お昼寝タイム

お昼寝タイム

2025.07.19
XML
テーマ: 思い出話(73)
カテゴリ: そのた
うーん

なんかわからなくなってしまった(遠い過去)

私が育った地元商店街では、
月に3回、夜店が開催されていた
今はもうやってないようだ 寂しい 
また行きたいと思って調べたら、
ネットでヒットしなかった

三分の一は植木屋さんだったような?

植木屋さん、多かった
母は植木屋さんへ行き、
物色し吟味して買ってたと思うけど、
自営の店の入り口の横は、
植木で溢れていた(|||ᴖ⌓ᴖ;)
細い1mにも満たない路地の裏口回りにも
植木鉢で溢れていた
おじぎ草とか珍しいのもあった

私は母に連れられ、行っていた
私が寄れたのは、
わたあめ屋さん

本の付録屋さん
ごく稀に、藤田焼き屋さん
夏場はアイスクリーム屋さん

覗かせてもらえなかったのは、
おもちゃ屋さん


古本屋さんは毎回行かせてくれて、
読みたい漫画があれば、
母の判断(許可)で買ってくれた
私にはお小遣いが無かったので、
本当に楽しみだった
後に父の葬儀の時に兄が親戚に
何かを「小遣い貯めて買った」発言してて、
母は父と私に内緒で、
私の分のお小遣いを兄に渡していた事が判明
どおりで兄の何度もあった
「お店のお金パクリ事件」が私のせいになり、
母が兄が盗るわけ無いと断言したわけだ
二人分渡してたのだから
まぁ、小学生の私の分なんて、
微々たるもんだったろうけど

で、夜店で調べていて、
みやぞんさんの言葉を思い出した
「〇〇は足立区だけの物」

えーーーっ!!Σ(゚Д゚)
そうなのーー!?Σ(゚Д゚)
普通に何度も食べてたよー!Σ(゚Д゚)

ビックリしたのに、
〇〇が何か思い出せない(笑)
で、今回調べて、
藤田焼きもそうだったみたいで、
藤田焼きの事だったかな?
いや!違うな…と
検索すると「文化フライ」と出た
ん〜…私、文化フライは食べた事無い
たぶん、単価高くて母が許可しなかった(笑)

藤田焼きは小麦粉で出来てて、
お好み焼きの薄っぺらくて具の少ない、
本当に夜店で子どもが買うものだった
切りイカと青のりとソーセージ薄切り
まぁ、基本、
当時の「子供が食べるお好み焼き」は
そういうモノだった
父はお好み焼きの事「どんどん焼き」
と言ってたな(東京の方言かな?)
今みたいにふんわりするよう山芋入れたり、
旨味が出るよう出汁を入れたり、 
そんな事はなかった ( ̄ー ̄)ドヤ

そう言えば、高校生の時、
焼きそば屋さんのお兄さんが格好良くて(笑)
当時はもう夜店には行ってなくて、
学校帰りにチラッ |д゚)チラッ と見ては、
今日も格好良いお兄さんだって確認してた(笑)
話が脱線してしまった

藤田焼きが今は食べられないらしく、
とても残念
屋台やってたおじさんがご存命で、
今でも普通に食べられたなら、
大人の食べる物では無いだろうけど、
子どもの頃、滅多に食べられなくて、
母がご機嫌の時?(笑)
それがもう食べられないとなると、
食べたくなるもんですね(*^∆^*)
藤田焼きの「藤田」って、
おじさんの苗字だったのかな?
当時は考えもしなかったけど(^O^;)

まぁ、そんなこんなで、
昔を懐かしく思い出しました
ウチのミケ(猫)を思い出したあと、
何でこんなに気になるのか、
私、死んじゃうのかな?
なんて冗談書いてたら、
病気が発覚したので、
嫌な予感しかしない(笑)

過去があって今がある
誰かが言ってました(糸村聡:上川隆也)

あ…
私の地元、バレちゃった?(;´∀`)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.19 07:40:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

コプ0830

コプ0830

サイド自由欄

コプエルが来て、ブログを始めて。
コプエルに癒され、ブログで思いを綴って。

私の気持ちを穏やかにしてくれるアイテムに出会えて、
幸せです。

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: