アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年03月12日
XML
実はこの1週間ほど、用事で家をあけていてコラーゲンもフラックスオイルも摂らず、薦められるままにお菓子や肉を少々頂いてしまいました。


あっという間に肌の調子が悪くなりました。


というか若干老けました。
戻ってきて2日、味噌汁復活、コラーゲン、フラックスオイル、いつもの野菜と魚、豆腐中心の食生活に戻すと、かなり調子が戻りました。
やはり甘い物というのは、美肌とアンチエイジングの敵だとあらためて確信しましたよ。
もちろん、たまにはいいと思います。
でも最近若い女性患者さんで、お菓子中毒の方があまりに多いので、どうやったらやめてもらえるか頭を悩ませているのです。


私は、別に無理しているわけではなくて、ナチュラルに和食とお野菜が好きで、甘いものを特には好まないのです。
でも、考えてみたらこれは25くらいからの話で、昔は普通にお菓子とか食べていたなぁと気づきました。

では、いったいいつからこうなったのかと考えると、無農薬野菜に目覚めだした25,6歳の頃からです。


1766:梅雲丹液状エキス43ml (5~7日間分) 消費税サービス!

これを食べていると体がアルカリ性になり、自然と甘いものや肉食を好まなくなり、和食好きの体質に変わるというふれこみでした。
結構古くからある健康食品で、梅と塩と梅核だけで出来た単純なエキスです。

その頃、一人暮らしを始めた私の東京のアパートには、そういや常に梅雲丹があったなぁと今日思い出し、もしかして私が甘い物があまり好きではなくなったのは、梅雲丹の威力もあるのかなと思いつきました。

これを舌に数滴垂らすと、とにかくやけに唾液が死ぬほど出ます。
今、思い出しただけでも出てきました(笑)

実は唾液が出るという事は、アンチエイジングにとっても重大な関心事です。


唾液には若返りホルモンと呼ばれるパロチンが多く含まれています。



パロチンは骨や歯の再石灰化を助け、皮膚の代謝を活性化し、シミやシワを防止する威力があります。
年を取ると、唾液の分泌が減りますが、赤ちゃんはダラダラ垂らしてますよね。
唾液とは、若さの泉なのです。

この唾液腺ホルモンパロチンは耳下腺から分泌され、血色のいい顔、肌の張りをもたらし、若さを保つ働きがあります。
ローヤリゼリーも結局みつばちの唾液だから、パロチンがあんなに多いわけなんですよね。





ああ、唾液ってすばらしい!!


よく噛む事でも唾液は分泌しやすいので、噛むことも大事です。
ここによく来て下さる方の中には水を噛んでパロチンを出してらっしゃるツワモノもいらっしゃいましたっけ、、。

意外な事ですが、実はあのパタカラを口にくわえてトレーニングしてても唾液がダラダラ出ます。
人には決して見せれませんが、内心「パロチン、パロチン」と嬉しがっています(笑)


また梅干しには天然のクエン酸をはじめ、カルシウム、鉄分、カリウム、リンなどの多量のミネラルが含まれ、酸性に傾いた血液を弱アルカリ性に保とうとする効果があります。


塩分が多いのが気になりますが、梅自体にカリウムが多く含まれているので自らの塩分の高さを排出出来る特性があります。
クエン酸には疲労物質乳酸を分解する働きもあるので、疲れも取れますしね。


甘いものが食べたくなったら、梅干を食べたり、この梅雲丹をちろっと舌に垂らしてみましょう。
不思議と、食べたくなくなります。
おまけに唾液がいっぱい出て、若返りホルモンまで出ちゃいますから得した気分。


梅で、お菓子断ち!&パロチン出して若返って下さい!!



アンチエイジングランキングに参加中!
応援よろしくお願いします。
blogランキングに1クリック下さいな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月13日 01時46分38秒
コメント(31) | コメントを書く
[アンチエイジングの敵] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


甘いもの中毒  
みき さん
初めまして。いつも楽しみにブログ読ませていただいています。 「許すという美学(でしたっけ)」をたまたま目にして、大変共感したのをきっかけに、毎日のようにブログを訪れています。私は、幼い頃から、甘いもの好きで、最近甘いものはあまりからだに良くないのではないか、少し控えた方がいいのではないかと思っていたところだったので、とってもタイムリーなトピックでした。思うに、小さな頃からいつも甘い物を食べていると、ちょっと中毒のようになってしまうのかもしれませんね。私は、常に甘い物を家に置いておかないと、物足りなくなってしまうんですよね。でも、梅のようなすっぱいものも大好きなので、この記事を参考に甘い物を控えるよう、かんばってみます。 (2006年03月13日 04時16分26秒)

Re:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
ちゃんば さん
仕事にあきるとここへ来てしまいます。
水を噛んで飲むつわものって、もしかして、、、
あれ、難しいんです。どうもゆすいでるような気がしてきて飲むのに躊躇してしまう。

フランスの飲料水について調べていたら、ドクターたちの勧める水はどれもpH5.8~7なんです。
日本では弱アルカリ性の水がいいといわれ、アルカリイオン水なんてのまであるのに。
ミネラルの量とpHが関係してるってところまでわかったんですけど、調べれば調べるほど難しくなってきて頭がこんがらがってます。
水をこまめにとると甘いものがほしくなくなるみたいです。 (2006年03月13日 04時47分45秒)

おはよう!  
かこ@若返りの科学☆いつまでもビューティ さん
唾液の量のその中の成分は比例してないんですよ。
酸刺激ででると、水が多くなり、その中の成分が減る。
パロチン、唾液の分泌の量に比例していたらいいですけどね。そうは言ってないと思いますよ。
でも、唾液出すことはよいことなんで梅でだすのもよいことかも。 (2006年03月13日 05時31分52秒)

Re:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
みみ さん
こんにちは。私も以前はかなりの甘党でした。ところが25~26歳頃から(現在32歳)自然と甘いものが苦手になり、その頃から肌の調子がとても良くなりました。今でもたまに食べることがありますが、やはりその時は調子が悪くなりますよ。
あと、子供の頃からかなりの肉好きでしたが、アメリカに来てからなぜか苦手になり、現在フィッシュベジタリアンです。偶然にもkorridaさんとほとんど変わらない食生活なのですが、「太る要素」がないので逆に痩せすぎないか心配です(肌はすこぶる元気ですが…)。

それから「鼻呼吸」始めました!最初はなぜか唾液が口いっぱいに溢れてきて驚きました。でも決して悪いことではないんですね、安心しました。 (2006年03月13日 07時03分13秒)

Re:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
nami さん
パタカラトレーニングで出てくる唾液は飲むべきなんでしょうか? 
私は気持ち悪くて洗面所へ走ってしまいます( ̄ω ̄;) (2006年03月13日 07時29分12秒)

甘い物を楽に断つ方法!!  
ロク2496  さん
いつも楽しく・・・というより『ん~』って感じで勉強させて頂いております。
ありがとうございます。感謝です。

私もホステスを卒業し現在、専業主婦というポジションにあり食生活に変化が出てきました。
あれほどの大酒飲みだったのがお酒という生活から遠のき変わりに甘い物が大好きになってしまったのです(`д´)―
お陰で肌は荒れ放題、体重増加で今必死にこのブログで
アンチエイジングしております。
これからも参考にさせて頂きます。頑張って下さい。
近々、お仕事の方でお世話になる予定です(-^〇^-)
その時は宜しくお願い致します。
☆~( ^o^)o_彡☆
(2006年03月13日 08時51分45秒)

こんにちわ^^  
kuru-mimi  さん
私もパタカラくわえながらPCやって、ヨダレダラダラな姿は誰にも見せられませんッ!
でもヨダレはいいものなんですね、よかった♪
梅雲丹、考えただけでもすっぱそう!!毎日お菓子がやめられないので試してみたい。。。
ローヤルゼリーもほしいけどまだ授乳しているので大丈夫かなって思っていて…やっぱり心配になります。 (2006年03月13日 12時24分02秒)

ヨーガにも  
usagimimi1 さん
若返りのホルモンを出す!と言って、
ぐっと下を向いて、唾液を出すポーズが
あります。皆で並んで下を向き、唾液
を飲み込む姿は滑稽ですが、結構必死です...。 (2006年03月13日 12時44分10秒)

砂糖は一番の敵!  
メイ さん
43歳になりますがいまだに甘いものの誘惑に勝てないで困ってます。1ヶ月ほどパン、お菓子、ケーキなどをやめた時はすばらしくきれいな肌になりました。色々肌にいいことはやっていましたが、甘いものやめなかったら何の意味もありません。アレルギーの方なんかは特にやめたほうがいいですよね。でも数々のグルメ情報についフラフラと...世の中お菓子多すぎますよね。今日からきっぱり?断つ努力をします。これからも美肌情報楽しみに待ってます。 (2006年03月13日 14時16分48秒)

はじめまして!!  
えみテン  さん
私もパタカラでよだれをよくキーボードに落としそうになっています^^; でも、そのよだれが良かったんですね!(*´∀`*) ♪
 私は今、webshop店長をやっているのですが、基礎をしっかり作ってノーメイクで若々しく!!といつも思っています。 もしよろしければ、当店の商品をお試しいただきたくコメントをさせていただいています。 無香料・無着色で肌の奥から潤うをコンセプトに作りました。商品をお送りさせていただきますので、もし使い心地がよければブログにて紹介していただければと思っています。もちろん、気に入らなければ放置してください! SHOP URL http://www.rakuten.ne.jp/gold/o-robe/  ご興味がない場合は無視してください^^;
お返事待っています(*´∀`*) ♪ 杉本絵美(o-robe@pusai.net)

(2006年03月13日 15時57分17秒)

Re:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
リン さん
それでも、どーしてもどーしても甘い物が断てない場合は、アンチエイジング的にも許せる食べ物はないでしょうか?
たとえば、カナダ産の純粋なメープルシロップなんてどうですか?
お土産にもらったこのメープルシロップがやみつきになりやめられません(涙)
甘いわりには、低カロリーで美容にもいいと聞いたんですが。 (2006年03月13日 20時39分37秒)

Re:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
沖!  さん


女の人は甘いもん好きですよねー
男より甘さに対する味覚が発達してるせいだとか。

4年間世界を旅した人が、「病気にならなかったのは
梅干のおかげだ」
と言ってはりました。それ以来店で一番高い梅干を食べてます。
(2006年03月13日 20時40分01秒)

はじめまして  
KEN さん
突然のコメント失礼します。
私「ペルシャ市場」と言うショッピングサイトで「ざくろ」や「いちじく」を売っている山本と申します。
アンチエイジングで検索した所、こちらのサイトにたどり着きました。こんな綺麗なサイトにはそぐわない、野郎32才、さえない商売人です。
アンチエイジングっても、いろいろあるんだなーと感心しながら拝見させていただきました。
私の売っているざくろを取り扱っていただけませんか?あるあるでもアンチエイジングフルーツとして昨年取り扱われました。 ご興味ない時は無視してください。 http://persia-ichiba.com  です。
宜しくお願いします。 (2006年03月13日 20時46分45秒)

梅雲丹のとろみ  
楽園の住人  さん
を実は持ってるのよね。出産前までは、毎朝食べてたんだけど、「イソフラボンとクエン酸を一緒に摂ると、イソフラボンの効果が無くなる」ってのをTVで言っていて、当時もおっぱいに必死だったんで、梅を止めてしまっていたっけ。メイさんのコメント読ませてもらったけど、やっぱり甘いものを止めると、肌が美しくなるのか~。うーむ。甘いものに「幸せ」を感じている私としては、「捨てがたい」んだよね~。まあ、当分は「減らす」&「レイキで害を少なくする」という方向で行きます。

そうそう、昨日の「ピンク」に関してだけど、もう大分前から「ローズクオーツ」にはなぜか惹かれるものがあったんだけど、持たずじまい。以前のコメントにも書いたいわゆる見える人から「クリスタルのクラスターを持った方が良い」と言われた時も、本当はローズクオーツを持ちたかったんだけど、クラスターが無くて、結局断念したんだよね。やっぱりローズクオーツ買おうかな~。ちなみに若返りのイメージは、ローズクオーツの洞窟に入っているイメージにしました。ローズクオーツのパワーも加わって、すごく効きそうじゃない? (2006年03月13日 23時46分55秒)

ありがとうございます  
korrida  さん
たくさんのコメント感謝です!
今日は時間がなくなってしまったので
お返事は明日させて頂きますね。 (2006年03月14日 03時14分26秒)

Re:甘いもの中毒(03/12)  
korrida  さん
みきさん

はじめまして。
確かに人間の味覚は3歳までに決まるという説がありますね。マクドナルドが子供をCMに使うのはそのせいだとか。砂糖は麻薬と分子構造が似ていて、麻薬性があるのです。血液を汚し、身体を冷やし、炎症が起きやすくなります。たまに少しくらい摂るのはいいですけどね。 (2006年03月14日 12時47分52秒)

Re[1]:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
korrida  さん
ちゃんばさん

そうです、ちゃんばさんのことですよ(笑)
phの件ですが、ほんとにいろんな説があって悩みますよね。なので私はいろんな水を飲むようにしてます。でもやはりアルカリ性が多いかな。しかし機械で作られた水だけはどうも不自然な気がして抵抗があるんですよね。 (2006年03月14日 12時52分34秒)

Re:おはよう!(03/12)  
korrida  さん
かこ@若返りの科学☆いつまでもビューティさん

そうか、量が多いからパロチンも多いとは限らないわけですね。
でも、唾液の分泌がそもそも落ちている人には分泌を促すので酢刺激もいいですよね。
梅雲丹食べると体質的に甘い物を好まなくなると言われ、そのうえ唾液分泌の効果もあるので一石二鳥でいいなーと思ったんですよね。 (2006年03月14日 12時58分01秒)

Re[1]:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
korrida  さん
みみさん

そうですか。アメリカで肉を食べてないなんてすごいですね。
鼻呼吸してると確かに唾液の分泌もいい気がしますね。口が乾燥しないし、口元も引き締まるし。
私も痩せていますが、これから年々脂肪がつきやすい年齢になっていくのでちょうど良いと思ってます。
これからも頑張って下さいね。 (2006年03月14日 13時02分07秒)

Re[1]:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
korrida  さん
namiさん

あはははは。確かに。
しかしそんなに出るとはすごいですね、若いな。 (2006年03月14日 13時03分14秒)

Re:甘い物を楽に断つ方法!!(03/12)  
korrida  さん
ロク2496さん

ホステスさんだったんですね。夜型生活から脱却するとご飯がおいしいですもんね。
私もお酒好きでしたが、最近は授乳中なのもあり1ヶ月に一度くらいコップ1杯のビール程度になり健康的になりました。
お酒も糖分が多いので、その反動の甘い物じゃないでしょうか。さつまいもなどでごまかしつつ、梅などで体質改善していって下さい。 (2006年03月14日 13時07分42秒)

Re:こんにちわ^^(03/12)  
korrida  さん
kuru-mimiさん

あはは、キーボードに垂らさないようにして下さいね(笑)
ローヤルゼリー、授乳中はお控え下さいって書いてあるとこ多いですよね、でも栄養満点だから授乳中にも良いと書いてるとこもありました。
自然界のものだから、まれにアレルゲンになることもあるようです。牛乳や卵、大豆製品などと同じレベルみたいですが。気になるようなら念のため控えたほうがいいかもしれないです。私も授乳中ですので控えめに食べてます。 (2006年03月14日 13時44分17秒)

Re:ヨーガにも(03/12)  
korrida  さん
usagimimi1さん

そうなんですか!
私もやってみようっと。 (2006年03月14日 13時44分58秒)

Re:砂糖は一番の敵!(03/12)  
korrida  さん
メイさん

パン、お菓子、ケーキはGI値も高いし、美容には良くないトリオですよね。
これからも甘い物断ち頑張ってください。基本的なことですが、買わないと食べないですよね。 (2006年03月14日 13時48分14秒)

Re:はじめまして!!(03/12)  
korrida  さん
えみテンさん

こんにちは。
見させてもらったんですが、全成分表がないのですが、教えて頂けますでしょうか?
私は全成分表で化粧品を選ぶタイプなのでお手数です。お返事は個メールでお願いします。
TOPページにメッセージを送るというリンクがあると思います。よろしくお願いします。 (2006年03月14日 13時51分06秒)

Re[1]:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
korrida  さん
リンさん

こんにちは。
メープルシロップと和三盆はわたし的にはまだ許せる甘味料です。
特に和三盆は砂糖の中で唯一、陽性で身体を冷やさないのです。それでも食べすぎはやはり禁物ですが、たまに和三盆ときなこのわらび餅とか食べる時がありますよ。 (2006年03月14日 13時54分51秒)

Re[1]:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
korrida  さん
沖!さん

そうなんですか。
世界を旅した人のお言葉は説得力ありますね。 (2006年03月14日 13時59分27秒)

Re:はじめまして(03/12)  
korrida  さん
KENさん

私も更年期になったら摂ろうかなと思いますが、今のところは糖分もあるので、やめとこうかと思います。すみません。 (2006年03月14日 14時00分49秒)

Re:梅雲丹のとろみ(03/12)  
korrida  さん
楽園の住人さん

そっか、、。でも一緒に摂らなきゃ大丈夫なんじゃないでしょうか?しかも少しなら。
甘い物=幸福という脳のレセプターは、煙草=安らぎというレセプターと等しい中毒症状らしいですよ。上にも書いたんですが、和三盆という砂糖は陽性で身体を冷やしませんからまだましです。あと黒い砂糖で出来たお菓子とかならGI値も低めです。良くはないけれど。
レイキの力でどこまで無害化出来るのかは、よくわからないんで何とも言えないのですが、、。
でも楽園さんは、何事も今はあまり無理しないで大丈夫ですよ、できる範囲で、、。 (2006年03月14日 14時09分42秒)

Re[1]:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
みき さん
みみさんも、アメリカお住まいなんですね。実は私もそうです(中西部です)。もし良かったら、お話してみたいです。こちらには、スキンケア、アンチエイジングなどに興味を持っている友人が少ないので。 
(2006年03月15日 03時27分38秒)

Re[2]:甘い物を楽に断つ方法(03/12)  
みらの(元みみ) さん
みきさん、ゴメンなさい!このメッセージ今になって気付きました(実は友人が教えてくれたんです)。
決して無視していたのではないですよ~

「イネイトインテリジェンス」の時に再度声をかけて下さってありがとうございました! (2006年05月08日 18時17分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: