Utah→東京→Canada→San Diego!

Utah→東京→Canada→San Diego!

2007.02.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大学院申し込みの推薦状について私の元スーパーバイザーのPさんと電話で話した。

まえ私が働いていたユタの製薬会社で働いているのだけれど

大きな製薬会社に最近買収され、会社が安定したそうな。

しかも、これから人を何人か雇うらしい。

おおお?

雇うですと??

今の私の経験について教えて欲しいと、ちょっと品質管理で働くことについて考えてみて、といわれました。

つまり彼女は私を雇えたら雇う気があるってことだ。

おおお?



あらま。

大学院のほかにそんな手段もあったとは。

働いたことがある会社だからH1Bをサポートくれる可能性大。

今年も始まったばかりだから、まだ移民局も今年分のH1Bを出し切ってないはず。

意外に急にうまく行くったりして?!

雇ってくれるんだったら、私はここのアパートの契約ブッチして

車を売り払って、スーツケースかついで

カナダの雪を頭に積もらせたままでも、ユタに参上いたします。

ここの氷と雪の世界ともバイバイできますね~。

ちょっと本格的に彼女に売り込みをかけなければ。



思わぬ収穫があった電話でした。



大学院にもし受かっても会社を辞めないって条件はつくだろうな。

ビザをサポートしてもらうんだったら、それは覚悟しなきゃならない。

どっちにしろ、道は1つしか選べないからなぁ。



貧乏生活と勉強とプレッシャーの大学院でHigher Degreeをとる?

それとも大卒のまま製薬会社でラクでお金もそこそこのサラリーマンする?



卒業したあと、また一から仕事探しからはじめなきゃいけない。

その代わり大卒より出世の幅は広がる。

他にも、大学院に行くのと行かないのでは、この先働く業界も変わってくるし

ドクターをやるなら卒業するころには35歳と言うことも念頭に入れないと。

いつ出産する?ってか、モルモン99%の環境で大学院生して出会いはあるだろうか??

いろーんな要素がからんでくる。

どっちがいい?



なーんて、まだ分かんないけど。

Up and Downはまだまだ続きそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.08 22:37:01
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おお!チャンス到来か?  
ほづみん さん
チャンスはどこに転がっているか分からないよね~。ま~就職して実績作りつつ大学院で勉強ってのが理想かもね。急展開があるかも…。 (2007.02.09 01:34:52)

さいさき良いね♪  
hitomi さん
先週までとは、打って変わっての状況変化ね^^
良い方向に進めば、またユタでそれも前の職場でのお仕事開始!大学院と仕事と両方とも魅力的で決断に困りそうだけど、自ずと道が見えてくるでしょうね♪これも全て、ここちゃんが今まで頑張ってきた軌跡よ^^ この先どうなるか。。。楽しみね^^ (2007.02.09 06:38:12)

おおー!!  
ノギク さん
どうなるんだろうね~。わくわく。
いきなり選択肢が増えてびっくりだね!
いろーんな要素を考えて選ばなくっちゃね♪
たのしみだわー。 (2007.02.09 12:21:54)

in tokyo 19:00  
ask_me_why さん
まもなく、tokyoは夜の7時。
すこし元気出てきたようで、うれしいなぁ。

今もこれからも、悩むことも多いでしょうが、
『まずまずの人生をこのまま送るか、二度とない人生を求め続けるか』
koyukichanさんは、・・・多分後者だよね。
がんばって、必ずあなたがなりたいように成れる筈だから。(私の勝手な確信)
ただ、体だけは気をつけて。

PS:
このブログを結構見させてもらってます。
昔の書き込みとか見る限り、”ノギクさん”は妹さん?
CANADA、utha、そしてtokyo
koyukichanさんを愛する人はたくさんいるんだね。


(2007.02.10 19:08:02)

Re:おお!チャンス到来か?(02/08)  
koyukichan  さん
ほづみんさん
迷い中です~。ま、H1BはF1よりとるのが難しいので、下りなければしかたないですが。。

大学院のサイエンス系は、授業料と20kの給料が教授の研究費から出る分(留学生もタダで行けます)、自分が授業を受けるのは少しで、ほとんどは研究室にこもり、教壇にも立って大学生に授業をすることになります。夏もインターンで他州の会社に送られたりするので、Private Lifeは、たぶんありません。。。
それにStudent Visaなので、学校外では働くこともできません。(ワーキングビザだと学校に行かれません)
そんな生活を4,5年やる根性があるかというと、まだ自信ないです。最初はアメリカに戻りたい一新だったので、それでもやる気でしたが、サラリーマンというオプションができてしまうと、情けないですが心が揺れます。

年収20kの生活はつらいですよね。それなので、大学を卒業したあとすぐ大学院に行かずに働き出した人は、大学院もどることはあまりありません。トップ大学を除いて、普通のレベルの大学院だと、院生の半分は中国からの留学生になってしまうのが現状です。

入るは良し良し、出るは難し。
アメリカのEducationの鉄則。。。
最初の勢いはどうした~(^^;
アジア人のImmigrantとしてこれからやっていく場合、学歴超重視のサイエンスでは、やっぱりSolid Backgroundがあったほうが、この先やっていきやすい気もします。サイエンスはまだまだHigher Managementにいるのは男性がほとんどで、それはPhDをもってる女性がやはり少ないからです。同じようなEducationとExperienceの場合、白人男性より認めてもらうのも難しいですし。
むむむ。
長くなってしまいました(^^;

(2007.02.11 02:28:42)

Re:さいさき良いね♪(02/08)  
koyukichan  さん
hitomiちゃん
そうなの。どうなるか分からないもんだねぇ。
この先、楽しみです。
どっちかがうまく行ってくれれば、幸せ♪
頑張ってると言ってくれてありがとうね。

ひとみちゃんもバンクーバーに行くのあと一週間だね!
ひとみちゃんたちが海の見えるバンクーバーのステキな高層マンションに住んでるのが想像できます。
こんな小さな町でも、いろんなことに挑戦してるひとみちゃんだけど、バンクーバーならもっといろんなことができるね!
ひとみちゃんの活躍を私も楽しみにしています。

バンクーバーから帰ってきたら、連絡ちょうだいね!

(2007.02.12 13:16:54)

のんちゃん  
koyukichan  さん
のんちゃーん!ほんと、分からないものだね~。
細かいことでは運が悪いけど、大きな事は運がいい気がする。
大事なところでは運に助けてもらってるわ。

いろいろ考えるよ。
ユタにいけたら、その前に日本に帰って、のんちゃんとまみちゃんと汐留とか丸ビルとかで食事ししたいわん。のんちゃんというと汐留を思い出す。。。
(2007.02.12 13:22:02)

ask_me_whyさん   
koyukichan  さん
ありがとうございます。
その言葉、かなり効きました。そうやって言ってもらえて、なんか目の前がはっきりしてきました。私にとっても必要な言葉だったと思います。
守りに入るのはいつでもできますよね。

のんちゃんは一歳違いの妹です。ここ10年は違う環境で生活していますが、お互いを認め合う仲で、私が東京に1年帰ったときは、戸惑う私の相談相手になってくれた良きアドバイザーでもあります。
ユタでも、東京でも、カナダでも、本当に友人に恵まれてきたと思います。いつも暖かく見守って応援してもらっています。なかなかお返しができてないのが現状で、それが反省するところです(^^;

書いたり書かなかったりのいい加減日記ですが、読んでくれてありがとうございます。こうやってask_me_whyさんの励ましをもらって書いていてよかったなぁって思います。これからも遊びに来てくださいね。
(2007.02.12 13:42:09)

Re:のんちゃん(02/08)  
ノギク さん
うん、ほんと大事な局面では運が良いよね!

また日本に帰ってくる時間があれば嬉しいなあ。
汐留で真美ちゃんと3人で豚しゃぶ食べたよね♪
またおいしいもの食べに行こうね。

よい選択ができますように!
(2007.02.12 17:43:45)

選択肢色々  
めぐっち さん
人生何が起こるかわからない。
実感しまくってますが、なるようにしかならないものだとつくづく思います。
後悔のない、その時々の状況や判断をしていれば、どんな道であれ、思いつかない人生選択がまた出てきて、きっと楽しめるはず。
今回も、とても前向きな良い選択肢なんだと思うよ。 今までがそうであったように。

良い決断を。 応援してます(^^) (2007.02.13 11:02:13)

のんちゃん  
koyukichan  さん
ワーキングビザを調べたら、無理だった・・・。
今年は4月からしか申請できなくて、おりるのは10月だって。
半年も会社が待たなきゃならないってのは、びっくり。
やっぱり大学院しかないみたい。
(2007.02.16 12:59:20)

Re:選択肢色々(02/08)  
koyukichan  さん
めぐっちへん
選択の余地がなくなったー(--;
ワーキングビザ、もう下りるのは不可能に近いです。半年も待たなきゃならんので、OPTなしに直接H1Bにジャンプは無理だったわ。
大学院にどちらにしろ傾いていたので、大学院さえうまくいけばいいけど。
フィンガークロスしておいてね(T-T)

(2007.02.16 13:02:00)

そっかあ。  
ノギク さん
惜しい!
今年から制度が変わったのかな?
大学院に向けてがんばんなくちゃね♪
今回はすんなりとはいかなかったけど、ユタでの人間関係がちゃんと生きてるってわかってよかったよね(^^)
(2007.02.18 18:50:16)

NEXT STEP  
ask_me_why さん
こんばんは。
大学院へゆくことになるんですね。
結果オーライ、ユタでの明るいkoyukichanさんになれば、ことさら良いんですね。。
(ボクの場合は、結果NGが多いのだけれど(汗)

カキコ見ていて、ふと学生時代の友達の事を思い出しました。
そいつは実家が医者で、職業選択の余地なし-
100%跡を継がなければならない。

ボクはそいつに『好きな仕事を選べなくて、キツイよな』と半ば同情した言葉を投げかけたら、『バーカ、選ばなくていい自由もあるし、選んでゆかなきゃいけない不自由もあるだろ』と返り討ちに。

『選ばなくていい自由』
30を越した今でも、この言葉が胸に残ってます。

ボクもkoyukichanさんに負けてられないですね。
月末、こいつに会いにhongkongに行ってきます。

自分のこれからを最近よく考えます。
よい選択肢のヒントがつかめればいいんだけれど。
(大抵、酒飲んでアホ話→終了のパターン)

では~また寄らせてもらいます。


(2007.02.18 21:39:36)

Re:そっかあ。(02/08)  
koyukichan  さん
のんちゃん
そうなのー。2005年からその制度になって、1年に出せるワーキングビザに上限がつけられたのね。それで4月にいっせいに受け付け始めて、2005年は8月で出し切り、2006年は5月で上限に到達。今年は1ヶ月もつか?!って感じだよね。これが学士の枠で、大学院卒ようの別の枠があって、そっちはラクに取れるみたいなの。申請数がずっと減るみたい。
こりゃ、大学院に行くしか方法はないわ。
あ~、受かりますように!!!

(2007.02.19 11:25:24)

Re:NEXT STEP(02/08)  
koyukichan  さん
ask_me_whyさん
なるほど。。お友達さんの言葉、考えさせられます。
私も具体的な目標があって、それに向かって小さな目標をこつこつとこなしていくような合理的な生き方ができればよかったのですが。。
やっぱり現実には自分が何がしたいのか分からなくて、(どんな仕事も世の中にあるのかすら知らなくて)ぼやけた理想はあるものの、目の前のことをやりのけてきたら、この道に進んだって感じです。
現実が自分の理想と重なってるかどうかは、まだ分かりません。見方によっては、全然したかったこととはほど遠くみえたり、近く見えたり。
人生をそんな半分運まかせにしていいんだろうか、とも思いますが、強引にやり直すには、時間もないけど、何より経済力がなかったりして。
私たち、なかなか難しいお年頃ですね(笑

お友達さんの気持ちが分かるときもあります。たぶんキャリアで見れば一直線で無駄がないのだろうけど、一直線に進むための犠牲もたくさんあるわけで。それを犠牲と考えず自由と考える彼はスゴイと思いますが、気質上、無理をせずともそう感じる人はいるだろうなと思います。
私は自由奔放な気質なので、中高一貫に入れられただけで、ダメでした。無気力という反抗で、部活も一切せず、現実逃避しながら、ただただ6年が終わるのを待っていて。
留学したら、水を得た魚のように生き返ったので、親もそれを見て私が日本に帰るのをあきらめたようです。
(2007.02.19 11:51:20)

Re[1]:NEXT STEP(02/08)  
koyukichan  さん
チャレンジャー精神のアメリカ人にもあきれられるほど同じ生活が嫌いで、安定を好む日本では鳥かごに入れられた鳥の気分でした。自由と責任は必ずセットで、自由ほど怖いものはないけど、やっぱり選択をしないと後悔しちゃうというか。。

なかなか同じような「遊牧民族」(笑)に出会うことがないので、そういう気質を持っている友達はかけがえがないです。

香港、一度行ってみたいです。どうしても北米ばかりで大きな旅行は日本に行くだけなので、いつか日本以外のアジアを見たいと思います。
たくさん語り合って楽しんできてくださいね♪
お友達さんは香港人ですか?
(2007.02.19 11:51:34)

レス、ありがとう。  
ask_me_why さん
こんばんは。

気になって来てみたら、たくさんのレスが(嬉)
どうもありがとう!

ホント30歳を越すと、妙にリアルな悩み事が増えますよね。ある意味、悩み事の多さは、そこいらの高校生以上かもしれません(笑)

仕事や家族、友人との関係、自分自身の限界と現実。
もう『オレ、あと何年生きるんだろう・・』みたいな。それらが、一気に乗っかってくる年代なんでしょうね、30代って。

反面、良い意味でオトナになれる良い機会なのかなと最近思ったりもしています。週末、香港で会うヤツは、バリバリの日本男児ですが自由奔放というか悩まないというか、本当にタフなヤツです。こいつのすごいところは、とにかく『迷いがない』。

迷いがないっていいですよね。
信頼できる人や環境と、何より自分の色を確かに持っている事の証ですから。。。

では~










(2007.02.19 19:35:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

koyukichan @ Re:難しいよねぇ ほづみん 確かに結婚目的って思わなけれ…
ほづみん@ 難しいよねぇ 恋愛に関しては女性のほうが出産云々のタ…
koyukichan @ Re:自分らしく!(09/24) まりえちゃん ありがとー!そうだよね。…
まりえ@ 自分らしく! 自分らしくいるほうが、自分にぴったりの…
ほづみん@ Re[1]:ビビビ教に入信だ!(09/04) >先輩、あと4年は今からでは待てません…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: