全27件 (27件中 1-27件目)
1
ヤマカン(山手幹線)沿い、甲南山手、スシローの東。こってりこってるあじゅち屋らーめん。最近、やっとで行く機会があった。仕事場の女性(らーめん大好き=人呼んで「らーめんの女王」)が教えてくれたみせ。もしも私がらーめん屋を開いたら、このような店を作りそうな気がする。そこらここらに書かれた文字が私のくせのある文字とそっくりなのだ。味はこってりがこってりで、大満足。雰囲気もいいねえ。究極のらーめん屋って感じがした。
2006年07月02日
コメント(20)
2005年11月から2006年6月までの8ヶ月間、このブログを休ませていただきました。この間、読者のみなさんにご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。妻の死去から7ヶ月が経過して、むしろ胸の内の悲痛さは増すばかりですが、このブログを書き続けることによって……
2006年07月02日
コメント(0)
10月26日(水)に、HAT神戸に「ブルメール」というショッピング・ゾーンが誕生した。メイン店舗は「関西スーパー」と「ユニクロ」だ。きれいな映画館もあるし、本屋さんもある。くつ屋さんもあるし、とんかつ屋さんもある。その一角にこの「ちゃんぽん亭」がある。滋賀のラーメンとか。麺は、こしがある。食べ方のお勧めに、途中で酢を入れるとのこと。一杯で二度おいしいって感じ。午前10時から午後10時までやっている。やや普段着のお買い物ゾーン「ブルメール」に行ったときには、一杯いかが。TEL 078-272-2350 ホームページ http://www.chanponntei.com/
2005年10月29日
コメント(1)
今回は、西宮まで食べに来たぞ。以前から噂に聞いていた「宮っこラーメン」。城ヶ島店といったかどうかはっきり覚えていないけど、国道2号線と171号線の交差点の100メートルほど来たのほう、東側にある。その道は神戸に住んでいる人ならよく通っているはずだ。昼どきだったからか満席で並ばなければならなかった。これはおいしいラーメン屋さんの目印みたいなもの。待っている間に、店内チェック。うん、ここは食いしん坊が多いな。ラーメンの種類は、少ないほうかな。チャーシューめんを注文した。麺は、オーソドックス、ラーメン正統派という感じ。飽きがこないって感じ。だいたいから伝統の店というのは、この「飽きがこない」ってとこがポイントだと思う。ラーメンの鉢を載せているお盆もめっちゃ伝統だった。たくさんの人たちがこの器で、満足感を味わってきたのだ。チャーシューもよかった。デレッっとしてなくて、切れ味がシャキッとした感じ。これも正統派というところ。確かに、「西宮に、宮っこラーメンあり」といわれる理由もうなづける。
2005年09月27日
コメント(2)
友人に「どこの店に行こう?」と聞いたら、この店の名前を出した。午後7時ごろだったからか、並んでいた。芦屋店もこの住吉店も「行列のできる店」というわけだ。人気店である。若いカップル、ファミリー、お年寄りまで、いろんな世代のお客さんがいる。味のほうは、こってりではなく、あっさり味で、上品な感じ。それがいろんな世代に評価される理由かな。
2005年09月25日
コメント(1)
私が行ったのは、三宮のそごうの東側の店。三宮で、ひと用事したあとに寄った。なかなかこだわりの店だ。厨房の人のエプロンには「私は天才だ」と書いてあった。実は、その日は連れの人と深刻な話をしていたので、残念ながらじっくり味わえなかった。映画鑑賞がそうであるように、やっぱりらーめんの通はひとりで行くのかな。それがらーめんの道「道麺」なのか。この次には、気合をいれて行こう。加納町3丁目の西の交差点(南西角)にも、支店がある。先日、しってん。
2005年09月23日
コメント(0)
灘区国道2号線の徳井交差点の少し南。東側にある。店の名前の通り、BGMが抜群。おいしいラーメンを食べながら、素敵な音楽を聴ける……。いいですねえ。
2005年09月17日
コメント(0)
■ しぇからしか 東灘店確かにラーメン好きだけど、私の場合はいつもいつもラーメンを食べているわけではない。その日も、深夜の午前2時近く、ラーメンを食べるつもりはなかったのだ。車で国道2号線を東から西へ住吉川を渡ろうとしていた。その直前、あこや亭のすぐ東に「しぇからしか」というらーめん屋さんがあった。直感としか言いようがない。私はその店のドアを開けた。時間が時間だけに客はまばらだった。店の人も特にはりきっているというのでもなかった。これも直感としか言いようがない。この店には通が来ている。のんびりとした雰囲気の中に、微妙な緊張感があった。本当の勝負ってのは、意外とこんなシュチエーションの中にあるのかもしれない。前置きが長くなったが、ズバリ本物である。正真正銘というのか。正統派というのか。シンプルで、ほんとうにラーメンが好きな人のための店という感じだ。味噌らーめんを食べた。うまかった。実は、おかわり(つけ麺)が欲しかったのだが、夜遅い時間だったので、がまんした。それが運命というものかもしれない。車を運転しながら、悔いた。もしも交通事故で死んだら、あの「しぇからしか」のラーメンをおかわりしなかったことをあの世に行っても後悔し続けるであろうと。こうして、「しぇからしか」は、私にとって伝説のらーめん屋となった。■ 夏休み終了この「神戸らーめん食べ歩き」のブログを夏休みの間、休ませてもらった。ときどき訪れてくれた人、更新してなくて、ごめんねらーめん。■ PS しぇからしか意味は「やかましい」とか。店主は、福山雅治みたい。男前。もの静か。
2005年09月02日
コメント(4)
今月(7月)の3日に姫路の北の方にある市川町に行った帰り道、国道312号線を車で南下、昼すぎに、どこかで昼ごはんを食べようかな~キョロキョロ……おっと、粋な造りの店があったぞ。30メートルほどバックして、よーく見ると「ラーメン 味の蔵」とあった。決まり~!香寺町のバーミヤンの向かいになる。博多ラーメンで、かなりのこだわり系だ。麺の固さを選ぶことができて、「やわらかめ」から「ふつう」「かため」「バリカタ」「ハリガネ」まである。この道はめったに通らないので、今回はいちばん高い値段の品を注文した。「蔵味ラーメン肉入り」890円也。うまかった~。こんな田んぼが周りにあるような場所で、めっちゃこだわりのラーメン屋があるとは……。店がまだ新しかったので店員さんに聞いてみた。「この店は、いつできたんですか?」って。そしたら「一昨日にオープンしたところです」という返事が返ってきた。わおー、ほやほやの店やんかー!ラッキー。と喜ぶ者の精神が、ラッキーなのかも。ラーメン 味の蔵 姫路香寺店 0792-65-1001
2005年07月12日
コメント(0)
三宮センター街のジュンク堂書店の北あたりの位置、センタープラザの地下にある。塩らーめんが最高。大阪や京都にも姉妹店があり、いずれも「らーめんグランプリ」で高い評価を得ている。店が地上ではないので、知る人ぞ知る店。段七を知らずして、三宮を語れない……
2005年07月09日
コメント(0)
ん~~ん、名前からして、めんくらうしー、麺喰らうし、めんくらうし、めんくらうしくらめん~、しくらめんー! えいっ。阪急六甲のもう少し北、我らが美しき地元道「高羽~野崎」間プラタナス・ストリートの、六甲登山口交差点のちょっと東。最近できた「おいしいラーメンの店」。店内には、すばらしい絵があった。趣味がいい感じ。そりゃそうか、ここは神戸大学上品な店だ。しょーもないだじゃれは控えて、インテリ風に食べたい。神戸大学と松陰女子大学のファンには、最高のラーメン屋さんだと思うよ。
2005年06月29日
コメント(2)
国道2号線といっても、ここは神戸の西の端、舞子と明石の間、JR朝霧駅の近く、浜側にある。何といっても眺めが最高。東に、明石海峡大橋を見ながら、おいしいラーメンを食べられるのだ。もしも海峡の向こうに彼女がいたら、涙をすすりながら食べるのか。それとも、この店で青春の1ページとなる思い出のラーメンを彼女といっしょに食べるのか。はたまた、さすらいの旅を味わいながら、ひとりわびしく食べるのか。とにかく「絵になる店」だ。すばらしいラーメン屋さんとは、その人なりの人生の物語のひとコマになりうる店ではないか、と私は思う。PHONE 078-926-0128
2005年06月28日
コメント(0)
芦屋のラーメン激戦区、「芦屋らーめん庵」のすこーし西、浜側。「山頭火」といえば、知る人ぞ知る放浪歌人人生のもっともうらぶれた部分を裸足で歩ききった人。その山頭火を店名にしたこのらーめん屋さんには、私なりの思い入れが強い。店に入るだけで、ジワーっとしてくる。店の人たちは、黒!味はあっさり、上品だ。何と本店が北海道は旭川という。もしも女性と行くなら、ここがいちばん。0797-26-0310
2005年06月25日
コメント(0)
灘の2号線、JR六甲道の南「ウェルブ六甲道5番館」スープがすばらしい。「ねぎたまらーめん」(700円)は、ねぎがたっぷり。らーめんの中にねぎが入っているというよりも、ねぎのなかにらーめんが入っているって感じ。食べても食べてもねぎがなくならない。ねぎの好きな人は、たまらない。そして、ど真ん中にちょこんと入ったたまごは、かわいらしくて、おいしい。078-842-3139(水曜定休)
2005年06月25日
コメント(0)
かの有名な希望(ホープ)軒が灘にも進出。2号線の徳井の交差点の西約100メートル浜側。実は、ここには「むつみ屋灘店」があった。個人的な話だが、私はスタンプ・カードにかなりのスタンプを押してもらっていた。軽くラーメンの1杯分くらいは貯まっていた。それが、あるとき店を閉じてしばらくしたら、この希望軒に変わっていたのだ。ラーメン屋さんにも強い店とそうでない店があるんだ。なぜこの希望軒が強いのか、それは食べてみればすぐわかる。他のラーメン店にとっては脅威である。灘もラーメン激戦区なのだ。
2005年06月18日
コメント(3)
それぞれの店がおいしいラーメンづくりに努力しているのに、あっちの店に行ったりこっちの店に行ったり、身勝手な客ですみません。でも、1000円以下で、1万円以上のおいしさが味わえるのは、ほんとうに幸せだと思っています。以前、行ったことのある店でも閉店してしまった店も何軒かあります。ちょっとさびしいですね。どの業界にも厳しい競争があるんですね。おいしいラーメンをつくっくれる店がいつまでもあり続けてほしいと願っています。
2005年06月17日
コメント(0)
西宮は門戸厄神の東のほう、中浜津線の市立中央病院の南のダイエー西宮店のすぐ南。東側にある。手打ち麺は、ごつごつした感じがうれしい。たくさんのファンがいるという。細麺が好きという人は、一度食べてみるといい。(いろんなものをおいしく味わえるほうが幸せだと思うので…)「太麺もいけるやんか~」というに違いない。スープがまた独特の味。西宮を通りがかるときがあれば、ぜひ寄ってみたい。豚煮ラーメン980円なり。11:30~14:00/17:30~22:00(月曜休み)0798-65-8655
2005年06月17日
コメント(0)
東灘の2号線、住吉神社のすこーし西の浜側、どっかで聞いたような店名。笑いながら食べるらーめん屋さんかいなと思いきや、けっこうマジな味。神戸牛こってり塩ラーメン600円なり。食の安全を徹底して追求、店内もウッディで、ほっとした気持ちで、ラーメンをすする。いい意味でへんこつのラーメン屋さんだ。12:00~14:00/19:00~1:00(日・祝休み)
2005年06月17日
コメント(0)
私の家からいちばん近いラーメン屋さんかな。以前は、チャーシューらーめんのどんぶりのふちにずらーっとチャーシューを並べて、これでもかという迫力的なサービスだったのが、最近は魅力的なサービスになっている。(キムチ食べ放題!)店構えもいい雰囲気だ。知り合いの友人がアルバイトで頑張っている。ラーメンたろうは、神戸のチェーン店でそれぞれの店が人気がある。PHONE 078-451-0307
2005年06月14日
コメント(0)
神戸市西区伊川谷沿い。別府大橋の西、白水北の北、ガストの北、灘区からやって来た。「ラーメン」と呼ばずに「こいくち特製中華そば」という。オーナーが徳島出身で、徳島ラーメンの特徴、具たっぷり。ごちそうさんという感じ。昼が11:30~14:00、夜が17:00~23:00なので時間に注意。無休。Pあり(12台)。078-975-2600
2005年06月14日
コメント(0)
芦屋らーめん庵の向かい(山側)にある。ここも行列ができる店。白菜がたっぷりで上品な味。懐かしい味という人もいる。やや女性ファンが多いかな。楓林ラーメン580円、角煮ラーメン900円は、ぜいたく感を満喫。お昼11:30~深夜02:00。PHONE 0792-31-7174
2005年06月14日
コメント(0)
国道2号線、JR芦屋駅付近の浜側。行列ができるラーメン屋ということで超有名。カウンター17席がいつも満席。並ぶのが嫌だという人には勧められないが、並んでも食べたいおいしさ。すっきりとした味は、さすが。午前2時までやっている。芦屋らーめんこまぎれチャーシューめん 700円。
2005年06月11日
コメント(0)
東灘の国道2号線、東灘警察の50メートルくらい西の山側。警察の嫌いな人には、勧められないかもしれないがらーめんの好きな人には、お勧めの店。私は初めて「野人らーめん」を食べたとき、麺のおいしさ、野菜のおいしさ、角煮のおいしさ、スープのおいしさ……感激して涙が出た。店に「神戸でいちばんおいしい店」と書かれたポスターがあったが、決して、過大宣伝ではない。
2005年06月11日
コメント(0)
灘区の国道2号線、桜口交差点を南に約100メートル西側阪神新在家駅の北側すぐ。ややこってり味がすばらしい。角煮もおいしい。神戸大学の学生が多いかな。店主のおやじさんも独特の味、手の空いているときに話をすると、含蓄のあることばを聞かせてくれる。電話 078-842-1229
2005年06月11日
コメント(0)
何といっても名前がすごい、看板がすごい。味もいいよ。何人かの女性から「宮本武蔵のラーメン、好きよ~」って声を聞いた。宮本武蔵は女性にもてるのか!武蔵があるのだったら、佐々木小次郎もあるのかなと思ったら、あった、あった。まるで巌流島でラーメンを食べているようだ。灘は2号線の桜口交差点と徳井交差点の間、山側にある。
2005年06月10日
コメント(0)
大正時代の創業というから、老舗中の老舗。「みそラーメン」600円。チャーハンがおいしい。カウンターが13席のみ。時代の流行とは無縁にわが道を行くという感じ。これぞラーメン屋さんの王道か。11:30~22:00。(日曜日は休み)
2005年06月10日
コメント(0)
「神戸らーめん食べ歩き」というブログを始めまして、よろしくお願いします。神戸は灘の国道2号線を中心に「私が食べに行ったラーメン屋さん」を紹介します。基本的に、悪口は書きません。では、始めます。
2005年06月10日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1