全908件 (908件中 1-50件目)
覚悟はしていました。いつかこういう日が来ることを・・・。彼と出会ったその時からいつまでも一緒にはいられない。いずれ別れのときがやってくる。頭では分かっていました。でもやっぱりショックです。愛息子タクについに・・・ついに言われました。「かあちゃんとはけっこんしない」があああああああああん!!!!!ついこの間まで「母ちゃんと結婚する」って言ってたのにぃタク6才9ヶ月ついに私の手元から飛び立っていきました(大げさっw)なんでも小学校で好きなオナゴができたそーなしかも年上だそーなナナはもっと早い時期から「○○くん かっこいい~」とか「○○くん すき」とか言っていたけど別になんとも思わなかったしむしろ一緒になって「ホント、かっこいいね~」とか言ってたのにね。これがタクだと冷静じゃいられない(笑)娘と息子じゃこうも違うのか?
2012/05/31
コメント(5)

昨日は母の日ということでナナタクからプレゼントをもらいました。ナナからは飛び出すカードとメッセージカードとデコった石(小石にペンで色がつけられてる)タクからはウサギの折り紙。実は1週間前に「好きな花は?」とか「好きな動物は?」とかの質問を受けていた。その後ふたりでせっせと用意してくれたんだろうなぁ。まあぶっちゃけなんてことないものばかりだけど(笑)ふたりが私のために一生懸命作ってくれてそして「かあちゃんいつもありがとう」と感謝の気持ちを言ってくれてそれだけで母ちゃんとてもじ~んときますよん^^優しい子たちに育ってくれてこちらこそありがとう
2012/05/14
コメント(2)
お下品な日記でスイマセンと、先に謝っておこう夜8時ごろ晩ごはんも食べ終わり、お風呂にも入りごろごろしながらテレビを見ていたタク。眠い時間帯でもあるので少し機嫌が悪かったのね。そこでちょっとからかってやろうと寝転がっているタクのパジャマのズボンを降ろしてお尻の割れ目のあたりをこちょこちょこちょ~~~~~~とやってみた(笑)・・・・・・・・・・・・あれ?反応がない・・・。タクはうつぶせのまま無言。よく見るとかすかに肩がふるえている。ありゃ。おこらせちゃった。泣いてるのかな。と思っていたら小さな声で「きもちいい~~~。」は?「きもちいい~~~~。きもちいい~~~~~きもちいい~~~~~~!」※息遣いもあらめにご想像ください思わず手を止めると「止めんで~~~!もっとして~!!」ただくすぐっただけなのになんだかいけないことしちゃった気分
2012/05/11
コメント(2)
タクが小学生になって約2週間。どんな小学校生活を送っているのか母は気になってしょうがない。でも「小学校はどう?」と聞けば「ヒマ」「今日は誰と遊んだ?」と聞いても出てくる名前は同じ保育園の子ばかり。あ、給食は「サイコー」らしいです(笑)でもまあ朝は起こさなくても自分で起きてくるようになりつつあるし毎朝元気に「いってきま~す!」て家を出て行くから心配はいらなさそうなんだけどね。ただ夕方が・・・半端なく機嫌が悪いうちのタクちゃままだまだお昼寝が必要ですの。だけど小学校にお昼寝の時間があるわけがなくその結果夕方が眠気のピークでそりゃーもう超機嫌が悪くなる。学童から帰ってくるのがだいたい6時ごろ。それからごはん、お風呂、歯磨き・・・とバッタバッタと済ませなくちゃいけなくて私もついつい強い口調になりがちで今日もタクは泣きながらお風呂に入ってました^^;ま、まだピカピカの一年生になったばかりだしねはやくこのリズムに慣れておくれ~。明日は「お迎え遠足」ナナと一緒にはりきって遠足の準備をしていました。天気もよさそうでよかった。あしたの疲れ方は半端じゃないだろうな。覚悟しておかなくちゃ・・・^^;
2012/04/26
コメント(4)

どもこべがです久しぶりすぎて日記の書き方忘れてます家族みんな元気にやってます。そしてこの春タクが小学校に入学いたしました私が楽天で日記をたくさん書いていたころに生まれたあのタクが一年生になりました!!こどもの成長ってホントあっという間。朝8時には家族はみんな登校、出勤してしまいがらんとした家のなかには私ひとり。さ・・・サミシイ・・・でもこうやって普段どおりの生活を当たり前に過ごしてしていけることに感謝、感謝です。ではまた。気が向いたら近況書きます^^;【おまけ】保育園の卒園式に飾ってあったタクの絵左からとおちゃん、ナナ、タク「母ちゃんがいない!」タクに聞いたら一番右にいるのが私だそうです。なんで裸!?
2012/04/18
コメント(4)
【ナナの疑問】「ね~母ちゃん。 グラタンの下にご飯が入ってるお料理って なんて言うんだったっけ? ドリア?? それともドリフ???」個人的には後者のほうでお願いしたい(笑)
2011/09/18
コメント(4)
昨日はオットも私もそれぞれ職場の飲み会だったのでナナタクをオットの実家にお願いしてました。夕方から預けて、ご飯食べさせてもらってお風呂にも入れてもらって・・・やっぱり実家が近いとこういうとき助かるね~。(家から実感まで車で15分)いっそのこと泊まってきたらよかったのにそれは断固拒否!!未だにオットの実家にはお泊まり経験がありませんでも、今回かなり楽しかったらしいので「今度はお泊まりしようかな~?」とナナ。「じゃあ、タクも泊まろうかな・・・」とタク。夏休み中に実現なるか~!?そして今日はふたりそろって保育園に登園してま~す2年生になっても「保育園に遊びに行きたいなぁ」とナナが何度も言うので園の先生にお願いしてみました。「卒園してからも遊びに来たいと言ってくれるだけで 本当に嬉しいです。是非来て下さい!」との返事^^今ごろちびっ子たちと一緒にプール遊び中かなぁ?楽しんでることでしょう。オットは夏休みもなくずっと仕事だし今年は初盆もあるしたいした所へは連れて行ってあげられないけどそれぞれ、そこそこ、楽しく過ごしています
2011/07/30
コメント(2)
先日、我が家に新しい冷蔵庫がやってきました今までお世話になった冷蔵庫はまだ結婚前オットがひとり暮らしを始めたときに買ったものでもう15年もの。その間これといった故障もなく長い間頑張ってくれました。(まあ、冷蔵庫の奥で豆腐や卵が凍ったりすることはありましたが・・・笑)新しい冷蔵庫ちゃんとにかく、大きい~!!じゃんじゃん食材が入ります。そして中が見やすい。(明るい)食材が奥の方で忘れ去られてカピカピになるなんてことがぐっと減りそうです。ウキウキなのは私だけじゃありません。オットは「ビールがたくさん冷やせる!」と喜びナナタクは「すごーーーい!!! 勝手に氷が出来てる!!!」と、大騒ぎ。あわてて「今の言葉、クラスの友達に自慢することはまかりならん!」と釘を刺しておきましたがね^^;えーえー。そうです。今までは氷は人間が製氷皿ねじって出すものだったのですよ。勝手にエコ運転するとか勝手に庫内の空気をきれいにしてくれるとかそんなレベルではなかとですよ。我が家はあ、もうひとつ子どもたちがびっくりしてることがあります。「れいとうしつが下にあるーーーー!!!」ハイ。今までは一番上でした。冷凍庫(笑)いやぁ~我が家、近代化したなぁ。ちなみに買ったのはコチラ
2011/07/18
コメント(2)
母の四十九日法要がありました。お寺でお経をあげていただきそして納骨。これからはみんなと一緒だからさみしくないね。おかあさん^^その分実家はがらんとしちゃった。父はこれからまたボランティアや趣味のゴルフを始めるぞと言ってはいるもののあまり嬉しくなさそうです。次は百ヶ日法要というのがあるそうです。そしてすぐ初盆。次から次へとけっこう忙しいのね。でも父のためには忙しいほうがいいのかも。
2011/06/12
コメント(6)

オットの弟の結婚式に行ってきました。運の悪いことに延期になっていた小学校の運動会と重なってしまってタクにとっても大事な旗取りの日だったのに・・・残念でしたでもおめでたいことだからね!ナナも髪をアップしてワンピースドレスを着て気分はすっかりお姫様・・・ぶきっちょ母ちゃん頑張りました。シュシュになってるウィッグです。これは便利でした義理の妹になった人はなんと旧姓が私と同じこれから長いお付き合いになります。仲良くしていきたいな・・・。(私と年が10歳も違うけど)どうぞお幸せに逆光でよく見えませんが左側に新郎新婦。右側がうちの家族席。(ナナタクとオットがいます)そして翌日運動会に出られなかったタクのために個人的に旗取りしてきました!(そもそも旗取りって全国共通行事??)ナナが旗を持って運動場に立ちタクがそれを走って取りに行く。その後運動場を行進!ええ。ひとりでしましたよ(笑)ひとりでもそれはそれは楽しそうでしたこれは自宅前。タクが一年生・・・。なれるのか?なっていいのか?
2011/06/01
コメント(0)

年長のタクにとって最後になる保育園の遠足に行ってきました。行き先は毎年同じの動植物園。天気も良く、暑いくらい!タクの着替えやおやつが入ったリュックサックを忘れるというハプニングもありましたが毎年この行事だけは外さないオットも一緒に楽しんできました^^(動物園好き 笑)ゾウに乗ったり(モチロン作り物)ゾウのフンを片付けたり(ちなみにこれが一日分のフンだそうな)ゾウと背比べしたりゾウばっかやん!!!この動物園ゾウ舎が新しく出来たばかりだったので写真をいろいろ撮って遊んでみました(笑)だけど楽しい遠足中もずっとテンション低めのタク・・・。去年はずっとお友達と手をつないで走り回っていたのに今年は私から離れない。お弁当もあまり食べない。変だな~と思ってはいたのですが・・・案の定帰宅後39度の発熱そりゃあきつかったね~。でも遠足、行けてよかったね!翌日も熱は下がらず・・・。保育園を2日間お休みしました。おまけに寝違えたらしい。傾いてます(笑)もうふんだりけったり
2011/05/22
コメント(4)
母が亡くなってから半月ほど経ちました。とりあえず普段どおり生活してます。ただ、毎週法要があります。夕方の6時にご住職(ちなみに、タクが通っている保育園の園長先生)が来られお経をあげていかれます。法要には近くに住んでいる親戚数名も来てくれてます。その後時間が時間だけに軽く食事を出します。正直私が作ったご飯でいいの!?って心境です料理にはあんまり自信がなかとです^^;でもしょうがなかとです。他に女手ないし。父は「お弁当取ろうか?」と言ってくれるけど出来る範囲で頑張ろうと思ってます。(出来ない日はお弁当で)まあ、失敗しないようなメニューでなんとかごまかしごまかし・・・(ごまかすな!笑)で明日、そのお逮夜です。なに作ろうかな~
2011/05/11
コメント(2)
こんにちは。お久しぶりです。日記、久しぶりすぎてちょっとキンチョーしてしまうナナは2年生、タクは年長さんになりました。元気にやってます。え~と10日くらい前のことになりますが4月23日母が亡くなりました。闘病生活23年という長い長い戦いの末享年67歳でした。明るくておもしろい、でもとても真面目な人でした。その日明け方の4時ごろ、父から呼ばれ病院へ行きました。しばらくは病室にいましたがこれまでも何度も危篤になっては乗り越えてきた母だったので6時ごろ私は一旦家に戻り、ナナタクを学校、保育園に送り出しそれからまた病院へと向かっていたその途中のことでした。10分、間に合わなかったー。でも、父と弟、母の従兄妹に見守られ逝きました。斎場の一室で母と父京都に住んでいる兄一家私とオットとナナタクそして弟全員が一緒にそろった初めての時間でした。せっかくみんな集まったのにお弁当かよって笑いながら食べました。母の介護が一番大変だったとき私は結婚したばかりのころで自分のことばかり優先してしまい父を支えてあげられなかった。父が無理心中を考えていたくらい苦しんでいたのに何も気づかなかった。今更悔やんでもどうしようもないんだけど。だから今から父の支えに、ほんの少しでもなれるように親孝行をしようと思います。ここからは余談。夢か現実かはっきりしない話。母が亡くなる直前。明け方父に呼ばれて私が病院へ行ったあと寝付けなかったオットがふと目を開けるとナナタクのベットの足元でふたりの顔を覗き込むように立っている母がいたそうです。白くかすんでいたけれどあれは確かにお母さんだったと。その後、私が一度家へ帰ってきたので「早く病院へ戻ったほうがいい」と言うべきか悩んだけど言わなかったと。(夢かもしれないので言えなかったと)やっぱり言っておくべきだった・・・とオットも悔やんでいました。もし本当に母だったとしたら孫にお別れを言いにきたのかな。とも思ったけどナナが生まれた時には母はもう理解出来ないころだったので死ぬ間際ちょっと体を離れて家族の様子を見に来てみたら知らない子どもが寝ている!?と、びっくりしてたんじゃないかな。ナナタクのベットから1mくらい離れた場所に立っていたそうだから「これは誰?」と遠慮がちに覗き込んでいたんじゃないかな(笑)おかあさーん。あなたの孫ですよ~。おかあさんと同じ左利きな娘のナナとその弟のタクですよ~。このふたりが毎日実家を襲撃して「じいちゃんあそんでーーー!!」攻撃をしてるからお父さんを寂しがらせないよ。またいつでも家にきてね。私も会いたいし^^おかあさんおつかれさま私を生んでくれてありがとう。読んでくれてありがとうございました
2011/05/04
コメント(8)

お久しぶりです。お久しぶりです。ホントすいません。お久しぶりでみんな元気にやってます。私の資格取得のための勉強もとりあえず終わり来年の合格発表を待つのみとなりました。自信のほどは・・・ビミョー今後、日記で何も触れなかったら“ああ、ダメだったのね”と察していただけたら・・・と思います(苦笑)世間はもうクリスマスムード一色?我が家もサンタさんのプレゼントはすでに秘密の場所にしまわれています。なんだか、だんだんと実用的なものばかりになってきた気がするけど・・・まあ、いいか(笑)今年はナナ:バック・5色ペン・シュシュタク:サッカーボール・仮面ライダーの人形です。喜んでくれるといいな。そうそう。先月は七五三でしたね。(え、今更な話題!?)ナナが7歳、タクが5歳なのでふたり同時にお祝い出来ました(ラッキー)オットの両親と一緒に写真屋さんで撮影をして(私の父も誘ったんだけど遠慮されちゃった)神社に行って夜は実父も合流して食事会。両家の助けもあってしっかりとしたお祝いが出来ました。ありがとう♪これからも子どもたちの健やかな成長を願います神社にて タクが咥えているのは千歳あめなんだけど・・・どうしても“成人式であばれるヤンキー”にしか見えない(汗)神社で義父が私たち4人での写真を撮ってくれたんだけど(しかも用心のため2枚)なんと!シャッターが切れてなかった!!!結果、着物姿の子どもたちと私とのスナップ写真は一枚もなし!大ショックーーーーーーーあまりにもくやしかったので帰り道に別の神社に寄ってこま犬と記念撮影。実はナナのお宮参りのときも私の写真はないんだよね・・・。そのときもやっぱり義父が撮ってくれてたんだけど。撮りなおしが出来ないから余計に悔やまれる・・・(涙)年内にまた更新できるかな?自信がないので今のうちに言っておこう。みなさんよいお年を~!!!
2010/12/20
コメント(4)
こんちはーーー。ごぶさたしてますパソコンの調子が果てしなく悪くてね。どんくらい悪いかというと一回クリックするたびに1~2分待たないといけないくらい空き容量は充分なのにさー。もう買い替えろってことなんだろね。でもお金ないもーん。ということでブログもすっかりごぶさたですと・こ・ろ・がどういうわけか今日はうちのパソちゃんの機嫌がいい今のうちに更新しておきまーす。ブログさぼっているうちにナナは7歳になりタクは5歳になりついでに私とオットもめでたく年をとり・・・(我が家はみんな夏生まれ)9月になってナナとタクはそれぞれ高熱を出してタクは40.5℃という自己最高記録をうちたてました40℃出るとお子は少し変になります。夜中に私の枕の上に正座してしくしく泣いてたときにはどーしよーかと思ったね^^;ナナは熱のあと体に発疹が出来てこちらは見事なりんご病の出来上がり(笑)ま、今はふたりとも元気になりました。そうそう。ナナは地元のテレビ局にインタビューなんぞ受けてたったの数秒だったけど出演したりもしました(しかも私の誕生日に)そして私はとある資格を取るために来週から週2回講座に通います。今の仕事に活かせる資格です。試験の合格率は50パーセントとか・・・(汗)いやはや・・頑張りまっす。今日は休みなので午後から髪切りに行ってきまーす!それではみなさん。パソコンの機嫌がまた良くなったらお会いしましょうアディオス
2010/09/25
コメント(4)

ナナの通う児童クラブに先日から大きな笹が飾ってありまして子どもたちのいろいろな夢がいっぱいぶら下がっています(笑)ちなみにナナの願い事は「なんでもくわしくなれますように」保育園児のころとはずいぶん違ったしっかりした願い事だなぁと思いナナに聞いてみました。するとこの少し前に小学校でも七夕の飾りを作ったらしいのですがその時に担任の先生が「以前、願い事の中に“DSがほしい”というものがあって 先生はがっかりしました」とかなんとか言われたそうで・・・。それでみんな当たり障りのない願い事ばかりなのかとちょっと納得。先生の言われることも分かるけどなぁ。まだ1年生。「ぷぷっ!」と笑えるようなかわいい願い事を書く年頃なのになんだかなぁ。でその児童クラブの先生がタクにも短冊をくれたので昨夜頑張って書き書き・・・もちろんまだ名前しか書けないタクなので「かあちゃん。○はどうやって書くと?」と、ひとつひとつ聞きながら・・・でしたが。そして出来上がったのがこれ!!読めないーーーーーーーー。実は「かあちゃんとけっこんしたい」と書いてあるので~す!!おーほっほっほっほ。母ちゃん幸せいえいえ。やらせではありませんよ。自発的に書いたのですよ。母ちゃんのツボを見事に抑えている息子です。もうメロメロですそんなかわいいかわいい息子ですが昨日、保育園からとある通知をいただきました・・・。ななななんと「ぎょうちゅう検査陽性のお知らせ」まじでーーーーーーーー?????息子のことは愛してるけど寄生虫はゴメンです。まさかまさかうちの子に限ってびっくりですわ。今までこれにひっかかったことがないのでなんというか・・・ショックでした。が、周りの人に聞いてみると「ああ、うちも子もそうだった」という意見がけっこう多くてちょっと安心・・・。なんでも生野菜によく付いてるらしいです。特に自家菜園の野菜とか。田舎だから、そういうお野菜頂くことはよくあるしぃ(涙)生野菜のサラダ、しょっちゅう食べてるしぃ(涙)あとは、集団生活(保育園とか)での感染とか・・・。ひとりが感染していたら家族全員うつってる可能性があるのでみんな一斉に駆除したほうがいいらしいです(涙)(涙)となると家族そろって小児科受診・・・?普通にドラックストアーにも売っているのでとりあえずナナタクだけお薬を飲ませようかな~と。・・・だめ??
2010/07/03
コメント(4)

タクがぁぁぁぁぁあのタクがぁぁぁぁぁぁぁぁ字を書いてます!!急に興味が出てきたらしいです。早くから字に興味があって、ひとりでどんどん覚えちゃったナナとは違ってタクはまっっったく!!!でした。世の中に「ひらがな」というものがあることすら知らないんじゃないかってくらい・・・。まだ年中だし別に焦ることではないのでまあ、そのうちに・・・とは思っていましたが正直、タクが字を覚えるのは小学校に入ってからになるんじゃなかろーかとちと心配でもあったのです。そんなタクが私に手紙を書いてくれましたーーー!!!(涙)ひらがなのおもちゃ(50音が書いてあって、ボタンを押すと「あ」とか「い」とか喋ってくれるやつ)を使って、書きたい文字を見よう見まねで書いてました。書きたい文字があってもその形を真似すること自体が今までは出来なかった・・・。そんなタクがぁぁぁぁぁ(え、しつこい??)私にくれた初めての手紙。それはこれです!!!まだ筆圧が弱くてよく見えませんな^^;かあちゃんすきって書いてあるのですよー(涙)ああ、感動。。。「「ちゃ」はどうやって書くと?」と聞かれたので「“ち”を書いて、その下に小さな“や”を書くとよ」と教えたので手紙は横書きなのに「や」だけが下に・・・(笑)見えるかな~?スバラシイ!!額に入れて飾りたいくらい
2010/06/27
コメント(6)

ディズニーランドもびっくりのパレード出現 『並べる』という遺伝子がオトコノコの中には確かにある・・・。ぜったいにある・・・。さて本日は愛息子、タクの作品展にようこそお越しくださいました。まずは、画伯、初期の作品から。ちなみに「いないいないばあ」のうーたんでございます。。。初期の特徴といたしましては「〇マル〇」これが大変重要な意味を持っておりました。目も鼻もほっぺもすべてマルで描かれていることが多く“理解に苦しむ”という声も多く寄せられておりました。(ちなみにナナもそうだった・・・コチラ)それが最近では特徴を忠実に捉えようとする意欲が感じられるようになりました。まだまだ発展途中ではありますが母も画伯のこれからの成長を楽しみにしている次第でございます。ププッ分かります??永遠のアイドル、ドラえもんですそしてこちらも大人気の・・・ピカチュウ~!!!!似てる!!似てる!!色だけね!!!(笑)特徴を捉えているようで捉えてない。こんな絵が母ちゃんは大好きさっ!!これからもどんどん描いてくれい
2010/06/18
コメント(4)

書こう書こうと思いながら2週間もたっちゃいましたが・・・5月30日ナナの小学校で運動会がありました。お天気は曇り。風がとっても強くて砂ぼこりがすごい日でした。運動会といえばお弁当作り。5時に起きてせっせと作りましたよ~。秋には保育園の運動会が控えている・・・毎回「どれくらい作ればよかったっけ・・・?」と悩むのでちょっと記録しておきます。大人4人。子ども2人分。 ご飯は3合でOK。 いなり寿司がけっこう人気あったので次回はもっと増やそうかな。 ポテトサラダは多すぎた。 エビフライは10尾でも少ないくらい。 マヨネーズ持っていって大正解♪ 次回までに下に敷くクッション付きのシートを買う!!さて、運動会。小学生になるとやっぱり違うね~!司会進行や各競技の準備などは上級生がしてて感心しちゃった。リレーも5,6年生ともなると迫力が違う!体はちっちゃいのに足が速くてどんどん抜いていく子なんて見てたら思わず好きになっちゃいそうだったし(笑)人数の少ない小学校なので思っていたよりもナナの出番も多かったな。(全体競技も含めて)すごかったのはナナのかけっこ。もともと走ることに自信のないナナは走る前から「だってはだしが痛いもん・・・」と言い訳ぎみ^^;スタートから遅れ気味だったんだけど走り方がも~ひどすぎた!!腰が引けていてひょこひょこ飛びながら走っている感じ。よほど裸足が痛かったんだろうけど裸足なのはナナだけじゃないのに~。結果はもちろんダントツのビリいやいや、母ちゃんも足はすごく遅かったのでナナを責めてるわけじゃないよ。ただあの走り方があまりにも衝撃的で・・・(笑)ダンスはアニメ「ワンピース」の歌。こちらはさすがに決まってマシタその後、私とオットも綱引きや障害物競走(のようなもの)に参加して運動会は終了。閉会式が始まると保護者テントはもう片付けモード。そんななか今日の運動会の感想を児童代表が言う場面がありまして各ブロックの各学年からひとりずつ前に出てひと言ずつ言っていったんだけど。。。なんだかナナに似てる子が出てるような・・・?オットと「あれ、ナナじゃない??」「え?どれ?どれ?」なんて言ってるうちにあっという間に終わってしまって・・・しまったーーーー!!!!本日一番の見せ場を撮り逃したーーーー!!!!出るなら出るで前もって教えてくれないとぉぉぉ(涙)でも後でナナに確認したら感想を言う子の選抜は当日に行われたとか・・・。あ~あ。ビデオに残したかったぁちなみにナナが言った感想は「負けてしまったけど 初めての運動会で楽しかったです。」でした。みんなの前でも堂々と喋ることが出来てました。パチパチパチ。小学校初めての運動会はこんな感じでした。そしてこの後1週間も私は疲れが取れず体がものすごーく重かった。。。やっぱり運動不足だねぇ。。。
2010/05/30
コメント(6)

こんちは。毎日忙しく過ぎていっております。先日は保育園の遠足で「動物園」に行ってきました。小学生ナナは当然学校なので朝からテンションは「ナナにはいつ幸せがくると?」なんて、愚痴りながら登校していきました(笑)タクにとって3回目になる動物園遠足。去年までは私やオットのそばから離れずに観ていたのですが今年は仲のいいお友達とずっと手をつないで歩いていたのでなんともほほえましかったですというか、動物そっちのけでお友達と遊びまくっていたので多分行き先がその辺の公園とかでもヤツらにはたいして変わんなかったんじゃなかろーかま、楽しそうで何よりでした。一緒に行ったオットは呑んでこれまた楽しそうでしたがね。(我が家は自家用車で行ったので、保育園のみんながバスで帰った後も 動物園に残って遊んでいたのだ)孔雀が見事に羽を広げていましたそんなタク。最近、描く絵やブロックで作るものがおもしろい。タクの絵なんてでっかいマル描いて(輪郭)、その中に小さいマルふたつ描いて(目)、一本棒描いて(口)人の顔の出来上がり。みたいな感じで、ここ2年くらいず~っとぜんっぜん進歩なかった。それがちょっと変化してきた。んで、けっこうおもしろい。(ええ、親ばかです)牛のバス3つのパーツが合体して完成するクワガタ これは・・・なんだったっけ?忘れた(笑)ナナに絵を描かせたらいつもおめめパッチリのドレス着た女の子ばかりなのでタクのわけ分からん絵は斬新です(笑)この時期に描いたものや作ったものは出来るだけ残しておきたいなぁ。母ちゃんの老後の楽しみのためにね!
2010/05/25
コメント(8)
久々に風邪をひいちゃいました。声がちっとも出ませーん。体がしんどいと心も弱ってきちゃうのか今、頭の中が愚痴モード。。。実父のこととか義両親のこととかオットのこととか・・・周りのせいばかりにしちゃうのは自分が弱いからなんだよね。きっと。心も体も早く元気になろう。
2010/05/09
コメント(8)

世の中、G・Wとかいう連休で家族であちこち出掛けたりして楽しい思い出をつくったりしているとか・・・。我が家のオットは今年も不在。仕事?はい。仕事もあります。でも今年はなんと3,4日がお休みおおー!めずらしい!と、喜んだのもつかの間知り合いの田植えの手伝いのため泊まりがけで隣りの県にまで出かけていきやがった。“忙しいから手伝って!”と頼まれたのかと思いきや田植えを一度経験してみたいからと自ら志願したのだとか。ほーーーーーーー。それはそれは結構なことでそうして今年もやっぱりオット不在のG・W。連休開始日いきなりナナが熱を出したので2日間はおとなしくしてました。今日にはすっかり元気になったので母子3人で海岸線をドライブしてきました~私たちが住んでいる地域はけっこうな田舎なのですが最近なんだか“おしゃれな田舎”風に変化してきておりましてデートに人気のドライブコースだったりG・Wに行くならここ!みたいな紹介を雑誌やテレビでよくされるのです。でも子どものころから住んでいる私にとってはな~んにもないただの田舎なのですがね^^;でも実際にいろんなお店がどんどん出来ているのも確か。だけど地元すぎてほとんど行ったことがない。で、今日3人で出かけてきたというわけなのです。いや~楽しかった!!行ったのが私好みのかわいいお店だったのでお金ないからあまり買い物出来なかったけど見るだけでウキウキしちゃいました近場でこれだけ楽しめるんならこれからもたくさん利用しなきゃね~テラスでドーナツ食べて帰ってきました。お天気よすぎて暑かった・・・。今夜は子どもの日前夜祭ということで手巻き寿司でーす。本日のお買い物。マスキングテープカッター。かわいい~。
2010/05/04
コメント(4)
お久しぶりでござんす(笑)ナナがピカピカの一年生になってから早3週間。私の心配をよそに毎日楽しそうに学校に通っています。今日は家庭訪問がありました。先生が来られるまでナナも私もかなりどきどき。。。やっと来たー!と思ってもそれほど会話が盛り上がるわけでもなく(笑)まあね、3週間だし、先生もそれほど話があるわけじゃないよね・・・。でも「積極的に発表もしてますし 今のところ何も心配されることはないと思います。」と、安心出来るお言葉をいただきましたあれほどはりきっていた小学校生活なので頑張ってくれることは分かっていたんだけど私の心配は逆に“頑張りすぎること”なんでも一生懸命、何でもおりこうさんにこなそうとするナナなのでそれが自分自身にプレッシャーになっちゃうんじゃないか・・・ということ。現に入学してからというものちょくちょく「おなかいたい・・・」と訴えてきてます便秘してるわけでも下痢してるわけでもないんだよね。環境が変わるとよく言うんだよね~「おなかいたい」もう少し時間がたってもっと慣れてきたらいい意味での“手抜き”が出来るようになるといいな・・・と思います。小学生になって一番の変化・・・といえば「ひとり寝が出来るようになった」夜、寝室にひとりで眠れるようになったのですイエ~イこれ、かなり嬉しい(私が、ね)だってさ一日みっちり活動してぐったり疲れているナナと慣れきった保育園でお昼寝までしっかりしてきたタクとでは就寝時間が思いっきりずれるのですよ。最初は一度、夜9時に3人で寝室に行き川の字に横になってナナが寝付くのを待ち寝付いたところで私とタクはリビングに降りていき10時頃になって今度はタクを寝かしつけるためにまた寝室へ行く。というなんとも面倒なことをしていたのですがナナがひとりで寝るようになってくれたのでとーーーっても楽になった赤ちゃんのころから3分とひとり遊びが出来なかったナナが暗い寝室にひとりきりで眠ることが出来るようになるなんて・・・母ちゃんは嬉しい!!!「だってね、メルちゃんが一緒なら怖くないと。」だそうです^^それともうひとつ理由があるんだな。「お手伝い1回につき10円」これに「ひとりで寝たらお手伝い1回とみなす」というルールをきめたのですよナナがひとりで寝てくれたらその間母ちゃんは残っている家事をこなすことが出来る。だからこれも立派なお手伝い!というわけ。これによってナナは、ほぼ毎日ちゃくちゃくと10円を稼いでいるのです。さあて、ゴールデンウィークがやってくるね~。オットは今年もずっといない。母子家庭で何しようかな。誰か遊んでくれる人募集中!!
2010/04/28
コメント(2)
平成22年4月9日ナナ、ついに入学式です!お天気は曇りでちょっと肌寒かった・・・。でも雨にならなくてよかった。いよいよいよいよ小学生ですよ、奥さん!!(笑)タクは保育園へ行っていただき(笑)オットと私、そして今回も駆けつけてくれた義母と参加しました。式の間も、その後教室へ行って担任の先生のお話を聞くときもずっと緊張気味のナナさんでした^^担任の先生は落ち着いた感じの女の人。一学年一クラス男子15人女子15人の計30人。クラス替えが一度もないままこのメンバーで6年間を過ごすのか~。どんな子がいるのかドキドキです^^;(私がドキドキすることじゃないけどさ)それが終わると今度は児童クラブの入所式。上級生や先生方の出し物を見て楽しみました。家に帰って来てから持ち帰ってきた物の確認をしてみたらプリント類の多さにびっくり!学校に提出しなくちゃいけない家庭調査票やら保険の同意者やら学級通信やらPTAからのお知らせやらなんやらかんやら・・・とにかくもーいっぱいでどれから手を付けたらいいのやら!!まだ名前書きも終わってないのに!!(まだだったんかいっ!)これから小学校と保育園両方のお知らせ類をちゃんと把握していけるのか・・・いきなり不安になったハハでありましたナナ、入学おめでとうしばらくはあたふたしそうだけど(私が^^;)一緒に頑張ろうね~。
2010/04/09
コメント(12)

3月28日(日)2年と9ヶ月お世話になった保育園を無事に卒園いたしました思い返してみると始めのころは毎日泣いて泣いて“あんなうるさいところはイヤ!”と、お友達の中に入らず先生とふたりきりで別室で過ごすことが多かったナナ。でもだんだん慣れてきて朝は泣くけどその後は元気に過ごせるようになって仲のいいお友達もたくさんできた。のびのびとナナらしさを発揮するようになってからは私もびっくりするほどのリーダーシップを取るようになって女の子のお友達に(申し訳ないほど)慕われる方になったね。大きな病気をすることもなく元気に楽しく保育園生活を送れました。たくさんの楽しい思い出を胸にこれから始まる小学校生活を存分に満喫していってくれたら・・・と母は思います。環境の変化やちょっとした挫折に打たれ弱いナナなのでちょっぴり心配もあるけどナナ!ナナを慕ってくれるお友達を大切にしてね。友達は宝だよ!「はぁ~あ。ナナって人気者だから大変=3」なんてことはもう決して言わないように!!卒園式には義両親とオットも参加。多分我が家が一番参加人数多かった^^;卒園児はたったの11人。でもその分すごく内容の濃い、気持ちのこもった良い式でした。ひとりひとり入園から卒園までを写真付きで振り返りながら先生が思い出を語ってくれたのはよかったな~。(でもその後「ではお母さんから子供さんにひと言お願いします」 と、急にきたのでどぎまぎしたよ^^;)卒園児による手話つきの歌もよかった。前列の一番右がナナついでに(?)行われた園長先生と奥様の還暦証書授与もよかった。ただ、1時間半という長時間だったため、子供たちはちょっと飽き気味・・・^^;それでも最後までびしっと座っていたナナに母ちゃんはナナらしさを感じました。(良くも悪くもすごーく真面目なのです。。)式の後には茶話会が行われ先生手作りの大きな大きなデコレーションケーキを頂きましたサイドには卒園児の名前がお味もすごく美味しかった~そしてケーキでお腹いっぱいになりながらも今度は子ども達と保護者だけでお店へ移動してランチ会。普段あまり話せないママさんたちといろんな話が出来てこれまた楽しかったです^^んで夜は夜でオットの実家でのお祝い膳。お赤飯に蟹にエビフライに・・・ああ~オイシカッタァお義父さんお義母さんには本当に良くしてもらってナナも私も幸せ者です卒園はしたものの3月いっぱいはしっかり保育園に通わせていただいて4月1日から児童クラブへ行くことになります。不安もあるけど楽しいこともきっといっぱいあるはず。ナナも私も頑張るぞ~!!
2010/03/28
コメント(6)

メルはきょうもおひるねもOKごはんもよくたべるしなにもびょうきもげーげーもべーべーもありませんでしたみんな!私は元気よ♪メルちゃん 人形 はじめてのメルちゃん リニューアル ショートヘアメルちゃん パイロットインキ おせわだいすきメルちゃん ( きせかえにんぎょう はじめてのめるちゃん )■メルちゃん人形 はじめてのメルちゃん リニューアル
2010/03/14
コメント(6)

ナナにとって3回目にして保育園最後の「発表会」がありました。ナナタクの保育園の発表会毎年、昼食をはさんで午後まであるので私にとっては早起きしてお弁当作りから始まるちょっと大変な一日園児数は少ないのに午後まであるということはそれだけ内容が盛り沢山ということでもあるので先生たちは大変だろうなぁ。タクが出たのは「ヒーロー&プリンセス」年少の子たちがそれぞれ仮面ライダーやプリキュアに扮して敵を倒しつつマット運動や跳び箱などの普段の体操教室の成果を披露するというもの。(ちなみにタクは仮面ライダーディケイド)劇「あかずきんちゃん」タクは狩人役。出来栄えは・・・ははは何がなにやらでした(笑)やっぱり年少さんに劇は難しいようで^^;でも可愛かったからオッケー一方のナナは年長ということで出番多かった。「英語の発表」隔週で行われている英語教室の発表。英語で自己紹介をしたり歌を唄ったり・・・。楽しそうでした^^マイクをむけられているのがナナ「和太鼓」運動会でしたのと同じ曲での太鼓の演奏。これは以前してるからということで練習時間が少なかったかな?みんなちょっとあやふやだったような・・・^^;劇「ピーターパン」今回の発表会の目玉。20分くらいある超大作。恥ずかしがってなかなか声が出ない子や直前にお友達と喧嘩して終始すすり泣いていた子などいろいろでした。あれだけのたくさんのセリフをよく覚えたね!みんな頑張りましたナナは張り切っていただけのことはあり声もよく出ていて楽しそうに演じていました。ナナの役は“トートルズ”(右から2番目)ネバーランドに住む男の子。手話と歌「拝啓、15の君へ」中学の卒業式での定番ソングだけど子どもたちから「これが唄いたい!」との希望がありすることになったんだって。ピアノの生演奏にのせて年長さんたちが唄いながら手話をする姿はぐっとくるものがありました。これ、卒園式でやられたら泣いちゃうよはらはらドキドキしつつも最後にはじ~んとしたとてもいい発表会でした。先生方オツカレサマでした!!で!!私の一日はまだ終わらない!発表会を観に来てくれていたオットの両親と私の父。一緒に我が家へ帰りお茶を飲んでナナの着付けスタート実はこの度、お義母さんがナナに着物を買ってくださいまして・・・(これについてはいろいろとあった^^;)七五三用なんだけどそれだけじゃあもったいないのでお雛祭りということで今日着せてみようということになったのです。ただ、着せるだけかと思っていたらサイズ調整もしなくちゃいけなかったのでけっこう大変でしたあちこち縫い合わせたりしてたら時間もかかりやっと出来上がったときにはナナはぐったりせっかくの記念撮影も仏頂面=3天気が良かったら外でも撮りたかったのになぁ。残念!わが娘ながらかわいらしいこと♪待ちくだびれたタクは・・・zzzそしてそして夜はみんなでご飯を食べに行きました!途中からオットの弟も加わっての大人数!みんなでワイワイ食べるご飯は美味しかった~ナナ最後の発表会の一日はこんな感じでした♪今朝まで「ああ・・・発表会緊張する~!!」と言っていたナナは、終わった途端「ああ・・・卒園式緊張する~!!」だとさ卒園式は遅めの28日。ホントにいよいよだぁ。
2010/03/06
コメント(4)
はやいもので2月ももう終わり。3月になれば保育園のお遊戯会、そして卒園式が待ち受けています。そうこうしているうちにナナは1年生になっちゃいますよ。大変です。そんな中少し前から私の気分は下降気味直接の原因はあるようなないような・・・。普段なら気にしないくらいの小さなことの積み重ねが今、どーんと私の上にのしかかってきてます。なんだかなぁ・・・。ツマランなぁ。いろいろ頑張ったって結局伝わらないんだよ。考え方の違いって、やっぱりどうしたって埋まらないんだよ。アテにするからがっかりするんだよ。自分ばかりが損をしているような・・・ただ認めてもらいたいだけなのに・・・。みたいな。今はどうしてもマイナス方向にしか考えが向かない。愚痴っちゃって申し訳ない!どこかに吐き出したかったのでね。
2010/02/28
コメント(9)

昨日今日と2月とは思えない暖かさ!!保育園の子ども達も肌着一枚になって園庭を走り回っていますそんな尋常じゃない気温の上昇はこんなところにも影響を及ぼしました。。。我が家のクワガタちゃん。なんと冬眠から覚めました。おはようここ数ヶ月、ずっと土の中にもぐったまま出てこないので“もしやご臨終・・・?”“いやいや、冬眠だよね?”と、もやもやしたしていたのですがクワちゃん、ご存命でした(笑)でもまだ春は来てないよ~。また気温が下がったら寝なおすのかなぁ?久々のお食事(本日はイチゴ)少し前のことになりますがナナが嘔吐で保育園を休みました。幸い症状は軽くてすぐに復活したのですが一日だけ、私の父にナナをお願いしたんです。(仕事が忙しかったので・・・)かなり元気になってきたころだったのでたくさん遊んでもらってご満悦のナナさんでした^^で、その日の夜に部屋の隅に落ちていた紙を発見。どうやら、ナナと一緒にしたお絵描きらしい。それがこれ。クマ!?ちょっとコワイさらにこれ。誰だよ!!!さすがはじいじ。絵にも昭和の風が吹く・・・この画伯っぷりを闇に葬ってはいけない!と、今回勝手にアップしてみましたお父さんゴメンね!!さて、今日は3時から小学校の入学説明会です!なんだか緊張するなぁ^^;
2010/02/10
コメント(8)
我が家の大事な長男坊タク。赤ちゃんのころは何をしていてもかわいくて母さんデレデレでございました。そんなタクも4才半になりもうすぐ保育園の年中さん。大きくなりました。アニメで大好きなのは「シンケンジャー」「仮面ライダー」そして「トムとジェリー」こればっか見とります。一日の半分は何かに取り付かれていてタクの口から出てくる言葉はほぼ擬音。「どぎゅーん!ばしゅっばしゅっ!!ずばばばば・・・」年齢と共に言葉って増えてくるものかと思っていましたがどうやら違うようです(涙)もっと日本語を話してください。日本語を話さないので当然ひらがなもまったく読めません。ええ、自分の名前すら。ナナは3歳で携帯のメール打ってたよ。何度言ってもお風呂のお湯を飲むし何度言っても食べ物ぼろぼろこぼすし何度言っても保育園に靴下を忘れてきます。この間も、2日連続で保育園に靴下を忘れてきたので「それなら最初から裸足で行きなさい!」と言ったら「保育園で脱いだら、ぜったいカバンのなかになおすけん(方言で“しまう”の意) 靴下履いていきたい~!」と半泣きで主張。じゃあ、約束ね。カバンの中に入れて、チャックも閉めてね。と、繰り返し確認した。そしてその日の夕方へらへらと「くつした、片方なくなった~」ぷっつーーーーーーんどーしてこうなるんでしょう??たかが靴下。されど靴下。(しかも新品)「もう履いて行ったらダメ!!」と禁止令を勧告しました。基本的に周りの言葉が頭に入ってないね。ありゃあ。カリカリしているこっちがあほらしくなります。そして翌日何事もなかったかのようにまた靴下を履くタクに「だーかーらーーー 昨日何って言ったーーー!!!」と、もう一度キレルことになった母でございます。お願い。もうちょっとでいいから母ちゃんの言うこと脳みそに留めてナナが卒園したら保育園での様子、お友達のことタクの話だけでどこまで掴めるんだろーか・・・。ああ・・・心配でもタクはやっぱり私の“癒し”なのです。寝る前に「母ちゃんおやすみ」ってチュッってされると“かわいいなぁ~ちくしょうっ!”って悶えちゃう母なのです(笑)大きくなって体が細くなって昔のようにぷにぷにしてないのがちょっとサミシイなぁ。
2010/02/06
コメント(6)
今日のテーマは以前、私が作ったテーマ「○○デビュー」です。いつ作ったのか見てみたら5~6年前だった投稿されているのもその一件のみでまったく栄えてない(笑)あんまりにも不憫なので再投稿してみました^^;悲劇が起こったのは昨日の朝。目覚まし時計が鳴ったと同時にナナが布団の中でしくしく泣き出した。悪い夢でも見たのかと思ったら「首がいたいーーーーーーー」ナナメに傾いたままの首は右にまったく動かない。腰もまわらないらしく歩くのもおぼつかない・・・ナナ6歳♀寝違えデビューです。6歳児でも寝違えるんだね。母さん知らなかったよ。かなり痛いのか相当つらそうだったけど所詮は「寝違え」しくしく泣くナナに無理やり朝ごはんを食べさせ強引に保育園へ連れて行った。もともと大げさな子なもんで^^;夕方、迎えに行くとまーだ泣いとる( ̄□ ̄;)先生からも「かなり痛みがあるみたいです。」と・・・。こりゃ、私が思っている以上に重症だったかな?ちょっとかわいそうなことしちゃったかな?明日、出勤を少し遅らせて整形外科に連れて行こうかな?起きているのもつらそうだったので家に帰ってからはコタツに寝転ばせた。すると「寝てると痛くな~い」と、ちょっと元気が出てきた様子。そして保育園での様子を話し始めた。「ナナね、今日首がいたかったけんお友達がみんな心配してくれて “ナナちゃん大丈夫~?” “ナナちゃんこれしてあげる” って、いろいろ手伝ってくれたよ。 ナナ、みんなのその気持ちが嬉しかった。 みんなのやさしい心がすっごく伝わってきた! だからちょっとずつ元気になってきた」本人は大真面目に話していましたが母さんは笑いをこらえるのが大変でした。お友達の優しいパワーをもらって翌日にはかなり復活!病院へも行かずに済みそうです。これも心配してくれたみんなのおかげみんな本当にありがとう!!!これからもナナ劇場をよろしくね
2010/01/28
コメント(4)

穏やかな昼下がり。きょうだい仲良く海で水遊び中ナナはひざ下までタクは上着までびしょびしょになりながら波とたわむれる。そんなふたりにカメラを向ける私。そしておもむろに一喝。「くぉらぁ~~~!!! 服を濡らすなって言ったやろーーー!!!」今って冬・・・だったよね?こどもってどのくらい寒かったら寒いことに気づくのですか?だれかオシエテ。。。(涙)もちろんこのままお風呂に直行のふたりでしたとさ(T▽T)
2010/01/18
コメント(8)

我が家の長女ナナが小学校に入学するまで残り3ヶ月弱。小学校からは「入学説明会」の案内が届き(来月)こども会からは「歓送迎会」のお誘いがあり(これも来月)市からは「入学式」の通知が送られああ・・・本当に小学生になるんだなぁ。と、しみじみしてしまいます。それと同時に早く入学の準備をしなくてはという焦りもランドセルは年末に着両親に買っていただきました。(義母がイオンに勤めているもんで^^;)ナナが選んだのはうすーーーいピンク色かわいいんだけどなんとも汚れが目立ちそうな色です(苦笑)そして昨日は家族4人でこちらへ行ってきました。家具ショーいろんな家具屋さんが終結して家具のセール販売をするというものでしかも前夜祭ということで更に値引き!!!お目当ては『学習机』ま~私の時代とは違っていろんな種類がありすぎ!目移りしまくり!!いやはや、かなり迷ったね。材質にこだわったものやオシャレなデザインのものはそりゃあやっぱりいいんだけど当然割高だしね。スタイルを変えて使用できる点とあとは値段(笑)重視したのはその2点。デスクマットやカーペット更にはライトまでセットだったのでまあ、お買い得だったのではないかと。そして今日。ついついポチリしちゃいました。私のスーツ。通販で買うのはやっぱりまずかったかな~!?サイズ合うかな~?ああ・・・だんだん不安になってきた^^;買ったお店はコチラ。
2010/01/16
コメント(4)

朝起きると外は一面の銀世界・・・というのはちと大げさですがうっすらと雪が積もっていました。寒いよ~~~~!!!仕事休みでヨカッタ。。。積雪なんて一年に一度あるかないかなので当然ナナタクは大興奮!いつもだったらなかなか進まない朝の支度を怒涛のように済ませ「雪だるま作ってくるー!!」「雪合戦しよう!!」と、外へ飛び出していきました。イヤイヤ、そんなに積もってないって^^;でも、雪はべちゃべちゃだし風も強くてすっごく寒かったのでものの15分ほどでギブアップしてご帰還となりましたがね(笑)昨日私は、職場の人の送別会へ。来月、結婚で県外へ行ってしまう子がいるので・・・。さらにもうひとり辞める予定の人がいるのでこれから少し忙しくなりそうです。ま、私はパートなんだけどね。いろいろ仕事が増えそうですわ^^;送別会の場所は従兄妹が料理長をしている高級和食店♪ あ~、やっぱり美味しかった!!先日、地元のTV番組でも紹介されたので大繁盛していて忙しそうでした^^
2010/01/13
コメント(6)
みなさま明けましておめでとうございま~す!!今年もよろしくお付き合いくださいませ。日記もなるだけ頑張って書きますので(苦笑)みなさんにたくさんの福と笑がおとずれますようにさて、我が家のお正月は・・・。元旦の昨日、そして今日とオットは仕事で~す。しかも宿直勤務で帰ってきてませ~ん。なので特にお正月気分を味わうことなく家でダラダラしております^^;今夜はオットも帰ってくるし実父も呼んで、ようやくお正月メニューを頂こうかと思ってマス。そして明日はようやく休みなのでオット実家へ行く予定。こんなダラなお正月ですがナナタクはじーちゃんにもらったお年玉でオモチャを買ってご満悦いいねえ。子どもは^^ではでは今年もよろしく~!!!
2010/01/02
コメント(6)
![]()
クリスマス、もうすぐですね~。みなさんプレゼントは用意しましたか!?我が家のサンタは準備に手間取っていたので昨日やっと購入してきました。今年は実用的なもの詰め合わせ・・・って感じ!?そのなかのひとつ(というかメイン)が目覚まし時計来年一年生になるナナが朝、自分で起きてこられるように・・・。でもね!もうすでにナナはひとりで起きること出来てるんだけどね!!(私の使い古しの携帯の目覚まし機能を使って)少しまえに届いた“しま○ろう”のDMで『今、入会すれば目覚まし時計プレゼント!!』という大変迷惑な企画がありましてナナが欲しがっていたのです・・・。目覚まし時計なんてどこででもすぐ買えるとタカをくくっていたんだけど今ってあんまり売ってないのね!普通のはあるんだけどね子ども用のキャラクター目覚ましがない。いや~、けっこう探し回りましたよ。で、隣りの県にてやっと発見!!でも高いーーーーーークリスマスまで時間がないので買ったさ!ナナだけじゃ絶対にもめるし、どうせいずれは必要になるからタクのも買ったさ!(涙)末永く使っていただきましょう。大事にしてね。【10500円以上送料無料】セイコー 目覚まし時計 キャラクタークロック ドラえもん CQ119L SEIKO【10500円以上送料無料】セイコー 目覚まし時計 キャラクタークロック ハローキティ CQ114R SEIKO2割引で買ったのにこっち↑↑のほうが断然安いーーー(涙)早くから探しておけばよかった(T_T)子どもたちをオットにまかせているうちにこっそりと任務を遂行しその後は、近くのお店に寄って家族4人でお昼ご飯♪以前からオットに「いいから一度は食べてみろ」と勧められていたお店。それは「ちゃんぽん」右が普通盛り。左が野菜大盛り。多すぎ。普通盛りでも充分すぎるほどの野菜が入ってました。味も美味しかったよ~。写真の2人前を家族4人で分け合っていただきましたがそれでもお腹いっぱい!肉体労働のおじさまたちはこれでも足りずに「野菜・麺 大盛」を召し上がるんだそうな。すごいよ。野菜に隠れてしばらく麺が出てこないもん。ごちそうさま試しに検索してみたらHPがありました!井出ちゃんぽんそして同じ日の夕方。ナナの歯がまた一本抜けましたこれで4本目。ちょっと前にも一本抜けたばかりなのでなんともお間抜けな顔になってます(笑)
2009/12/21
コメント(6)
ナナタクを保育園から連れて帰っているときタクが得意そうに言ったひと言。「ああ。これってホクロのアカシやね。」すっごく偉そうに“ボク知ってるもんね”的に言い放ってくれましたがさっぱり意味が分かりません。何度聞き返してもホクロのアカシそのとき天のひと声が(=ナナの救いの声)!!「タク、ホクロじゃなくて“コブクロ”よ」確かにその時車内ではコブクロの「ここにしか咲かない花」という歌が流れてました^^;ナナ、よく分かったね!でも“アカシ”は・・・?と思っているとちょうどそのときに流れてきた歌詞雨上がりの道はぬかるむけれど今ここに生きている証を刻むよあった~~~。“アカシ”「ほらね。アカシやろ??」ふふん。とタクに言われました。分かるかっつーの
2009/12/18
コメント(4)

ナナが書いたメモです。てんしのはーとはきぼうのひかりあまたてフレッシュキュアスとろーべりどうやらプリキュアの新メンバーに選ばれたようです。おめでとう。キュアスとろーべり。『あまたて』ってなんだろう?確認したいけどこのメモはこっそり置いてあったものなので聞くに聞けない・・・。今日も部屋の隅でひとりで決めセリフの練習をしていたナナでした(笑)タクのインフルは治りました明日から保育園へ行っていただきます!
2009/12/14
コメント(6)

はっはっは・・・。昨日からタクが熱を出しましてーーー小児科行ったけどまだ早かったようでインフル検査の結果はビミョーな感じでーーーでも、症状から見てほぼ間違いないでしょうってことでタミフル処方されましたーーー。ナナがはじめに症状出てから12日後。もう大丈夫かと思ってたんだけどねーーー。感染源は別じゃないかと小児科の先生は言われてましたがいくら家庭内で予防できても結局は他からもらってきちゃうってことだね~ん(涙)保育園という集団生活してるからしょうがないよね~ん(涙)タク昨日はさすがにぐったりしてました。熱は最高で39.9度。普通の風邪なら39度あってもわりと平気なタクですがこのぐったりさがインフルの特徴かなぁと思います。それでも目が覚めた途端「ねえ、きょうのおひるごはんなに!?」「はい??お昼ごはんは保育園で食べてきたよ。」(給食を完食後、熱が出て呼び出された私)そう言うとまた眠り・・・。次に目が覚めると「ねえ、きょうのおやつはなに!?」どんだけ食欲あるんだよ!40度近くあるのに^^;そしてビスコをむさぼる幼児ま、食欲あるならちょっと安心だけどね^^;(さすがに夜はほとんど食べなかったケド)そしてインフルA型。タミフルがホントによく効きます(ナナの時にも書いたね)一晩であの高熱がほぼ平熱に。だからタミフルを最後まで飲まない人が多い。タミフルは5日分きっちり飲みきりましょうね~!インフルに限らないとは思うけど高い熱が出ているときナナもタクも“寝ぼけて”いるような“現実と夢がごっちゃ”になってるようなそんな状態になったのでその時はやっぱりちょっと怖かったね。どうしても「異常行動」とか「脳症」とかを心配しちゃうから。タクの場合は昨夜寝転がってテレビを観ているときに「見えんって!!トイレが見えん!!トイレ!!トイレ!!」と叫びだしナナと私は“??”どうやら“トイレ”と“テレビ”を言い間違えただけらしい。でも普通はこんな間違いしないよね~。夜中の2時くらい?ふと気づくと隣で寝ていたタクが布団の上に座っていた。いつから?「どした?」と言っても反応なし。「寝ようね。」と言ってもやっぱり無反応。何度か呼んでやっと横になってくれたけど反応がないのってけっこうコワイ。これが、熱のせいなのかタミフルのせいなのかは分からないけどね。インフルエンザ、やっぱり侮れないよ。今年はインフル初体験の年になっちゃいました私もオットもかかったことなかったし。って、まだ安心は出来ないよね。タクのがうつるかもしれないし季節性インフルだってこれからだし。みなさんもお気をつけくださいませ。。。
2009/12/11
コメント(6)
また日記をサボっております^^;ナナはすっかり回復しました♪幸い、家族の誰にも移ることはなかったです。よかったよかった。タクはここ数日喘息が出て、ちょっとツラソウ。喘息といっても軽いほうだとは思うけど夜になると咳が出だしてなかなか寝付けない。吸入だけでも小児科に通ったほうがいいんだろうけどね~。仕事があるからなかなか難しいですわ。オットは最近宿直勤務が増え帰ってこない日が多いです。宿直したからといってたいした稼ぎにはならないんだけどその日ばかりはお酒を飲めないのでいい「休肝日」になってます。ウシシ私は・・・大掃除しなきゃ~!年賀状作らなきゃ~!と、気持ちばかりが焦っておりますが・・・。今年もあと半月。ちょっとだけ我が家の近況でした^^
2009/12/07
コメント(8)
我が家にもとうとうやってきました。今、流行真っ只中のインフルエンザが土曜日の夕方ナナが「キツイ・・・。」と言ってきた。ついさっきまで外で自転車乗り回して遊んでいたのに。熱を測ってみたら37.4℃。風邪引いたかな~。くらいに思っておりました^^;翌朝には平熱に戻ったので一安心していたんだけど昼すぎくらいからぐんぐん熱が上がって39℃ちかくにのど痛や鼻水はなく咳が出ているだけ。そしてとにかくダルそうでぐったりしている。こ・・・この症状はまさしくインフルでは!?( ̄Д ̄;)夕方、急患センターを受診。(その時にはすでに40.4℃を記録)で、検査の結果A型インフルエンザと判明いたしましたーーーその日のナナはさすがに一日中寝っぱなしでしたね。でも食事もなんとか取れていたし寝ていてもうなされることもなくナナは軽いほうだったようです=3タミフルってすごい。たった一晩で40℃の熱が平熱に下がっちゃったよ。とはいうものの、もう少し保育園はお休み。今のところタクには症状がないけどうつるだろうなぁ・・・。仕方ないよなぁ・・・。(一応、寝室は分けてますがそれだけじゃあね^^;)タミフルを飲んだナナ。異常行動らしきものはなかったけど高熱の間、やたらと「寝言」が多かったっす!普段から寝ているときに夢見が悪くて泣き出すことが多いナナ。熱が出ているときはそれが特にひどいんだけど今回は40℃あるのに大丈夫だった。でも夜中に何度もはっきりとした発音で、まるで起きているかのようにペラペラと喋ってました「ナナにはね、今、大人の歯が2本あると。 それからぐらぐらしてる歯は3本あるとよ。」ホントに流暢に喋るんだよ~。隣で寝ている私は何度起こされたことか・・・^^;とにかく大事に至らなくてよかった。次はタクかー??それともここはやっぱりオットに行くかー???
2009/12/01
コメント(6)

立て続けにぎゃ~!と叫びたくなることがあったとです。その一新しくホットカーペットカバーを購入した以前から欲しかったのだけどなかなか手が出ず・・・。それが、3畳用3900円がキャンペーン中で1600円引き!!つまり2300円衝動的にレジに並んでおりました(笑)天気が良かったのでそのまま干してふかふかにナナタクもその気持ちよさにゴロゴロ^^次の日の朝、ひとりで起きてきたタクはやっぱりゴロゴロしていた。30分くらいたって「ねえ、母ちゃん。 おしっこ出たっちゃけど」・・・はい???今、なんとおっしゃった??しかもなんでキレてんの?息子よ。「ねえ、つめたいっちゃけどっ!!」真新しいカバーがぁぁぁぁその二新品のカバーが汚れたショックを癒すひまもなく朝の支度をして保育園へ送る。園の駐車場に着いて車を降りたタクの目に黒い土の山のような、小さなカタマリが見えた。子どもってそういうのがあると行動をおこさずにいられない生き物?タクはそれにかけよって蹴っ飛ばしたり踏んづけたり・・・。戻ってきたタクからはとんでもない異臭がーーーーーーー黒い土の山に見えたのは多分犬のウ○コ。めちゃくちゃ臭いよ~~(涙)慌ててその辺の石ころでけずり取ろうとしたら私の手にも付いちゃったではないの!!しかもしかもタクの靴、下ろしてまだ3日目なんですけどーーーーーその三夜、取り込んだ洗濯物をたたんでいた時のこと。ナナのトレーナーから何かがポトリと落ちた・・・。私の膝の上にいたのは・・・。はろーぎゃーーーーーーー!!!!!!!ヤスデでした(TДT)正座してたんだけど多分そのまま1メートルくらい飛んだと思う。
2009/11/29
コメント(2)

今日は地域の芸能祭がありましてそれにナナとタクが出演しました~。ひとつはナナが(←ここ重要)毎週通っているダンス。もうひとつは保育園の年長さんによる太鼓の演奏。ダンスは朝一番の出番でした。ナナも頑張っていましたよ しかし、ナナの横には・・・なぜかタクが!!!突然「タクもしようかな~?」などど言い出し、今まで練習にも参加したことなかったくせに堂々と一緒に出演。見よう見まねでみんなからワンテンポ遅れながらなんとか踊っておりました^^;ナナたちのグループは年長児と一年生。風邪が流行っているので何人かお休みがいて人数も少なめ。そんな中でおぼつかないダンスをヨタヨタとする年少児はそりゃあ目立ちますとも。一生懸命練習してきたお姉ちゃんたちよりもみなさんの視線を集めていたことは言うまでもありません・・・^^;そして時間をおいて午後。保育園のみんなと太鼓の披露。声を大にしていいます。ごめんなさい。ナナが一番よかったよーーー!!!!親ばかで失礼!でも、ホント真剣な顔で太鼓をたたく姿は見ていて惚れ惚れしました。あと4ヶ月たらずで一年生だもんね~。大きくなったなぁ。
2009/11/23
コメント(4)
インフル疑惑はまぬがれたものの風邪っぴきであることに変わりはなく保育園を休んで2日目のタクでございます。熱はほとんどないし元気そのものなんだけどね~。目やにがすごい。朝は目が開けられないほど。赤ちゃんのころから結膜炎は何度も起こしているタクです。汚れた手で目を触るからだろうね。こうなると抗生剤入りの点眼を使わないとなかなか治らない。さて今日の日記は我が家のことではないのですが仕事にも行けずヒマなので先日見かけた衝撃的な光景を・・・。そう・・・あれは(遠い目)風が肌寒く感じるようになってきたある日の午後。朝から空をおおっていた重い雲は晴れることなくついには雨が降り出した。足早に建物へ駆け込む人。持っていた傘をひらく人。そんななか下校中のふたりの小学生の男子が大笑いしながらじゃれあって歩いていた。仲がいいんだろうな。うふふ。たのしそう何気ない下校途中の光景。ただしある一点だけ、どうしても分からないことが。ねえ、傘持ってるんだからさそうよ。雨、けっこう降ってますよーーーー!!朝、天気予報を確認し登校前の息子にちゃんと傘持たせたのに・・・ああそれなのにずぶ濡れで帰ってくる我が子。手にはしっかり閉じられた傘を持って。がっくりうなだれるお母さんの姿が目に浮かんでなんともいたたまれない気持ちになりましたそして数年後のタクがあんな風になりそうな予感90パーセント!!!(はかない望みを託して10パーセントマイナス 笑)
2009/11/19
コメント(8)
昨日の夕方あまり鳴ることのない私の携帯が突然鳴り響いた。「○○保育園です。 お昼寝後、タクくんの様子がおかしいので熱を測ってみたら 38.6度ありまして・・・」ついにきたかーーーーー。我が家が流行にのっかるときがーーーーー。迎えに行ってみたら高熱でだるそうにはしているもののそこまでぐったりという感じではない。咳、鼻水もそこそこ出ているけど今、小児科へ行ってインフル検査受けても結果は出ないだろうし(熱が出始めてまだ数時間)夕方ぎりぎりに病院へ駆け込むほどではない・・・。そう判断して病院へ行くのは翌日にしました。夜になっても熱が下がることはなくずっと38度後半をうろうろ・・・。一応寝室だけは別にしました。タクと私が1階の和室。オットとナナは2階の寝室。なぜかいつも一番に風邪をうつされるオットはそれでもビクビクしとりましたがね^^;そして、一夜が明け・・・。タクの熱は・・・・はい。平熱。お見事。念のため小児科へ連れて行きましたが熱がなく元気も食欲もあるタクにインフル検査が施行されるわけもなく普通に風邪薬が処方されましたとさ。流行にはまだのれませんでした(笑)よかったよかった。おまけ風邪薬飲んでたっぷりお昼寝しておやつを食べているときのタクのひと言。「ねえ。きょうはほいくえんにいくと?」お昼寝すると一日がリセットされちゃうよね~。子どもって
2009/11/18
コメント(6)

今日はクワガタの世話について書いていますが私は今までクワガタを飼ったことがなくどんな世話をすればいいのかまったく知識がありません。なので、間違っている点が多々あるかと思います。くれぐれも参考にはしないように・・・^^;にこぷりんさんに触発されてワタシも我が家のクワガタ事情を書きたいと思います♪我が家には一匹のメスのクワガタちゃんがおりまして・・・あれはいつだったか・・・タクが「つかまえたーーー!!!虫かごに入れるーーー!!」と、持って帰ってきたもの。とても小さなクワガタで動きも弱々しく、いつご臨終チーンしてもおかしくない様子・・・に見えた。(そもそもタクに捕まるくらいだしね^^;)我が家には虫かごなんてなかったのでその日はとりあえず空き箱に入れ翌日買いに行ってみたんだけどもう時期はずれ(9月ごろ)だったからか売り場の隅っこに少~しだけ残りが置いてある程度。その中でも一番小さな虫かごを買ってその辺の砂を入れその辺に落ちていた木の枝を入れエサは砂糖水を含ませたティッシュをIN!何十個も入っている昆虫ゼリーを買う気にはとてもならなかったんだよー。だってホントに今にも死にそうだったんだものその後も、何日かおきに霧吹きで土を湿らせこれまたその辺にあるエサを気が向いたときに与える程度。エサといってもリンゴの芯(要は生ゴミ)とか柿の皮(これまた捨てるところ)とか皮をむいたみかん(ちょっと贅沢?笑)とかもうホントに適当・・・こんなお世話しかしてもらえないクワガタちゃん・・・。ゴメンネだけどねなんだか日に日に元気になってるんですけどーーー11月も中盤です。北海道ではもう雪だそうです。このまま冬を越しちゃいそうですよ。奥さん。今日も元気だ。みかんがウマイ。
2009/11/14
コメント(4)
親ばか、じじばか、ばばばか。どうして身内というだけでこんなにも現実が見えなくなってしまうのでしょう(笑)ナナが生まれたとき。オットの実家にとっては初孫。しかも待望の女の子。(オットは3兄弟)義両親は、ほぼ毎日のように病院へ足を運び生まれたての、のぺーーーーっとした顔のナナを抱いて「ほら。また昨日とは顔が変わった。 やっぱり女の子はちがうねぇ。」と、大絶賛。そして、のぺーーーーっとした顔のナナにひらひらフリルや“どピンク”の服を次々に買ってくれた。(似合わなかったなぁ・・・)やがてタクが生まれふたりは保育園へ通うようになった。運動会やお遊戯会などの催し物には必ず足を運んでくれる義両親。そして「見てみろ。 ナナとタクがずば抜けてかわいかろうが。 はっきり言って比べ物にならん。」おくびずにのたまう義父。近所に住むMおばちゃんは1年ほど前に孫が生まれた。それまで「私は子どもは好かん。孫の面倒なんて見らん。」と言っていたのに今ではもう孫にデレデレ。昨日、Mおばちゃんの家にいったら孫のHくんがいて、タクがHくんのオモチャで遊ぼうとした。するとMおばちゃん「これね、Hくん上手に遊べるとよ~。 ほらタクくん、見て見て。」と言いながら、オモチャをタクの手から奪い取りHくんに遊ばせはじめたのだ。あ、別にムッとしたとかそういうことではないです。昔から知ってる気のいいおばちゃんだしきっと無意識の行動。あれだけ「子どもは好かん」と言ってたのに・・・なんだかすごくかわいくて・・・^^最後にオット。オットはあまりナナタクにデレデレしたりしない。ナナタクが赤ちゃんのころだって赤ちゃん言葉使ったりは絶対にしなかった。(なので子どもにデレデレのダンナさんにちょっと憧れるワタシ・・・)そんなオットと昨夜テレビを観ていたら子供用パジャマのCMが流れていた。かわいいモデルの女の子たちがプリキュアのパジャマを着てにっこり笑っている。そしてオットは言った・・・。ついに言ってしまった・・・。「あきらかにナナのほうがかわいいな。」親ばか、じじばか、ばばばか。これがあるから子供はすくすくと育つ・・・のかもねビバ○○ばか
2009/11/09
コメント(6)
![]()
みんなこんにちは!私、メルルよメルちゃん 人形 はじめてのメルちゃん リニューアル ショートヘアメルちゃん パイロットインキ おせわだいすきメルちゃん ( きせかえにんぎょう はじめてのめるちゃん )■メルちゃん人形 はじめてのメルちゃん リニューアル私のこと忘れたなんて言わせないわよ。そんなふとどき者はここから読んでね今日はちょっと悩みを聞いてほしくて・・・。ナナお姉ちゃんは今もやさしくお世話してくれているわ。出かけるときは一緒に車に乗るし寝るときも一緒。でも、お風呂の回数は減ったわねメルル、とってもキレイ好きなのにな・・・。この間、久しぶりにお風呂に入れてくれたんだけどお洋服を脱がせた私に「ナナはおしっこに行ってくるけん、先に入っててね♪」ナナお姉ちゃんはやさしく言いながら私をお風呂に投げ入れたのよ!!お姉ちゃんが来るまでドザエモンのように湯船に浮かんでいた私の気持ちが分かる!?いえ・・・・いいのよ。その後ちゃんと洗ってくれたんだから・・・。髪は乾かしてくれなかったけど。鬼母が扇風機を片付けちゃったんだから仕方ないの・・・。お姉ちゃんは悪くない・・・。悪くない・・・。私の不安はそんなことじゃないのよ。先日の朝、いつものようにお姉ちゃんと一緒に車に乗って保育園へ向かっていたときお姉ちゃんが言ったの。「メルル、お誕生日おめでとう!!」知らなかったわ。私、何歳になったのかしら。そしてお姉ちゃんは続けたわ。「ねえメルル。もう少し大きくなったらメルルも保育園に行かなくちゃね。」それも知らなかったわ。保育園に空きはあるのかしら。「保育園は知らない人ばかりでメルルは泣くと思うけどお姉ちゃん、お仕事終わったらす~~~ぐに迎えに来るからね。待ってるのよ♪」お姉ちゃん保育園卒園したら就職するの!?この就職難の時代に・・・。せめて小学校くらいは出たほうがいいんじゃない?私、これからどうなっていくのかしら・・・。とってもとっても不安・・・。
2009/11/05
コメント(6)

昨日、10月25日(日)保育園の運動会がありました。年長のナナにとっては3回目の運動会。そして保育園最後の運動会。お天気は曇り。風が強くて少し肌寒いくらいでした。でも雨が降らなくてよかった。2年前保育園に入園して間もなく参加した運動会では終始泣きっ放しだったナナ。まだオムツをはいていたタクは何が行われているのか理解できずずっと棒立ちだった。それがこんなに楽しそうに活き活きと余裕たっぷりに運動会を満喫しているふたり。大きくなったなぁと改めて感じた一日でした。かけっこをスタートした瞬間の写真。先頭がタクです。「おお~!?」と思ったのもつかの間、あっという間に抜かれ結局は3位でした(笑)年長さんの見せ場「和太鼓」中央がナナです。競技の中で「しりとりリレー」というものがあって50音が書かれた紙を使ってしりとりをしながらリレーしていくんだけどナナのお題は「り」年中の子とペアになってひらがなを選んでいくのですが・・・黄色のシャツがナナ。他のチームは「りす」を選んで次にバトンタッチ。次のチームは「すいか」だったっけかな?ナナは周回遅れになってもまだ悩んでる!!何やってんの?と見ているほうはちょっとヤキモキ。そして出来上がったのは分かるかな?「りんごじゅーす」選んだひらがなを貼り付けるボードには5文字しか入らないので貼れない分は先生が持ってくれています^^;この競技人数の関係でナナはもう一度したんだけどその時のお題は「か」「からす」でも「かめ」でもなんでもいいのにナナは「かきじゅーす」何で?何でジュースにこだわるの!?また5文字より多いし!!そもそも「かきじゅーす」ってどこで飲めますかーーー!!!ナナのこだわりの強さが現れたリレーでした。オモシロかった疲れたけど楽しかったです。いい運動会でした。お弁当
2009/10/26
コメント(4)

我が家の冷蔵庫劇場。ウエーブしたり2個ずつのペアになったりつぼんだり開いたり以上冷蔵庫のマグネットたちの主演でお送りいたしました。いつの間にかこうなってるんですよ。誰が、いつしてるのか私も知らない。気づいたら変化してるのでけっこうおもしろいです。今週末は保育園の運動会です。肌寒いんじゃないかな?とちょっと心配。それよりもっと心配なのが毎年頭を悩ます「お弁当」年に一度、このときだけだからね~。私が作ったものを義両親に食べてもらうのは。ドッキドキです。で、力が入りすぎて結局たいした出来にならないんだよね~(涙)
2009/10/21
コメント(6)
全908件 (908件中 1-50件目)