雨の地鎮祭
今日の午前中、神津のとある所で地鎮祭がありました。
すごい雨でした 又、途中雷も鳴ったりで。。。
でも雨降って地固まるって言いますからね

ここでちょっと
地鎮祭の意味(定義)
●この土地で以前、何が起こったか解らないため、
何かの悪い要因を取り除くための神・仏さまへの儀式。
●工事中の安全、建築後の家内繁栄をお願いするもの。
●この土地に家を建て、これから暮らすことを神様に報告し、
守ってもらうようにお願いするもの。
地鎮祭には神道式と仏式とがあります。
儀式
1.祭壇(仏壇)・出席者をお清めします。
2.神様(仏さま)をお招きします。
3.施主様の氏名・土地名を神様(仏さま)にお知らせし、
土地に手を入れる事のお許し工事中の安全
施主様の家内安全をお願いします。
4.土地を塩・お酒・水でお清めします。
5.設計者が「鎌入れ」・工事代表者が「鋤入れ」
施主様が「鍬入れ」を行ないます。
6.参加者全員が順次、神様(仏さま)にお祈りをします。
神道式: タマクシを祭壇にお供えし、2礼2拍1礼です。
仏式 : お焼香をして、手を合わせます。
7.鎮物にお守り頂くようお願いします。
8.神様(仏さま)をお見送りし、お酒で乾杯し終了です。
神様(仏さま)をお招きしする時とお見送りする時、ォォオオォォ~~
って声出すんですけど最初の頃は笑いを堪えるのに必死でした
地方によっては多少違います。これは神津島の地鎮祭です。
※7.がこの前いっていた基礎の中心に(建物の中心に)鎮座
するお守り(鎮物)です。(4月8日:上棟式の日記)
これが鍬いれの儀です

左側のが鎮座するお守り( 鎮物) です。
ちょっと今日は良いのが撮れなかったんで ベビームー でご勘弁を

生後2ヶ月くらいです

やんちゃボーズで何でもかじってました
PR
キーワードサーチ
カレンダー
★黒鯛ちゃんさんコメント新着