全185件 (185件中 1-50件目)

久方ぶりに静物を公開します。採りたてのとうもろこしを母が七輪で焼いてくれたことを思い出します。昔のもろこしは、もっと硬かった感じでしたね。
2010/07/01
コメント(0)

20回水彩展に出展した作品です。水の描き方が参考になったようです。力を入れない方が感動的(?)な絵になるなんて、不思議ですね~。
2010/06/04
コメント(0)

今朝ウグイスの声を聞きました。なんとも平和で嬉しい朝でした。幸せをかみ締めました・・・。
2010/04/29
コメント(1)

近くの野川公園の桜を公開いたします。”散る桜 残る桜も散る桜”いよいよ この心境が少し解る年になって参りました・・・。
2010/03/29
コメント(0)

ついに20回目の水彩画展を開催いたします。お近くの方はどうぞご高覧賜りたくご案内申し上げます。
2010/03/17
コメント(2)

写真から描いたものですが、人物もほとんどそのまま配置しました。不思議とバランスがとれているものと感心いたしました。老人たちの会話が聞こえるようですね。
2010/03/12
コメント(0)

先日、テレビでヴェネチア特集を放映しておりました。懐かしい思い出とともに公開いたします。
2010/02/23
コメント(1)

もうすぐ節分ですね。立春でようやく春の息吹を感じますね。
2010/02/01
コメント(0)

意地悪でなくって、はしごを外されたってことありません?世の中にはこんなこと結構あるもんですよね。
2010/01/24
コメント(0)

今日は気温が18度にもなり4月の気候でした。政治もヘンですが、気候も狂っていますね。
2010/01/20
コメント(1)

こんな光景が子供のころは当たり前でしたね。しかし今、孫は一緒にすんでおりません。夫婦で静かな時を送るのも、今は嬉しいです。
2010/01/17
コメント(2)

鴨は水の冷たさをなんとも思ってないのだろうか?鴨を主体に描こうとしましたが、画面はそのようには見えませんね。そういえば今日東京に初雪が降りました。 ヤッター!!!!
2010/01/12
コメント(0)

中学生の頃の正月は、東映の時代劇を観るのが一番の楽しみでした。そのときの弁当は、焼いたモチでした。少し硬くなったモチを映画を観ながら食べたのを懐かしく思い出します。
2010/01/06
コメント(0)

明けましておめでとうございます!!神殿に雪があるだけで一層神秘的な佇まいを見せます。日本人がここにいることなんて、当時は想像もつかなかったことでしょうね。本年もよろしく!!!
2010/01/02
コメント(2)

こんなほのぼのした光景は過去のものになりましたね。猫までも時間を楽しんでいたのでしょうか。
2009/12/13
コメント(1)

暖かい日が続くので、厳しい寒さでピリッとしたいと思うのは私だけではないはずです。背景の山の描き方の参考になるでしょうか?
2009/12/09
コメント(0)

この時期のスケッチとしては、大変暖かい日でしたので助かりました。けやき並木の色づきが最後の趣をたたえておりました。
2009/11/27
コメント(0)

するめと昆布を見ると松前漬けが浮かびます。寒い時期に欠かせないものですね。
2009/11/17
コメント(0)

野外スケッチが寒そうなので急に教室で静物を描くことにしました。隣の農家より柚子を分けて頂き、みんなで挑戦したのがこの絵です。パソコンだと柚子の色がうまくでませんので残念!(パソコンのせい?)
2009/11/13
コメント(0)

孫にせがまれて”一句詠む”なんていいですよね。そんな高尚な血筋に生まれていればの話ですが・・・・。
2009/11/11
コメント(0)

秋色一色の迎賓館です。警備の車の後ろで描くことにいたしました。「ここで描いていいですか」と警察の方に伺うと笑顔で「どうぞ」と言ってくれました。 気分良くスケッチいたしましたが出来上がりはご覧のとおりです。
2009/10/26
コメント(0)

激動の時代を凝視続けた門は、威厳と美しさに満ちています。そして、これを建業した先達の業に敬服です。私は、白壁に写る影のコントラストの妙に感動しました。
2009/10/20
コメント(0)

自分がこんな年になりつつあるという感覚・・・・。くりかえし繰り返し訪れる季節・・・・。不思議なめぐり?
2009/10/16
コメント(0)

私の故郷の秋景色です。(栃木県・葛生(今は佐野となってしまいました))日本の原風景はたおやかで暖かく慎ましやかです。
2009/10/13
コメント(1)

私の子供の頃はこんな風景はどこにでもありました。自然との一体感を感じますね。
2009/10/06
コメント(1)

もうすぐ枯葉の季節がめぐってまいります。四季の巡りにカンパーイ!!!
2009/09/30
コメント(0)

桜田門の反対側の光景です。旧海軍省?
2009/09/27
コメント(2)

多摩川源流の鳩ノ巣渓谷に友達三人で行ってきました。三人で水彩画を同じポイントで描きました。この絵を描いてから、茶店で手打ちそばと岩魚の塩焼きでビールを戴きました。イヤー最高の気分でした!
2009/09/25
コメント(0)

たなびく雲を描きたかったのですが・・・。
2009/09/15
コメント(0)

先日生徒さんとスケッチした作品です。最近は出来るだけ一緒に描くようにします。そのほうが生徒さんも落ち着いてスケッチに専念できるのではないでしょうか。(絶えずスケッチしているところを覗かれるより良いと考えました)
2009/09/08
コメント(0)

ライン河に写す古城の景観は特別ですね。近代的はボートも景色に溶け込んでおりますね。
2009/09/02
コメント(0)

アルプスの少女”ハイジ”が飛び出してきそうな所ですね。電信柱がないのは、電線をうめてあるからだそうです。
2009/08/31
コメント(0)

白い壁に真っ赤な旗が印象的でした。描き終わってから松本楼のレストランに入ろうと思いましたがなぜか公園内の別のレストランでビールを飲みました。
2009/08/27
コメント(0)

現場でのスケッチ時間がなく、彩色は後からと考えておりましたがずいぶん時が経過してしまいました。もうこれで完成としてしまいます。
2009/08/26
コメント(0)

この絵は人物がポイントになりますね。もっとリアルに描けば良かったと思いました。今はどなたかの手に渡ってしまっています。
2009/08/24
コメント(1)

ドイツの中世都市です。残雪が不思議な佇まいを演出いたします。
2009/08/21
コメント(4)

江ノ電を描いた絵ですが、ご覧のように左右を圧縮しております。やはりシネマスコープの映像を普通サイズの画面でみるような変な感じですね。
2009/08/19
コメント(0)

パリのハードロックカフェの店先です。店の入り口の天井に車が突き出たカタチの飾りが有名とか。子供達はここでしか買えないシャツを買ってご機嫌でした。
2009/08/18
コメント(0)

賀茂川の風景を描いた作品ですが、左半分を切っていまいましたのでまったく風情がなくなってしまいました。作者に了解を得てのことでしたが・・・・。
2009/08/15
コメント(0)

スペイン広場はドンキホーテとサンチョパンサの像が有名ですね。大都会の中なのでチョット戸惑いました。
2009/08/12
コメント(0)

早くカッラとした秋がまたれます。広大な北の大地の空気を思いっきり吸いたいですね。
2009/08/11
コメント(0)

初めての海外旅行がドイツのローテンブルクでした。(13年前)格安パック旅行もものともせず、見るもの全てが感激でした。そのとき高校生になったばかりの双子の息子もいまや子供に手を焼いております。
2009/08/10
コメント(0)

今やこの家は取り壊され小さな建売が何軒も建ってしまいました。また情緒のある古い民家が姿を消しました。どこまで壊したら気が済むのでしょう。
2009/08/07
コメント(0)

しばらく”CONPT"という冊子に掲載された表紙絵をUPします。この絵は全体でなく一部を取り入れたものです。
2009/08/05
コメント(0)

雷門の裏の雑踏です。こんなアングルのほうが、画興を描き立てられます。
2009/08/01
コメント(0)

永い間、門の工事をしておりましたがこの度修理を終えました。瀟洒と言う文字がピッタリの門構えですね。ここで蝉の声を聞いていると都心であることを忘れます。
2009/07/31
コメント(0)

こう暑いと、こんな朝の湖に佇んでみたいですね。
2009/07/30
コメント(0)

この海岸の周りに観光客目当てのお店が並んでいます。その中に、日本と同じ”イカ焼き”を売っている店がありました。思わず買ってしまいました。日本とおんなじ”味”でした。なぜか感激でした!
2009/07/29
コメント(0)

イドラ島の中を馬を使って案内します。ノンビリ周りを見ながらの観光がステキです。
2009/07/27
コメント(0)

しばらくエーゲ海を公開します。小船までがエレガントに見えます。
2009/07/26
コメント(0)
全185件 (185件中 1-50件目)


