
お家でパンを焼くと、焼きたてを食べられるのがいいですよね。
我が家でよく作るのは、失敗なく作れるコロコロパン。
ものすごく簡単に作れるのに、一応きちんとしたテーブルロールで、ジャムやバターで食べるもよし、チーズやカツなどを挟んで本格的なサンドイッチとしてもなかなかのお味です。
作り方は以下の通り。

強力粉300gをボウルにいれ、手前にドライイースト大さじ1、砂糖大さじ1と1/2を、奥に室温に戻した無塩バター20g、自然塩小さじ1を置きます。
牛乳と水、各1/2カップを人肌に温めたものをイースト部分に一気に注いで、イーストと砂糖を溶かしながら手でまぜます。
最初はベタベタしていますが、だんだん生地がまとまってきますので、そこからは強力粉を打ち粉にして、台の上でこねていきます。

手のひらで押しながらのばして、たたんで、のばして、たたんでとひたすらこねること約10分間。

生地がなめらかになり、弾力が出てきたら丸めてサラダ油を塗ったボウルの中に入れて1次発酵させます。

うちではオーブンレンジの発酵機能を使って35度で30~40分くらい発酵させますが、室温でも暖かいところにおけば大丈夫だと思います(ちょっと時間はかかるかもね)。

約2倍にふくらんだら、生地の真ん中に指をさしてみて、穴がくっきり残ればOKです。
写真の状態はちょっと発酵させすぎですね(笑)。
新しいオーブン買ったばっかりなので、まだ細かい部分を使いこなせてない~。
で、ここまで来たら、今度は生地を台に移してから押して空気を抜いて、8等分に切ります。
ここで生地を傷めないようにすぱっと切るのがコツ。
あとは切り口を内側に丸めるように寄せて閉じて、形を丸く整えてオーブンシートを敷いた天板に並べます。

一番下に来る部分を指でつまんでしっかり閉じてください。
次に15分ほど2次発酵を。
これも私はオーブンレンジにお願いしちゃいますが、室温でも大丈夫です。
生地がほぼ2倍になったら、一旦オーブンから出して、今度はオーブンを180度で余熱します。
この間ヒマだったので、つい生地にクープ(切れ目)をいれたくなりました。その方が見かけがかわいいと思いませんか?
180度までしっかり上がったら、生地の並んだ天板を戻し、約13分間焼きます。
焼き上がったら、ケーキクーラーなどにのせてあら熱を取ります。でも、せっかくだから焼きたてを食べてみてくださいね。
熱々のパンも香ばしくておいしいですよ~。
自家製の天然酵母で焼く、天然酵母パン 2009年01月29日 コメント(22)
近所で捕れるカニについての悩み(ワタリ… 2008年12月26日 コメント(10)