたい!!」と言っていました。そうだね~~今度はパパも一緒にやろうね♪こうちゃんは、お世辞にもカッコイイとは言えないスタイルで重いボールを投げていました。私もすごく久しぶりだったにしてはストライクも出て、楽しかったです♪隣で姉と娘に負けた義兄さん、「今日は子供に勝たせてあげようと・・・」と言い訳(?)していましたが、いえいえ・・・顔は本気でしたよ(*^^*) 毎年パパがいない実家への帰省になるので、いつも姉家族にお世話になってます★夏の猛暑はどこへやら・・・今日は湿気はあるものの、涼しいです。こうちゃんたちは、早速運動会のリレーの練習があったようです。「選抜リレー」の選手には選ばれなかった・・・と嘆いていましたが、「何人なの?」という問いに「男が2人で、女が2人」と。そうかぁ・・・19人中2人に入るのは難しいね~・・で、こうちゃんは何番目に早いのかというと・・・自称ではありますが「4番目」だそうです(^。^?)でもね、その後「あ、やっぱり5番目にする。だって4って縁起悪いんでしょ?」と・・・・縁起って関係ないと思うけど・・・(*^-^*)1学期のリレー大会の悔しさをばねに、今度は運動会でカッコイイ姿を見せてくれるようです★
August 30, 2007
いよいよこうちゃんは明日から学校。今日は夜から夏休み最後ということで、住宅の3家族と共に花火大会をしました(*^^*) ちょうど月食も見れて、パパが一生懸命打ち上げ花火に火をつけてるのに、子供達みんな、お月様の様子が気になってる・・・(^。^ゞやけどまでして火をつけたパパさん、ご苦労様(笑)でも月食の様子を見ることができて、私も感動しちゃいました♪もちろん、花火もとっても楽しく、気が付けば2時間近く花火してました・・・みんな、明日起きられるかしら・・でもこういう集まりって、子供達はとても嬉しいんですよね♪こうちゃんもしゅうちゃんも、大はしゃぎしてました(*^^*) 夏の家族旅行は、横浜とディズニーランドo(*^▽^*)o~♪横浜では、ランドマークタワー内のホテルに泊まりました。「赤レンガ倉庫いきたいな~」と思ったのが夕方・・・子供達が疲れちゃうかな~と思いあきらめたんだけど・・・・なんと!桑田さんのシークレットライブがあった日\(◎o◎)/!行きたかった~!!行けばよかった~~~!!!昨日の夜、テレビでそのライブの様子が放送されていたの。テレビでもすごく良かったから、実際あの場で聴くことができたら最高だっただろうな~と。ディズニーランドは、猛暑の中、がんばりました(*^^*) 私が一番好きなのはプーさんのハニーハント。やっぱりプーさんかわいいです♪本の壁がとってもおしゃれ。英語がかかれてあって、英語好きなパパと、「家建てるときさ~、こういう壁があってもおもしろいね~」と話していました♪こうちゃんが絶対乗りたいと言ったスプラッシュマウンテン。私はこういうジェットコースター系が全くの苦手(>。。
August 28, 2007

素敵な素敵な贈り物・・・♪それは遡ること8月6日にありました(*^^*) 8日に実家に戻る予定が、パパさんの都合で6日に早まり、まさに出かける直前にピンポ~ンとチャイムが鳴りました。「あ・・・もしかして♪」と私の胸は高鳴りました。ブログでいつも仲良くしてくれている、chacra*さんからでしたo(*^▽^*)o~♪とっても素敵なカウプレに当たったの~!なんと、洋裁上手なchacra*さん、希望の洋服をプレゼントというから太っ腹!!いろいろ考えて、エプロンスカートを希望させてもらいました♪生地はお任せにしましたが、開けてびっくり★とってもかわいいの~~♪まずは素敵なラッピングに感動でしょ~(*^^*) 直筆のメッセージもなんともあたたかくて嬉しい♪ね~とってもかわいいでしょ~o(*^▽^*)o~♪私の大好きな茶色のチェック、リネンなのよー。細かいところにもレースがあったりして素敵・・・うっとり~後ろもかわいくって、幼稚園の送り迎えもエプロンしたまま行けちゃう♪でもね、これだけじゃないの~ホント豪華なカウプレ・・・今度はこれまた素敵な小物達★chacra*さん、小物苦手なんて言ってたけど・・・ぜ~んぜん!!すっごい細かいのよ~ホワイトワークもステッチも、消しゴムはんこも・・・キーケースは早速使ってます♪こんなに盛りだくさんのカウプレに当たるなんて、幸せな私♪今、chacra*さんは2人目を出産・・したかな??これを作っているときはおなかも大きくて大変だったはず。大変な時期に、一生懸命作ってくれてありがとう(*^-^*)どれもずっとずっと大切に使わせもらいますね♪ハンドメイドってホントにあたたかい。だから辞められないよね(*^^*) 改めて、ハンドメイドの仲間がいるっていいな~って思いました♪chacra*さん、これからものんびりペースな私だけど、よろしくね(*^-^*)そして・・・紹介が遅くなってしまってごめんなさい~(>。
August 26, 2007
夏休み、実家にいる間に恒例の友人と会って来ました♪うち一人は、6月に結婚したKちゃん。幼稚園の先生を辞め、専業主婦になったので、Mちゃんと一緒に新婚さんの家へお邪魔することにしました(*^^*) なつかしいな~新婚っていう響き・・・・なんて思いながら部屋をチェック(笑)Mちゃんと、「なんか新婚っぽくないな~」とダメだしの連続。せめてトイレットペーパーホルダーにかわいいカバーつけようよ・・・Kちゃんの旦那さんは5つ年上で穏やかな人なので、喧嘩はまだないらしく、Mちゃんは「な~んだ、つまらないなぁ~」と言っていました・・こらこら・・静岡市の便利な所に住んでいるのに、昼間は寝ているとか・・・(^-^;)もったいないぞー!子供ができたら自由な時間なんてないんだよーと力説しちゃいました。私達夫婦は、学生時代に知り合って、5年の付き合いを経て結婚しました。新婚当時は、恥ずかしながら喧嘩ばかりで、付き合っていた時代とは全く違う主人に戸惑いを感じ、なんでこんなに冷たい人なんだろう・・・と毎日思ったのを記憶しています(^。^ゞ旦那さんは、とても口が強く、なんでも思ったことを口に出します。当時働いたばかりの旦那さんは、決まって夕飯を食べながら愚痴をいいました。私は、結婚して知り合いのいない場所に引越しして、旦那さんと話すのを待っているのに、いつも愚痴を聞いてばかり・・・外に出ていない分、私からの話って内容が少ない。旦那さんは、夕飯を食べるとテレビを見ながら寝てしまう・・・「私ってなんなんだろう・・・」何度も思ったなぁ。きっと同じ思いをしている人なんてたくさんいるのに、これじゃあダメダメと思い、働きに出ました。不満がいっぱいになったときは、考えているより何かを変えたほうがいいときもある。子供が産まれて、私はほとんど育児に精一杯で、楽しくてうれしくて、大変で・・・夫婦の会話がなくっても、全然気にならなくなっていました。旦那さんは自分に自信を持っている人。もちろんその分努力もしているし、勉強もしている。だけど、強さが表に出る分、敵味方が出来てしまう。旦那さんはその敵に妥協しない・・・・自分の考えが正しいと思っているから。人間である以上、正しいと思っていることでも、出来ない人もいる。能力のない人だっている。それが、出来るが故に出来ないほうが間違っているという考えに走ってしまうのか・・・その辺をどう意見として伝えようか・・・言葉を選びます。浜松にすんでいたころ、旦那さんを叱ってくれる上司がいました。今の職場にはいません。今のままでは天狗にならないだろうか・・・心配です。夏休み、同じ住宅の子供同士が遊んだ日。パートで働いているお母さんが帰ってきて、少しお話を聞きました。その話を旦那さんに話した後、「ま、○○さんのそんな話、オレにはどーでもいい話なんだけどね」と。そりゃあ、どうでもいい話かもしれないよ。でもさ、それって会話じゃないの??今、子供の数が減っているっていうでしょ。私ね、子供が産まれて3歳までは専業主婦に少しでもお金を与えてもいいんじゃないかと思う・・そう話をしたことがありました。幼稚園に入るまではほとんどが母親中心の育児。お金うんぬんじゃないけど、それだけがんばってるねって認めてもらえるような気がして。そうなったら、もっと子供を産む人も増えるんじゃないかって・・・夏休みに入って、朝昼晩のごはん作りに子供達の遊び相手。ついつい、晩御飯も餃子を焼いたり、コロッケを買ってきたり、簡単なものが続いたときのこと。「なんだ?最近手抜きじゃねえか?これじゃあ、金なんてもらえないなー」って。冗談だとしても、思ってないと出ない言葉でしょ。確かに旦那さんは忙しい人。仕事仕事で追われて休む暇もなく大変だよ。でもさ、相手の気持ちになること忘れてない?そんな後にさ、「今日もお疲れ~」って言われても、心が感じられない。24時間テレビで欽ちゃんが一生懸命歩き続け、ゴールは時間内は無理かな~という姿。「あ~なんか可哀想だよね・・でもすごいよね。ゴールってスタジオの外にしてあげれば いいのにね~」って言う私に、一言、「演出だよ」と・・・Σ(-。-*)oガーン!な~んか、夫婦の会話について、考えさせられるこの頃・・・・思いやり、優しさ・・・夫婦は一番大切な他人。相手がこんなんじゃ、私も優しくできなくなってきて、またその自分に嫌気がさして。でも・・・実家にいる間、メールでは仲良しで相手を気遣う言葉の交換(笑)笑ってる場合じゃないんだけどね~今日の日記は愚痴になっちゃいました。ごめんなさい。なんとなく、自分の中にしまいこめなくなって・・・・だんだん、会話をしようとすると、言葉を選ぼうとしている自分、旦那さんの顔色を気にしている自分が見えてしまう。これってどうなの??なんでも話せる夫婦・・・・そうありたいね。
August 23, 2007
昨日、伊東に戻ってきました(*^^*) 長い間留守にしていたので、今日は朝から大量の洗濯物と荷物の片付けに追われました。狭い部屋の中を行ったり来たり・・・・はっと気が付くともうお昼・・・朝から私、座ってないかも(^-^;)毎年、実家に長く居させてもらうのですが、帰ってきてからが大変なんだよね~(ToT)細かいことは後ほどゆっくりと報告していくつもりでいます♪実家にはパパの都合で予定より長くなり、6日から17日まで居させてもらいました。長いよね・・・お母さんお世話になりました(^。^ゞパパの実家に18・19日とお世話になり、20日に横浜、21日はディズニーランド。もうヘトヘトで帰ってきました(>。。
August 22, 2007

伊豆の夏といったら・・・・やっぱり海ですよね♪でもこうちゃんはとびひのため、海はいけません。出かけるといったら、山なのです(*^^*) でもね・・・夏の山って緑がすっごくきれいなの~★いつも行く小室山という場所では、サッカーや野球が主ですが、こうちゃんとしゅうちゃんで何度も何度も競争してます(*^^*) 休憩しているときも、おもちゃのバットを孫悟空の如意棒に見立て、振り回してます・・・疲れてヘトヘトになるまで、走り回る子供達。何度も何度もこの場所には来ているけど、やっとママ抜きでも2人で遊べるようになったんだなぁ・・・って(*^^*) 思い出深い場所ってありますよね♪ここは・・・しゅうちゃんがお腹にいるときは、こうちゃんと毎日のようにおにぎりを持って食べたなぁ・・パパがイギリスに行ってるときは、ベビーカーをかついで山をのぼったなぁ・・・一緒に遊んだあとに、子供達だけで遊んでいる姿を見ては、いろいろ思い出します。今日は、少し遠くの伊豆高原の近くにある大室山というところにいってきました。山だから・・・・だ~れもいないの(笑)すっごく緑がきれいで、大室山の草原がまるで波のようにうねっていて、なかなかこういう風景を見ることってできないだろうな・・って思うと、つくづく自然の豊かさを身近に感じられるところに住んでいるありがたさを実感します。ここでは、しゅうちゃんはせみの抜け殻をひたすら集めていました・・・たくさん集まると・・・気持ち悪いなぁ・・(ToT)こうちゃんは毎日サッカーボールを蹴っているせいか、上手にボールを扱えるようになりました。暑かったけど、山には日陰もあるので、涼みながら汗いっぱいかいてたくさん走ってきました。「はだしになってみようか?」という呼びかけに、2人とも靴を脱いで気持ち良さそう♪陽射しが照りつけた石に「あつい!あつい!」といいながらも楽しそうなの(*^^*) 「そろそろ帰るよ~」というと、必ず「もっといる~!」って答えますよね・・子供って。仕方なく、ソフトクリームを食べに行って、その後伊豆高原駅にある足湯につかってきました。ヒャ~気持ちいい・・寝ちゃうかも・・ってくらい。駅にあるので、後ろには電車が通って子供達も大喜び♪中途半端に子供と向き合った日は、どうしても疲れちゃう。でも思いっきり向き合った日は、楽しいんですよね♪もちろん、体力的には大変だしその後のごはん作りの余力を残しておかないといけない。あれもしたい、これもしたい・・・手芸したいなぁ・・・そんな気持ちもあるけれど、その気持ちをコントロールできないと、子供の存在って本当に邪魔になってしまうような気がするの・・だから、半日だけでも子供と真剣に遊んであげると、自分も子供も満足する。夏休みは大変だけど、子供達が大きく成長する夏でもあるもんね。文句は出ちゃうけど、叱ることも多いけど、これも子育て。がんばらなくちゃ~~♪
August 4, 2007

毎日暑いですね・・・九州や中国・四国地方に近づいている台風は、まだこちらの方にはさほど影響もなく、朝方ザーっと雨が降ってからは、カラッと晴れています。夏休みに入る前は、一日ってあっという間・・・と思っていたのに、どうして子供達がいるとこんなにも一日って長いんでしょう(笑)それでも、日陰を見つけながらこうちゃんのキャッチボールやサッカーに付き合ってます。(そういう柄じゃないんですけどね(笑))兄弟で汗のかき方が全然違っておもしろいの。こうちゃんは、汗は少しかくものの、さわやかなの(*^^*) 一方しゅうちゃんは、滝のように流れる汗のおかげですぐに頭はびしょぬれ。どうがんばってもさわやかという表現が似合わない。汗のにおいをプンプンさせながら、体中ベタベタです(>。。
August 2, 2007

また久しぶりの更新になってしまいました。というのも、夏休み突入とともに夏風邪をひいてしまった私・・(>。。。
July 28, 2007
ご無沙汰しちゃいました(*^-^*)子供のお付き合いや、行事などに追われたのと、先週から幼稚園も学校も午前中で終了になったので、パソコンと向き合う時間もなく、今に至りました・・・みなさんのところにも遊びに行けなくてごめんなさい(>。
July 20, 2007

七夕の日、2人の小さなひこ星達を連れて、近くの川奈ステンドグラス美術館へ行ってきました。ここには、たくさんのアンティークステンドグラスの作品があります。外からの光によってさまざまな色が輝き、淡くて優しい色合いのものから、濃くて華やかな色合いのものまで、とてもキレイな作品が集まっていました(*^^*) また、ここでは1時間毎に15分間、アンティークパイプオルガンと、100年以上も前のオルゴールの演奏を聴くことが出来るのです♪土日は、特別にヴァイオリンとピアノの演奏も加わり、キレイな音色にうっとりしながら、こうちゃんも聴いたことのある曲にわくわくしながら、演奏会を楽しみました★しゅうちゃんは、夢の中へ行ったり来たり・・・(笑)パイプオルガンの演奏って学生の時に聴きにいって以来だったのですが、あの独特な繊細で暖かい優しい音色がとっても好きでした(*^^*) 目で楽しみ、耳で楽しめた素敵な美術館。ショップには可愛らしいステンドグラスのランプや小物なども売っていて、お値段も高いものから1000円以下のものまであって、今回はゆっくり見れなかったけど、ちょっとしたお土産に喜ばれるものがたくさんありました♪少しおしゃれをして、お出かけっていうのもたまにはいいものですね(*^^*) 騒がしい子供と一緒だったけど、子供達も「きれいだったね~」と大喜びだったので、連れて行ってよかったです♪さて・・・七夕で35歳を迎えた私(*^-^*)小さい頃は、七夕うまれというと、「いいな~織り姫だね~」なんて言ってもらいましたが、30代になるとさすがに誰もそんなこと言いません(笑)30代はあっという間に過ぎていくんだろうけど、何か一つでも充実させるものを持って、時には穏やかに・・時には勇ましく・・過ごせたらいいな~と思います★そして・・・可愛いいただき物をしました(*^^*) お世話になっているnamiさんの、とっても素敵なバイアステープとくるみボタンのお店、natureさんで、お買い物をしたのですが、お誕生日が近いということで、お買い物の品のほかに、たくさんのバイアステープとくるみボタン、そしてnamiさんの編み編み作品が入っていましたo(*^▽^*)o~♪かわいい小さな小さなフェルトで作られたメロンパンには、やられました~可愛すぎですっ!どれもとっても丁寧なんです。編み物、洋裁なんでもできちゃうnamiさん、心遣い本当にありがとう★これからもよろしくね♪こうちゃんやしゅうちゃんからは、これまたキレイな色使いの絵や、お手紙をもらいました。また宝物が増えました(*^^*)
July 9, 2007

昨日、しゅうちゃんの幼稚園で参観日がありました。以前とは全くちがって、幼稚園生活を楽しむしゅうちゃんの姿がありました。仲良しのお友達と、嬉しそうにはしゃいでいるしゅうちゃん、とっても楽しそう(*^^*) 七夕が近いということもあって、お母さんたちと一緒に七夕飾りを作り、あらかじめ園児たちがつくってあったひこ星さまとおり姫さまなどを、大きな笹に飾りました。しゅうちゃんのひこ星さまとおり姫さま・・・・・赤オニ・青オニじゃないんだから・・・(>。
July 6, 2007

しゅうちゃんが幼稚園に行くようになって、午前中ひとりなわけなのですが、家事を一通り終えると、おなか空きますよね・・(^。^ゞいつもは、子供のおやつ袋を覗き込んで、「これでいいや」なんて食べているわけですが今日は違います(*^-^*)昨日お友達から届いたプラムのジャムにクッキー。ゆっくり味わって食べたい・・・との思いで、とりあえず子供抜きの貴重な時間に♪プラムを育てるところから始まり、ジャムもクッキーも手作りなんですよ~ジャムは朝食にパンに塗って食べましたが、子供達も新しいジャムに興味深々。ああ・・見つかった・・・(>。
July 2, 2007

ここ数日、町内の夏祭りに向けての話し合いや、子供達のお友達遊びに付き合わされてバタバタしてました(>。
June 29, 2007

昨日、大切な友人の結婚式に出席してきました(*^^*) 和装の似合う友人の白無垢姿、とってもキレイでした。神前式だったのですが、私達も参列してよかったので静かに見守ってきました。その友人は4人兄妹で、兄妹間の仲もすごく良くて、いつもディズニーランドとかに兄妹で行ったりしているほど。受付に置いてあった、妹さんが作ったという和装姿のテディちゃんがとても可愛かったなぁ・・お父様やお母様も「makoちゃん、子供がいて大変だったでしょう、遠くからありがとうね」と何度も声をかけてくれて、本当に温かい家族を持っている友人。きっと結婚しても、こんなに素敵なお手本があるんだもの、温かい家庭を築いていくんだろうな・・・★なかなか相手の人を紹介してくれなかった友人。「5歳上で、おじさんだからー」なんて言っていたけど、優しそうで真面目そうで、友人と同じ温かみのある、とっても素敵な人で安心しました(*^^*) 「遊びに行ってもいいですか~」と言うと、「いつでも来て下さい」と笑顔で答えたくれたので、遠慮なく行きますよ(笑)幼稚園の先生を13年間勤めた友人。披露宴でも、卒園した子供達がお祝いの歌を歌いに駆けつけてくれて、とてもかわいかったなぁ♪こうちゃんやしゅうちゃんもいつも可愛がってもらって、本当に子供が好きなんですね。「早く自分の子供を可愛がりたい・・・」と言っていたけど、素敵なパートナーとめぐり合えて、その夢も叶いそうだね(*^-^*)お色直しのウエディングドレス姿もとってもキレイで、後半は笑顔がたくさんでした♪友人らしく、和やかな雰囲気の披露宴、時々涙しながら・・・笑いながら・・・「1+1が3になるように2人でがんばります」という言葉も素敵でした。式場はお庭が綺麗なところだったのですが、残念ながら雨が降り出し、庭での写真撮影はできませんでしたが、雨にぬれて、緑もきれいに見えました★お料理もとっても美味しく、こんな豪華な食事は披露宴でしか食べられないので・・・・残さず食べてきました(*^-^*)もちろん、ワインもたくさん飲んできました♪隣に座った友人は、とってもお酒が好きで、披露宴が終わったあとに残ったワインを持っていっていいといわれ、何本か持ち帰ってました(笑)私も新幹線でなければ・・・・日曜日ということもあり、終わったらすぐに伊東に戻らないといけない私に、「makoちゃんはいつになったら子供から解放されるのかねぇ・・・」と(^。^ゞごめんねー確かに子供が産まれてから、飲みに行ってないよね・・・(>。
June 25, 2007
週末、やっぱりしゅうちゃんの熱、こうちゃんの嘔吐・・・と続き、またまたダウンしてしまいました(>。
June 19, 2007
全214件 (214件中 1-50件目)

![]()
![]()