全323件 (323件中 1-50件目)
私のパート先のパン屋さんはあるスーパーの中に入っている。先日の暑い日、配達から戻った奥さん(パン屋のね)が駐車場に止めてある車の中で子供が泣いていることに気がついた。「これは大変!」と思い店内放送をして親を呼び出してくれるようにスーパーの人に頼んだ。何回呼び出しても親は現れずどうしようかと思っていたところに若いお母さんが現れたそう・・・そしてそのお母さんはこう言ったらしい。「おしおきでやっていることなのに余計なことしないで!!」その場にいた奥さん、スーパーの人はびっくりして言葉が出なかったと言っていた。それを聞いた私も超ビックリ!!そりゃぁね、子育てしてたら腹の立つことだってあるしおしおきが必要なこともあるかも?しれない・・・でもねぇ・・・車に置き去り、しかも暑い日ときたもんだ。何かあったらどうするつもりなんだろう?心配性の私はどんなに短い間でも車の中に子供を置いたままにはできなかった。そんなことして何のおしおきになるの?なんだかビックリして悲しい出来事でした・・・腰痛に苦しんだくまきち、無事に元に戻りました!!友達に教えてもらった体操をしたらすぐに楽になり、ウソのように治ってしまいました。みなさま、ご心配をおかけしました(^^)
2004年06月14日
コメント(6)
久々に見る、この日記書きこみ画面です(^^)みなさま大変ご無沙汰しております、くまきちです。パソコンの調子が悪くなって1ヶ月・・・パパがどうにか直したものの今までのデータは消え、やっと出せた自分のHPには書きこみが出来ず、それならみなさまのところに行けばメッセージが残せるかと遊びに行ったものの書き込みができず、くまきち、本当に途方に暮れていました。もうHPやめちゃおうか・・・いや出来ないんだけど・・・なんて思いながら今日も朝から頑張っておりました。そして、どうにかこうにかここまできました(^^)よかった、よかった♪まだ完全に元通りではないかもしれないのですがボチボチ頑張っていきます。みなさまよろしくですm(_ _)mそうそう、いつもならまだ仕事中のくまきち・・・只今家で療養中です。というのもおとといの朝、お布団を干して洗濯物を干して体を起こした瞬間、腰に痛みが走り体がまっすぐにならなくなってしまいました。どうにかこうにか仕事に行ったものの仕事にならず早退して病院に行きました。ヘルニアかスジをちがえただと言われました。だんだんよくなってきているんだけど仕事は土曜日まで休むことになりました。家で安静に・・・と言われてもたくさんすることがあるのでなかなか寝てばかりもいられないです。それにしても腰痛ってつらいものですね~くまきちも、もう年かなぁ~??
2004年05月27日
コメント(5)
9日(金)に剣道の送別会があった。もう6年生は卒業していたんだけど日にちがとれず、入学式でもあるこの日の送別会となった。19時から1次会がはじまり、22時には2次会のカラオケへ。ここでうちのパパが先生の手によって呼び出され合流・・・何故か「ガッチャマン」を夫婦そろって歌わされみんな大盛り上がり♪夜中1時すぎに終わり、「やっと帰れる・・・」と思ったのもつかのま、卒業生と先生だけが行く3次会に連れて行かれた。そこでも歌う、飲む!家に着いたのは明け方4時・・・朝刊の配達を見てしまった。それからお風呂に入って寝たものの仕事があったので、7時半には起きた。でもまだ頭がフラフラして、酔ってる感じがしてそんな状態のまま仕事に行った。「しんどかったぁ!!!!!!」くまきちこんなしんどい状態で仕事したのははじめて・・・明け方4時もはじめて・・・もう30代後半のくまきち、無理はできましぇん(>_<)今度はおとなしく帰ろう。。。そう心に決心したのでありました。まだ引きずってるよぉ~(T_T)
2004年04月11日
コメント(6)
今日で春休みも終わり・・・たまたま仕事が休みだったくまきち、子供達にせがまれて映画を観に行ってきた。「ドラえもん」するか「ワンピース」にするか悩んだ末「ドラえもん」に決定。ホントは「ロード・オブ・ザ・キング」が観たかったんだけど(今日は母の誕生日なんだけど~)仕方なく子供にあわせた。でも観てみると結構おもしろくて最後なんて涙がホロリ・・・と出てしまった。そしてお昼にパスタを食べて帰宅。久しぶりにゆっくりできた休日となった。というのもくまきち、先月の末に試合で水戸に行きものすごいハードスケジュールのなか水戸納豆も買えずに帰ってきて翌日から仕事に行きそして、2~4日まで大阪の実家に帰りまたすぐ仕事に行き、本当に休みなしだったのだ。今日で3?歳になったくまきち、もう若くないから無理するのはやめようとつくづく思った。長男が6年生になることもあって学校では育成の副委員長があたり、地域では子ども会の会長があたり、剣道では大変な会長があたってしまった。この剣道の会長を引き受けるにあたってちょっとした騒動がありくまきち、本当に人間不信になってしまいそうなほど落ち込んだ・・・前からちょっと難しい人だとは思っていたけど仲良くしてきた人がいた。その人はベテランなので、とても頼りにしていた。でもその人は協力するとか、一緒に頑張って何かやろうというのが嫌いらしく、会長というのは1人の仕事だと思っているのだ。もう、そんなに言わなくてもいいじゃない!というくらいキツク言われたもんで家に帰ってしばらく涙が止まらなかった。全くの素人のくまきち、不安でどうしようかと相当悩んだけどまわりのみんなが協力してくれるというので引き受けたのだった。久しぶりに落ち込んだなぁ~人間不信ってこういうことを言うのかなぁ??って思った。でも引き受けたからには頑張らないとね☆今年は大変な年になりそうです。またみなさんのところにはゆっくりおじゃまさせていただきますね!
2004年04月07日
コメント(4)
あちらこちらで桜の開花宣言も聞かれたというのに寒いです。ここも今朝から雨・・・ もう冬物はしまおうかと思っていたけどまだまだ必要ですね(^^)今日は修了式、3学期も終わりです。来月から息子達も6年生と3年生になります。早いもんだなぁ~(>_
2004年03月24日
コメント(5)
今次男は学校で、「成長アルバム」というのを作っている。名前の由来にはじまり、小さい頃のエピソードを親に聞いてくるという宿題が続いた。これはもう全て親の宿題!長男のときはもっと簡単だったのに何故か次男のときは詳しく書かなければならなかった。「ボクの名前の意味は?なんでしゅうになったの?」と言われ、横にいたパパに「なんだっけ??」と聞く私。パパが漢字から意味をだいたい話して教えた。確か・・・次男の名前は、長男の名前をつけるときに2つ候補があり、どっちにするか相当悩んでつけてその余ったほう?!をつけたのだった。一応新しい名前も考えたけどもうそれ以外考えられなくなってしまってつけたのだった。その後は、1~2歳、3~4歳、5~6歳の頃の写真とあと好きな食べ物や、エピソード、近所や家族での出来事などをその年ごとに書かなくてはいけなくてくまきち、すんごい悩んでしまった。確か小さい頃はすっごい「ごんたくれ」で・・・???好きな食べ物は、納豆にまぐろの刺身にご飯だったなぁ。あとは・・・なんだっけ??エピソードねぇ・・・ん~と、え~と。あっ!そうそう、体操教室のキレイな先生に惚れちゃっていっつもくっついてたなぁ。友達のお母さんでもキレイな人には寄っていってたなぁ。あとは・・・なんだっけ?!そう、次男には手をかけて育ててきた気がするのに何故かいろんなことを思い出すのは兄ちゃんのほう。会話まで覚えちゃってる・・・やっぱり初めての子供で、いろんなことが新鮮だったのかなぁ?今回、くまきちビックリしました(*_*)ヤキモチ焼きの次男にこんなこと言ったらすねるだろうから内緒だけどね。だけどそんなこんなで来月には2人とも6年生と3年生☆子供の小さい時なんてあっというま。もっと毎日いろんなこと発見していっぱい思い出作っていっぱいいろんなこと覚えておかなきゃ!と思ったくまきちなのでした(*^_^*)みなさま、心配してくださってありがとうございますm(_ _)mあれから1ヶ月近くがたちました。次男、元気になりました。でもお友達は帰ってこないけど・・・「お空でお星さまになって、いっつもしゅうや、みんなのこと 見てるよ、きっと!」と言うと「うん。」見守っててね(^^)
2004年03月10日
コメント(6)
とってもご無沙汰しているくまきちです。最近何かとバタバタしていてなかなかPCに向かうことができないでいました。先月、とってもショックなことがありそんなこともあってPCの前に座る気持ちになれないでいたのかもしれないです。先月、次男と仲のよかった1つ上のお友達が突然死してしまったのです・・・学校でそう聞いて帰ってきてこたつの中に入って泣きじゃくる次男。私も友達から聞いて、ショックで号泣しました。とってもやさしい子で次男は幼稚園のころからとっても慕っていました。小学校に入ってからも、休み時間にドッチボールをして遊んだり次男は大好きだったようです。ショックで泣き続けた次男はその後風邪なのか熱が出て翌日のお別れ会に出れるかどうか心配だったけど微熱まで下がったのでお別れ会だけに出て早退しました。私も出席したけれど、みんな涙、涙で今、思い出しても涙が出てきます・・・まだ9歳なのに・・・こんなことってあるんだなぁ・・・次男はだんだんと元気になってきたけれど「やっぱりさみしい・・・」と言います。親御さんの気持ちを思うとかけてあげる言葉も見つからないです。〇〇くんのご冥福をお祈りします。
2004年03月01日
コメント(7)
今日は息子達の小学校の日曜参観だった。どの学年も半分遊びが入ったような授業だった。次男は「泣いた赤鬼」をみんなで発表。5年生の長男は好きな学科に分かれてその分野で父兄も参加してクイズをやったり・・・結構楽しい参観日だった(^^)そしてその後学年対抗のバレーボール大会。2年生はなかなか人数が集まらずどうにかこうにか6人集めて出た「寄せ集めチーム」出ることに意義あり!みたいな感じでみんな1回戦で負けるつもりでいた、ら・・・2回も勝ってしまって決勝戦までいった。結局負けてしまったけどとても楽しかった☆でもくまきち足にいっぱい「青アザ」が出来てます(>_<)明日は間違いなく筋肉痛だわ・・・2回戦目だったか、途中でボールを見失ってしまったくまきち。「はれっ?!」と思った瞬間頭にボ~ン・・・何が起こったか訳がわからないくまきち、でもまわりのみんなは大爆笑!パパは崩れ落ちるように笑っていた。くそぅ~疲れましたわ・・・
2004年02月08日
コメント(5)
今日、仕事から帰ってきてお昼を食べて テレビを見ていたらあるチャンネルで「ピーコのファッションチェック」をやっていた。結構この番組が好きなくまきち、ヘラヘラと見ていた。そこへ学校から次男が帰ってきた。こたつに入ってお菓子を食べながら一緒に見はじめた次男。番組が終わって一言。「お母さん、ミセスって名前の人っていっぱいいるんやなぁ~」「ミセスって人の名前と違うよ。結婚してる女の人のことよ。」「えっ?!そうなん??てっきり人の名前かと思った(^^)」小学校2年生・・・こんなレベルでしょうか、やっぱり・・・今日は日曜日にある参観の後のPTAバレーの練習があった。どうしても人が足りないから出て欲しいと言われ腰が痛いけど出ることに。練習とはいえみんな遊びのようで真剣・・・くまきちもしまいにやる気モード全開(^^;明日は筋肉痛です、いやあさってかな~?
2004年02月06日
コメント(3)
今日、夕食のあとコタツの中でくつろいでいたら次男が突然「お母さん、うちのて、そとのてって何??」と聞いてきた。「うちのて、そとのて?ん~??」何かの方法とかやり方、剣道の技か??なんて思いながら「何に書いてあるの?」と聞くと「これ~(^^)」と言って差し出したものはプロ野球カードだった。今、息子達はこれに夢中で選手のいろいろなデータを見ては喜んでいるのだ。「うちのて」「そとのて」というのは「内野手」「外野手」だった・・・・・もうみんなで大笑い(^^)(^^)(^^)そんなことも知らないでカード見てたのね~まぁ2年生だしそんなもん?自分が野球をやってたらわかったんだろうけどね。でもなぁ・・・漢字の読み書きでもたまにおっかしなことを書いてる次男だしこれはマジ、この先やばいのかもしれないなぁ。ちょっと不安になったくまきちなのでした(>_<)
2004年02月05日
コメント(2)
先日次男が「お母さん、お願いだから弟か妹産んで!!」と言ってきた。「えっ~~~?!それは、無理だよぉ~」と私。「なんで?絶対かわいがるから!」「だってお母さんは赤ちゃんがお腹にいるとき入院しなきゃダメ なんだよ。(切迫早産で)いややろ?」「う~ん・・・イヤやなそれは。」この次男は本当に小さい子が大好きで友達の弟や甥、姪をとてもかわいがって遊ぶ。また遊ぶのが上手いのでみんな次男のとりこになったりする。でもねぇ・・・もう私には無理だわぁ~で、それだったらと犬を飼って欲しいと言い出した。これがまたピアノの先生のところにミニチュアダックスフントがいてめっちゃかわいい!ピアノに行くというよりも「りりぃ」ちゃんに会いに行ってる感じなのだ。でもうちの兄ちゃんはアレルギーもちでペットは絶対にダメとお医者様から言われている。「ん~それも無理やなぁ・・・」次男「・・・・・」もうしょうがないと思ったのか次男、先日からワンちゃんを店先で飼っているお酒屋さんにお友達と行き出した。「かわいがってな、ってお店の人が言うから遊んできたんよ。 ちょびって名前つけたんよ(^^)」おぃおぃ・・・1週間ほどそこへ通っただろうか。さっき車を運転していたら前からワンちゃんを散歩してくる小学生の軍団がきた。「あらぁ~子供だけで散歩してるんやな・・・へっ?!」よく見たら先頭にたって散歩させているのは次男!!その後ろに同じくワンちゃんを連れている女の子。そして友達が5人、ゾロゾロゾロ・・・慌てて車を止め「ちょっと!どこのワンちゃんなの?????」と絶叫する私。「そこのおじさんちの。散歩してきていいって言われたから~」そのおじさんとは前に出てきたお酒屋さんとはまた違う方。ちょっと、ちょっと!ワンちゃん散歩させたことなんてないのに、もう私はびっくり(>_<)とりあえずすぐに返してくるように言った。だってねぇ、万が一ロープを放してしまって逃げたり誰かをケガさせたりしたら困るしなんていってもワンちゃんは飼っている人にとったら家族同然!何かあったら困るものね。次男にそう言ったら「わかった・・・」と。それにしても、それまでしてワンちゃん飼いたいんだ・・・くまきちちょっとびっくり☆☆☆でも無理なんだ、次男よ!すまんなぁ~いやぁ~子供の発想には負けてしまうわぁ。
2004年02月04日
コメント(8)
「歯医者に行かなきゃ・・・」そう思っていてどれくらいの年月が経ったことか。どうしてもあの音がイヤで、痛いのがイヤでなかなか足が向かなかったが「これではいけない。」と思い昨日予約をして今日行ってきた。左の親知らず上下はずっと前に抜いていたけど右の親知らず上下は両方残っていてしかも思いっきり虫歯・・・きっとこれが痛いはずと思い、抜かれる覚悟で行った。そしたら先生は「どうしても抜いて欲しいんだったら抜くけど、せっかく 噛み合っているし、治療をしてかぶせたらいいんじゃないかな ?」と言ってくれた。私「そうしてくださいっ!!」で、削る、削る・・・でも麻酔もしていないのに、不思議とあんまり痛くないのだ。「よかったよぉ~(涙)」結局痛いのは虫歯じゃなくて、知覚過敏だということがわかった。でも虫歯もあと4本あるとか・・・しばらく、くまきちの歯医者通いは続きそうである(>_<)
2004年02月03日
コメント(4)
くまきち一家(私を除いて)がインフルエンザに倒れた先週から2週間がたった。結局、息子達とパパで終わり、私はかからなかった(^^)「なんで??」絶対私もかかると思っていたから息子の「タミフル」(インフルエンザの特効薬)を1錠隠し持っていたのに~でもとりあえずよかったぁ☆みなさんも気をつけてね(^^)今日友達からお魚をたくさんもらったのでさばの生姜煮やかれいの煮つけやらを夕食に作った。適当に味付けしたら、これがまたとってもおいしくてパパや息子達に大好評だった。でも、もう1回同じ味を作ってって言われたらきっと出来ないだろうなぁ~(^^;明日はアジの南蛮漬けを作る予定☆果たしてうまくいくかなぁ?
2004年01月31日
コメント(3)
火曜日の夕方次男を病院に連れていったら「インフルエンザですね。」と先生。例の「タミフル」という薬をもらって帰ってきたら5分もしないまにパパが早退して帰ってきた。「しんどい、熱あるし、喉も痛い、咳も出る・・・病院連れってて!!」そしてまたまた同じ病院へ直行!そして下された診断、「インフルエンザですね。」いや~参りました、くまきち・・・この日はあまりのしんどさにうなるパパ、熱があるのに何故か元気な息子達、怯えるくまきちと、すごいことになっていた。そして翌日、あの「タミフル」が効いたのか昨日よりは少しマシになったパパ。次男は微熱があるものの元気。長男は平熱になって元気だったけど熱が下がって2日は安静が必要らしいので学校を休ませた。そして仕事が休みだったくまきち、裏切り者といわれるかもしれないけど3時間ほど買い物に出掛けた。(^^;(だってぇ~ 菌だらけなんだも~ん!!)そして今日、長男は学校へ行き パパと次男はお休み。明日にはみんな復帰できそう(^^)やれやれ・・・そしてくまきち、何故か、何故か元気なのである!「何で??今は看病に忙しいから、みんなが治ったらかかるの?」それとも、丈夫なのか~??でもね、毎年インフルエンザにかかるのは私だけでみんなは元気なのに今年は逆なのよね。あっ!そっか!!毎年かかるから免疫があるんだぁ~ ハテ?そうなのかな??まぁ、かかりたくないのでいいんだけど。なぁ~んて書いてから熱が出てきたりしてね☆みなさんも気をつけてくださいね(^^)
2004年01月22日
コメント(4)
この前の日曜日、長男が頭痛、吐き気、発熱、咳とまるでインフルエンザのような症状だった。昨日病院に連れていって調べたら今、学校で大流行のインフルエンザにかかっていることがわかった。そして今日・・・朝から次男が発熱、咳・・・あぁ、間違いなくインフルエンザだな・・・そしてパパまで熱、咳、頭痛に悩まされながら仕事に行った。元気なのは私だけ(^^)あぁ!絶対にうつりたくないよぅ!!なんとかくまきち、気力で頑張らねば!でもあのお薬(タミフルだったかな?)とってもよく効く!昨日の夕方飲んだら寝る前には平熱になっていた長男。そして今日なんて「学校行けたんじゃない??」っていうくらい元気なのだ。いい薬が出来たもんだ(^^)さて、今から次男を病院に連れて行ってこよっと。インフルエンザ、流行ってきています!みなさんも気をつけて!!
2004年01月20日
コメント(6)
今日から三学期がはじまった。やれやれ・・・これで朝のお弁当作りから開放される(^^)明日からさっそく給食がはじまる♪ありがたや、給食☆この冬休みの宿題に(やってもやらなくてもよかったんだけど)読書感想画があった。やらないつもりでいたのに近所に住む友達がやったと聞いて「これといって宿題がなかったから、これくらいやらないと まずいかなぁ~?」とふと思ったくまきち。おととい本を読ませて昨日の朝から絵を書かせて、夜11時くらいに出来あがった。朝から画用紙の前で絵を書き続けた次男。もう終わるころには眠くてフラフラ・・・でも本人も満足の出来らしく「書いてよかった♪」と喜んで寝た。ちなみに兄ちゃん・・・絵がとっても苦手で「ボクはやらないからっ!」と最初から宣言していた。私も薦めなかった。だってホントに・・・・・で、今日、その絵を学校に持っていった次男。さっき聞いたらクラス35人のうち書いてきたのはたった3人だったとか。ありゃ、だったらやめとけばよかったかしらん??まっいいっか(^^;明日は兄ちゃんの矯正の日。日曜日が私の亡くなった実父の三回忌なので土曜日からまた大阪に帰ります。なのでしばらく日記が書けないかも?です。寒くなりました~みなさんお体気をつけて☆
2004年01月08日
コメント(4)
今日はお昼から近くに住むパパの祖父母のところに新年の挨拶に行った。お年玉だけ先にいただいていたのでお礼もかねて。近くに住んでいるんだけど忙しいこともあって息子達はひいじいちゃん、ばあちゃんに会うのは久しぶり。「まぁ、上がれ。」とひいじいちゃんのお言葉に甘えて家にあがる。いろいろお菓子をすすめてくれて食べまくる息子達・・・久しぶりに訪れたことをとても喜んでくれて「ほれっ!」とお年玉まで渡してくれる。「いえ、もういただいてるので(^^)」と言うと「これはひいじいちゃんからや(^^)」と。そしたら、たまたま訪ねてきていたひいじいちゃんの友達まで「ほれっ!」とおこづかいをくれた。「えっ?!いいんですか?!」ビックリのくまきちと息子達。たいした手土産を持っていったわけでもなくちょっと挨拶して帰るつもりだったのでなんか申し訳ないような気持ちになった。でも息子達は臨時収入に大喜び♪次男は「お母さん銀行に預けといて!」とすぐに渡し長男はさっそくお財布に・・・近くにいるんだからもうちょっとまめに顔を出さないといけないなぁと思った。いつまでも長生きしてね(^^)
2004年01月06日
コメント(4)
昨日実家から帰ってきました。ゆっくりしようと思って帰ったのにこのときとばかりに出掛け続け結局毎日どこかへ行っていました。それにしてもすごい人だったなぁ、大阪・・・田舎暮らしが長いもんで(徳島に嫁にきて13年・・・)最近は人ごみに酔うようになってしまった私。それとも年かしらん?!いつもは静かに1人暮らしの母も兄弟や甥、姪が集まってにぎやかな新年になりました。みなさんはどんな新年を迎えられましたか?で、さっそく今日から仕事のくまきち・・・たった4日休んだだけで感を取り戻すのにしばらくかかりました。なっ情けない!!明日から息子達の剣道がはじまり、また送迎の日々。いつもの日常が待っています(>_<)まぁ、頑張るとしますか!
2004年01月05日
コメント(6)
昨日、友達一家と忘年会をしに焼肉屋さんに行ったくまきち一家。ワイワイとやっていたら「ん?」次男の顔が赤い・・・暑いのかなぁ?と思っていたけど どうも様子がおかしい。あっちで飲んでいたパパの顔と同じ、真っ赤。「まさかっ??」と思って次男が飲んでいたカルピスソーダ(すでに空)の残りを飲んだ。それはソーダじゃなくて、カルピスのチュウハイだった。「酔ってるんだ、この子!!」もうくまきちパニック!「どうしよう、どうしよう~」とりあえず前にあったお茶とお水を大量に飲ませお店の人を呼んで大騒ぎ!!その後トイレに行って少し吐かせた。幸い意識ははっきりしていたので病院に行かず無事だったけどもし弱い子で急性アルコール中毒になったらどうしてくれるんだ~!!注文表にはカルピスソーダとあるのにお店の人が間違えてチュウハイのほうを持ってきてしまったらしい。本人も「いつもよりまずいな。」と思ったらしいが喉が乾いていたので、ほぼ一気飲みをしてしまったらしい。おかしいと思ったらやめたらいいのに、まったく・・・結局今朝も少しだるかったものの(二日酔い??)お昼すぎには元気になってくれたのでホッと一安心(^^)みなさん、チュウハイに同じようなメニューがあるときはちょっと確かめたほうがいいかも。さっきお店の人が家まで謝りにきたので「絶対こういうことはないようにしてください!」と少しキツク言っておいた。当り前よね??昨日はくまきち、久々にビビリました。今年もあと1日ですね。早いものです、1年て。みなさん、仲良くしてくださってありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致しますね!明日から大阪に里帰りします。4日に帰ってきますので、しばらくお休みします。ではでは良いお年を!!
2003年12月30日
コメント(4)
夕べ、次男とお風呂に入っていたとき今夜(昨夜のことね)やってくるサンタさんをとっても楽しみにしている様子だった。「お母さん、窓の鍵開けとかなきゃね。でもいっぱい窓あるのに わかるかなぁ~?そうだ!!外に見えるように手紙貼っとく わ!!」お風呂から上がるとさっそく何やら書いている。そして寝室の窓の鍵を開けて手紙をガラスにペタッ!!「サンタクロースさんへ ここからはいってください→ たのしみにしています。」と書いてあった。「お母さん、サンタさんが漢字読めなかった困るから 全部ひらがなで書いたんよ♪サンタさんでは失礼だから サンタクロースさんにしたんよ♪」ここまで信じていると知らなかったパパと私。ビックリしてしまった☆そして今朝・・・「太鼓の達人」のソフトとタタコンを持ってリビングに入ってきた次男。「お母さん!!メモリーカードまでついてるよ!!やったぁ♪ ボクが欲しいと思ったものが全部あるっ!(^^)」と超ゴ機嫌♪♪♪「やっぱサンタさんはあの手紙を見たんだよ。だってちょっと 紙が変になってたもん。」それは単に窓ガラスについた露でそうなっただけなんだけど~まっいいっか(^^)そしてパパが「おっ!しゅうの頭にホコリがついてるぞ~。」と言ったら「きっとそれはサンタさんのヒゲだよっ!!」「・・・・・・・・」そ、そこまで信じてくれたら母もタタコンを探し回ったかいがあったっす☆(昨日の日記を読んでね)こんな風に楽しめるのもあとどれくらいかなぁ??かわいいやっちゃなぁと思った母でした。←親バカです・・・でも・・・「太鼓の達人」って結構むずかしい・・・くまきち、ムキになってますっ(>_<)
2003年12月25日
コメント(3)
くまきち家の次男「しゅう」はまだサンタさんを信じている。だからなのかギリギリでもなんとかしてくれると思うのか今回の欲しいプレゼントがころころ変わって大迷惑な私。結局、昨日の夕方息子が剣道に行く前に「で、サンタさんには何をお願いしたらいいの?」と聞くと「太鼓の達人にしたから!!」よっしゃ、もう買いに行くのは今しかないと剣道をしているあいだに買いに走る・・・そしたら、タタコンという太鼓が同時梱包されているのがどこも売りきれ!最初に行った店にはタタコンだけ、次の店にはソフトだけ。ちょっと割高だけど仕方がない・・・別々に買おう・・・ソフトを買って、すぐに最初の店に戻ると1個だけあったはずのタタコンがない~(T_T)「うそやんっ!」レジのお兄ちゃんに聞くと「今の方が買われたのが最後だったんです。」と。確かにタタコンを持って店を出ていくおっちゃんが・・・「どうしよ~~~~!!」その時点でもう夜の19:30。もう探せないかもしれないよぉ(涙)パニくるくまきち。「タタコンだけ頼むの忘れちゃったぁ~」って言おうかなぁ。でもそんな訳にいかないよなぁ・・・結局友達に電話してありそうな店を教えてもらいダメもとで行ったら、ありましたっ!!タタコン!!よ、よかったよぉ~~~~~~で、今日無事にクリスマス・イヴが迎えることが出来てます^^こんなことなら早目に買っておけばよかったかな?と思うけど友達は早目に買いすぎて「もうボク ゲーム・キューブやめたから。やっぱグローブにす る!」と言われあせっていた。そのお姉ちゃんまで「ゲームボーイのSPや~めた。」と言い出したらしい。それも困るよなぁ・・・まっ、無事に間に合ったのでよかったっす(^^)ではでは、みなさん、ステキなクリスマスを☆☆☆
2003年12月24日
コメント(4)
みなさま、とってもご無沙汰してしまっているくまきちです。さぁ今から日記を書こうと思って編集画面を出した瞬間にパパから「迎えにきて」コール・・・パパは今日忘年会でした。なので、またまた今日も日記が書けましぇ~ん(T_T)また近いうちに書きます。みなさん見捨てないでくださいね☆ではでは行ってきますです(^^)
2003年12月22日
コメント(3)
まだサンタさんの存在を信じている次男。今年のクリスマスには「仮面ライダー555」に出てくるカイザの剣が欲しいと言っていた。この前買い物に行ったときちょうど売っていたので買おうかと思ったけど「まぁ、もうちょっと先でいいっか!」と思って買うのを見送った。そしたら今日になって「お母さん!ボクサンタさんに剣じゃなくて 太鼓の達人頼む ことにしたけんっ♪」と言い出した。「よ、よかった買わなくて(T_T)」ホッとする母なのでした。そうそう近所に住む友達とこの前買い物に行ったときゲームキューブが安かった。そこの子供さんがそれをサンタさんに頼むらしく友達に「あっちへ行っている間に買っておいて!!」と言われかわりに買ったくまきち。「後で取りに行くから預かっておいて。」と言われ持って帰ってきて早2週間・・・全然取りにこない。まぁ、ギリギリまでうちにあったほうが安心だしね子供がサンタさんを信じている間は信じさせてあげたい母心・・・かな??そんなうちがいいのかなぁ~?なんて思ったり。我が家も兄ちゃんはすでに知っているから次男だけ。いつまでも信じていて欲しいけどいつかはわかっちゃうのよね。せめてあと1、2年は母に楽しみちょうだいね(^^)
2003年12月12日
コメント(5)
次男の「水疱瘡」が治りくまきち一家に平和が訪れた・・・のもつかの間。今度は兄ちゃんがやられた。先週の土曜日、私が仕事から帰ったら「しんどくて、吐き気がある。」と言って寝ていた。今ここらで「嘔吐下痢」が流行っていることを知っていたのですぐに小児科に連れて行った。先生に症状を話す長男。「えっと、吐き気は2.3日前からで下痢もそうです。」「は、はぁ~~~~~?????」そんなこと一言も言ってなかったじゃないかぁ!!「何か食中毒のなるようなもの食べましたか?」と先生。そういえば・・・(前日に小学校のバドミントン部の宴会に呼ばれてたらふくバイキング料理を食べたぞ、それか??)と思い、一応先生に報告。すると先生が「あっ、それ引きがねになって症状が出たのでしょう。それが なかったら軽くて済んだのに。」なんですとぉ~?で、とりあえず「嘔吐下痢」ということで点滴を受けて帰宅。でも日曜日にはちょっと元気になり今朝はいつも通り学校へ・・・子供は回復力が早いなぁと思った。今度は次男か私か?ブルブル・・・(震)そうそう、そのバイキングを食べに行った日。私はバドミントン部ではないけど仲のいい友達がみんなで騒ごう!と誘ってくれて全員で親子共々35人という人数だった。帰りに、ちょっと足を伸ばしてキレイなイルミネーションの公園に行った。そこで騒ぐ子供達に、母達。せっかくいいムード(??)であっただろうカップルが何組か帰っていった・・・ごめんねぇ~~~、悪いことしちゃったかな?このときも調子が今一つだったらしい兄ちゃん。でもそんな素振りは全然見せなかったのでこっちも油断していた。風邪が流行っているそうです。みなさんも気をつけてね(^^)
2003年12月08日
コメント(7)
毎日忙しくてなかなか更新できないでいます。ネタはいろいろあるのですが(^^;またゆっくり日記書きます。見捨てないで待っててやってくださいね☆ではでは・・・
2003年12月04日
コメント(5)
只今「水疱瘡」で学校を休んでいる次男。熱もなく発疹ももう治まっているので本人は元気が有り余っている様子。そこで昨日ちょっと買い物に連れていった。ブラブラしていると犬のぬいぐるみが目に入った。やわらかいタオル地で出来ていて大人の私が見ても「かわいいなぁ☆」って思ってしまうくらいなんともいえないかわいさがあった。突然次男が「これ買ってっ!」と、その犬のぬいぐるみをかかえて言った。「はぁ?!ダメダメ!!」と私。ただでさえ次男、「くまきち」という名のくまのぬいぐるみをとても大切にしていて、なんだかでかい体でそれをかかえられると似合わないのだ。「誕生日でもないのに買えないよ。」と言っても「今このぬいぐるみと友達になったんよぉ~!!だから買って~~ ~!!」と訳のわからないことを言い出し20㌢ほどのぬいぐるみをかかえている。ようやく諦めさせたら、今度はどくれはじめた。(どくれるってわかる?ふてくされるって意味かなぁ)わざとノロノロと後ろからついてきて「早くおいで!」と言っても来ない。しばらく同じことを繰返していたけど一向に言うことを聞かない・・・今度はこっちがキレた・・・「じゃぁ、いつまでもそうやってなよ(怒)お母さんは帰るから !じゃぁね!!!」慌てたのは次男!置いていかれたら困るから必死になって追いかけてくる。こっちも早足で駐車場まで行き さっさと車に乗りこんだ。「お母さん、ごめんなさぁ~い(号泣)連れて帰ってください~ (さらに号泣)」欲しいものを買ってくれないからといってどくれちゃダメ!!と言い聞かせ家に帰ってきた。全く・・・ホンマに・・・疲れたわ・・・帰ってきてからの次男。まぁいつもだったら言われてもしないのにチャレンジ(勉強の)はするわ、ピアノのレッスンはするわ、素振りはするわ、超マジメ男になっていた。「ふっ( -_-)たまに怒るといいもんだ?!な・・・」でもお風呂に入るころにはいつもの次男に戻っていた。そして「くまきち」をかかえてお布団に。次男の長い1日は終わったのでした。
2003年11月27日
コメント(6)
先週の土曜日から発疹が出ている次男。今日病院に連れていったら「水疱瘡」だといわれた。予防接種をしていたためだいぶ軽いようで普通この年でなったら高い熱が出ると言われた。発疹も月曜日からは増えていない感じだし熱も全然ないのでめっちゃ元気☆クラスでももう1人いるという。流行っているのかな?ただ長男も予防接種はしているもののまだかかっていないので2週間後くらいにひょっとしたら・・・??まぁ、仕方ないっか・・・
2003年11月25日
コメント(6)
土曜日の朝次男が「お母さん、頭に何か出来てる。」と言ってきた。見てみると赤く発疹が1つできていた。とりあえず薬を塗っておいた。日曜日は朝早くから試合だった。起きたとき顔に2個発疹があった。「んっ?何だろう?」って思ったけどとりあえず試合へ・・・ところが時間がたつうちに顔の発疹が増えてきた。次男の出番が終わって移る病気だったらいけないと思い閉会式までの6時間、ずっと車の中でいた。帰ってきたら体にも出ていた。「水疱瘡??」ふと頭に浮かんだ。明日病院に連れて行こうと思うけど水疱瘡の予防接種したのになぁ・・・うちは長男がアトピーなので小児科の先生が水疱瘡になると悪化する可能性があるから予防接種をしたほうがいいと言ったのでついでに次男も高いお金を出してやってもらったのだ。まぁはっきりしたことは先生に聞いてみないとね。とりあえず明日学校を休ませて、病院に行ってきます。
2003年11月24日
コメント(3)
来月の22日(終業式)にクリスマス会をやるうちの子ども会。ホテルのキッズパーティをクリスマス会に利用するんだけど先週ホテルに打ち合わせに行ったとき人数が少し足りないため(うちの子ども会は少ないの~)出来るかどうかわからないところを無理にお願いしてなんとか予約をしてきた。「それでも〇人は集めてくださいね。」と言われ子どもの数と付き添いの大人の数でなんとかなると思っていた。クリスマス会の案内だって夜遅くまでかかって作って「もう会長なんてやりたくないわっ(怒)!!」って本気で思ったほど・・・で、〆切間近だというのに17件中返ってきたのは7件・・・その中で2人(姉妹)は欠席となっていた。この姉妹、いっつも欠席!廃品回収だって手伝ったことないし、敬老会も出てこない、ラジオ体操も出てこない・・・で私が会長になってから(いや、ずっ~とらしい)1回も子ども会の行事に参加しないの。でも、クリスマス会はいくらなんでも参加してくれるだろう^^と思っていた。「そんなぁ・・・・(T_T)」人数を集めなくてはいけないのに2人の欠席はつらい。唯一子ども会の会費をみんなに還元できるところなのに、そんなぁ~~~(>_<)そんなんだったら子ども会に入らなきゃいいんじゃない?とさえ思ってしまう。うちは6年生がいないからうちの息子が会長、しかも5年1人。だから来年も会長をやらなくてはいけない。子も親もがんばってるんだぁ~だから早く出欠の紙を出してくれぇ(*_*)みんな協力してくれぇ(*_*)以上、くまきちのぼやきでした。聞いていただいてありがとうございました、ウルウル(T_T)
2003年11月21日
コメント(7)
今週の月曜日にピアノのレッスンに行ったとき先生(私の友達)の子供さんが(うちの長男と同級生の男の子)よく100均とかで目にするメガネに眉毛がついて鼻がついてヒゲがついている(わかる?)お笑い系のグッズを持っていた。なんでも宿泊訓練に持っていってみんなを笑わすために買ったらしいのだ。それを見た次男!「どこで買ったんっ?!ボクも欲しい!」またまた~(^^)冗談だろうと思った私は気にもとめていなかった。でもそれから「お願いだから買ってっ!!」としつこい。仕方ないので近所の100均に行ったんだけどない。ガックリする次男・・・(そんなに欲しいのかぁ?!)仕方ないのでピアノの先生(友達)に今度買ってきてくれるように頼んでおいた、ら・・・宿泊訓練から帰った息子さんが次男に「あげる」とわざわざそのメガネを持ってきてくれた。もう大喜びの次男♪♪♪ついでにもらったトナカイのカチューシャもつけて(これは12月24日にみんなで友達の家をまわるときに使用)まぁゴキゲン、ゴキゲン☆またその妙なメガネがよく似合って ペテン師みたい(^^;みんなが「ペテン師みたい~!!」って大笑いするから調子に乗って髪を濡らして7:3にわけている。「なんなんだ?この子は???」もうくまきちのほうがビックリ。「お母さん!!写真撮って~~~!!」なんでそんなに嬉しいのぉ??もうくまきち、わかりましぇ~ん。結局寝るときもメガネをかけて、カチューシャをして・・・ん~~~この子の将来が心配だ(>_<)
2003年11月20日
コメント(7)
昨日、宿泊訓練に行った長男。友達のところから帰ってきて「そっか・・・今日は兄ちゃん帰ってこないんだ・・・」と、次男改めて気がついたらしい。夕食の用意をしていたらポツンと1人ホットカーペットに座っている。剣道に行く前だったので「ロールケーキでも食べる?柿むこうか??」と私。「いらない・・・」と次男。あれれ??と思って「あらぁ?しゅうちゃんひょっとして兄ちゃんがいなくて 淋しいんと違う??」と冗談交じりに言ったら・・・ポロポロ涙をこぼして「うん・・・(T_T)」もうくまきちびっくり!!まさか泣くなんて思ってもいなかった。そっか、毎日ケンカばっかりしてるけどやっぱいなくちゃ淋しいんだ。兄弟ってやっぱいいもんだなぁ・・・と思った。でもさっき兄ちゃんが1日振りに帰ってきたというのに次男はZzz・・・「しゅう!!兄ちゃん帰ってきたよっ!」と起こしても「う~ん・・・Zzz・・・」まっ!これでしばらくは仲良くいられかな?????
2003年11月19日
コメント(7)
毛穴の炎症に悩まされた長男、今日無事に宿泊訓練に行った。今頃お風呂に入っているころかな??楽しんで、いい思い出たくさん作ってきてくれるといいな☆そんな訳で今日のくまきち家の夕食!ジャ―ンッ!!「キムチ鍋」に決定!!なんでかっていうと、長男は辛いものが苦手。だからキムチ鍋をするとあまり食べれないもんで怒るのだ。でも、くまきちと次男は大好きなもんで(あえてパパの意見は聞かない・・・)夕べから2人で決めていた♪うれしい~この冬じゃない、この秋はじめてのキムチ鍋♪くまきち!「食べま~~~す!!」そして話しは変わって・・・11月7日の日記にも書いたんだけど(よかったら読んでね)パンを落としても謝らないお客さん。。。今日も買いにきました。うちのパン屋さんはスーパーの中に入っているのでカートに子供さんを乗せたまま店内に入ってくる人もあれば外で待たせてお母さんだけ入ってくる人もあるんだけどこのお母さんと2歳くらいの男の子はカートに乗っていたにもかかわらず、わざわざパン屋に入るのに カートから子供を下ろしたの~~~~~!!「うそっ?!」そんでもって子供がトング(パンを挟むやつ)を使ってパンをトレイに乗せようとするのね。もう絶対に無理なの、トングで挟むのは結構難しいから。なんでも子供にやらせたいのかもしれないけど一応商品だし、落としたら払うくらいの気持ちがあるんだったらまだしも、そうじゃない!くまきち、今日もそのお母さんが同じこと言ったら何か言ってやろうか?って思ってしまった。でも今回は落とさなかったらしく無事にレジ通過。でもヒヤヒヤもんだったよぉ~それから、店頭に置いてあるトングを触りまくる女の子。お母さんはそばにいないから、怒る人もいない。でも他のお客さんがイヤそうな顔をして見ていたので「触らないでね☆」と優しく注意した。でもやめない・・・どうなってんのぉ?それから、妊娠中のお母さんと2歳くらいの男の子が入ってきた。男の子はトレイを自分の頭に載せて(パンを置くほうね)スリスリやって遊んでいる。お母さんは見てるのに注意しない・・・なんで~??もうくまきちの頭は「?????」がいっぱい。トレイは食べ物を置くところなのになぁ。もち、そのトレイ洗剤でゴシゴシ洗いました。(普通は布巾で拭くだけなんだけど)今日はこれだけのことがいっぺんにあって疲れてしまった。私が細かいのかなぁ?うるさいオバさんなんだろうか??でもやっぱ食べ物屋さんだもん、衛生には気を遣うよね。なんだかなぁ・・・と思った1日でした。
2003年11月18日
コメント(3)
先週の木曜日だったか、長男のおでこにできものが出来ててっきり虫刺されだと思った私は放っておいたんだけどあまりに痛がるので土曜日に病院に連れて行った、ら・・・なんと毛穴が炎症を起こして化膿していた。「とりあえず抗生物質の薬と毎日消毒に通ってもらってそれでもダメなら切開しましょう。」と先生。もう切開と聞いただけで涙ぐむ長男(*_*)宿泊訓練はあるし、試合はあるし、切開になったらやっかいだな、と私もちょっと落ち込む。こんなことだったらもっと早く病院に連れて行ってやればよかったと反省~(>_<)で、昨日も消毒に連れて行ったら、まだふくらんではいるものの痛みは全然ないのでぬり薬を持っていけば大丈夫と言われようやく元気を取り戻した長男。明日から1泊2日で宿泊訓練に行けることになった。よかった、よかった(^^)でも毛穴ってそんなことになるのね、くまきちはじめて知りました。
2003年11月17日
コメント(3)
くまきち家の次男「しゅう」・・・ただ今掛け算を覚えるのに悪戦苦闘している。お風呂に掛け算の表を貼ってまで練習しているんだけど6の段からがなかなか覚えられない・・・明らかに前の答えに6を足したり、7を足したり、ってな訳なのでめっちゃ時間がかかる。「覚えてしもたらええんよ(怒)いちいち足してたら時間たらへん やんかっ!!」いつもはおだやかな?????くまきちもついつい力が入ってしまう。おっかしいなぁ~??毎日納豆食べてるのになぁ~??(以前菊川 玲が頭が良くなるには毎日納豆を食べるとか言ってたので、毎日食べてるの^^本人も大好きだしね)食べた納豆はどこ行ってるんだぁ?ちゃんと頭に栄養いってくれぇ~(涙)これからもくまきちと次男の特訓は続くのでした・・・
2003年11月14日
コメント(7)
昨日は仕事が休みだったので掃除やら片付けやらをやっていて、ふと「そうだっ!!もう寒いしホットカーペット出そう!」と思って出してみた。夕方友達のところから帰ってきた息子達「おぉっ~!!」と喜んで寝っころがる☆その後パパ帰宅・・・着替えてさっそく寝っころがる☆私だけ用事があってなかなかホットカーペットに寝っころがれない。結局寝るまで3人はゴロゴロ・・・恐ろしや、ホットカーペット・・・寝っころがっただけで、みんな何も出来なくなってしまった。いやいやそれじゃぁ困るのよ(>_<)でもホント寒くなりましたよね(^^)
2003年11月13日
コメント(3)
インフルエンザの予防接種に行ってきた。去年は私も受けたのにしっかりインフルエンザにかかってしまったので今年はどうしようかなぁ?と思ったけどやっぱ受けることに・・・もう5年生と2年生だし、注射なんて怖がらないと思っていたけどいや~これほどまでまだ2人がアカンタレとは思わなかった。「ボクが先にやるから見てな!」と言って1番に行った長男。さすがっと思ったのもつかのま、いざというときになって「ちょっと待って!!」と言って腕を叩き出した。(接種するところを叩いておくと痛くないらしいので)それでも「まだ心の準備がぁ~」だの「お許しを~」だの往生際が悪い・・・プスッとやられた瞬間白目をむいていた。(これはわざとだけどね^^)そして次男の番。次「痛いんだろ?」兄「痛いよぉ~、へへっ(笑)」終わったんで余裕・・・先生「いや、そんなに痛くないよ。」次「いや、そんなこと言って絶対痛いねっ!!」私「すごい熱が出るのと、今ちょっとだけ痛いのとどっちがいい ?」次「すごい熱が出るのがいいっ!!」アホかいな?!と思いながら看護婦さんと2人で押さえる。でも2年生ともなると力が強くて動いてしまう。私「いいかげんにしなよ(怒)」とちょっとキツく言ったら諦めたのか静かになった。結局「そんなに痛くなかったわ(^^)」とのこと。だったら最初っから素直に受けてくれぇ~!!!!!!そうそう・・・全然関係のない話だけど。先月の長男の誕生日にPS2を買ったくまきち家。25000円もしたのに、したのに~!!明日から値下げになって19800円になるんだとか。CMで見たときは「うっそ~!!」って叫んでしまったわ。あ~あ・・・あと半月早く値下げしてくれればなぁ・・・いや兄ちゃんを半月遅く産めばよかったのか?!なんて言ってる私が1番往生際が悪い?!かしらん☆でもね~主婦にとって5000円は大きいよねぇ・・・まっ仕方ないし、いいけどね。
2003年11月12日
コメント(4)
パート先のパン屋さんでのこと。いつものようにレジをしていたら小さい2歳くらいの子供を連れたお母さんの番になった。トレイの端っこにスイートポテトが置いてあり「これ、子供が落としました。」とだけそのお母さんは言った。「すいません」とか「お金払います」とかそういった言葉は一切なくごく当たり前のように・・・びっくりしてしまった(*_*)たいていのお客さんは「すいません、払います。」と言ってくれるので「いえ、結構ですよ(^^)」と言ってうちのパン屋では代金はもらわないことになっている。だからそのお母さんからももらわなかったけどそれって、違うんじゃない??って思った。普通は一言謝らないかなぁ~?なかには子供を抱きながら「下に下ろしたらパンを触ると思うので取ってもらえませんか?」という丁寧なお客さんもいるのにね・・・はぁ~(>_<)配達から帰ってきたパン屋の奥さんにそのことを言うと「むずかしいよなぁ・・・前もそういう人がいて代金をもらったら あとでクレームがきたんよなぁ~ でも一言謝るのが当り前よ な。」「そうですよね(怒)」なんかおかしいよな~と思った今日の出来事でした。
2003年11月07日
コメント(8)
我が家の寝室には14インチの小さなテレビが置いてある。その横に私、次男が寝ている。昨日掃除をしていてふとかがんだらテレビ台の中にティッシュがいっぱいあるのに気がついた。「何これ?」と思って出してみたら鼻血が出たときによくやる、先を丸めたティッシュがいっぱい作ってあった。友達のところから帰ってきた次男に聞いてみたら「いつ鼻血が出ても大丈夫なように作ってあるんよ(^^)」という・・・そういえばよく鼻血を出していたっけなぁ~最近はそんなこともなくなったけど・・・いや~次男らしいわ。。。と思って笑ってしまった☆そうそう!つい最近次男の机の中から薬が何個か出てきた。薬の大嫌いな次男・・・飲んだような顔をして隠していたらしい!!全くっ!!!どうりで治りが悪いと思ったんだぁ~(5月の話しね☆)まだまだ何か出てきそうでなんだかコワイなぁ・・・(>_<)
2003年11月06日
コメント(8)
毎年ちょっと寒くなると右腰が「キュ~」と痛くなるくまきち。それも何日かで治ってしまうんだけど今年は少し痛さが増していたように思い心配になったので思いきって病院に行ってみた。レントゲンでは異常がなかったもののMRIではとってもショックなことがわかった。なんと椎間板が老化してきているのだそう・・・ショックを受けるくまきちに先生は「めずらしいことじゃないですよ。激しい運動をしている人だった ら10代でもこんな風になっている人はいます。」「元には戻らないんですよね?」「戻らないです。腹筋と背筋を鍛えましょうね。」「そうですかぁ・・・で、私テニスをやってるんですけど かまわないですか?」と聞くと「テニスですか・・・今はやめておいたほうがいいですね。」くまきち、うなだれて帰ってきました。先月友達とテニスウェアのバーゲンに行って新しいウェア買ったばかりなのに~ うるうる(T_T)いやいやそういう問題じゃないけどね(^^;頑張って腹筋と背筋、鍛えます☆で、そのMRIの検査のときせまいところが大嫌いなくまきち、ブルブルしながら部屋の前で待っていると、友達(看護婦さん)が通りかかった。「どうしたん?」と聞かれ事情を話した。その友達はMRIの技師の先生に「くまきちさんはせまいところが苦手だそうです。」と話してくれちょっと気が楽になっていざ検査へ・・・緊張しながらベッドに寝ていたらホントに寝てしまった。途中2回も「ビクッ!」と痙攣をしてしまい「動いたらアカンのにやってしもたぁ~」と思ったのもつかのままた寝てしまった。最初は緊張してまっすぐに伸ばしていた足もダラ~と広がってしまいなんとも情けない姿になっていた。結局技師の先生に起こされるまで40分間爆睡していた。「くまきちさん、大丈夫でしたね(^^)」と言われ「はぁ~(^^;」と言うしか出来なかった。結構私って図太い性格してるのかなぁ・・・??なんだかおかしくて笑ってしまった。
2003年11月05日
コメント(5)
昨日帰ってきました。朝1番の新幹線で新横浜まで行き鎌倉まで行ってお墓参りをしそのあと母の用事につきあって夕方の新幹線で大阪に戻り、徳島まで帰ってきました。とってもいいお天気で暑いくらいの中時間に追われながらのスケジュールはキツイものがありました。母なんて68歳・・・かなりしんどかったと思うなぁ。せっかく横浜に行ったのに、鎌倉に行ったのにどこにも寄れず、バスの中や電車の中から景色を見て「行きてぇっ~~~!!」と心の中で叫んでおりました。どうしてもお墓が遠いため1年に1度しか行けない私。いっぱい父にみんなのことを報告して「見守っててください。」とお願いしてきました。そしたらパパから仕事がうまくいったというメールが届きなんだか父がそうしてくれたような不思議な気持ちになりました。帰ってきたら 教えたように長男がちゃんとご飯を炊いて待っていてくれました。「自分で炊いたご飯はおいしいわ!!」と本人も満足そう。2日もちゃんと留守番をしてくれてその都度私の携帯に報告してくれて頼りになるようになったなぁ~と嬉しくなりました。それにひきかえ次男はというと私がいないことをいいことに5時の門限がきても帰ってこない!!遠く離れているところからそれはそれは心配しました(>_<)なんとか無事にお墓参りも終わってホッとしたくまきちなのでした。
2003年10月31日
コメント(6)
毎年この時期に実家のお墓参りに行っている私。今年も、今日の夕方から大阪に帰って実家に泊まり明日の朝1番の新幹線で鎌倉まで行ってお墓参りしてきます。また帰ってきたらゆっくりみなさんのところにおじゃましたいと思います(^^)行ってきま~す☆
2003年10月29日
コメント(3)
PS2の欲しかった長男。土曜日の試合の後約束通り誕生日プレゼントとしてあげた。もう大喜びの長男!!「おと~さん、おか~さんありがとうっ!!!!!」それはそれはすごい喜びよう(^^)さっそくゲーム(プロ野球の)をやっていた。だいぶ友達のところでやっているらしくうまいこと、うまいこと。さっ!これで私も福山のDVDが見れるわ(^^)ついニヤけてしまうから今度1人で見るのよ、ウフッ(*^_^*)
2003年10月27日
コメント(6)
今日は息子達の遠足の日だった。長男は藍染め&うどん作り、次男は動物園だった。さっき帰ってきた長男、疲れきっていた。「はい、おみやげのうどん!」と言って渡されたものはまるでおそばのような色をした粘土のような塊だった。「何これ?おそばじゃないの?」「これうどんなんよ・・・」という。粉はうってあるけどくっついてしまって元に戻すのは無理かも。もう1度塊にして伸ばしたら大丈夫かな?せっかくだから今夜食べよっと♪藍染めで作ったハンカチはとってもキレイな模様が出来ていた。いいなぁ~ 私も藍染め&うどん作りやってみたかったな☆次男はというと・・・遊びに行っちゃってて遠足がどうだったのか聞けない(>_<)またおもしろいエピソードでもあったら書き足しますね♪さっきお友達のところから帰ってきた次男。「遠足どうだった?」と聞くと「楽しかったよ(^^)モグラがおったんよっ!!あとサルも触 らせてもらったんよっ!!!」「モグラ?!それは何かの間違いやで~ 」「だって土の中が掘ってあったしなぁ・・・」「それはプレーリードッグじゃないの?」「(^^)そうかも・・・(笑)」「サルって小さいサル?」「そうそう!手から上がってきて僕の首のところに来たんよ。 かわいかったよ☆」ねぇねぇ・・・もう2年生なんだからさ、動物の名前くらい読んできてくれるかい?(T_T)たぶん「わぁ~!」だの「おぉ~!」とか言ってさら~っと流してきたに決まってる。「お母さん!!お弁当めっちゃおいしかったよ♪全部食べたよ。」苦手なゆで卵もキチンと食べてあった。まっ!楽しくて、おいしかったら良しとしますか!!
2003年10月24日
コメント(5)
最近学校から帰ってくるなり「お母さんっ!!PS2は??」と聞いてくる兄ちゃん。ホントは買ってあるんだけど25日の試合が終わるまでおあずけ・・・押し入れに隠してある。どうも「ひょっとして買ってくれてるかも?」と期待するらしく友達と約束するのをやめているよう。昨日はあまりにがっくりきたのか、そのまま寝てしまった。夜パパに話すと「もう出してあげたら?」でも出したら練習そっちの気でゲームをやるにきまってるのだ。兄ちゃん!!もう少しの辛抱だっ!!!!!いや~ん(^^; 私ってコワイ母~???
2003年10月23日
コメント(4)
今月の30日は長男の11歳の誕生日。少し前にプレゼントにはPS2が欲しいと言い出した。「高すぎるからダメ!!」と言ってたんだけど友達の家でやったプロ野球のゲームがあまりにおもしろくてどうしてもPS2が欲しいらしい。パパと相談した結果「クリスマスと兼ねて」ということだったら仕方ないか・・・ということになった。でも去年まではサンタさんの存在を信じさせていた私。ホントのことを言うかどうか迷ったが確か去年のクリスマスには「ホントはお父さんとお母さんなんじゃないの??」と長男に言わてビックリしたことがあったので「もう知ってるんだろうな・・・」と思い長男に言った。「兄ちゃん、サンタさんて本当にいると思う?」「えっ?!」「知ってるんでしょ?」「う、うん(^^; 5年生はみんな知ってるよ。」それならということで事情を話すと「いいよっ!!」そのかわりじぃちゃんやばぁちゃんにもらうおこづかいも少しは足すように言い聞かせPS2を買うことになった。そして昨日・・・買ってきましたPS2。しめて36000円ほど・・・(T_T)「子供のおもちゃじゃないよね~全く!!」とパパと言いながら取りあえず納戸にしまう私。25日が試合だからそれが終わってから出すつもり。でも夜寝る前に納戸を開けてボッ~と中を見ている長男がいた。この子は変なところで感がいい(>_<)「ばれたか??」と焦る私、「もう寝なさいっ!!」といつになく厳しい母になってしまった(^^;その後慌てて隠す場所を変えた。「お母さん!!PS2があったら福山のDVDも見れるね!!」すごく楽しみにしている兄ちゃんはこんなことも言い出した。いや・・・確かに・・・楽しみかもぉ~(^^)vエヘッ☆それよりもまだサンタさんの存在を信じている次男にバレやしないかと心配・・・何かの拍子に兄ちゃんも私も口がすべりそうなのだぁ~日々気をつけて生活しますです(^^)
2003年10月22日
コメント(5)
昨日は仕事がお休みだった。ここ最近は日曜日は試合か私が仕事だったりしたんで昨日は絶対にどこかに行こうと子供達と約束していた。そして決まったのが香川にある「さぬき子供の国」朝からお弁当を作って10時に出発!!着いたのが12時前くらいだったかな?そこはサイクリングが出来るので次男と私はサイクリングに出かけた。そのあいだ長男とパパはキャッチボール☆久しぶりのサイクリング、とっても気持ちよかったぁ(^^)お腹が減ったのでお弁当の時間。いつもは少食の次男もこのときはよく食べてくれた。やっぱ外で食べるとおいしいのかな?母は自分で作ってるからそうは思わないんだけど・・・そのあと工作をさせてもらった。16時にそこを出て近くの某大型ショッピングセンターへ。息子達の服を買った。着るものにはちょいとうるさい次男。自分で選び、試着して決めていた。次男が好むのは龍の柄が入った服・・・ジャージも遊び心が入ったちょっとしゃれた?感じのもの。それとは反対に長男はごくごく普通のジャージを選んだ。「兄ちゃんもしゅうみたいな服(龍の)買ったら?」と言ってあわせてみたけど、これがまた似合わない・・・でも次男はよく似合う・・・同じお腹から産まれてきたのに違うもんですわ。そのあとファミレス晩御飯を食べて帰宅。帰ってきて「今日は何が楽しかった?」と2人に聞いたら 長男・・・1、お弁当 2、キャッチボール 3、工作 (とりあえず食い気の兄) 次男・・・1、サイクリング 2、洋服を買ったこと 3、工作(運動とファッション大好きの弟)2人の性格がよく出てるなぁって思っちゃた。そうそうここの公園は遊具がいっぱいあって息子達はいっつも喜んで遊んでいたけど今回兄ちゃんは「ちょっとかっこ悪いわ・・・小さい子ばっかりやし。」と言って遊具ではあまり遊ばなかった。そっか・・・しばらく来ないうちにちょっと兄ちゃんになったんだ。こんな風に一緒に来てくれるのも6年生までなのかな?子供の成長って早いなって思っちゃいました(^^)
2003年10月20日
コメント(7)
先週の土曜日、無事廃品回収も終わってホッとしていたくまきち一家・・・心配していた雨も降らなくて本当によかったんだけど今回の廃品回収は前回の5月から間もあいていたし夏を越していたこともあてゴキブリは出てくるわ、缶にはナメクジがいっぱいいるわショウジョウバエはわいてるわであちこちで「キャ~!」なんて声が聞こえたりしていた。「そんなこと知らずに車にいっぱい積んだよなぁ・・・」車でまわらないといけないくらい遠いところもあったし前回回収し忘れて怒られたお宅もあったりしたんでくまきち車でグルグルまわっていた。「うちの車にも何かいたりして・・・でもまさかね☆」そんなことが一瞬頭をかすめたけど、すぐに忘れていた。で、その日の夜・・・息子達の剣道の迎えに行くのに車を運転しているときだった。何かわたぼこりのようなものが目の前に見えてスゥ~と落ちてきて私の右手にあたり今度は上がっていった。「んっ?!何?!」と思ってふと上をみるとそこにはっ!!私の大ッキライなクモがいたっ!!!!!!!!!!!!!それも(暗闇でよくわからなかったけど)足が長くて細いクモ・・・大きさは5cmはあったと思う。「ヒエッ~!!」その瞬間ハンドルはクネクネなってしまった。でも事故を起こすわけにもいかないし必死に運転するくまきち。とりあえずクモがいる位置を確認しながら体はよけながら、泣きそうになりながら到着。すぐにティッシュを用意しつかまえようと思ったら今度はいないっ!!確認しながら来たのにいないっ!!「うそやん(T_T)・・・」でも車の中にいるのは確実!絶対に外に出さないと事故を起こしてしまう!!そこで車のドアを全開にし、暗い駐車場で20分は探しただろうか。ようやくトランク(うちの車はハッチバックなので)のところにそれらしきものを発見した。ちょうど昼間にたまたま長男がウチワを車に積んでいたのでそれを持って追い払った。(えらいぞっ兄ちゃん♪)ようやく平和が訪れてホッとするくまきち(^^)よかったぁ♪廃品回収が無事に済んだのはよかったんだけどこんなことになるなんて思ってもみなかった。「・・・車出すのヤダな・・・( -_-)」ココロの底から思うのでありました。
2003年10月15日
コメント(4)
今日は廃品回収・・・昨日の天気予報ではお昼くらいから雨ということだったので心配で朝5時に目が覚めたくまきち。カーテンを開けて空を見たらなんとかもちそうな曇空。ちょっと安心してまたZzz・・・ホントは8時半からの予定だったけど少し時間を早くして7時半すぎから集めにまわった。今夕方の18時すぎだけど結局雨はまだ降っていない。無事に終わって一安心(^^)のくまきちなのでした。よかったよぉ(T_T)
2003年10月11日
コメント(8)
明日はうちの子ども会の廃品回収がある。2、3日前にお天気の週間予報を見たとき「晴れのちくもり」になっていたのでお天気は大丈夫!!だと安心していた。でもっ!でもっ!!さっきニュースで天気予報を見たら「くもりのち雨」になっていた!!「マジっ?!」なんでもお昼前から降り出すそうな・・・「そんなぁ~~~~~(T_T)」朝の2時間でいいの!!雨降らないで~~~!!さっきまで眠くてウトウトしていたくまきち、いっぺんに眠気が吹っ飛んでしまった。まぁ、雨でも来週の土曜日を予備日にとってあるけど早く終わっちゃったほうがいいもんね、こういうことは。はぁ~明日の朝が心配です(>_<)
2003年10月10日
コメント(5)
昨日次男が学校から帰ってきて連絡ノートを持ってきた。そこには・・・「今日の集金2人分入れませんでしたか?慌てていて、くまきち さんのかYさんのかわからなくなってしまいました。」とあった。昨日は小学校の集金日でお金を持たせたけど1人分しか入れてないと思ったので、すぐ担任の先生に電話し「私じゃなくてYさんだと思います。」と言ったら・・・「いや~でもくまきちさんの封筒には200円も余分に入っていて 私はくまきちさんじゃないかと思うんですけど。とりあえずYさ んに確認を取ってからまた連絡します。」と先生。電話を切ってから必死に思い出すくまきち(-_-)??確かたくさん集金があったんで千円札に両替したなぁ・・・先に次男が封筒を持って帰ってきたから両替したのをそこへ入れたよなぁ・・・200円ってなんだろ?細かいのを今のうちに取っておこうって思って入れたんだろか??そんな気もするよなぁ・・・一生懸命思い出すんだけど肝心のところがハッきりわからない。「まいった・・・」でも今回に限って渡す前に封筒の中身を確認しなかったのは事実。やっぱりちゃんとしないといけないと痛感した。そして今日、先生から封筒を預かってきた次男。「Yさんがちょうどしか入れていないと断言してくれたので 6200円はくまきちさんのです。」とあった。そっか・・・私だったんだ・・・確かに、両替するたびに封筒に入れてた記憶だけが残っていてギリギリまで封筒を持って帰ってこない長男の分もそこへ入れていた気が・・・そして長男の封筒には新たにお金を入れた!これが原因!!だと思う・・・今まで集金なんて何回もあったけど今回のようなことは初めてだ。先生にも迷惑をかけてしまった(>_<)反省!!でもお給料日を前に金欠状態だったのでなんだか「お恵み」のような気がして嬉しかった(^^)(自分のお金なのにね・・・)今度から気を付けなきゃ☆
2003年10月09日
コメント(5)
全323件 (323件中 1-50件目)
![]()

![]()