全246件 (246件中 1-50件目)

どうしても欲しかったPAUL&JOEの腕時計「FLOWER CAT」しばらく贅沢はがまん、がまん…。でもかわいい~幸せ?
2010.09.18
コメント(0)
ミュージカル「エリザベート」を観に行ってきました@帝国劇場狙っていたわけじゃなく、本当に偶然なのですが私の観たマチネは山口祐一郎さんの初日&上演800回記念の日でした。チケットも高騰していたらしい…。カーテンコールとか、かなりサービスが利いていてすごくラッキーな日に観に行けたんだな~とちょっと嬉しい。エリザベートは初見ですが、初めて見た高嶋政宏さんが思いの外良くってちょっとびっくりしました!まあ、シルビア・グラブの旦那さんですからね…。エリザベートは朝海ひかるさんの日でしたが、スタイル良くてキレイでした。宝塚時代は見た事がなくて、一度だけ「マテリアル」というマンガ「雨柳堂夢咄」の舞台化で観た事あるだけなのですが、その時の中性的なイメージとは違ってかなり女性らしい印象でした。エリザベートにさして共感は出来ませんがwミュージカルとしては面白かったです。私、同行した連れに「エリザベートのイメージぴったり」と前からよく言われるのですが未だにその意味が分かりませんw
2010.08.12
コメント(0)
娘がいなくなって5年たちました。もう5年というかまだ5年というか。毎年8月3日は彼女が息を引き取った時間に彼女が息を引き取った場所に行って彼女の最後にいた部屋を見ながら一人でぼーっとします。今年も同じでした。色々な事が変わっていくけど、これだけは出来る限りずっと続けようと。忘れてしまっている事を忘れないための儀式みたいなものです。
2010.08.03
コメント(0)
この間、元同僚の友達と激安居酒屋に飲みに行った時の事。今よくあるじゃないですか、タッチパネル式の注文。あれってカテゴリ分けされてますよね。梅酒カテゴリと焼酎カテゴリ、カテゴリ内全てが品切れになっていました。多分これが2軒目じゃなかったらキレてました…。最近で一番腹の立ったこと。
2010.08.01
コメント(0)
パラグアイ戦、結果は残念だったけど日本代表は本当に今持ってる力を出し切って最後まで戦ってくれました!決して強豪国ではない日本が、岡田監督のそもそも描いていた「攻撃的なポゼッションサッカー」を貫くにはやっぱり少々の無理がありました…。だけど、戦術と気持ちの折り合いを「勝つこと」にシフトさせて、「走り抜く」「チームプレー」(この辺はどちらの戦術でも同じではありますが)「守備的なリアクションサッカー」「相手の持ち味を消す」というコンセプトにしたことで、たったこれだけの失点数で、ベスト16という記録を残せた事は逆に言えば実力十二分といっていい程の結果だと思います。試合前や試合中の選手達もとても良い顔をしていたし…精一杯やれたんじゃないかな。PKなんて「勝負つかないからじゃんけんしようぜ!」みたいなものだし、(もちろん運も実力の内ということもよく分かっていますが…。)そりゃあ、勝ててれば大歓喜だったけど、強くなっていく過程や楽しみは焦らずゆっくりでもいいんじゃないかな、って思います。まずは、「決勝トーナメントの常連」を目指して!今日の帰国会見を見て、岡田監督の今野へのムチャ振りとかそれを受けての今野の闘莉王のものまねとかw、チームの仲は結構うまくいってたのかな~って嬉しくなりました。そして、先日の長谷部のJリーグに関してのコメントなんかもサッカー界や仲間への愛情が溢れていて、目から汗が出てきそうでしたよ…。さて決勝までの勝敗もとっても気になりますが、日本人選手たちが帰国したとなるとこれから気になるのはJのリーグ戦。今日は7月末の京都戦のチケットをコンビニに引換に行ったら、レジの男の子に「どっちの応援ですか?」と聞かれましてですね~。「レッズですよ。」と答えたら、なんとその男の子、京都の加藤弘堅選手とレッズの(現在はレンタル中)橋本くんの友達なんですって!高校が一緒で同級生だったそうな。世間狭いな~!と驚き、そしてしばらくW杯で気が紛れていたJリーグへのwktk感が蘇ってくる…。リーグ戦再開楽しみだなぁ。プレシーズンマッチは平日の草津でさすがに行けないので、7月半ばのG大阪戦が楽しみです。そして今、今週土曜の湘南ベルマーレのPSMを観に行っちゃおうか悩み中…。都築、出そうな感じがするんですよね…う~ん、どうしようと今悶々としています。
2010.07.01
コメント(0)
グループリーグの3戦目、日本VSデンマークは意を決してお外観戦をしてきました。翌日たまたま昼から柏で仕事の予定があったので、松戸に住むコアサポさまと一緒に柏のスポーツバーで観戦を。夜コアサポさまと一緒に飲んだ後、私はわざわざ柏にホテルをとって仮眠して時間前に改めて落ちあってスポーツバーに行くという徹底ぶり。その後の仕事は本当に辛かったけど、久々にすっごく楽しい試合が観れて、本当に嬉しかったし、まさか決勝トーナメントにいけるなんて…!!日韓の時のホームアドバンテージというものを考えたら、やっぱりアウェーの地での決勝トーナメント進出は全然価値が違う気がする!散々叩かれてた岡田監督ですが、やっとやりたい戦術と選手層、現実…そういう色々なものに対しての心の折り合いがついたんだろうなぁ。W杯という舞台で、「勝つ」事を考えたらどうしたらいいのか、というのはやっぱり国内リーグ戦なんかとは全然違ってくるわけで、今回あらためて、「勝ちゃあイインダヨ、こまけぇ事は(ry」という「勝つ」喜びを味わえたと思います。最近、Jでは内容は圧倒しているのに勝利体験を味わえないという全く真逆の日々が続いていたから…。オランダ戦に関しては腹の立つこともあったけど、デンマーク戦は出場選手みんなが精一杯走って、守って…そういう姿を見ることが出来て大満足です。唯一の心残りが、他のお客さんが興奮しすぎてテーブル倒してグラスや皿割ったりして飛び散った飲み物をくらってしまって、あとで明るいところで見てみたら靴にシミが出来てしまっていたのがショックだった…(´・ω・`)新品だったのに…今更店にも言えないしなぁ。さて、決勝トーナメントはさすがに好カード目白押し!ドイツ×イングランドとか楽しみだわ~。あと、もうひとつの楽しみがスカパーのオシムの説教部屋wオシム爺の言い回しやダメ出しは、浦和のフィンケ爺とのシンパシーを感じます。まだまだしばらく寝不足の呪縛から逃れられません。
2010.06.25
コメント(0)
昨季までチームの正GKで代表候補だった選手が、今季に入りプッツリと音沙汰がなくなってしまって公式試合出場数0、怪我等の公式な公表も特になく。そんな状態なので、当然不審に思う人も多いし「移籍なのでは?」との声もちらほらしていたのですが…。今朝のニュースとその後の浦和・湘南両チームの公式サイトでの発表を目にして本当に移籍してしまうんだと分かっても、未だ信じる事が出来ません…けど、選手は試合に出てなんぼ。都築のためには出場機会の与えられない今の状況で燻るよりも実戦を重ねられる環境に身をおいた方がいいに決まってる。それに、都築の「練習から勝負出来る環境が出来て嬉しい」というコメントを見て都築の今季の辛い思いも本当によく分かって切なかったです。都築ほどのレベルの第一線の選手、昨季のように試合に出ていれば日本代表に選出されていた可能性だってあった選手、チャンスがあるならまだまだやりたいに決まってる。私は本当に本当に都築が大好きで、都築が例えレンタルでも浦和から離れてしまうのは悲しくて、興味ない人からしたらバカみたいだけど泣いてしまうほどだけど、都築の選手生活、またクラブの世代交代の波や戦術に合わせた選手のチョイス、そういう事を色々考えたら、少なくともこの半年間都築が別のチームで生きると決めた選択は受け入れるしかないのかな、と思います。(それでも例え建前でも今季の処遇についてなんの説明もなかったクラブにはやっぱりどうしても納得いかない部分もあるのですが…。)さて、中断明けからは浦和を応援すると共に湘南の都築も追わなくては…。試合が重ならない時は平塚も観に行ってみたいな。練習場も気になる。来シーズン都築が浦和に戻ってきて、実力で浦和の正GKに返り咲く事を心から願っています。ACLに一緒に出られたらいいな…。この発表を知って、今更ですが今季都築ユニ購入しました。早くしないと買えなくなっちゃうかも…とちょっと焦って。大切にしたいと思います。都築、本当に頑張れ!!
2010.06.18
コメント(0)
開幕からかれこれ1週間が経ちましたが、私的目標は、全試合コンプリート!さすがに仕事をしている身としては録画に頼る部分も多々あるのですが…。今のところチリとかドイツとかアルゼンチンとかが面白い感じかな~。チリの超攻撃的サッカーは浦和の目指すものにベクトルが近いような。どこぞの国のまさにカンフーサッカーな感じも別の意味で面白い。メキシコやメッシさんのゴール運の見放されっぷりは、えーとJリーグのあのチーム思い出します…。試合内容以外でも、カペッロさまの恐怖の懲罰交代とか、毎試合のキムチ券乱発とか見所いっぱいあって面白かったなぁ。アルゼンチンは、ていうかマラドーナが面白さの8割を担ってるwファンタジーにでてくるドワーフにしか見えなくて見る度コーヒー吹きそうにw両腕に時計は本田さんとシンパシー…?毎夜寝不足で、時間が出来ると録画した未見の試合を観て…でもうふらふらだけど、「俺たちの戦いはこれからだ!」とジャンプの打ち切りマンガの最終ページみたいな事を自らに言い聞かせながらまだまだ頑張ります、ふふふ。
2010.06.17
コメント(6)

実家で飼っている猫達のうちの一匹、チンチラシルバーの「ぎん」ちゃんが、最近、血便と嘔吐を繰り返すようになりました。ところがそのわりに至って元気。食欲は超がつく程旺盛。ただ数年前に腸閉塞を起こして入院したこともある為、(その時はぐったり、という感じでしたが。)一応うちの母親が動物病院に連れて行きました。結果は、「痴呆」・・・かもしれない、だそうで。食べた事を忘れるので、際限なく欲しがってしまい→そして腹を壊す、みたいな?要は志村けんのコントの「陽子さん、メシはまだかえ?」状態ていう事?病院でアドバイスされた通り、エサは他の猫達とは隔離させてやるようにし、時間以外は食べさせない、という事を実践してみたところ、血便も嘔吐も止まりました。そうか・・・ちょっとぼけちゃったのか・・・それはそれで可愛いんだけどwまあ、もう15歳なので当然と言えば当然。きっと今の心の声は、タイトルの通り「ウチのバカ嫁は飯もろくに食わせてくれないんですよ?」だろうなぁwそういえば猫といえば、9月の連休に超猫好きの幼なじみと「猫喫茶みぬーす」という千葉駅そばにある猫カフェに行きました。玄関ではお出迎えをされ、中は豊富な猫グッズとフリーダムな猫スタッフ達。猫カフェ初体験でしたが、なかなか楽しかったです。そういえば、私の気の合う人ってわりと猫派が多いな・・・。フリーダムな性格の表れでしょうか?
2009.10.15
コメント(0)

久しぶりに映画を観てきました。私の中で映画は基本的に一人で観たいもの、です。でなければ、あまり慣れていない人と時間を持て余さずに済むようにという後ろ向きな理由で観に行く。好きな人や仲の良い人とは、沢山話したい事があるから時間が勿体無いと思っちゃって。舞台みたいな一期一会なものは、誰かと一緒がいいんですけどね。同じ一瞬を共有できるから。前置きはさておき、そんなわけで今日は一人で「空気人形」を観てきました。ずっと観たくってやっと見ることが出来ました。一言で簡単に言ってしまうとダークファンタジーなんだと思います。R15指定だしw性処理の道具であるラブドールの「のぞみ」が心を持ってしまう、という荒唐無稽な(実際流れ的に若干の無理もありました)ストーリー。感想は・・・胸が引き裂かれそうになる、とっても苦しい映画でした。心を持った人形が偶然入ったレンタルビデオ店の店員の青年に恋をしてしまう。初めはぎこちなく・・・時を経る毎にだんだん人間らしくなっていく人形の様子を主演の韓国女優ペ・ドゥナが本当に素晴らしく、怪演!(良い意味で)していました。「誰かの代用品では嫌だ」「誰かに、あなたに必要とされたい」「『私』じゃなきゃダメだと思って欲しい」そんな思いを抱えてしまう人形。その思いは人形を取り巻く人間達も同じように抱えている。新しい「代用品(ラブドール)」を購入した持ち主に、「私のどこが好きなの?」「私、誕生祝いなんてされてない」と詰問するのぞみ。恋をした青年に「あなたの望む事なんでもしてあげる、それが私の役目だから。」と半ば自虐的に、でも心からの愛情を示したのぞみ。自分の心の空虚さを見透かされたようなセリフの数々に、本当に息が詰まりそうでした。痛くて顔を背けたくなるくらい。作中に出てくる詩、吉野弘の「生命は」もストーリーと上手く重なって素晴らしかった。ラストはおそらく賛否両論あるだろうもので、劇中の出来事の数々も時に残酷ではあるんだけど、光や色彩を絶妙に操った映像美が、この世をとても美しいものに感じさせてくれました。何度も観たい、という映画とはちょっと違うし、誰かと行くのはなかなか推奨できない内容ですが機会があれば、是非お勧めしたい映画でした。生命は 自分自身だけでは完結できないように つくられているらしい印象的な詩だな~。ちなみに私のとても好きな曲の中にこの「空気人形」ととてもイメージの近いものが。youtube:「Electric Lady Land」Fantastic Plastic MachineFPM Electric Lady Land(日本語ばーじょん) Fantastic Plastic Machine同じ世界観の「空気人形」がダークサイドならこちらはサニーサイド?って感じ。私は、どこかこういう空虚なものに惹かれるのかもしれない。
2009.10.13
コメント(0)
H21年8月3日。娘の琴音が天に召されて丸4年経ちました。人間の心って、生きていくのに結構便利に出来てますね。琴音のいなくなった後も、楽しい事があって、仕事・友人・・・新しい出会いもあって。4年経った今も私はそれなりに生きてる。どんだけエゴイズムの塊なんだろうかね。
2009.08.03
コメント(0)

酒好き辛党の私です。でも甘いものも同じくらい好きです。甘いものの為なら多少の遠出は厭いません。スイーツ、というとどうしてもスイーツ(笑)を連想してしまうので、頑なに「甘いもの」と言い続ける私(分かる人にだけ分かればいいです)例えば甘いものが好きじゃない人は理解に苦しむでしょうが、この冬は新宿伊勢丹で毎年催される世界のチョコの祭典「サロンドゥショコラ」で数万の買い物をしてきましたって位好き。ベルナシオンの「パレドール」とタブレット、フランク・ケストナーの「ショコラ・ギモーヴ」…ジャンピング土下座したくなる位美味しかったな…チョコレートより更に好きなのがマカロン。かなーり色んなお店のマカロン食べていてこの際blogでレポートしたい位なんですが、マカロンに関しては「マカロンマニア」という超マカロン好きの先駆者的サイトが存在するので、さすがにそれには負けます…。個人的好みでは食した中で一番美味しいと思ったのは「セバスチャン・ブイエ」のマカロン。日本のブランドだと「ベル・アメール」街のケーキ店系だと埼玉は浦和の「アカシエ」のチョコミントのマカロン「ショコラマント」とか千葉県市原市ちはら台の「メールシュパイゼ」の柚子胡椒のマカロンや、千葉市千葉寺の「ルミエール」のマカロンが印象に残ってるかな。あと変り種だと福岡のマシュマロ専門店「シュワリ」のマカロンの中がマシュマロのもので。そんな私が「天国の味」と呼んでやまないもの。タルト・シトロン(出来ればムランゲ)上に乗ったふわふわで真っ白の雲みたいなメレンゲにレモンのカスタードとさくさくのタルト。ビジュアルから味からまさに天国先にマカロンで挙げた「ルミエール」のタルトシトロンが大好きなのですが、最近見かけないな~あとは厳密にはタルトシトロンではないけど、箱根富士屋ホテルのカフェ「オーキッド」のレモンパイも懐かしい感じのシンプルな味で美味しかった!この間はこれまた上記の「アカシエ」のグラスに入った珍しいものを食べたけど、これはちょっとだけ天国というには味が強すぎた。美味しかったけど。タルトシトロンは夏になると売られている所が多いので今色々さがしてます。どなたかオススメあれば教えてください
2009.07.16
コメント(0)
私はお酒が大好きです(キリッ昨日、仕事がお休みの平日に六本木の森美術館に「万華鏡の視覚」という現代アートを鑑賞しに行ってきました。その帰りの夕食に丸の内にある「ヴァンピックル」というオザミワールドというワインに特化したレストランのグループの系列店に食事をしに行きました。オザミグループのレストランはどこも大好きで、銀座の「オザミデヴァン」やスペインバルの「バニュルス」、新橋の「大野」、丸ビルの「オザミ・トーキョー」などで食事したりするのですが、なかでもこの「ヴァンピックル」はカジュアルで値段も良心的な串焼きのお店で、「オザミデヴァン」と共にわりとよく利用するお店です。(大野やオザミ・トーキョーは高いよ…)ただひとつ。この「ヴァンピックル」で食事すると(ランチは除く)、何故か必ず悪酔いしてしまうというフラグが立ってしまっているのです夜はいつも同じ、あるワイン好きな知人と行きます(昼間はまちまち)。この知人とは他の店でもよく一緒にワインを飲んでいて、大体いつも最低でもフルボトル一本+グラスで何杯とかカラフェで追加したりとか、位は飲んでいます。これはどこの店に行っても同じです。なのに、何故か「ヴァンピックル」の時だけ帰れないくらいグデングデンになるんですよ~これは決してヴァンピックルに喧嘩売ってるわけじゃありませんだって、他のオザミグループの店ではなんともない。なぜかヴァンピックルだけなのです。方角が合わないとか…?この日も事前に知人と「何食べようか?」と話していて(いつも夕食は先に予約しておくので)、「ヴァンピックルにする?」とか言ってたのですが、知人はフラグが立ちつつあることを知っているので、「ヴァンピックルは…大丈夫?」とちょい不安そうでした。私的には早いとここのたちかけのフラグを破りたかったのですよね~。体調も良いし、「大丈夫!今度こそ証明する!」と譲りませんでした。結果。途中で撃沈し化粧室に30分篭り、お店のお姉さんに「大丈夫ですか?」とドアをノックされ(知人は男性につきトイレには来られない)意を決して化粧室を出て店を後にしたものの家に帰れそうな状態ではなく、知人が八重洲富士屋ホテルに部屋をとってくれて一晩唸りながら夜を明かしましたま~、これはこれは立派なフラグが立ちまして。一言主張させてください。「ヴァンピックル」はめちゃめちゃ美味しいですフォアグラとか、あんまり好きじゃない私でも「これは美味しい!」って思えるし、売りにしている吉田豚という豚肉は最高!多分方角です。きっとそう。お店の方、心配かけてすみません…。きっとね、ジンクスが破られるまで通い続けると思います。だって美味しいんだもん。ホント、何でかな~
2009.06.26
コメント(0)
この日は仕事の後、職場の訓練科のスタッフと飲みに行きました。めちゃめちゃ大酒飲みで、しかもいい酔い方をするお兄さんで良き飲み友。2人で飲むと一人あたま¥8000とかしちゃう位飲みまくります。でも飲んでるとやっぱり仕事の話になってきちゃうんですよね。彼は今小児の患者さんを担当してるのですが、噛み付かれたり引っかかれたりは当たり前のようで。そういうのもいわゆる「針刺し事故」と同じ様に事故扱いになってしまうらしく、報告書とか大変らしい。私は成人病棟所属だけど、病児の事は自分の体験からもある程度理解できるので話を聞きながら子供の立場になったり、スタッフ目線から考えたりめまぐるしくクルクル。普段病棟や訓練科はもちろん協力し合っている訳だけど、それでもお互いの御家事情というものが分かり合えない部分もあるので、つい訓練科に文句のひとつも言っちゃったりする事もあるんだけど、こうやって時々食事したり飲みに行ったりして話をしていると、少し分かってくる部分が。彼はまたとても頭の良い人なので、すごく色々考えて周囲のこともよく見ていて人として尊敬できるな~という感じです。年取ってから性別関係なく人間として繋がれる人、っていう感覚がなんとなく分かってきて、この彼はこれからも出来れば差し向かいで飲ませて頂きたい素敵な人間性の持ち主です。出来るだけ悪酔いしないように頑張るので、時々付き合ってくださいね
2009.06.19
コメント(0)

この日は職場の同僚の女の子と仕事後、食事&超久々のカラオケへ。しばらく胃腸の調子が悪く少しお酒を控えることにした私は、この日は運転手に徹することにし、一滴も飲まなかった!偉かった!というか、カラオケって絶対アルコール入っちゃうとダメなんですよね。声枯れしてきて全然歌えなくなっちゃうなので、まあ飲めなくっても…。同僚が早々に朝までコースを宣言したので、頑張りましたよホントに朝までカラオケに来たら小室哲哉さんの借金返済に協力してあげようとずっと心に決めていたw私は頑張って歌いまくりましたよ。「Get Wild」から「new deal」まで。JOYSOUNDのアカウントを持っていたりするので、ログインして採点してみたり参加人数が少ないのでなんとも微妙ですが一応1位取ったので撮ってみた。globeは私の音域と合っているから好きです。明け方まで休む事無く二人で歌いまくりました!帰り、同僚を家まで送り届けた後が超眠かった…。やっぱり三十路にオールは無理がありますね
2009.06.12
コメント(0)
前日の日記に「どこのブランドのものか分からない」と書いたカフェで赤いニットと合わせていたニットワンピースですが、のだめ衣装御用達ブランドのひとつ、「ナネット・レポー」のものと判明しました。ナネットレポーの商品を最近チェックしていなかったので、分からなかった・・・。ナネットのもの、と言われてもちょっとピンとこない、このブランドにしてはカジュアルな感じの服でしたね。ナネットというとかなりブリブリのギリギリ一歩手前・・・という感じなので。これでほとんどの服が判明しました、ふう。YORKの服は自分で普段着ることはないけど、ベイビージェーンは自分でもよく着る服なのですが、今回は自分の手持ちの服とのだめ衣装がカブッていたものは一つだけでした。あんまりカブると恥ずかしいので良かったというかなんというか。続編をもし作ることになったらベイビージェーンの代わりはどうなるんだろうな~。個人的には「シンシア・ローリー」(ナネットレポーとベクトルがかなり近い)やベイビージェーンのファーストラインの「CACHAREL」なんかを着てみて欲しいな、と妄想しています・・・。
2008.01.07
コメント(1)
今年は喪中の為、「明けまして・・・」と言えないのですが今年も(というか今年は?)よろしくお願い致します。年が明けて日頃なかなかに放置をしている自分のサイトを見に来たところなぜか3日頃から急激にアクセス数が伸びていてビックリしました。色々と原因を考えてみたらどうやら「のだめカンタービレ」の月9版の再放送とヨーロッパ編SPの影響ではないかという事が判明し・・・。グーグル先生で検索すると、「のだめ 衣装」という検索ワードでここのサイトが2ページ目位にヒットしてしまうみたいなんですよね。月9放送当時、のだめの上野樹里ちゃんの衣装を色々と紹介してたもので。今回も樹里ちゃんの衣装が気になる方たちがいらしているのかと・・・。のだめSP、当然観ました!個人的には千秋編の1日目のほうがまとまっていて好きでした。2日目はホントならもっと掘り下げて欲しかったな・・・尺の関係で仕方ないけどのだめの苦悩、黒木君の苦悩、ターニャの苦悩と色々な登場人物の感情が折り重なっている原作なので、せっかく原作に忠実な数少ないドラマなので、もっと長い時間を使って作られたものを観てみたいです。で、今回の衣装なんですが、今回もほとんどが「タータンショップYORK」と「Baby Jane Cacharel」でしたね。基本的にチェックの柄の服は「YORK」ですよね。今回の衣装の一部から抜粋すると・コンセルヴァトワールに通う時などに着ている黒地のチェックのコート、・始めのパリ観光の時の黄色のニットの上に来た青地のワンピース、・千秋がメタメタにやられる指揮コン3次の時に着ていたベージュのチェックのベルト付きワンピース(アンダーに黒いスカートを重ね履きしていたもの)、・緑のボレロ風ニットにチェックのネクタイの衣装・・・などなどみんなYORK。その他の・指揮コンに向かう時のグレーのワンピースにインナーのピンクの花柄ブラウス、・ゆうこに「何これ、レーヨン!?」と言われていたw指揮コン本選の時の青い花柄ワンピース、・Ruiの演奏にショックを受けホタルのだめになった時、帰宅した千秋と再会した時に着ていた赤いチェックのコクーンぽいシルエットのコート、・マジノ先生のレッスンで着ているくすんだグレーっぽいラベンダー色のニットワンピ、・最後の千秋ヨーロッパデビューの時に来ていた白地に赤のニットとボトムのスカート(これはもしかしたら、ニットの中にワンピを重ねてる?かも)、・・・この辺りのアイテムはどれもBaby Jane Cacharelのものです。赤チェックのコートは、チェックなのに珍しくYORKのものではないです。もちろんこれだけではないのですが、一部を紹介してみました。気になる衣装のあった方は参考にしてみて下さい。ちなみに「Baby Jane Cacharel」は今春で日本撤退になるので、ここのお洋服自体日本では手に入らないレアものになると思います・・・。アジア圏ではまだ販売は続くはずですが、日本のものとはデザインが違うものも多いです。私もブランド立ち上げ時から大好きだったブランドなので、本当に残念です。あと、SPドラマを観てて私もどこの服なのか分からなかったのが、一日目のカフェでのだめが「助けて!乱暴されました!」などと物騒なフランス語を話していたシーンで着ていたニットワンピース。これがどこのかな~?と気になっているので、どなたかご存知の方いたら教えてください。ああ、それから千秋がプレゼントしたハートのネックレスは「スタージュエリー」のものでしたね。バカ売れしそうだね・・・。
2008.01.06
コメント(1)
最近会った友人に、「なんかサイトでブログ見ても今だ『のだめ』だしw」とか言われてしまったので、分かりました、更新しましょう。と久々に更新してみます。「なんか最近何ネタにしていいか分からないんだよね」と言ったら、近況報告でよいと言われたので、言われた通り素直に近況報告にしてみます。・・・きっと読んだらこれって近況報告?と言われちゃうのでしょうがwえ~と、2年位前から「capsule」というテクノポップというか最近はハウスとかエレクトロ系のユニットがすごく好きでずっと聴き続けているのですが、このcapsuleの中田ヤスタカが手がけるテクノポップアイドル「PERFUME」というユニットが最近ブレイクしつつあるようです。PERFUMEは3人組の女の子のユニットで、ここ近年は一貫してボコーダー・エフェクトばりばりでテクノポップ路線の曲をリリースし続けているユニットなんですが、ここのところニコニコ動画やYOUTUBEでジワジワ来ていたみたいで、今月最新シングルがとうとうオリコンウイークリー7位に急上昇しました。私は結構前からこのPERFUMEの曲をカラオケとかで歌って布教し続けていて、友人にも「絶対来るから!この子達は売れるから!」とゴリ押ししていたのですが、とうとう予言が当たったようですwね?言ったとおりになったでしょ?って誰に言ってるやら・・・最新シングル「ポリリズム」なんていうかこういう曲をアイドルに歌わせてしまうってのがすごい。というかアイドルの枠は超えてしまってると思うなぁ。「アイドル」という言葉に惑わされず是非一度聴いてみて欲しいものです。YMOとか好きだった世代でも充分聴くに耐えるものだと思う・・・ってYMO世代じゃないんだけど。個人的には最新シングル以外にも「エレクトロワールド」とかオススメです。それにしても中田ヤスタカは恐るべし。最近はなぜかドラマ「ライアーゲーム」の音楽を担当したり、なぜか鈴木亜美などなどの曲を手がけてみたりと急に露出が増えだして、すごいなぁと感心する反面、肝心のメインユニットcapsuleの活動が目に見えて減っているので、ちょっと残念。中田氏には流行の波に潰されず、好きにやってほしいものです。個人的お気に入り。capsule「music controller」capsule最新アルバムの表題曲「Sugerless GiRL」ていうか、楽天ってYOUTUBE動画うpできないのね。リンク貼るしかないのか。そして、やっぱりこれは私の近況報告ではないね・・・w
2007.09.26
コメント(0)
ご無沙汰をしています。ブログの更新や闘病記の更新を全く出来ないまま半年以上経ってしまいました。仕事の忙しさにかまけ・・・と言い訳してしまいますが、特に闘病記に関しては作成を始めると精神的にも時間的にも根気のいるものなので、なかなか手が出せずに時間ばかり経ってしまっています。必ず更新をして最後まで書き上げる意思は今も変わっていませんので、のんびり見守ってやってください。そして8月3日、琴音が旅立った日から2年が経ちました。琴音がもしさみしかったら、いつでもママを一緒に連れて行ってくれていいんだよ、とずっと思っていましたが、あいにく(?)琴音は楽しくやっているのか私を連れて行く事はなく、三回忌も無事に済みました。虫の鳴く暑い夏になると、最期の日々を思い出します。そして今年からは更に8月が胸の痛む季節になりそうです。琴音の命日の前日、琴音がとても慕っていた同じ病棟で闘っていたお友達がまた一人旅立ってしまいました。そして琴音の命日と同じ日の夜に、やはり病棟の戦友であった女の子のご家族が急逝されました。立て続けに知らせを受けた訃報に、本当にやりきれない思いです。どちらも弔問させていただきましたが、斎場で久しぶりに会う戦友やお母さん達とも再会を喜べず・・・。実は私、6月には義父も亡くなったばかりでした。義父の四十九日が済み、琴音の三回忌も終え少し落ち着いた矢先。ここのところ何年もずっと喪服を奥に仕舞えない状態で、着る度に悲しい思いばかりです。こんな無限ループからはやく脱したい・・・。この場を借りて先日参列をさせて頂いた葬儀のご遺族の方達にもどうか、ご自愛くださる様にお願いすると共に心よりご冥福をお祈りいたします。そして、琴音や先に旅立った人達が幸せである事を信じています。
2007.08.03
コメント(0)

月曜日はのだめ、火曜日は僕の歩く道、水曜日はツッコミ所満載の14才の母・・・と最近近年稀に見るとってもドラマっ子なありりんです。前回、のだめの上野樹里ちゃんの衣装の事を書いたら、やっぱり「のだめ」は今旬なのか検索ワード「のだめ 衣装」とかでここがヒットするようで、最近放置プレイのここの訪問者が増えていました・・・なんというか。「おねえ」とか「モテ」とかあーいうコンサバ系が世の主流なのかと思いきや、のだめみたいなベーシックで色気のかけらもない服に注目が集まったりもするんですね。歳を追うごとに私服年齢だけ退化して、ガーリーだったり可愛らしいモノに傾倒し、(中身がかわいくないので、せめて外身だけピュアにしようという真っ黒な思惑?)ずっと世間とずれた格好をしてると思っていた私も、最近嬉しいやら悲しいやら。分かってもらえて嬉しいの半分、流行らないでね!と懇願。のだめが着ていた服、私も同じ物を持ってるのがあるんですが、20歳の上野樹里ちゃんと大台に乗ろうとしている私が同じカッコってのもシュールだな・・・wいつも買い物しながら、「きっと20歳そこそこの若い女の子が着たら可愛いんだろうな~」って思います。でも着ちゃうけどね。のだめが回転寿司の時着てたワンピースと同じもの。着ていると「かわいい」と評判良いです(服が)。回転寿司と同じ回で着てたかな?ウサギ柄ワンピースです。店頭に出せない位瞬殺で売れたらしく・・・複雑です。
2006.12.12
コメント(11)
仕事が終わった後、友人と2人で恵比寿ガーデンホールに行きました。目的は、私の大好きな「キャシャレル」の2007春夏ファッションショー&デザイナー来日記念パーティーに招待されて。会場は、キャシャレルの服を着た招待客やファッション関係の人々などで一杯の異世界。お客さんの中にはモデルのSONOMIなんかがいたのが確認できました。ショーは一人を除いて他全員が外国人モデルで、もう、宇宙人を見ているよう!シロウトにはとても難しそうなショー用の服もモデルが着てるとやっぱり映える。で、「一人を除いて」の「一人」は最近CMでも目にしない日がない位のモデルのSHIHO。見た時SHIHOとは全然気づかなくって東洋人が一人だけ混じってるな~って感じで。SHIHOも普通の日本人と比べれば抜群に大きいんだろうけど、外国人モデルと同じ舞台に立っているとすごく小柄に見えてびっくりしました。最後はデザイナーのイナシオ・リベイロが登場。一瞬だったけど、初めて目にした生リベイロに興奮!でした。お土産はショーのメイクに使われていた「ランコム」の口紅が2本とキャシャレルの新作ブローチ。(展示会で確か約¥5000で商品としてあったので多分実際に店頭販売されるもの)まあ原価で考えればそう単純にはいかないだろうけど、定価だったらこの3つで¥12000!¥12000を招待客全員にお土産・・・お金の掛け方が違うわぁ~wと思わず貧乏人根性で考えちゃいました。ちなみにショーで見た来期の新作の服は、私にはちょっと難しそうな服ばかり。余計なお金を使わずに済みそうでちょっとホッとしましたw
2006.11.29
コメント(0)
ホント、もう開店休業状態で更新していない日々です。かといってこれといってすごく忙しいわけでもなくとりあえず仕事に追われてみたり、小児がん関連のお手伝いをしたり、休みの日は一日寝てみたりw、ランチに行ってみたり、琴音の誕生日はケーキを用意してそれはそれで切なくなってみたり・・・。そんな秋の日々ですが目下週一回の楽しみがドラマ「のだめカンタービレ」。私は音大浪人していた時までずっとクラシックをやっていた事もあり、原作が大好きで、何年も前にこのサイトにも「のだめが好き」と書いた事もあったと思うのですが、期待していなかったにも関わらず、ドラマ化が意外にも大当たりで。玉木宏があんなにカッコイイとは思いませんでした・・・ツンデレモエス上野樹里ちゃんものだめそのもので。特に気になるのが上野樹里ちゃんの「のだめ」の衣装。私の趣味と合致するものがすごく多くていつも衣装提供が気になる。ネットで検索していてもどこのブランドのものか結構気になっている人が多いようで・・・。根っからの服オタの私は根性でいくつかの衣装のブランドを突き止めました。中には一目見て「あ!いきつけのお店の服だ!」というのもいくつかあり・・・。もし探してる人がいたら少しは参考になるんじゃないでしょうか。ではどうぞ。1:さくらんぼのブローチの付いたニットとスカート(1話他かな)2:グレーに花の刺繍の半袖カーディガン(4話)・・・こちらは「ナネット・レポー」というブランドのものです。カーディガンは多分2006AWコレクションのランウェイの型違いじゃないかなぁ。3:ブルーのチェックのワンピース(1話)4:赤いニットジャケットアンサンブルと黒スカート(2話)5:白いボタンダウンシャツとネクタイ(3話)6:黒いハイネックニットと白モヘアのニット(4話)・・・このあたりは(チェックアイテムは他にもあったかも)「タータンショップYORK」のもの。7:のだめの部屋に吊るされてたキャミとパジャマ・・・ツモリチサトのもの8:赤いニットワンピース(5話)9:白いファーつきニットのインに着ている黒地にピンクの柄のワンピース(6話)・・・こちらは「Baby Jane Cacharel」のものです。10:オレンジのカーディガンのインに着てる小花柄のワンピース(6話)・・・これは確かではないですが多分「ヒロミチナカノ」のもの。ざっとみたトコではこんな感じかな。ナネットレポーとベイビージェーンは元々大好きなブランドだったので、すぐ分かりました。ナネットのグレーのカーディガンは私も欲しい・・・。ちなみにベイビージェーンの赤ニットワンピの色違い(パープル)は完売ってショップの子に聞きました。ネットで知りたがっている人が多そうな感じだったので、ちょっくらあげてみました。検索とかでここを見つけた人がいたら参考にどうぞ。
2006.11.20
コメント(4)
最近ダンナさんの県職の法人会員チケットを使って近所のジムに通い始めました。ちょうどダイエットをしなくてはと思っていて、偶然ウチから近くのジムが最近になって法人会員チケットの適用になったので、ダンナさんも泳ぎに行くという事だし、私も重い腰を上げて行ってみるかと・・・。ダイエットと言っても体重を大幅に落とそうとは思っていないのですが、(現在BMIでちょうど18位なので、体重的にはとりたてて問題は無い・・・と思う。そういえば、先日BMI18未満のモデルはショー出演禁止とかってニュースあったけど、あれって、日本人モデルはほぼ全滅だろうなぁ~。外国人はがっしりしててもバランス良くて羨ましいです。)体重を2kgくらい絞りつつ、上半身に対してバランスが悪く太い下半身を引き締めようかと。もっぱらトレッドミルで歩き続けて有酸素運動って感じです。一回に6kmくらいかなぁ。話をするようになったインストラクターに筋トレのレクチャーしてもらったら、骨盤がすごく曲がってるといわれた。そう、確かにそう。出産してるし、荷物とかの負荷の偏った掛け方のクセもあるし、脊柱曲がってるし(肺のX-P撮る度に指摘されるw関係ないやんw)、ダイエット以前の問題かも・・・。骨盤ずれてると足腰の肉が落ちないって聞くしね~。でも若干お腹の辺りとかすっきりしてきた気がします。で、性格的にもランナーズハイとかダイエットハイとかになりがちなタイプなので、結構面白い。とりあえずしばらくは続けられそうな気持ちなので、成果あったら報告しますねノシ
2006.09.09
コメント(4)

前の日記の予告通りに・・・っていうか前の日記も事後報告だけど館山の日本最大の猫テーマパーク「にゃんだ!PARK」に行って来ました。ここは私はまだ琴音がお腹にいた7年程前に一度だけ行った事あるのですが、ダンナさんは初めて。ダンナさん、ぬこ好きにも関わらずアレルギー持ちなのでちょっと可哀想なのですが・・・。毎日猫に触れる生活をしていると慣れて耐性が出来るみたいなんだけど、しばらく触らないとダメみたい。で、ここのぬこたん達は触らせてくれるたくましい(涙ぐましい?)プロ根性の持ち主が多く、抱っことかも割と簡単に出来ました。でも品種によって個性に差が出るかな。長毛種の子の方が臆病なので、逃げ腰。私はチンチラシルバー(実家でも飼ってるけど)&ゴールデンが大好きなので、わかめちゃんというこの子がとても可愛くて気に入ったのですが、「人間コワイ・キライ」らしく危うく猫パンチ受けるとこでした(´・ω・`)ショボーンあとは、今までソマリってあんまり印象に無かったのですが、この子可愛かった。でも顔が見えないですね。あとでっかくってビックリしたのがこの子(・・・子?)。いやいやw穴に身がいっぱい詰まってますが、何か?って感じでwとにかくたっくさんいてとっても楽しかったですよ~。ただ残念だったのが人気No1だったぬこたんの「くじらくん」がリンパ腫で亡くなってしまっていた事でした。前に行った時にもいて、おっきくて可愛いメインクーンだったんだけど・・・残念です。天国で猫好き(ただし猫には嫌がられるw)の琴音がいじって遊んでるかな。
2006.09.03
コメント(0)

実家では色とりどりのぬこたんを飼っている私は、最近とみに「ぬこ欲しい病」で。でもしがないアパート暮らしだし、家は留守が多いので動物にとっていい環境ではないし、そんな私でも思いっきり遊ぶことのできる猫テーマパークの池袋は東急ハンズの「ねこぶくろ」に遊びに行ってきました。ここのぬこたん達は基本的にお客へのなつきが悪く、(スタッフにはよくなついていました)それぞれが人間の追ってこれない三次元な所に避難していて、あんまり触る事は出来ませんでした。でも沢山のぬこたんたちであふれかえってるワールドにはまぁまぁ満足。昔から猫を飼っていたのでなまじ猫との接し方を心得ているせいか、無理に触ろうという気にはなれず、まったりと見物って感じで。とりあえず、ちょっとだけ写真撮りました。確かマンチカンだったかな。足が短くって可愛かったですw(見えてないけど・・・)まだまだぬこたんと触れ合いたい熱が冷めやらぬ私。来週は館山の「にゃんだ!パーク」に行くぞ。そうそう実家の猫も一匹だけど写真撮ってみたのでちょっとうp。クッキーたん(私はなんでか「なー」と呼んでますが)・♀・12歳です。品種はメインクーンでもふもふ。
2006.08.27
コメント(0)

秋冬物の服を揃えようと色々買い物しまして、手持ちの物とのコーディネートを考えやすいように画像に撮っとこうと思ったので、とりあえず自分メモ用にうpしてみる・・・左から・Rope PicnicのVニット。シルク混で¥3300だったかとリーズナブルで形もキレイだったので、カーキと黒を色違いで買った。・キャシャレルのゴールドベージュの半袖ニット。・ジル・スチュアートのグレーのトップス。あんまりにキュートで即購入した。・Rope Picnicのフェルト製のカメオブローチ。カメオってゴシックっぽくてあんまり好きではないのだけど、フェルト製ってだけでクラフト感満載になってかわい過ぎ!・Rope Picnicの布張りボタンのヘアゴム。上左から・キャシャレルのコレクションラインのメインプリントを使ったスカート。・シンシア・ローリーの形状記憶の刺繍入りスカート・フランスのインポートのバルーンミニスカート。向こうではリーズナブルなブランドのようで、ハイブランドと違ってお値段も割りと可愛かった。・シンシア・ローリーのドットのフロッキープリントのパンツ。・ジル・スチュアートの小学一年生の入学式風wワンピース。コレクションラインのデザインの焼き直しをしたライセンスもの。あと、ベイビージェーン・キャシャレルで茶色に縫い糸が水色のブーツを買った。てか、ほとんどキャシャレルとシンシアとジルじゃないか。この3ブランド好きなんだけど、キャシャレルは元々松嶋菜々子がよくCMで着用してて割と有名だったけど最近特に人気のようで、石原さとみはドランクドラゴンとの日本生命のCMで着てるし、LIFEカードのオダジョーのCMでは桜井さっちゃんが着てるし、上戸彩は関ジャニとのオロナミンCのCMで着てたし、鈴木亜美は最新シングルのジャケットで確か青山店(先日閉店したけど)限定だったワンピース着てるし、なんかこう人気になると、嬉しい反面ちょっとがっかり。シンシアは可愛さが過剰になり過ぎてベタ甘な物もままあるし。ジルはちょっと間違うとギャルっぽいのも多いので、地雷も多い。ちょうどいいのを見つけるのはなかなか難しいな~。そんなことよりも・・・いやいや、あらためて見たらマズイな~。買い過ぎ・・・しばらく買い物出来ないよ・・・orz今は反省しているw働こう・・・買いたい物は我慢するくらいなら稼いで買いたいタイプの人間なので。
2006.08.23
コメント(0)
あれから1年が経ちました。去年の8月3日18時47分、苦しんで苦しんで最期まで本当に頑張ってくれた琴音が開放された瞬間。治療の細かいディテールとか、そういう事は段々と都合よく記憶の整理がされて今じゃ、薬名を聞いても一瞬ピンとこなかったりするようになってしまいましたが、琴音が旅立った瞬間、母親なのにモニターを見なければ娘が生きているのかいないのかの判断すら出来ず、そんな自分の不甲斐なさやこんな状態になっても結局報われなかった娘への未練みたいなものは今も忘れられません。基本的に三歩歩くと忘れるハイパー親切設計な脳みその私なので、何かの拍子にすごく悲しくなっても、次の瞬間は「あ、お風呂はいらなきゃ」とか突拍子なく気持ちが切り替わり、日常生活を送るのに支障が生じるほど不安定になるような事は全然ないのですが、一周忌があったり命日があったりとそういう時期だったので、ここのところは稀にみるメンヘルっぷりでした。買い物の帰りに車の中で「私が死にたいけど死なないのは、死ぬのが怖いし『死にたい』なんて言ったら琴音への冒涜だから生きてるだけで、別に生きてたってなんも面白くないんだよー!」とダンナさんにグチグチと泣きながら愚痴ってたり、冷静になってみたらホンマあほちゃうかと小一時間。生きているのが無駄なのなら、散財とかも意味無いからやめましょうね。とか自分で自分にツッコミたくなります。やっぱり「ごはんおいしい」とか「この服かわいい」とか言える私が、もっともっと楽しむべき事があってよかったはずの琴音の前でこんな事言っちゃいけない。まだあの子に胸を張れる生き方は全然出来ません。私が責任持って育てなきゃいけなかった娘、という存在がなくなってしまったら、タガが外れたように尚更わがままな生き方になっている気がします。7月のお盆中に夢に出てきた琴音はとてもにこやかでほっぺもプクプクで柔らかくて、きっと今は幸せなんだろう、という感じでしたが、私はこのままじゃきっといけないな。自分を見つめなおさないといけない気がします。
2006.08.03
コメント(0)
先日(と言っても、もう先月・・・)お知らせしたパスワード制フォトアルバムに沢山のパスワード問い合わせのメールをいただきまして、ありがとうございます、というか何というか・・・なのですが、お知らせをうpして直ぐに頂いたメールには返信をしたのですが、その後仕事やらで忙しくPCのメールにもお返事できず、携帯にメールくださったリアル友達もいたようなのですが、実は先日ケータイが壊れてしまいまして(画面が暗転して何も表示されなくなった)、ちょっとの間メール機能が全く役立たずになってしまっていたもので、お返事できませんでした。頂いたメール自体は目くらでバックアップを取っておいて、ケータイを買い換えた後で、見ました)で、そうこうしている間に昔のデジカメのデータを見つけて、それもどうにかアルバムにしようかなと思っているところでして、その作業が済んだ後で、まだメールにお返事をしていない方達には、改めてパスワードをご連絡しようと思っています。なので、大変申し訳ありませんがもう少々お待ちいただければと思いますので、気長に待ってやっていてください。この場を借りてちょっといいわけ&まとめてお詫びでした。それでは、もう少しお待ちを・・・。
2006.07.12
コメント(0)
久々にページの追加をしました。「ことのかけら」です。闘病記とはちょっと違うのですが、詳細はページをお読み頂ければ分かると思います。前から考えていて色々検討していたページだったので、仕事がお休みで一日ヒマだった日中にざざっとつくってみました。また色々様子を見ながら改良等おこなっていければと思います。ページをご覧になって興味のある方がもしいらしたら、よろしくお願いします。それでは、とりあえず。
2006.06.07
コメント(0)

娘と同じ名前のバラ「琴音」の存在を、去年琴音が亡くなる少し前に知人から教えてもらい、娘の棺に飾り、自宅でも育ててる・・・という話はこのサイトでも何度もしていて、画像もうpしてるしプロフィールのとこの画像のバラもそうなんですが、バラのサイトを色々見てたら、なんと私と同じ名前のバラもある事を発見!こちらは日本のバラではなくアメリカ産のバラで、割と新種(2002年)の琴音に比べて、1906年作出と結構なおばあちゃんですwすごく嬉しくて「うp!うp!」と息巻いたのですが、よくよく考えたらそれやったら本名モロバレじゃん・・・(´・ω・`)ショボーン そうだ、画像だけうpしよう!そうしよう。地味顔の私とはイメージの違うバラですがね。「琴音」は娘のぽわんとしたイメージとよく合っていたんだけどなぁ。まぁ、私の名前は派手で日本人っぽい名前ではないので仕方ないな~。植物のネーミングって面白いですね。「琴音」ってバラもなんかもう一種あるっぽい事をネットで見つけた。「debonair cello (琴音)」(直訳すると華やかなチェロってか琴?)って名前のバラみたいなんですが、そちらはピンクの華やかなバラだった。ググっても個人のサイト1件しか見つからず、英語で検索してもよく分からないので、真偽の程は不明なのですが・・・。暇な時にもう少し探してみよう。シンビジウムの品種にも「琴音」ってあったけど、これは可愛くなかったのでなかった事にいたしますwダンナさんと同じ名前のはなかったですwないよな、普通・・・琴音と私だけ優越感ですw
2006.06.03
コメント(0)

ダンナさんにちょっと遅めの誕生日プレゼントを買ってもらいました。(cacharel)のワンピースです。自分で買ったプレゼントも鳥モチーフでしたが、このワンピースも鳥。南国の鳥図鑑モチーフw今日は雑貨屋さんで本物じゃないけど鳥かごのオブジェ買いました。ダンナさんに「そんなに鳥が好きなら、飼 え ば ?」と至極全うな事を言われ、「ああ!」と初めて気がついたwでも真夏に家閉め切りで留守とかしたらかわいそうな事になりそうだし・・・。ウチは1年中部屋の気温が外より平均5℃は高いんだよ~夏中エアコンつけっぱに出来る経済力がついたら考えましょうorz
2006.05.30
コメント(0)

なにやら昨日あたりから某巨大掲示板でプチ祭りになっているネタがあるらしい。NHKの「おかあさんといっしょ」らしいんだけど、おかあさんといっしょなんてもう年単位で観ていない・・・。琴音が生きていた頃は朝と夕方の子守代わりのような存在だったけど、琴音がいなくなってからは、琴音が好きだったTV番組とか観れば辛い事が分かっているのでチャンネル合わせることすらなくなってた。が、あまりにも気になって好奇心に負けてしまい、youtubeにうpされている件の「おかあさんといっしょ」のある1コーナーの動画を思わず開いてしまいました・・・「おかあさんといっしょ・スプーのえかきうた」・・・少々刺激が強すぎましたwちなみに、スプーはこれ。動画を見始めた瞬間から何やらあやしい雰囲気はしていたのですが、歌が始まってからのカメラワークもなんというか不自然wだったのですが、おにいさんの半笑いと歌のかみ具合もなんとも言えなかったのですが・・・画伯、すごいよ画伯。ウマヘタの問題じゃない。そしてそれよりすごいのがyoutubeのヒット数。私が見た時点で既に20万件以上のヒット。他にも試しにぐぐってみたら、出てくるわ出てくるわ・・・相当にセンセーショナルだったようです。これもおねえさんの魅力のひとつなんでしょうね~私は先代のりょうこおねえさん派だったのですが、ちょっと好きになりそうです。
2006.05.22
コメント(2)

買ったらすぐにクルマに持ってってしまうので、とりあえず家に置いてあるものだけをうp。ここ10日程以内に買ったもの。capsule:「FRUITS CLIPPER」COPTER4016882:「perfect joke」COPTER4016882:「2D2D」coltemonikha:「COLTEMONIKHA」全て「contemode」のものです。capsuleのアルバムにはアナログのサンプラーがついてた。これなんて透明のCD?アナログプレイヤー持ってないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!買うべきか買わざるべきか・・・。新作ではなく何年か前の物だけど、私はCOPTER(ryの「perfect joke」が気に入った。特に2曲目の「ガール・ザ・ジャップ」と3曲目の「Little Kitty」。TSUTAYAオンラインで試聴できるみたい。TSUTAYAオンラインで試聴いわゆる昔でいうとこの「渋谷系」サウンドが子供の頃から今になっても好き。(私の子供の頃はまだ「渋谷系」なんてものありませんでしたがね、えぇすみません)中学上がってそこそこの頃、トレンディドラマw全盛だった頃に、大流行りだった「東京ラブストーリー」と「101回目のプロポーズ」にはさまれて非常にうだつの上がらなかった月9ドラマ、浅野ゆう子の「学校へ行こう!」の作中音楽にマジ惚れして「なんだこのスバラシイ音楽は!」とひとり息巻いてたらそれがピチカートファイブとの出会いでした、って位で、きっと私のルーツなんだと思います。コンテモードのサイトで色々試聴できるので、好きそうな人は気になったら聴いてみて下さい。あとは最近流行りのyoutubeにもPVいっぱいあった。「capsule」のPV「ピチカートファイブ」のPV
2006.05.19
コメント(0)

誕生日に自分で買った戦利品。鳥かごに入った鳥と飛んでいる鳥が一対になったピアスです。鳥大好き!バードモチーフの物を見つけると鳥!鳥!とアドレナリンがぶわー!って血圧上がる。(いや実際、最近血圧高いっぽい・・・138/90とかあってビックリした・・・ウソだと言ってくれw)でもこれ画像じゃ分かりづらいけど、すっごく大きくて耳につけるとピアスホールが重みで縦になってくる・・・。そんな実害を考慮してもテラカワユスベルギーかどこかのアーティストの作品らしいです。どこかでこれをつけてる私に会ったら「ていうか、デカ!」って笑ってやって下さい。
2006.05.11
コメント(0)

仕事始めて以来初めて平日休みが取れました。そんなこの日、今年の「琴音」の一番花が開きました。実は、この日は私の29回目の誕生日。誕生日も20ん回目にもなると嬉しくもなんともないけど、(てか、次からは30ん回目になるのか・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン)これはとても嬉しい琴音からのプレゼントでした。で、せっかく咲いた一番花を可愛くしてあげたいなと、先日も紹介したお気に入りの花屋さんに「これ使ってミニブーケつくってYO!」とバラ一本持って強引なお願いをしてまいりました。いや~言ってみるもんだね~。こんなに可愛くしてくれました!このお花屋さんのスバラシイ人柄の店長さん、こんな私のワガママを快諾してくれた上に「誕生日だから」となんと無料でくださった!かえって申し訳ない・・・。ホントにありがとうございました(これ見てるかな?)余談ですがこの店長さん、ウチのダンナさんが一人でお花を買いに伺った時、私の事を「某ナントカ星出身の何でも語尾に『りん♪』か『ぷー』とつける不思議ちゃんアイドル」に似てると言ったらしい。しかも私が初めてこのお店に行った時、その某アイドル本人と思い込んで一人勝手wにキンチョーしていたそうで。・・・え~・・・あの、確かにこの某アイドルに似てると言われた事は数回あります。(リアル世界のお友達には一言モノ申したい方も沢山いらっしゃるでしょう、はいすみません。でもそこのアナタとか言ってましたよねw)でも、「本人と思った」ってのは、店長さん多分メガネ替え時だと思いますwなんかウソのようだが最近言われるんだよなこの某アイドルに似てるネタ。自分では共通点ったらこのナントカ星と電車の沿線が一緒って位しか思いつかんwアタマ悪そうに見えるって事なのかな~。私の似てる変遷といえば10年~7、8年前:キムタコの相手役といえばこの人!の松本幸四郎の娘→~2、3年前:反町隆史のヨメ→(これは「有り得ない、プw」と笑ってたダンナさんが、実際に外で赤の他人に言われる現場を目の当りにして驚愕してた。)だったのに。(この2人ってなんとなく共通項がある気がする。)なんか退化してる感が否めません。で、この話は------------終 了------------忘れてください。こっち見んな!そこのキミ失笑しない!今年一年アンチエイジングに励みますから勘弁してください(´・ω・`) 次の日記は誕生日に自分で買ったw戦利品でもうpします。
2006.05.10
コメント(0)
日記に書いた割り箸事件に関する記述には色々意見をいただきました。コメント残していってくださった方にお返事をするのはなんともしづらいというか、なので、とりあえず「同じ意見です」と仰って下さっていた方達にはコメントや返信は差し控えようかなと思ってます。頂いたメールの中には「酷い」という意見や「自分だけが可哀想だと思うな」という私に対してのお怒りもありました。その方達には返信をしました。一番端的に自分の意見を表現した返信はこんな感じです。はじめまして。「ことりんのスマイル」管理人のありりんと申します。今回は貴重な意見を下さってありがとうございます。こちらからお返事をさせていただくとしたら、私があのブログで伝えようと思っているのは「哀しみを他人の責任にすり替えるのはおかしいのでは?」という事です。私は自分の娘を亡くした事を「悲劇」とは捉えておりませんし、むしろ何がしかの自分の業が娘の運命を決めてしまったのではないかとずっと自分に問いかけて生き続けています。治療やその他の面で協力をしてくださった医療スタッフはじめ沢山の関係者の方達にはとても感謝をしています。そして、自分のサイト上では「可哀想なのはウチだけなんて思わない。」と折に触れて書いています。(過去の日記等ご覧下さい。)子供を危険から守るのは誰でもない、親の責任です。回避できるはずの危険から子供を守れないのは親の非だと思います。たった少しの油断かもしれなくとも、それだけでこうして取り返しのつかない事が起きてしまうのですから。今回私にまずかった点があるとすれば「不特定多数の方が見るであろうブログに、他人へ向けてごく個人的な意見を載せてしまった」ということであり、親の監督責任云々に関しては私は自分の言っている事が間違っているとは思っていません。命の大切さが、失くしたものがどんなに大切なのか分かっているから、そういう自分で防げるような事故を起こしてもらいたくはないのです。医師の過失云々は全く別の話です。そういった思いが伝わっていらっしゃらないのなら、それはもうどうしようもないことだとは思いますが、ご意見からは「ブログで個人に対し意見したこと」と「親の責任だと思うという考え」のどちらに対し不快感を持っていらっしゃるのか解かりかねましたので返信いたしました。それでは長文失礼いたしました。ありりん私の言わんとしている事は伝わっているかな。私は、ブログで個人に意見したことに対してはあまりいい事だったとは自分でも思っていませんが、その内容に関しては信念を持っています。と、いう事ですかね。こんなところでこれに関してはもう何かを言うのはやめよかなと思います。
2006.04.21
コメント(0)
7日が入学式のところが多かったみたいですね。琴音も生きていれば小学校一年生でした。なんか信じられません、早いなぁ。私はいつまでたっても子供なのに・・・いや歳は十分いい大人ですが。琴音が小学校行くところ見たかったです。やっぱり、よその子供達がランドセル背負って嬉しそうに入学する姿を見るのは辛いです。TVで入学式向けCMとかやってても見るの嫌です。でもちょうど仕事を始めたので朝も早いし、入学式に向かう家族とか目にしなくって済むな、とちょっと安心して油断してました。そしたら仕事先の病棟で、入院患者さんのご家族が入学式帰りの格好のまま患者さんに見せに面会に来ました。こういうのを見ても泣かずに済むように強くなろう。人を羨ましがっても報われないことを早く理解しよう。なかなか強い人間になるのは難しいです。
2006.04.08
コメント(4)
新年度から何年ぶりに仕事を始めました。久々の社会復帰ってやつです。若い頃は塾の講師やらイベントコンパニオンやら楽していいお金を稼げる仕事を選んでばっかりだったのですが、娘が病気になった事、娘を病気で亡くした事で色々と考えも変わり、やりたい仕事をやろうと思うようになりました。というわけで、とある医療機関(病院)でお仕事始めました。病棟の中でのクラーク業務です。昨年後半、医療事務の学校に通って資格を一つ取って派遣として働き始めたのですが、医事に関しては全然シロウトなので、Dr.やスタッフに医事に関して色々聞かれると困ってしまう!それでも娘がずっと入院していた経験や医療従事者であるダンナさんを通して、医療制度の事や仕組みについてや医療用語とかの専門知識もある程度頭に入っていた部分もあったので、Dr.達の言っている大まかな事は理解できるのですが、即答する事は出来ず、結局医事課に確認したり・・・。事務仕事だけこなせば済むわけじゃない感じでなかなか奥が深そうです。医療スタッフは皆さん感じが良く、人間関係的には上手くやれそうですが、勉強色々しなければ。急性期の病棟ではないので事務的にはそんなに忙しくはないけど、今は初めなので色々覚えなくちゃいけなくて迷惑をかけないように、で手一杯です。自分が患者側だった時と違って、収益やコストの事とかベッドコントロールとか別の側面から「医療の現場」を見られるので面白いですね。ひとまずは続けられそうかな、って感じです。ただ、久々の「毎日定時に出て行く」生活はなかなか大変。車で通ってるので、朝は道路混んで大変だし。帰りも今は仕事の後にミーティングとかあるので、遅いし。数年ぶりの社会復帰、頑張ります。
2006.04.08
コメント(0)
最近色々忙しくて日記つける間もありませんでした。まぁ、これといってすっごく話したい!という内容も無いし・・・とも思っていたのですが、数日前に結構ニュースになった医療裁判の判決の話題をTVで見て、この事故が起こった当時TVのニュースを見てずっと感じていたもやもやを思い出し、判決が出た今もその釈然としない気持ちが自分の中で変わらなかったので、ちょっと日記にぶつけてみようかと思いました。なんか分かりにくい文でごめんなさい・・・。「割り箸死亡事故裁判」先に言っておきますと、これから書きます私の私感はあくまで個人的な感想で、別に誰かを糾弾する気もありませんし、考え方が違う方も沢山いらっしゃる事と思います。何よりもご遺族のお子様を亡くされた深い悲しみは同じく子供を亡くした親として痛切に理解しています。その前提の上で敢えて書かせてもらう感想です。ご意見や不快な表現等ありましたらメールでも下さい。というわけで・・・4歳の男の子が誤って転倒し、持っていた綿菓子の割り箸を喉に刺して死亡した事故です。死亡したのは担当医の過失として訴訟を起こしていたのが、判決は「無罪」となり、ご両親は不服としている・・・という事なのですが、暴言本当にすいません。医師の過失の有無とか別にして、自分達の監督不行き届きを棚に上げて人責めるのって何か違くない?普通に考えて4歳の子供に割り箸なんか持たせて歩かせてたらこんな事当然予見できる事態なのではないでしょうか?少なくともウチでは娘には「物を食べながら歩いちゃいけない」とか「棒とか危ないものとか持っている時に立ち歩いたらいけない」って教えていたし、そういう物を持っている状態の時は目を離さずに見ていましたよ?だって危ないもん。分かりきってる事だし。その後病院に連れて行ってからの医師の対応なんかは置いといて、TVを見ててもそれが編集の妙なのかは分かりませんが、ご両親がご自分達の非を責めている様子は見られないような。これって親が責められても全然おかしくない事態なんじゃぁ・・・。容易に予測が出来る事故でしょう。事故当時のニュースを見たときも、今改めて聞いても同じ感想しか浮かびませんでした。琴音は脳腫瘍で命を落としましたが、最終的な死亡の原因は水頭症改善の為に挿入したシャントから感染を起こし、血球貪食症候群を発症しDIC状態に陥り多臓器不全になったのが直接の要因でした。シャントは感染のリスクが常につきもので、その点はもちろん理解してその上でメリットを優先して入れていたものでした。つまりウチで言ったら、「琴音が死んだのはあんた達のせいだ」って病院を責めているようなものだよな~、これって。ずっとずっと思っていて、でもこれ書いたら人でなしかな~と二の足を踏んでいたのですが、やっぱりなんかもやっとしてたので言ってしまいました。あくまで子供を失った同じ悲しみを知っている、という前提の下で言ってます。でもひどい事言ってるのかな~。ご意見ご感想はこちらにでも下さい。
2006.04.07
コメント(3)
今日は琴音の「おムコさん候補本命馬w」だった病棟お友達のママと久々にランチをしてきました。午前中、ランチの前にお墓参りに行こうと思ってたんだけど、(琴音のお参り兼、今日はありりん父の命日でした。)ママも一緒に来てくれて琴音とお話ししてってくれました。ランチも「痩せなきゃ…」と思いつつがっつり食べてw久しぶりに沢山話も出来た!ママはいつも私が「そう!そうなの、それなのよ!」と思うドンピシャな事を考えている人なので、ホント話が通じる!考えの全く違う人と話していると、通じない違和感があったりするものだけど、ママとの話はそういう掛け違いみたいのがなくってストレスを感じる事がないので、スムーズ。ランチの後はママとお友達宅の愛犬ちゃんと一緒にお友達とそのお兄ちゃんの学校帰りのお迎えに行った。お友達は「ことちゃんママだ!」って走ってきてくれた☆お兄ちゃんには「・・・だれ?」って言われたorz忘れられていたようでございます・・・次は覚えといてね~お家にもお邪魔させてもらって、お友達のゲーム見せてもらったり、わんちゃんと遊ばせてもらったり。もふもふのワンちゃん可愛いな~ネコよりお利口だしwでも私、メスわんこと間違われた・・・?あれ?ママとも沢山話せたし、琴音の大好きだったお友達の元気な顔も久々に見る事が出来てとっても楽しい一日でした。追伸:ママ、全然違ってないからwそれから、ブラインドタッチバトン、しばしお待ちを・・・
2006.03.09
コメント(0)
闘病記更新しておきました。「つかの間の安息」です。中休み的な感じでホントに短いものですが、良ければご一読を。ではでは、また。
2006.02.26
コメント(0)

琴音の墓前に飾るお花を持って行く時、いつもお花を作っていただいているお店があります。最寄り駅から近所のお花屋さんなんですが、千葉にはなかなかない感じの雰囲気とこだわりのある素敵なお花屋さんです。お店のスタッフの方たちもとても素敵な方たちで、墓前に飾る花なんて決して縁起のいいものではないでしょうに、いつも色々と良くして下さってホントに素敵なものを作ってくださいます。今週末は、そろそろお雛祭りという事もあってそれっぽくお花を作ってもらいました。家のお仏壇に飾るお花も同じ花を使ってもらってミニブーケを作ってもらいました。すごく可愛く仕上がっていて、本当に嬉しかった!墓前に持っていく方は写真を撮り損ねてしまったのですが、家に飾る方は忘れずに撮ってみました。桃の花が「和」の感じでこの時期らしいですよね。親が言うのも何ですが、琴音のイメージにも何となく合っている気がします。桜とか、桃とか梅とか「和の春」って感じ好きだな~。琴音もお花が大好きだったので、喜んでいると思います。このお花屋さん、ブログもあります。UPされているお花の画像もとても素敵なので、良かったらご一読を。そういえば、ウチのバラの「琴音」も先日ダンナさんが植え替えをして少し大きな鉢にお引越ししました。(私はそういうのてんでダメなのでダンナさん任せ)バラは難しいらしくて、鉢を変えても根付かなかったりする事も多いみたい。ちゃんと新しい家に根付いたか心配だけど何となく赤い芽が動いてきているような感じも・・・。無事に花が咲いてくれるといいな~。
2006.02.25
コメント(2)
昨日の夜から頭痛くてまた調子悪い。昨日学校一日ぶっ通しだったから頭使ってたのかな~。でも琴音の事を思うと、頭痛だけは文句言っちゃいけない気がする・・・。きっと琴音の頭痛はこんなもんじゃなかっただろう・・・。明け方からフィギュアのフリーを見た。荒川さんの演技は素晴らしくて、金メダルは良かった~!と思う反面、私は個人的にスルツカヤに金を取らせてあげたかったんだよな~。自らも難病と闘いながら、お母さんの病気の治療の為に・・・って背負っている重圧がやっぱり違う。自由の利かない体で、それでも勝たなくちゃいけないっていう執念・・・。勝負の世界だし、確かに今日の演技は荒川だったと思うし、負けは負けなんだろうけど、応援を禁じえなかったです。コーエンがね~、フリーに関しては点が出すぎじゃない?って感じだった。今日見た感じでは私的には「金・荒川、銀・スルツカヤ、銅・村主」って感じだったと思うけどな。気持ちは「金・スルツカヤ」でも良かったけど。勝負はやっぱり水ものだなぁ・・・と思いつつ、やっぱり調子は悪くて、約束もあったんだけど断って今日は一日ボーっと寝てた。夜は当直明けで早めに帰って来たダンナさんがご飯作ってくれた。きんぴらごぼう。美味しかった。けど、(世の家庭ではありがちだと思うけど)ダンナさんが作るとかえってやる事が増えたりするwなんて、こんな事言っちゃいけませんね。で今は昼間寝てしまった分調子はいまひとつなんだけど、眠れない・・・。酒でも飲むかな・・・w
2006.02.24
コメント(0)
明け方起きてフィギュアのSPを見ようと思ったら、一応起きれはしたものの、足と腕がすごくだるくて、肉離れでも起こしそうな感じ・・・なんでだ?沢山歩いたからかなぁ、重いバッグ持ってたからかなぁ・・・歳っていやぁね。で、う~う~言いながらフィギュア観戦。荒川さんスゴス。手の先から足の先まで伸びやかで美しい!スタイルも恵まれてますね、手足長くて長身。長身はきっとフィギュア的には恵まれた体格ではないんだろうけど、同じ技が出来るならやっぱり背が高い方が見栄えがいいなぁ。村主さんも調子良さそうで安定して見やすかった。安藤さんは、なんかマスコミに持ち上げられて散々ですね。最近は発言などに批判も多いようだし・・・。悪いのは周囲の雑音とコントロール出来ない身内なんだろうけど、本人ももう少し、自覚のある大人に、というかお利口になれるといいですね。まだ若い子なんだから周りの大人が管理して、しつけるところはしつけ、守るところは守ってあげないと、潰されてしまいそう。スケート以前の問題って気がして・・・。そんなこんなで結局全部観戦して、昼からは友達とお出かけ。ご飯食べて、二人とも近く結婚式に呼ばれているので、フォーマルグッズを物色に。夜は、友達の知人が働いてるという、ウチのすごく近所のBARに。お酒の種類が少なめだけど、フードが美味しかった。友達の知人という男の人は面白かったし(来月から近くの別のBARで働くらしいけど)。色々飲ませてもらって、金額もおまけしてくれてたみたい。ウチから歩いてすぐなので、また行くかな。その後友達と別れ、ダンナさんといつも行っているおなじみのBARにハシゴ。アルコール分解力に優れているw私も、ちと最後は辛かった。トイレに何度も行きたくなる。水分摂り過ぎw家帰ったら、ほとんど記憶のないうちに寝ちゃってました・・・。反省。
2006.02.22
コメント(0)
今日はチェックアウトの後、何しようかなと思ったら、今日から元町のチャーミングセールが開始らしいので、ちょっとだけ見に行ってきました。元町に行く前に駅の近くに私の大好きなセレクトショップの「バーニーズニューヨーク」があるので、ちょっと物色。横浜のバーニーズは初めて。ナネットレポーというブランドですごく可愛いワンピースがあったけど、高かった・・・。(ブタと象と変なてんとう虫?と鍵の柄でwダンナさんに笑われた)どうしても諦め切れなかったら今度新宿か銀座か青山で見よう、と買わずに出てきた。元町は・・・すごかった!人混み辟易・・・私は収穫なし。ダンナさんは洋書専門店で何冊かペーパーバック買ってた。けど結構重かったらしく、後から「こんなもんamazonでも買えるのに・・・」と後悔してましたwその後もう一度中華街に行って「shanghai-noon」というカフェで「愛玉子ゼリーのゆずパフェ」を食べて昨日の無念を晴らしました。(私、杏仁豆腐を筆頭にチャイナスイーツって苦手で、唯一好きなのが愛玉子なのです・・・)その後は千葉に戻るついでにちょっとだけ新宿に寄って、伊勢丹の「CACHAREL」で近々招待されてる結婚式の為の服を購入。それから一度家に帰って着替えをしてからもう一度外出。実は昨日の夕方に連絡があって、琴音の病棟の仲間がまた一人、空に還っていってしまったのでお通夜に顔を出してきました。確か琴音の2度目の入院の時に出会ったのかな?琴音よりも年上のお兄ちゃんでとっても小さい子の面倒見が良く、琴音も遊んでもらっていたみたいです。最後の入院の時は、お互いに深刻な状況だったのに私もママにはとても助けられました。安らかな眠っているようなお顔を見せていただいて、何とも言葉が浮かんできませんでした。とても我慢強い男の子だったので、きっと辛い事を相当耐えていたと思います。これで苦しみから開放されたのかな・・・。ママは「皆には申し訳ない言い方かもしれないけど、沢山の仲間が向こうにいるから、一人孤独にでいかせるんじゃない、って思えるだけで少し楽」と話していました。私も同じ様に思っています。きっと向こうでも生きてたあの頃と同じようなコミュニティが出来てると思います。全ての苦しみからやっと開放された子供達が、そこで笑顔でいてくれれば・・・と願うばかりです。
2006.02.21
コメント(0)
週初めのバリバリ平日なのですが、ダンナさま「勤続10年の祝い休暇」だかなんだかで、土曜日から火曜まで、連休なり。で、せっかくのお休みを使って横浜の「パンパシフィックホテル」にお泊りに行って来ました。なんか期間限定で千葉県職員限定プランなるものがあってエグゼクティブツインを通常の半額以下で泊まれたので・・・。県職ってこんなオイシイ特典があるのね。公務員優遇かよ、ペッ・・・と恩恵にあずかっといてこき下ろしw午前中私は学校があったので、昼にダンナさんと待ち合わせして行きました。お泊りが大好きだった琴音の写真とお位牌もしっかり持参。チェックインしたら、プラス5000円でジュニアスイートに泊まれると言われ、まんまと術中にハマるダンナさまw確かにバスルームとかは広くて眺めも良かったけど。着いた時にはもう3時で、夕食に中華街の「萬珍楼」を予約してたので、少しだけホテル周辺のクイーンズスクエアでもフラフラしようかと思ったら休業でガクーorzしかも大雨で、中華街に出るのも大変だった・・・。2年振りの中華街でのご飯はぼちぼちでした。高級店のコースを2人でゆったり食べるのもいいけど、私は前みたいに琴音と3人で点心とかをガヤガヤ食べる方が美味しかったな、としみじみ思った。帰りに愛玉子のゼリーを買って帰ろうかと思ったんだけど、いつも売ってるはずのところで見つからず断念。夜は2時間お風呂に浸かって気がついたら眠ってましたwなんか横浜あたりだと旅行っぽくなくて何もやる事がないよ・・・。
2006.02.20
コメント(0)
久々にやろう、という気持ちになってきたので、一気に闘病記の更新をしてみました。「ガンマナイフ治療2回目。」と「那須旅行。」です。ガンマナイフは当時さほど心配していなくて、むしろ「あ、早く見つかって簡単に済んで良かった~」と平和ボケしていました。那須旅行は闘病にはほとんど関係ないけど、琴音と過ごしてきた中でかなり印象に残っている思い出のひとつです。琴音自身もこの旅行の事は楽しかった、という印象がずっとあったみたいでした。ので、あえて1ページ割いて記録をしてみました。宜しかったらまた読んでみてくださいね。あ、それから全然関係ないのですが、「ガトーショコラ」かなり美味しかったです!私、自分の作った物を美味しいって感じることほとんどないけど、(自分で作ったってだけで萎えw)これはかなりヤバかった。売るかな・・・w
2006.02.15
コメント(0)

今日はバレンタインですね~。結構ギリギリまで忘れてた・・・wここのとこ毎年バレンタインはダンナさんには私は「ジャンポール・エヴァン」のチョコをあげていたのですが、今年は買いに行くヒマがなかった&通販もマンドクサかった・・・のでたまには作るか、と重い腰を上げてガトーショコラを作ってみました。ガトーショコラは日を置いた方が美味しい様なので、昨日の内に制作。なのでまだ味は分からない・・・ガクブル琴音は去年のバレンタインに初めてパパに手作りのクッキーをあげていました。と言っても、半分は私が手伝ってるんだけど・・・。メッセージも自分で一生懸命書いて、ラッピングして。琴音が最初で最後、たった一度だけバレンタインのプレゼントをしたのはパパだけです。男冥利に尽きるね~ダンナさま。「ぱぱ くっきーあげるから らーめんたべすぎないでね ことね」とかいてあるようです。生活が垣間見えますw懐かしい。今年は去年のそれには遠く及ばないけど、いや多分一生勝てないけど我慢してやってくださいね。
2006.02.14
コメント(0)
ホントに不精で・・・。久々ですが、闘病記の「退院後~2003年前半」をUPしておきました。琴音と生きてきた5年8ヶ月の中で、一番安らかだった時期の事ですが、この頃は、その「普通の生活」がずっと続いていくと信じていて、私にとっては「長い一生のうちのほんの一年」という認識しかありませんでした。そのため元来不精な事も重なり、毎日の出来事を日記に溜めておくでもなく、残っているのはデジカメに残した写真と、スケジュール帳に書き留めたほんの少しの日々の予定、このサイトに時々UPしたブログくらいしかなく、それらの断片を繋ぎ合わせて闘病記にしています。こうなる最期が分かっていたら、もっともっと一日一日を大事にしてたかな。散々「小児がん」の怖さを分かっていたはずなのに、本当は何の本質も見抜けていなかったのかもしれません。一番幸せな記憶が一番曖昧なんて・・・。世の中ってこういう風に出来ているのでしょうかねぇ。いや、私のバカさ加減ですね。
2006.02.13
コメント(0)
ご無沙汰しております、ありりんです。ここのところ少々忙しくて、ずっとちょっとした学校に通ってたんですが、先週の週末に試験があったもので、ここ数週間はずっと勉強しておりました。もうこの歳になると覚えられないの何も、やーねーホントに。まぁ、でも試験が終わったことでひとまず少しゆとりが生まれました。とは言ってもまだ学校は通ってますが・・・で、最近学校も車で通うようになって・・・オソロシス?運転中ずっとCD聴くようになりました。(ラジオあんまり好きじゃない・・・)電車で出る時もポータブルプレーヤー持ち歩くんだけどいかんせん不精なので、充電をし忘れて聴けない・・・という失敗をひたすら無限ループorzその点、車はイイ!で、車の中では頭を使わなくていい(クオリティは高くないとイヤだけど)音楽が聴きやすい。元々、スカパラ、ピチカートファイブ、ファンタスティックプラスチックマシーン(以下FPM)が好きなのでよく聴くんだけど、スカパラはちょっと運転中聴くには重い感じ。(蛇足だけど今AVEX所属だしな~。AVEXの商業理念みたいの好きじゃないので、あまり売り上げに貢献したくない・・・。でもスカパラ好き・・・悩ましい。)ピチカートやFPMは運転に向いてる感じ。で、他にも・・・と最近探して知ったのが「capsule」というユニットで一部では「ポスト・ピチカートファイブ」みたいな呼び声らしく。試しに試聴したらかなりツボ!キタワァ*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・.:*ミ☆とにかくハッピー!でピコピコしててレトロでフレンチで・・・ピチカートの世界観をもうちょい若々しく可愛らしくした感じ。m-flowとかテイ・トウワっぽくもあって。ラパンちゃんによく似合う音楽。運転最適。瞬間amazon走って一気買い、「ポチっとな」しましたよ。毎日車でずーーーーーっと聴いてて、ダンナさんがいい加減「もういい・・・」と言いはじめたw先日ダンナさんにちょっと車貸したら、戻ってきた時オーディオがラジオになってましたw無限ループイヤだったのね。もし車で聴く軽いものお探しの方おりましたら是非ドゾー試聴できるとこあげときますノシcapsule関連商品まぁ、私の好みの多分に漏れずこのcapsuleもちょいマイナーなのですが、メジャーなお仕事としてはPSP版「もじぴったん」のテーマはこのユニットみたいです。もじぴったんうぇぶあとは、去年のハウスかなんかのシチューのCMにも一曲使われてた。スカパラやピチカートは今や偉大なアーティスト化してるけどね。FPMも世界的にはかなりメジャーなのに日本ではあまり知られてないしなぁ。これも試聴おいとこ。ファンタスティック・プラスチック・マシーンの試聴
2006.01.30
コメント(0)
全246件 (246件中 1-50件目)

![]()
![]()