keipapa605さん、こんばんは。
この球根、実は買ったときから横っちょのほうにポコっとかすかな出っ張りがあったんです。お店に並んでた球根はどれもみんな同じような感じにポコっとした部分があったので、そういうものなのか、もしくはたまたま売れ残ったのがそういう状態の球根だったのか…って思いました。でも無事に芽も根も出てくれたので、形はどうであれ、愛着は人一倍って感じですね♪(^^;)

あ!そっか…。水の温度、忘れてた!!!!!そういえばうちの父が水くれをする時も、庭木以外のものは1晩置いた水を使ってたかも。。これからの時期は特に水温には気をつけなくちゃですね!
水って、かき回すだけでも腐りにくくなるんですか~?知らなかった~。。自衛隊員のようなサバイバル知識ですね。もしくは寺門ジモンのようですなぁ。。(^^;)
(2007.11.14 18:57:57)

くろやぎさんは マイペース。。。

くろやぎさんは マイペース。。。

2007.11.13
XML
うちのクロッカスを気にしていただいた皆さん、
久々にクロッカス栽培日記を更新しますよ~!



サボってた訳じゃないんです!


あまりにも変化がなさすぎて、実はちょっと困ってたんです。。



水栽培を始めたのは、
10月14日 なのでほぼ1ヶ月前になるのですが、
時期が早すぎたのか、何の変化もなく…。


芽がほんのちょっと伸びたかなぁ~って程度で、



かわいそうかなとは思いつつも、
そんな訳で、意図的に放っておいたんです。。




かっちょ悪ぅ~い普段の様子。。

かなりカッコ悪い状態の普段の様子なので、
写真を載せようかどうか迷ったんですけど、
ま、参考までに、という事で。。(^^;)
普段は、この状態で、
昼夜変わらず、
ベランダでいちばん日の当たらない暗い場所に置いてあります。

あまりに恥ずかしいので、写真もわざと小さくしてみました。。

黒い紙をカップに巻いて暗くしてあげると、根っこが出やすいっていうし。

折り込み広告の裏を油性マジックで黒く塗ったものを巻いてみました。
ビンボー臭い映像です。。



で、この紙を外すと…、

芽が出てます。。

芽が伸びてきました!
よく見ると、球根の右下からもなにやら伸びてる様子。。




根っこはどうかしら~?とお尻の部分を見てみると…、

根っこも。。

おおぉぉ~~~!!!
ニョロニョロと根っこが出てました!
ちょっと貧弱な気もするけど、これからもっと伸びてくれるかな

今は根っこも短いので、
以前と変わらず、球根のお尻に軽く水が付くようにしてありますが、
もう少し根っこが伸びてくれたら、
若干水を減らして、球根に水が付かない程度にしてあげます。



成長した様子を見て嬉しくなって、今日は水も替えてあげました。(*^ー^*)


放っておくと水も腐るから気をつけないと。。


あまりに変化がなくて、
球根、腐っちゃったかな…と心配だったので、ちょっと嬉しくなった1日なのでした♪





。。。。。。。。







3種の球根とガラスベースのセットクロッカス トリオ-フロストグラス
自宅用にもカジュアルなプレゼントにも♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.13 20:49:02
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:クロッカス栽培日記その2(11/13) 根も芽も出ました☆(11/13)  
wakoyan55  さん
こんばんは。
紙 全部黒く するのも 大変だったでしょう。
芽 2ツ出ているように 見えますね。
これからはどんな管理すれば いいんですかね。
(2007.11.13 20:58:47)

こんばんは  
keipapa605  さん
横から芽…光が漏れていたんでしょうかねぇ?シッポのようで可愛いです^^)
水は、かき回すだけでも腐りにくくなりますよ(サバイバル知識・笑)。水を替える時の水温差に注意しましょう^^) (2007.11.13 22:31:26)

球根って  
七菜ママ  さん
植える前のこの作業の段階を毎日見るのは好きかなぁw
なんだろ にょきにょきっと育つ姿がw (2007.11.14 16:22:03)

Re[1]:クロッカス栽培日記その2(11/13) 根も芽も出ました☆(11/13)  
wakoyan55さん、こんばんは。
私が黙々と、広告を黒く塗りつぶす様子を見て苦笑いしてましたよ。「買ったほうが早いんじゃない?」と…。(^^;)

これから年末頃までには根が伸びきるんだそうです。根が伸びるとともに、根の先だけに水が当たるように水位も随時下げてあげるんだって。理由は「根は呼吸をしているから」なんだそうな…。で、根が伸びきってから2月頃までは、水温が1~3度程度になるくらいの冷暗所で過ごさせて、2月の節分が過ぎた頃、暖かい日当りの良い場所に置くとのびのびと花が咲く、とのことですよ~☆(^ー^)
(2007.11.14 18:49:37)

Re:こんばんは(11/13)  

Re:球根って(11/13)  
七菜ママさん、こんばんは。
使い忘れてたニンニクも、こんな感じになりますね~♪(*´艸`*) 植物が芽を出す様子ってなんとも愛らしい。。
このクロッカスは水栽培なので、この状態で、この小さなポットの上で花を咲かせます。…というか咲いてくれるかな。。こうやって芽と根を出させて、土に植え替えるって方法もあるみたいですが、今回は水栽培に挑戦なので~す!(・∀・)
(2007.11.14 19:01:54)

Re:クロッカス栽培日記その2(11/13) 根も芽も出ました☆(11/13)  
m3mido  さん
はじめまして!
いつも、wakoyan55さん、keipapa605さんのコメントでお見かけしていてなんかはじめましてという感じじゃないんですけど、遊びに来てしまいました。

何色のクロッカスが咲くのか楽しみですね~!
私は、お花や、植物を育てるのが苦手なので、花屋さんの前を通っても見て見ぬ振りです。
かつて、数々の観葉植物を駄目にしてしまった経験から、植物のために、人のお庭や、花壇を見みて満足するようにしています!
また、寄らせていただきますね!
(2007.11.15 15:19:38)

いらっしゃいませ♪  
m3midoさん、こんにちは&はじめまして!(^^)
ようこそお越しいただきました!コメントいただき、嬉しいです☆
既にお気付きかとは思いますが、私もwakoyan55さんやkeipapa605さんのところを経由して度々お邪魔させていただいてましたが、ずーっと"読み逃げ"状態で…。すみませんでした!(≧ω≦。)

このクロッカス、店頭に並んでるときには、籠に色ごとに分類されてあったので、私自身はどんなのが咲くのか実は知っています。(^^;)でも、皆さんには咲くまでのお楽しみ♪ってことで…。なので、ちゃんと咲いてくれるようにお世話しなくちゃ!の毎日なのです。。

実は私自身も観葉植物、枯らしてましたよ、昔は…。サボテンが枯れた日にゃ~、それが決定打となってしばらく植物から身を引いてましたから。(^^;) こうやって育て始めたのはここ1年くらいかな。。 で、バジルもワイルドストロベリーもシクラメンも、このクロッカスも、ブログには登場してないテーブルサイズのパキラも、いまのところ元気に育ってくれてます♪なので、意外とm3midoさんも再チャレンジしてみたら元気に育ってくれるかも!?ですよ~。(≧∇≦) 植物がすくすく育ってくれる様子を、子供とともに観察するのもいいかも♪…ってうちにはまだ子供は居ないけどね~。(^^;)

よかったら、ぜひまたフラ~っとお越しくださいね!お待ちしてます♪(というか、私のほうが頻繁にお邪魔しちゃうかも。。w)
(2007.11.15 16:26:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: