全8件 (8件中 1-8件目)
1

母の日、父の日、各誕生日 、贈り物が思いつかないので、 まとめて、現金をプレゼントすることになった ここ数年、、、 いつもは、ご祝儀袋を購入するのですが、 紙やリボンは我が家にたくさんあるので、作ってみることにしました。 左:母、右:父 あと、表にメッセージカードを差し込めば完成! 材料は全て100円ショップで購入。 何のために購入していたのかわからない、和紙(もどき)シリーズ使用 作ってみると、結構簡単! リボン結びなので、使用用途は限られますが、 また何かの機会につくろうかな^^ 母からも、「あのご祝儀袋高かったでしょ?」っと言われ、 うまくいきました-▽-
2010年05月27日
コメント(0)

月いちのお楽しみ、陶芸教室。 まずは、陶芸後のお茶の友 と、販売用を ← こんな感じ を用意していきます!! で、本題の陶芸 前回作った 楕円の器を削り 形を整えました。 指跡残し。 どうしても重く作ってしまうので、削り作業で軽量化を図ります。 玉作りで作るとき、残ってしまった外側の指跡。。。。 面白いので残します。 まだ、釉薬を決めてないので、、、次回決めなきゃ!! あと、仕上がった器も二種お持ち帰り 残った土で適当に作った皿 写真で見てもわかるように、やっぱり厚くて重い・・・・ でも、サイズはとても使いやすい一品です。 あと、こちらはリベンジ品 四つ揃えの鍋皿 黒い鉄釉なので、ちょっと重めですが、 これは頑張りました。 そろえなのに、やっぱり大きさふくらみ感が違う。 適当にやりたいところを我慢して我慢してしっかり作った作品 たまには、こんなのもいいかな^^
2010年05月16日
コメント(0)

那須高原で有名な、マクロビのおいしいお店 こと葉 で、行われた マクロビの料理教室へ行ってきました。 新緑・深緑どちらも素敵 講師は、こと葉のオーナーではなく、東京から招いての本格料理教室 最初のマクロビの説明は、ちょっと難しかったですが 為になりました。 本当は肉・魚・卵を抜いた食事がよいのですが、ストレスになるようなら 無理にこの食生活にする必要はないのよ って、言葉でなんだか楽になり。 ***気が向いたら、野菜中心のメニューにすればいいのね*** という、肉好きの私はとんでもない解釈で行くことにしました。 そして、肝心の料理教室ですが、、 メイン料理がちょっと凝っていて再現は難しいのですが、 他のメニューは、 ゆっくり火を通し、おいしく安全な調味料を少し使い 素材丸ごと頂く という感じで、マクロビ初心者にもできそうなものばかりでした。 盛り付けも大事 大迫力 マクロビ生活は無理ですが、野菜だけのメニューはそんなに難しくない ってことがわかった。いい教室でした^^ 早速、玄米を買いに行かなきゃ!!
2010年05月14日
コメント(0)

宇都宮ぐるり市 に行ってきました!! 「初めて聞くな・・・」って思っていたら、 第1回目でした。 1回目ですが!! 宇都宮市+αの人気雑貨+cafe が出展します。 これは、期待度大!!って思って昼過ぎに行くと。。。。 cafeのフードコーナーは、soldout・・・・・・ 狭いスペースでの出展だったので、人がごった返していて、 ゆっくりと見るのは難しかったですが、 私は帽子を購入^^ そして、今日 二つ目の目的地へ・・・・ 二荒山神社 宇都宮市には何度も行くけど、鳥居の前も通るけど、、 実は、今回が始めての参拝。 神社から見るパルコとか 鳥居もきれいになりました。 やはり、神社への階段はきつかった・・・ ちなみに ぐるり市のスペースは 左のテント(?)郡 ちょっと、手狭な感じでしょ^^u 次回は、もっと広いところでやって欲しいな♪ そして、この日は 宇都宮市カクテル祭(正式名称ではない)最終日 昼間から、カクテルとおつまみでご機嫌になっている人々を羨ましく思いつつ 車で帰っていきました。 この時ほど、宇都宮市に住みたいと思ったときは無かった>△<ノノノ
2010年05月09日
コメント(0)

川原で、七輪で、バーベキューしてきました。 初☆屋外バーベキューなので、余計なものをたくさん持って行きました。 2/3は、使わなかったです。 食べるのとおしゃべりに夢中で(焼き担当:主人) 写真もほとんどありません こんなところで こんなかんじで 焼いてもらいました。 途中から、お二人+1匹にも参加してくれたので、日が落ちても楽しみました。 途中、川原から蚊の攻撃にあいましたが、場所移動で難を逃れました。 次回は、もっと厳選した荷物で、スマートに楽しみたいです 以上!!
2010年05月04日
コメント(0)

めずらしく活発なGW 那須ガーデンアウトレットに行ってきました^^ 私、ちょっとはしゃぎすぎて 不要なものまで購入してしまいました__u で、アウトレットで昼食をしようと思ったのですが、 無意味に高い+人がいっぱい なので、、 那須高原の広谷字交差点近くの、大勝軒に行こうということになりました。 が、 広谷字交差点のちょい手前で渋滞・・・・・ 渋滞し始めてすぐに左手に見えたのは、 サミサミ の看板 こちら、以前より気になっていた オムライス専門店なのです。 なので、迷わず左折して、サミサミに行ってみました^^ こんな看板 窓からの景色 かわいらしいお店でした。 肝心のオムライスですが、あまりの空腹ですぐに食べてしまい写真無し。 やさしい味のおいしいオムライスでした^^ 家の近所にあれば行くのになぁ~ ・▽・ノ また一つ、栃木で気になっていることが達成されました☆
2010年05月02日
コメント(0)

益子の陶器市のあと、 馬頭(那珂川町)へ寄り道 目的の一つは、 この景色 を、見ながら頂く このピザ^^ オーナー手作りチーズをたっぷり使った、 おいしいピザ ちょうど、子供連れのママさん達が来ていたので、 上の景色に、草丈ほどの子供達が走り回っている!! という、ほほえましい空間で、頂きました(楽しかったの伝わるかな?) GW中は、旧馬頭町でもお祭りがあり、このカフェはそれにあわせてオープン。 情報どおり、おいしいピザでした^^ 青空の下で 焼きたてのピザ♪ 幸せでした♪
2010年05月01日
コメント(0)

栃木に来て、早9年(ぐらい) 初めて益子の骨董市に行きました。 渋滞嫌いの私達は、当然 早朝出発 途中、道に迷いましたが(益子 4回目ぐらいのはずですが!?) オープン前に着き、駐車場も待たずに入れました。 今回の目的は デス。 オープン前に 場所を確認して、(この時9時半ぐらい) パン開始時間まで、益子陶器市の雰囲気を味わいつつ散策 各ブースのオープンは10時なので、開店準備中のお店を遠めで見ながら、 欲しい器を探していたら、10時をちょっとすぎたので パン屋さんのところに戻ると すでに行列 おそらく、行列ができていたので 早めのオープンになったもよう。 「時間どうりに並んだのに、変えなかった暴れる!!」っと 冗談を言いつつ 並んで、買ったのはこちら^^ ザ!天然酵母 酸味があり、歯ごたえがあり、パン自体に味のある しっかりしたパンでした^^ お目当てといいつつ、初めて知ったパン屋さんですが、 ネットでの評判どおり おいしいパンでした^^ 一応、益子陶器市の雰囲気も オブジェ風に展示 こんな風にテントが並ぶ 今回、初めて知ったのですが 陶器市の開催時は、通常店舗も割引サービスをしています。 テントだけでなく、行きなれたお店での買物もよかったかな?? 陶器市での購入品 ・パン ・ガラスの一輪挿し ・ロクロの中皿 忘れていました。 益子のメインキャラクター(!?) たぬき
2010年05月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()