鏡

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

懺

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

おじさん@ 下の方に同感 ひどく幼い(プラスな意味でなく)印象を…
通りすがり@ 思ったこと 第三者的な視点から言わせてもらうと、 …
麒麟@ Re:ここから始まる ホンマに!? 応援してるよ★彡 (^.^)/~~~
@ Re[1]:ここから始まる(10/07) そんなことは先刻承知 実はもう始まっ…
麒麟@ Re:ここから始まる 何も言わずに諦めるのは 一つの選択肢なの…

Freepage List

2021年12月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2011年を最後として2021年現在に至るまで約10年の大まかな出来事は下記のとおりである

11~19年 様々な調理系の職場を転々とする

17年 交際相手を訴訟する

18年 IT系サービスの個人事業を立ち上げる

19年 結婚する

20年 プログラマーに転職する
    子供が生まれる

21年 ITの会社法人を設立して代表取締役に就任する
    現在に至る

若かりし頃の思い出を想うと
ふと湿った鼻笑いに釣られて僅かに上がった口角には羞恥心が宿る
思い出はややともすると脳に湿疹を生み出して苦しめにかかってくる
だがそれは時間という鎮静剤の力をもってして収まりを見せた
一連の反応を認めて「若かった」の一言にすべてを遣り込めるように大きな一息を吐き下した


過去の料理の道の求道者として若かった私からすると比較すると今は心が擦れてしまったのかもしれない

何かを得るには何かを犠牲にする必要がある

求道の祈りを手放すという犠牲に得られた結論は

「飲食業界はビジネスプランとして破綻している」ということである

その結論は業界を続ける毎にHow much?と頭の中で残響の音を絶えず響かせた

この音こそが求道者としての終わりと商人としての新たな始まりを告げることとなる

商人としての視点から動いた結果

私は事業を立ち上げることもできた

ある程度の結果を得られたのは事実かもしれない

傍目から見れば成功したと言えるのかもしれない

しかしこれは事実として運が良かっただけに過ぎない

再現性は一切ない

よく成功者を教祖として祀り上げ「成功の再現」を現世利益として信者に唄っている

体験談やサロンを私は宗教と同一視している

知識を広げる教えや成功するための教えについては

概ね合理性もあるので取り入れるのは概ね良いことだと思う

しかしながら

「成功への再現性」について唄う性質が強まれば強まるほどペテンの臭気は比例して高まる

なぜなら成功とは本人の努力でどうにかなる性質ではないからだ

成功とは社会情勢、関係者の状況、運など様々な複合的要因が揃って成しえるものだ

それらは個人の力で干渉は不可能である

また本人努力の範囲として見られがちな能力ですら

向き不向き、幼少期の教育の下地、努力の才能、後天的環境要因が大きく関わってくる

統計学と遺伝学などの科学の光の下に成功の正体は白日の下に晒されている

そのようなユーザーの心理を読んでなのか

教義批判を回避するための施策なのか

今の教義のトレンドはさも尤もらしい妥当性のある知識をを並べる事のみである

続く













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年12月14日 19時53分20秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: