めざせ、平和な生活!

めざせ、平和な生活!

PR

Profile

ぴあ0168

ぴあ0168

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

もうすぐ・・・ノー… New! かずまる@さん

ヤッポーのカレーフ… New! そら豆さん

ミルタシアMiltassia… New! ジュメ0329さん

SNSで助けてもらった… 細魚*hoso-uo*さん

ブラックフライデー1… pAOさん

Freepage List

2019.10.15
XML
カテゴリ: 住まい
昨晩はぐっと冷え込み、娘にもスリーパーを着せて毛布をかぶせて寝ました。今朝起きると室温19℃。とりあえずエアコンをつけました。

そしてそして!今年もこの季節がきました!床暖のスイッチを入れる季節が!

我が家は一条工務店の注文住宅なんですが、床暖の配管に「つなぎ目」がないことが売りだそうで、不凍液が漏れるということが少ないのが特徴なようです。 でも、漏れたらつなぎ目があるとかないとか関係ないような・・・。

スイッチオンしたところで、すぐにあたたまるわけではなく、設定温度になるまで大体3日ほどかかります。しかも体感温度は設定温度からマイナス2℃くらいなので、少し高めに設定しなければいけないんですよね。

我が家では、とりあえず不凍液全体をあたためる程度の心持ちで23℃に設定しました。真冬には30℃設定になります。電気代がかかるなぁ(笑)

あ、電気代についてですが、実は我が家の屋根に太陽光パネルがついていまして。

冬場は「床暖で電気代がかかる&積雪で発電しない(晴れて雪が落ちると発電)」ので、月々の電気代は約2~3.5万円。

春先~秋に関しては、発電した分を使用して余剰分を売電しているので、「ほぼ夜間電力分」で月々5千円ほど。

一年平均すると、支払っている電気代は1.5万円ほどです。



しかも!電力会社が売電している分が売れなくなると困るので、「電力抑制」ってのがかかってるんですね。そのため、我が家の太陽光パネルのサイズだとかなりの量を売電できるはずなのに、抑制がかかってしまっているせいで余剰分をすべて売電できていません。不幸中の幸いなのか、今のところ、めんどくさい確定申告も不要です(笑)

年々、電力会社側の買取金額も下がっているようですし(^_^;)

なんだかあまりいい情報を書いていないような気もしますが、これが現状です(笑)多分、「蓄電式の太陽光パネル」をつけている方だと、こういった問題はないかと思います。○○ハイムとか?詳細はよくわからないけど・・・。


んでもって、今日から娘は保育園!のはずが・・・。朝に体温を図ると37.5℃。お迎え連絡の基準が37.5℃なので、今日は休みました(T_T)

しかも昼過ぎには39℃。熱さましを飲ませて様子を見ると、とりあえず38℃までさがりました。昨日少しでかけたから、風邪をぶり返させたのかもしれません。反省。

明日は熱が下がってるといいな~。どっちにしろ安静にしないと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.15 21:12:22
コメント(4) | コメントを書く
[住まい] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: