クレピンのなんでもノート

クレピンのなんでもノート

クレピン母


クレピンハハのページ


2006年3月3日 母が死んで1週間目のとき眠ってる私に早くおきや、というようにやさしくぽんぽんと肩をたたいたあの感触がいまだによみがえります。(すみません、同じことが下にも書いてありますね!)49日まではごく近くにいる、というのは本当なのでしょう。その後はすっかりそんなことがなくなりました。しかしときどき夢に出てもらいたいのです。そんなことを願う私はいつまでたってもわがままなのかなあ。去年入院したときに母の母とそろって病室のベッドサイドのいすに二人並んで見舞いに来てくれたリアルな夢を見ました。遠いところからきたからホテルをたのまなくちゃあ!という私に困った顔をしてました。二人とも私の病状がとにかく心配で心配でしかたない、という雰囲気で夢からさめたときありがたいのとひょっとして私は迎えにきてもらうのだろうか、と本気で想像したものでした。しかしこうして元気になった今感謝の気持ちと、そして今伝えたいたくさんのことがあるからどうか楽しく夢に出てほしいとしみじみ思うのです。

2005年8月14日 すこし遅いけど玄関前で火をたきました。お迎えです。
小さい頃、14歳で父を病気でなくしてからずっとファザコンだった気がします。
ハハが死んだいますっかりマザコンになってしまいました。
(親をなくすことがこれほど辛かったとは...)
あまりに丈夫なお母さんだったので頼り切っていたのでしょうね!
死んで1週間後ほど経ったある朝、早く起きや、と寝ている私の肩を優しくトントンとたたいてくれたハハでしたが、それきり、もう、いままで夢にすら出てきてくれませんでした。
お盆とは、格別な思いがするものですね。



8月10日 きのうはハハにお供えものをいただきました!(中には最中などがはいっていて、ハハはきっと喜んでいることでしょう!!)







7月29日 夏になるとすいかを毎日でも食べたハハに供えました!写真のハハがうれしそうです!




7月24日 好物の最中を供えました。
ホント、よく食べたよねー
でもほんとは、お供えしたかったんだよね、お父さんに。

7月23日 夕焼けを見てもバイクで風を切って走っていても、わたしは今とてもしあわせだ…と感じる、でも何故かざびしい…それは、たとえささいなしあわせでもともに喜んだハハがもういない、ということなのです!


7月13日 静岡の兄さんから写真を送ってもらいました。
ハハの新盆(静岡では旧暦です)たくさんお供えしてもらいました。




まずお迎えの火を庭先でたくのです。どうかゆっくりしていってくださいね。





2004年6月12日
悲しいけれど、きっと、また会おうね。おばあちゃん。

2004年5月5日
おばあちゃんの遺影を並べてお茶やご飯を供えてまだまだいっしょに暮らしています!!

2004年3月8日 朝、居間の仏壇の姑と、ハハの部屋の箪笥の上の写真のハハとに、お茶やご飯や線香をあげる。心はなごみ、かつゆるみ、涙。私がこたつにいると、はいお茶だよ、ちょっと濃いかな?といいもって、毎朝お茶をいれてくれたよね。私がいれてあげる番なんやなあ。

2004年2月29日 失って始めて知ること…ハハの優しかったことばかりで、もう会えないのだという思いがとてもとても辛いですねーまだ涙こぼれる日々です…

2004年2月26日 2月14日は無事に納骨もすみました。今日は部屋を少し片付けました。想い出が多くてすてることができないものばかりでした。

2004年1月7日、クレピンハハが永眠しました。21年暮らしたこの地を離れて2月14日に故郷の静岡に戻る予定です。

2004年1月4日 いよいよ88歳ですねーそこでスカートをプレゼントしました!

%%

12月12日 サンパツにいってサッパリしました。


12月7日 ハハのおきまりうたた寝2態




12月2日 ハハの好物ははくさいの塩漬け…自分の冷蔵庫にしっかり保存!




11月20日 背中を丸くしながら、年賀状の準備に精出しています。
この姿は永久に忘れないことでしょう…(私の分も書いてもらっているのです…)





11月18日 ハハのための特注テーブルだったのです!




11月17日 いよいよ明日には新しいテーブルがきます。そこで
古い小さなこのテーブルを記念に写すことにしました。
鍋物をするといかに狭いかわかると思います。モデルとして
一役買ったハハとクレオでしたが、気の進まぬように見えました…





10月26日 御所で。


10月16日 米寿のお祝いに鼓月の紅白饅頭を遅くなったけれど贈りました。



10月9日 書 パート3 力作だそうです。とある外国では日本の漢字がおおはやり、その国に遊学中のA子さんに頼まれて書いています。




10月6日 書の作品パート2



10月6日 毎日血圧測定をしてそばの手帳に「記録」しています。
...
...


9月22日 これはハト麦茶作りの前の作業...ハハがきれいにおそうじしてくれています。



8月31日 バジル豊作により、スパゲッティ試食に、ついに年寄りまで動員...苦しそう



8月31日 ハハお気に入りの、岩崎ちひろの絵のカップです。

6月2日
Y内さんからハハにすごっくきれいな絵手紙が届きました!

ハハもすぐ墨絵で返事をしました!!読みづらいです、

6月2日
ハハの部屋のふすまと障子を張り替えてきれいになったところで、記念撮影

5月9日
町内のAざわさん宅のバラの前で…バラが息を呑むほどにきれいなのだー

5月6日
ラブがまちがってハハのひざに。驚愕のラブとハハの顔…


4月28日
畑からねぎぼうずになったねぎを収穫して、しかたないからねぎを
お風呂にいれるのだ!という私に、なんというもったいないことを!と。せっせとそうじして食用に大半まわしてしまいました…とほほ。味噌汁はまあまあいけましたが。


2003年4月6日
お花見

宝塔寺にて
↓こんな写真見たら、思い出すなぞなぞは?
「はじめ4本足、次は2本、最後は3本足、なーんだ?」「クレピンハハ」正解です(彼女も一応人間なので!)



どこでもドアのおかげで、カップめんを食べております…



ここではワカメうどんを食べているようです。4月7日



もみすりならぬ、ハイテク精米機で玄米を精米しています。(クレピンに頼まれて…)歌うは、もちろん、あれやがな「安寿恋しやほーやれほ、厨子王恋しやほーやれほ…」



4月6日午後4時近所の桜の下



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: