曲まめ子の まめ子な日々

曲まめ子の まめ子な日々

全て | マンホール | 料理・グルメ | 地域 | 友達 | スポーツ | | 家族 | パソコン | 音楽 | 映画音楽 | 旅行 | 富士山 | 器、骨董など | 行事 | 健康 | ドライブ | 地域(静岡県) | 園芸・お花 | 映画 | | 飲み物 | | 気象 | テレビ | 温泉 | ファッション | 博物館・美術館 | 化粧品 | 宝石 | コンサート | 携帯 | 日帰りのお出かけ | 1泊旅行 | 写真 | 季節 | 山口県 | 海外旅行 | ティータイム | 2泊以上の旅行 | ニュース | ホテル | | 電化製品 | 講演会 | お土産 | 赤毛のアン | 乗り物 | 神社・仏閣 | プレゼント | 買い物 | 建築物 | 講座 | 観劇 | 季節の花 | その他 | 日々の暮し | 信州 | バスツアー | 着物リメイク | うましうるわし奈良の旅 | 山梨の旅 | 熱海が好き | ランチしたお店&カフェ | 伊豆の旅 | 京都の旅 | 大井川鉄道沿線のお出かけ | コーヒーブレイク | みえ旅(三重県) | 近江の旅 | 名古屋・愛知県 | 東京・横浜周辺旅
2025年11月22日
XML
カテゴリ: 建築物

私は丁度1年ぶりでお友達は初めてです。

静岡英和女学院旧宣教師館「ミス・カニンハム」正面です。
20日の静岡は雲ひとつない晴天で、風もなく暖かい日でした。
午後1時の強い日差しの中で写真を撮りました
「国登録有形文化財」の洋館は ヴォーリズ建築の特徴である
スパニッシュ様式&和風の門が調和しています。



門を入ると、薄紫のバラ「レイニーブルー」が咲いていました。



この建物はアメリカ人建築家のウィリアム・ヴォーリズの設計で
1950年に英和女学院の宣教師館として建てられました。
昭和25年ですね。団塊世代の建物だわ

玄関正面のお花が素敵~



セミナー会場。これは以前行った時に撮りました。



「サンルームを設ける発想ではなく、居室に直接外光を取り入れることとして
木製ガラス建具を入れたことが 外観の大きな特徴です。

また、煙突を東西両壁面に配置したところや
軒線を水平に廻し水平な軒天井としていることなども特徴と言えます。
間取りでは南西に大きな窓を配置した台所が特徴といえます」
と、表の塀のところに「西草深の洋館を守る会」として説明書きがありました。

お友達と2人であれこれ写真を撮りました。
階段の下から。



「廊下の照明も素敵よ」と教えて貰って あらホントだ



「踊り場の照明と同じじゃない?」と言われ、私は何度も来ているのに
気が付かなかったのかな(^-^;



というわけで、こちらの歴史あるお屋敷で、奥田実紀さんの
「ヴォーリズのお茶会」が始まりました。



続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月22日 11時34分34秒
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: