その1

①~⑧「ピーマン村の絵本たち」 中川ひろたか/文 村上康成/絵 (童心社)
*これは季節の行事が書かれているシリーズ絵本です。
幼稚園の園長先生や子供達が出てくるので子供にもとってもわかりやすい。
全部揃えたくなりますよ~。*
1ばん さつまのおいも さつまいもの生活を可愛い絵と短い言葉で表現。思わず噴出してしまう最後が見物。
とっても尊敬する人からkouがプレゼントされた本。読むほどに愛着が出てきます。
2ばん よーいどん! 子供達がよ~いどん!かけっこします。でも長~い長~い道のり。
借り物競争にはいろんな登場人物が・・・。
幼稚園の運動会前にはコレを必ず読んであげましょう!(笑)
きっと子供も走りたくなるはずです。
3ばん えんそくバス 「あしたはまちにまったえんそくです。おねぼうしないように。
それからおべんとうもわすれずにね。」と言ってた園長先生は・・・?
これも幼稚園の遠足前には必ず読んであげましょう(笑)
4ばん おばけなんてこわくない きもだめしで園長先生がおばけ役。みんなはきゃーきゃー!
でもひろみ先生と屈託した子供達は・・・?
5ばん かえってきたカエル 「みどりちゃん」と名づけられたカエルとみんなの大騒動。最後はオチはだれ~?
6ばん クリスマスオールスター クリスマスの集まるこのシリーズのキャラクター達。
みんなのつぶやきが可笑しい!
7ばん おおきくなるっていうことは このシリーズの中でもきっと涙する1冊です。
春、進級する子供達に先生は必ず読んでくれました。
子供の成長をジ~ンと感じるに違いありません。
8ばん みんなともだち この文と同じ歌があります。卒園する子供達に送る歌です。
私は今でもこの本や歌を聞くとウルウルしてしまう(笑)
子供を持てた幸せ、成長を見守れる幸せに感謝したくなりますよ。
9ばん
こんにちワニ
(ことばあそびブック)
中川ひろたか・絵
村上康成・文
PHP研究所
標語のような短い言葉が笑わせる!絵もよく考えられてて  
ヤラレタって感じだよ。
子どもがページをめくる前に噴出す準備をするのだ。
10ばん
はじめてのおつかい
筒井頼子・作
林 明子・絵
こどものとも傑作集
テレビで流行ってるけど、この本の方が先よね~(笑)
子どもの視線で書かれた絵が面白い。一緒にドキドキ!
11ばん
せんたくかあちゃん
さとうわきこ・作/絵
こどものとも傑作集
豪快なかあちゃんには子どもも鬼もかなわない?!
最後のセリフもしびれます。
12ばん
そらまめくんと
めだかのこ
なかやみわ・作/絵
こどものとも傑作集
そらまめくん、えだまめくん達の優しいお話。
みんなで考えてめだかの子を助けるよ。
13ばん
まよなかにきたライオン
パメラ・アレン 作
こだまともこ・訳
ミキハウス
なにもできないと思っていた赤ちゃんが心に願ったことは?
ライオンとの楽しい夜のお話
14ばん
にじいろのさかな
マーカス・フィスター 作
谷川俊太郎・訳
講談社
にじいろのうろこを持った美しい魚は
ひとりぼっちで寂しい魚だった。
ぼ~っと眺めてしまう綺麗な装丁です。
15ばん
どろんこハリー
ジーン・ジオン 文
マーガレット・ブロイ・
グレアム 絵
わたなべしげお・訳
福音館書店
きっと世界中の子供達が見てる絵本ですよ。
ハリーが街で楽しい冒険をしたら泥だらけになっちゃったの。
16ばん
ぶたのたね
佐々木マキ
絵本館
おおかみVSぶたの戦い?!なんだこりゃ~!って感じ(笑)
佐々木マキさん独特タッチの絵が余計に笑わせてくれます。
17ばん
火うち石でおまたせワン
佐々木マキ・絵
武井直紀・訳
ミキハウス
魔法の火うち石を手にした男はそれを使ってしたいほうだい
そんなに上手くいってもいいのかしら~(笑)
18ばん
ぼくはあるいた
まっすぐまっすぐ
マーガレット・ワイズ・
ブラウン/作
坪井郁美・文
林明子・絵
ペンギン社
おばあちゃんちに向かって、男の子がただまっすぐ歩いて・・・
子供ってこういう可愛い考えをするんですね。
19ばん
ちいさなくれよん
篠塚かをり・作
安井 淡・絵
金の星社
テレビで放映され、あまりの反響に絶版になってたのが
復活しました。
くれよんは幸せだったのかな~って余韻が残る絵本です。
20ばん
なぞなぞのたび
石津ちひろ・なぞなぞ
荒井良二・絵
フレーベル館
なぞなぞ好きのkouが大好きな絵本。
大人もはまります。


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: